
このページのスレッド一覧(全989397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2025年10月5日 06:55 |
![]() |
1 | 0 | 2025年10月5日 01:39 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2025年10月5日 19:01 |
![]() ![]() |
0 | 18 | 2025年10月8日 22:44 |
![]() |
1 | 0 | 2025年10月4日 20:09 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2025年10月8日 06:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX
通常3.3Gから4.0G位で動いているんですがBIOSから定格MAXの5.0Gに変更したいんですがBIOSの設定方法を教えてください。
マザーボードの品番がASUSのB650M-E WIFIです。
よろしくお願いします。
書込番号:26307938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7800X3Dの場合上に載った3DVキャッシュのおかげでCCDを冷やせないので確か倍率でのOCは出来なかったと思います。
あとその5GHzというのはシングル時には出せるようになると思いますが、ワークロード・・例えばレンダリングとかで全Core使う場合全部のCoreで5GHzは難しいと思います。
方法1はベースクロック上げることです。
自分が7950X3Dで行ったときは104くらいが限界でした。
これには電圧調整も必要なのでトライ&エラーを繰り返す必要はあります。
あとマザーにeCLK非同期モードがなければPCIEとかのクロックも上がるので、そのモードがマザーにない場合はお勧めできません。
方法2ですがこちらはPBOを使う方法です。
PBOメニューでPBOをAdvancedに設定してからMotherboardに設定
その下のCPU Boost Clock Overrideを最大値にしてCurve OptimizerをNegativeで35くらいにしてみましょう。
何かで落ちるようなら数値を落としていきます。
これでシングルなら5Ghz前後は行くと思うし、ワークロードでも温度も下がるし、全Core時のクロックも上がるはずです。
書込番号:26307953
0点

基本的には5GHzはシングル時の最大ブーストクロックなのでCore tempやHW Info64などのアプリケーションの最大値で確認できます。
この記事では4.4GHzがフルロード時の周波数の様です。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1491264.html
OCの仕方は他の方が説明されてますが、個人的にはCOを使って少しでもTDP枠を空ける方上がりやすいかと思いますが、外部クロックであげる方は試したことはありません。
書込番号:26307977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たんたんJMAXさん
4Gで動いている、
尚且つ定格MAXの5.0Gに変更したい
という文面から、
手動で設定のOCではないと取りましたが…
まずはPBOが有効になっているか確認をしてみては?
あとは
他のB650マザーですが、
自分CPU周りUEFI設定すべて初期(Auto)のままでのHWiNFOのスクリーンショット上げます。
(CinebenchR23も回した後の数値です。)
最大値は各々はほぼ5G行ってますが、全コ負荷時は4.7G程度です。
それでも行かないなら冷却も念のため疑ってもいいかも?
パッケージパワーちゃんとかかっているか含め。
おせっかいながら、
過去スレは済んでいるなら締めておきましょう。
書込番号:26307993
0点



SSD > Sandisk > WD Blue SN5100 NVMe WDS200T5B0E
【ショップ名】
WDS200T5B0E
[M.2 NVMe 内蔵SSD / 2TB / PCIe Gen4x4 /
WD Blue SN5100 NVMe SSDシリーズ / 国内正規代理店品]
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tsukumo-y/0718037906263.html
50%OFFクーポン
11%獲得(2,193pt)
【価格】
商品合計 21,758円
送料 0円
獲得ポイント等今すぐ利用 -1,780pt
合計金額
19,978円
【確認日時】
2025/10/05
【その他・コメント】
現kakaku.comの最安値より、1,002円安いです。
|クレカ支払い \20,980
|最安価格(税込): +送料無料 [配送先:XXX]
| ドスパラ
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR3600BE4P/NWH [ホワイト]

IPv6に対応したサイトのみしか繋がらないのだろう
書込番号:26307884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おとこまえDITさん
プロバイダが開通した直後だと、v6プラスなどいわゆるIPv4 over IPv6サービスがまだ開通していないので、数日はIPv6サイトしか繋がらないことがあります。プロバイダからIPv4 over IPv6の開通通知はとどいていますか?
書込番号:26307980
0点

開通通知は来ていました。
PPPoEの設定もせよとあったのでその様にし、なんとか繋がりましたが一部繋がらない物があるので、いまだ格闘中です、なにぶん素人なもので。
書込番号:26308636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



新しいタイプの電源ではBIOSも表示されない。
電源は新品で初めて使用して起動しなかったので、交換しても症状は変わらず。
環境はマザーボードとCPUとメモリだけの環境で電源オン、電源のファンとCPUのファン回らずBIOSも出ません。
新しい電源 ( 850W ATX3.1)で起動しない理由わかる方いませんか。
BIOSは最新です。CPU core i7 9700 、メモリー Gskill DDR4-2666 8Gx2です。メモリ1枚さしも変わらず。
よろしくお願いいたします。
0点

新しい電源の初期不良か配線がきっちはまってないかのどちらかでしょうね。
書込番号:26307765
0点

CPUファンも回らないなら、ATX24ピンを繋いで、CPU補助電源も繋いでるなら、システムパネルのPower-swをショートしても回らないなら接続不良、回るなら電源SWの不良あたりでしょう。
電源は交換してるみたいなので取り敢えず電源の単体テストはなしでも良いかな?
書込番号:26307816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応確認ですけど、電源ケーブル前のをそのままとか使ってないですよね。
それやると壊しますからね。
書込番号:26307823
0点

新しい電源 ( 850W ATX3.1)を、他のマザーボードやシステムにつなぐと、その新しい電源は問題なく動作する気がします。
電源と一部のマザーボードの相性のような気もします。
書込番号:26308182
0点

かおり16さん
ASRock B550M Pro4 (B550 AM4 MicroATX)
A520M-A
z390Pro4
上記3台のマザボで動きませんでした。また、電源はアマゾンに返金処理をして手元に有りません。
自作歴は30年以上ですが、それほど組んだPC台数は少ないです。
こんなに電源で苦しんだ事は有りません。
マザーボード及び電源メーカーに問い合わせています。結果は後日アップしたいと思います。
書込番号:26309176
0点

交換しても動かないのはロット不良の可能性もあるので何とも言えません。
Cooler MasterのCOSMOSみたいにスイッチが電子式なら相性が出易いですが...
書込番号:26309194
0点

>uPD70116さん
コメントありがとうございます。
ロット不良は、何を指していますか。
マザボと電源どちらでしょう。
書込番号:26309201
0点

私は電源のつもりで書いていました。
交換したのは同型の電源ですよね?
同じ店で交換するなら同じロットの製品が送られてくる可能性は高いです。
それにマザーボードよりは電源の方がロット不良が起こり易いと思います。
別なケーブルを添付してしまったとかなら、この手の不具合を起こす可能性は高いです。
書込番号:26309783
0点

>uPD70116さん
返信有り難うございます。
今迄、850W電源では、合計3台新品を試しました。玄人志向とアマゾンで購入した物でATX3.0か3.1。マザボは、既出の3台です。症状は、いずれも同じです。なので、ロットの問題では無いと思います。
書込番号:26309928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内部のケーブルは全部入れ換えましたか?
プラグインタイプの電源ユニットには内部ケーブルの規格というものはないので、形状が同じでも使えるとは限りません。
特に8ピン電源やSATA電源のケーブルは+-が逆になっていたり各電圧の順番が違ったりしています。
+-が逆だとショート防止機能が働いて電源が入りません。
SATA電源は+-が逆なだけならいいですが、電圧の順番が違うと3.3Vや5Vのところに12Vが掛かったりして壊れてしまうことがあります。
書込番号:26310012
0点

>uPD70116さん
全て、電源附属のケーブルを使用しています。取説通りです。
書込番号:26310019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーが故障したとかでは無いんですよね?
書込番号:26310047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
マザボは3台の内、1枚は新品です。z390pro4は、旧電源で起動を確認しています、
書込番号:26310056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり、最近のATX3.0以上電源は、私所有のz390pro4では、起動しません。玄人志向からは、アマゾンに返品手続きをしてとメールが来ました。ASRockからは、連絡が有りません。玄人志向のATX2.0電源が届きましたので早速使用しましたらアッサリ起動しました。
以上です。
書込番号:26310425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PG信号が最近の電源は速くなってるみたいなので、その辺りが関係してるかもですね。
書込番号:26310431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ただA520とかB550みたいに現行品でもというのが気になりますね。
書込番号:26310919
0点

そうでね。現行のAM4のマザボでも、起動しないのは、困ります。
ASRockから下記のメールが来ました。
【ご来信ありがとうございます。
ASRockテクニカルサポートでございます。
ASRock製品のお買い上げいただき誠にありがとうございました。
お問い合わせの件につきましては、850Wの電源を使用してもシステムが起動しないが、元の古い電源に戻すと正常に起動する場合、850Wの電源に不具合がある可能性があります。
お手数をおかけしますが、購入店にお問い合わせのうえ、電源が正常に動作するかご確認ください。
以上、何卒宜しくお願い申し上げます。
ASRock製品のご使用を心より感謝致します。】
Yours truly,
ASRock TSDより
マザボメーカーは自社の製品では無くATX電源が問題ではと言う感じのメールでした。
ATX3.1や3.0の電源は、古いマザーボードでは働かない、ATX2.0物を使用した方が良い。
自分としては一応解決しました。
同じ問題に悩んでいる方にはこのスレッドが参考になれば幸いです。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:26310938
0点

ATX3.1電源でも起動しました。画像の電源です。なのでATX3.1電源でも起動する物があると、訂正します。【使ってみないと分からない】と言うことです。終了です。
書込番号:26311440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【使いたい環境や用途】
RAW現像、Excel、動画鑑賞、(動画編集)、レポート(word等)、PowerPoint
【重視するポイント】
画面の大きさ(14〜17インチ)、性能、動作の軽さ
画面がDSみたいに立てられること
【予算】
15〜20万(最高でも25万円まで)
趣味でカメラを始めてからRAW現像というものを知り、今使っているパソコンでは重くて厳しいと感じたため新しいパソコンを探しています。
今使っているのはSurfaceGo3です。
使いたいソフトはAdobeLightroom、Photoshop、MicrosoftOffice(Excel、PowerPoint、word)です。
メインは家で使う予定ですが、カメラと一緒に外で使ったり、外出先で課題を進めたりしたいので、持ち運びできるものだと助かります。
書込番号:26307628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この辺りなんてどうでしょうか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001698586_K0001693874&pd_ctg=V078
書込番号:26307663
2点

13,3インチですがHP Pavilion Aero 13 bg0000 シリーズはどうでしょうか。
0.99 kgと軽量で持ち運び用には楽で、CPUパワーもあり、RAW現像や画像処理に向いています。
また、ディスプレイの色域も広いです。(the比較の表現に誤りあり)
https://thehikaku.net/pc/hp/24PavilionAero13-bg.html#display
価格が安いので、余った予算はMicrosoft Officeなどアプリの購入に回してください。
価格コム比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000044906_J0000044907&pd_ctg=0020&spec=101_2-1-2_6-1-2-3_20-1_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9_4-1-2-3_3-1-2-3,102_10-1_18-1-2-3-4_7-1-2_11-1_9-1-2-3-4-5-6-7-8,107_8-1-2-3-4-5-6,104_14-1,103_12-1-2,108_19-1-2
書込番号:26307688
1点

RAW現像とかするならdGPUはあったほうが良くない?
書込番号:26307714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>RAW現像とかするならdGPUはあったほうが良くない?
重量が1.95kgではモバイル用には向いていまいでしょう。
予算がオーバー気味になりますが、重量が1.46kgのASUS TUF Gaming A14 FA401UHシリーズはどうでしょうか。
価格コム比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001695996_K0001693872_K0001693873&pd_ctg=V078
ディスプレイの色域は広いです。
https://thehikaku.net/pc/asus/25TUF-Gaming-A14.html#display
書込番号:26307730
1点

まあ、選んでみるとそのくらいしかないでしょう。
書込番号:26307746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レノボ 16万くらいでそのくらいの狙えます
メモリは後から増設できるタイプがおすすめ
自分はそれらを買ってメモリとSSD最低構成にして
128G積みました!
書込番号:26310779
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)