
このページのスレッド一覧(全989435スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2025年10月5日 09:03 |
![]() ![]() |
30 | 41 | 2025年10月8日 07:43 |
![]() |
1 | 0 | 2025年10月5日 05:47 |
![]() |
6 | 5 | 2025年10月6日 01:27 |
![]() |
1 | 0 | 2025年10月5日 04:01 |
![]() |
1 | 0 | 2025年10月5日 02:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
テレビ放送の音声が出ません。しかし、録画した番組の音声はきちんと出ます。昨日までは問題なくテレビ視聴が出来ていましたが、今朝から放送画像は映るけれども、放送音声が出ないという問題が発生しました。
過去に録画した番組を再生すると、音声は出ます。試しにリアルタイムの放送を録画しながら、録画したばかりの番組を追っかけ再生してみましたら、不思議なことに音声は録音され再生され聴くことができます。
しかたなくリアルタイムで見たい番組については録画しながら、追っかけ再生するしかないです。ちなみに、パソコンの音とか、ユーチューブの音は普通に出ます。ですので、ミュートにはなっていません。
チューナーのどこかが故障したのでしょうか?設定のどこをチェックしたらよいかもわかりません。
0点

PCのOSは、24H2から25H2にアップデートされていないでしょうか。
書込番号:26308058
0点

>キハ65さん
環境を書いていませんでした。失礼しました。Windows7 64bit 6GBメモリー、FirefoxのDELLノートPCです。
テレビ専用パソコンのため、テレビソフトを安定動作させるためにWindows7パソコンになっており、ネットにはほとんど繋いでいません。ですので、OSの更新にはほとんど影響を受けていないと思われます。
仮にチューナーの故障でなければ、TV受信環境の一時的な問題かとも思ったりもしています。
書込番号:26308086
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm PA-7200D8BE
Nuro光からの乗り換えでauひかりを契約し来週工事に来る予定なのですが、申込時に「ルーターはレンタルせずに
自分で用意する」と伝えて本製品を購入済みなのですが、事前にKDDIから送られてきたONUがAterm BL3000HM
というWi-Fiルーター機能が備わったものでした。
以前こちらで質問をしたときにNuro光の場合はONUとルーターが一体になっていて別途自分で用意したルーターは
基本的に使えないと教わったので、それもあって(それが全ての理由ではありません)今回auひかりに乗り換えたの
ですが、今回KDDIから送られてきたONUでは、本製品を普通に(2重ルーターとならず)繋いで使うことはできないの
でしょうか?
こういったネットの知識がまるでないので端折ったり難しい言葉では無くわかりやすく教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
1点

おはようございます。
Aterm は基本的に自動で説明書に沿って接続&設定すればルーター機能は無効にされて使えるはずです。
モデルによってはスライドスイッチでオフにするのも可能なはず。
https://www.aterm.jp/function/7200d8be/information/mode.html#br
自分は最近はAterm一筋ですが、
ルーター機能はずっとオフで使ってます。
フレッツですがONU&ルーターはNTT提供品です。
書込番号:26308032
1点

>アテゴン乗りさん
おはようございます。
おおおーー、なるほどルーター機能をオフにするんですね。
しかもつなぎ方まで。いやあめっちゃ助かります!
もう契約したプロパイダを失敗したようでサポートとコンタクトを取るのがめっちゃ骨が折れるので
ほんと助かりました。
教えていただきどうもありがとうございました。
書込番号:26308046
0点

BIGLOBE光ではなくauひかりにしたのですね
アテゴン乗りさんが書いてる通り7200D8BEのルーター機能をオフにすれば二重ルーター問題は起きませんので大丈夫です
書込番号:26308053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あとONUのBL3000HMの無線LAN機能をオフにした方がいいですね
https://www.aterm.jp/function/bl3000hm/guide/web_wlan.html
書込番号:26308060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコイクスさん
おはようございます。
以前は大変お世話になりました。
ルーター機能だけではなく無線LAN機能もオフにするのですね。承知しました。
教えていただきありがとうございます。
ゲームする知人からは皆ドコモではなくてauの方がいいと勧められたのauにしました。
が… プロバイダ選びで恐らく失敗したように思います。
プロバイダなんて普段はその存在すら意識したこと無いのですが、なんとなく有名なところの名前くらい
は知ってました。前に入ってたSo-netとかBiglobeとか。
今回とくとくBBというところにしたのですが、したというかなってしまったというか。
とくとくBBにコンタクトをとって乗り換えの手続きをした際に、私の認識ではとくとくBBというのは何かプロ
バイダを斡旋する業者かなにかだと思って手続きを進め契約してから、とくとくBB自体がプロバイダだと
いうことを知りました。で、気になってとくとくBBのレビュー等を見てみたんですけど… かなり悪いですね。
まあ、回線自体はauなのでいいのかなとか思ってるんですけど、同じau回線でもプロバイダによって繋が
りやすさとかに違いとかあるんでしょうか?そこが今一番気になっています。
書込番号:26308069
0点

>7200D8BEのルーター機能をオフにすれば二重ルーター問題は起きませんので大丈夫です
あれ?機能をオフにするのはAterm BL3000HMの方ではないのですか?
できれば7200D8BEの無線LAN機能を使いたいのですが…
書込番号:26308085
0点

プロバイダーは慎重に選ぶべきでしたね
インターネットに接続する経路はパソコン→回線事業者→プロバイダー→インターネットでインターネットに繋がってますがプロバイダー内の回線が太さ(この場合太さは回線ケーブルの太さの意味ではなく通せるデータ量の大きさのことをさします)がないと時間帯や利用者が増えた時にネット速度が落ちるのでプロバイダー選びはとても重要です
とくとくBBの実際の利用者のネット速度はこちらを参考して下さい
https://minsoku.net/speeds/optical/services/au-hikari/providers/gmo-tokutoku-bb
BL3000HMの無線LANは使用しないのですよね?
ならBL3000HMの無線LANはオフにしましょう
そして7200D8BEのルーターをオフにするだけなら無線LANは使かえるので問題はないはずです
書込番号:26308111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>sakki-noさん
既に解決済みになっていますが、7200D8BEの後ろのスイッチを、真ん中のBR(ブリッジ)に変更をするだけでOKです。これで7200D8BEの無線Wi-Fiは問題なく利用できます。ルーターはプロバイダから指定された設定のままで問題ありません(精々Wi-Fiを無効にするくらいであとはいじらなくてOKです)。
書込番号:26308187
1点

>ニコイクスさん
何度もありがとうございます。
もうほんと全然よくわかってなくて契約してしまいました笑
でもお教えいただいたサイトによるとauひかりの中で6社中2番目ということなので、遅いかどうかで
いえば遅くはないみたいなんですね。
まあ、最悪なんか良くないところがあれば、その際はちゃんとプロバイダの研究をして面倒でもまた
どこか他のところに乗り換えることにします。(色々損はすると思いますが)
あと、7200D8BEの10GのポートでBL3000HMとつなぐわけですね。承知しました。
>えがおいっぱいさん
こんにちは。
なるほどそういうことですか。私勘違いしてました。
後ろのスイッチでブリッジモードに切り替えるのは7200D8BEであって、BL3000HMの方では無いの
ですね。そしてWi-Fiを無効にするのがBL3000HMということですね。
教えていただきありがとうございました。
書込番号:26308200
0点

あとあれですね、ホントは今回の乗り換えの発端はWi-Fi7の6GHzを使ってみたかったというのがあるのですが、
色々調べたら今はまだWi-Fi7のルーターで6GHz対応のものが熟成されていないというか、レビュー等ではあま
り安定しないとの声が多かったように思いますので今回は安定重視でこちらの6GHz非対応のものにしました。
あとNECさんが結構信頼されてるようなのもこちらを選んだ理由ですが、今後もっと6GHz対応のものが充実して
きて、NECさんでもそういったモデルが発売されたら是非6GHzを体験してみたいと思います。
書込番号:26308226
0点

つまり… ルーターという機能と無線LAN(の電波を発する)機能というのは別であって、今回のケースでいうと
BL3000HMはONU+ルーターという機能のままで無線LANを切って、7200D8BEはルーターとしては機能させず
に無線LANの電波だけを出させる。という解釈であってるんでしょうか。
「ルーター(Router)とは、家庭内などの内部ネットワーク(LAN)と外部ネットワーク(WAN、インターネット
など)を接続し、データパケットの宛先を判断・転送してネットワーク間の通信を中継する装置です。」
わかったようなわからないような笑
書込番号:26308252
0点

>sakki-noさん
その二文で、合ってますよ。
BL3000は、
LAN4だけ、10ギガ
LAN1〜3、1ギガ
7200は、
WANポート、10ギガ
LANポート、2.5ギガ(4個)
機器が揃ったら、
1.BL3000のLAN4から、7200のWANにLANケーブルをつなぐ。
2.7200のモード切替スイッチを、ブリッジモードに切り替える。(7200のルータが止まります。これで、二重ルータになりません)
3.各機器の電源ON
4.BL3000の設定画面に入り、無線LAN機能を止める(余計な混雑回避)
5.7200の設定画面に入り、必要ならWi-Fi親機としての設定変更へ、
これで、二重ルータにならず、
(持っているようなら)スマホとレコーダやテレビなどの連携機能も使えます。
LANポートの使い分けは、自作のゲーミングPC?保有のようですので、(マザボ見ました)
パソコンを有線接続するなら、7200のLANポートに繋ぐ
家電製品を有線で繋ぐなら、BL3000のLANポートに繋ぐという具合いです。
書込番号:26308272
1点

>sakki-noさん
>ONU+ルーターという機能のままで無線LANを切って、
それはauがリモートでセットアップしてくると思います
従ってユーザーが弄る必要はない筈です
うちはauですがONUは別でホームゲートウェイに無線の機能があり契約によりセットされます
>BL3000HMはONU+ルーターという機能のままで無線LANを切って、7200D8BEはルーターとしては機能させず
に無線LANの電波だけを出させる
だとするとルーターはユーザーが用意したことにはならないですね
書込番号:26308287
1点

>sakki-noさん
BL3000HM -> 7200D8BE、BRブリッジモード
やめたほうがいいと思います。
7200D8BEをブリッジモードに設定すると、
メッシュ親機になります。
BL3000HMにもメッシュ親機機能がありますので、
二重ルータにならないけど、
二重メッシュ親機になります。
通信障害が起きるかもしれません。
https://www.aterm.jp/function/bl3000hm/guide/fnc_meshnetwork.html
メッシュネットワーク内にメッシュ親機を2台以上設置しないでください。
おすすめの構成は
BL3000HMをルータモードにして、
wifiはそのままで、
7200D8BEをMAメッシュ中継機にしてください。
有線LANでの接続も可です。
https://www.aterm.jp/function/7200d8be_setup/setup_ma/setup1.html
二重ルータには問題が起きますが、
二重メッシュ親機にも問題が起きます。
書込番号:26308297
1点

>bl5bgtspbさん
こんにちは。
おお!わざわざマニュアルを作っていただいたんですね。
めっちゃ助かります!ものすごくわかりやすいです。ありがとうございます。
一応あんまり電波のつながりが悪いようでしたら最悪PCとは有線でつなぐことも視野には入れてます。
マザー側のポートが2.5GHz対応で今回の7200D8BEにも2.5GHzポートがあるのでちょうどいいと思ってました。
PCとスマホの他に家電製品をつなげる予定は無いのですが、家電製品を繋げる場合はBL3000のLANポート
に繋ぐんですね。承知しました。
>turionさん
こんにちは。
なるほど、基本的にはauがBL3000HMの無線LANを切ってくれてるはずなんですね。
そのへんに関しては設定画面で確かめてみますね。
>だとするとルーターはユーザーが用意したことにはならないですね
言葉の上ではそうなりますが実際の行為としてはあってるんですよね?
要は自分で用意したルーターである7200D8BEはルーターの機能は使わないと言う部分は。
>akira132さん
こんにちは。
>BL3000HMにもメッシュ親機機能がありますので、
二重ルータにならないけど、
二重メッシュ親機になります。
通信障害が起きるかもしれません。
この部分なのですが、そうなってしまうことを回避するために皆さんBL3000HMの無線LANは切ったほうが
いいとおっしゃってるものと解釈しているのですが、そのへんはどうなんでしょうか。
書込番号:26308366
0点

無線LAN機能をオフにするところの画面にメッシュ機能をオフにするところがあるのでそこでまとめてオフにするといいです
https://www.aterm.jp/function/bl3000hm/guide/web_wlan.html
書込番号:26308378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Aterm BL3000HMはWi-Fi6Eに対応してるんだな
「auひかり ホーム10ギガ・5ギガ」で、Wi-Fi 6Eに対応した新HGW「Aterm BL3000HM」を提供
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1442099.html
書込番号:26308384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコイクスさん
おお、何から何までありがとうございます。
>Aterm BL3000HMはWi-Fi6Eに対応してるんだな
そうなんですよ。私も届いたのを見てびっくりしました。
一瞬BL3000HMをそのまま使ってもいいかなって思ったりもしたんですけど、7200D8BEを購入したショップは
いかなる理由でもお客様都合での返品はできないということと、そこはやっぱり6GHzに対応していなくても
7200D8BEのほうが色々優れてるんじゃ?ってことで7200D8BEを使うことにしました。
でももしかしてあれですかね、akira132さんがおっしゃられるように7200D8BEをメッシュ中継機として使った
ほうがいいんですかね。
書込番号:26308394
0点

家の中でWi-Fiに繋がらない所があるならメッシュWi-Fiを利用した方がいいですね
書込番号:26308396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sakki-noさん
私もau光ユーザで、同様の構成ですが、最初っからGWのWi-Fi契約はしてないので、
失礼しました。
GWの無線の使用/未使用は、コントロールされますね。
広〜い家で、今、電波が届きにくい箇所があり、補いたいと考えますか?
メッシュ機能ONは、バンドステアリングONと連動していたりします。
2ギガ5ギガ6ギガも 同じSSIDで、適宜切り替わる機能ですが、不安定になる場合もある。
(ブチブチ切れると、もんくを書く人は、たいがいそれと思われる。)
あと、スマホが、何か?書いてもらうと、より良いかもしれない。
■不安定になるという場合の対処、ありがちな2点
・バンドステアリングOFF SSIDを明示的に、別々にする。
・TWTを、OFF
11axで追加された、消費電力低減機能ですが、親機と子機の組み合わせにより、不安定になったする時は、OFF
NEC機は、TWTを単独で、OFFにできます。
書込番号:26308403
1点

>sakki-noさん
>7200のモード切替スイッチを、ブリッジモードに切り替える
そもそもですが、ひかり電話はお使いですか
これだとルーターはお手持ちのが使用できますがひかり電話は使えなくなりそうです(確認が必要)
一般的にはAterm BL3000HMはルーターのままで使用して Aterm PA-7200D8BEは無線のアクセスポイントで使用するものだと思います
書込番号:26308427
1点

>sakki-noさん
メッシュ機能とwifiは別々の話しです。
BL3000HMのwifi、オフ、メッシュ機能、オンの場合、
下流の無線端末はBL3000HMにコントロールされます。
もしも、BL3000HMのwifiを使わない方針なら、
BL3000HMのメッシュ機能、バンドステアリング機能、wifiをオフしてください。
7200D8BEをブリッジモードにしてください。
下流に他のメッシュ中継機がなければ、
7200D8BEのメッシュ機能とバンドステアリング機能もオフをおすすめします。
役に立たないから。
もしも、
BL3000HMのwifiを利用して、
電波エリアを拡大したい場合、
メッシュ構成をご検討ください。
個人的に、
BL3000HMのwifiとメッシュ機能をオンのままにして、
電波が届きにくい場所があれば、
7200D8BEをMAモードメッシュ中継機として、
有線LANでBL3000HMに接続し、
電波が弱いところに設置。
こうすると、
電波エリアは拡大できます。
書込番号:26308438
1点

>bl5bgtspbさん
>turionさん
そもそも私はルーターのレンタルはいらないと言ったのにルーター機能がついたONUが送られてき
たわけでして、それはどうしても自分で性能を選んで用意しルーターを使いたいからでその旨プロバ
イダに伝えてあります。
実際プロバイダの意向というか規定で大は小を兼ねる的な意味合いで送ってきてるのかミスなのか
はわからないのですが。あとで一応電話してみますけど繋がるかどうか…
なので一応に現状送られてきているものを使う前提で質問はさせていただいています。
それでなんとなくではありますが今の段階ではBL3000HMのWi-Fiは使わずに7200D8BEから飛ばす方が
いいんじゃないかなって思っています(まあ厳密には7200D8BEはルーターとして使わないわけですが)。
私がこだわってるのは「ルーターではなくWi-Fi規格」なので(それぞれが別のものだと今日知ったのです
が笑)、一応その方が新しい規格ですしNECの製品説明ではその方が早そうなので。
なので、あまりもうこの段階ではルーターがどっちというより電波がどっちかで考えています。
あとひかり電話は使いますけど、今の流れで言うとONU+ルーターはWi-Fiの電波だけを切ってそのまま使
用するのでひかり電話に何か影響があるのでしょうか。
スマホはもう数日したら変わるのですが MOTOROLAのmoto g05です。
ちなみに家にいるときはほとんどスマホ使わないのでスマホの通信速度は全然気にしていません。
一応簡単に部屋の間取り図を描いたので貼っておきますね。
書込番号:26308445
0点

>akira132さん
7200D8BEをメインでWi-Fiを飛ばしてメッシュで別に中継機を使わない場合、BL3000HMはWi-Fi・メッシュ
ともにOFF、7200D8BEもメッシュ機能はOFFにしたほうがいいわけですね。承知しました。
もし仮にメッシュ機能を使って通信エリア拡充をしたい場合の話ですが、よくわからないのがBL3000HM
からはWi-Fi6Eの電波が出ていて、7200D8BEは中継機としてそれを受けてWi-Fi7の電波を出すという
ことですよね?それは特に何ももんだいにならないのでしょうか。素人ですいません…
書込番号:26308458
0点

>sakki-noさん
>あとひかり電話は使いますけど、今の流れで言うとONU+ルーターはWi-Fiの電波だけを切ってそのまま使
用するのでひかり電話に何か影響があるのでしょうか。
影響はありません。
1階もありますか?
2階のwifi通信はHL3000BMに任せて、
1階のwifi通信は7200D8BEに任せて、
いかがでしょうか?
wifi7の端末は少ないので、
wifi7とwifi6Eの速度差も少ないから、
拘る必要はありません。
電波エリアの拡大はもっと重要だと思います。
書込番号:26308461
1点

あれ?
>7200D8BEをMAモードメッシュ中継機として、
有線LANでBL3000HMに接続し、
電波が弱いところに設置。
BL3000HMをWi-Fiの親機として7200D8BEを中継とする場合でもこの2つを有線接続するということですか?
私の脳がついていけてない。なんだかこんがらがってきた笑
書込番号:26308462
0点

>sakki-noさん
性能や機能を理解して、使い分けしたい人と感じたので、細かい設定を書きました。
> それはどうしても自分で性能を選んで用意しルーターを使いたいからでその旨プロバイダに伝えてあります。
コールセンターの説明が曖昧なようですけど、
auひかりは、レンタルのゲートウェイが、ネット接続に必須です。市販品への置き換え不可です。
「ひかり電話」の契約をしている。していない。は無関係です。ここでも、何度か話題に出ますが、浸透していないようです。
書込番号:26308470
1点

>akira132さん
1階はありますが超アナログエリアなんですよね笑
Wi-Fi使ってるとしたらAmazon Fire TV Stickくらいですけど現状で普通に見れてます。
とにかく主戦場は先程アップした見取り図の居室2です。
もうそこさえ強ければほかはどうでもいい。んで、今はわせてる線が無くなるとさらにいい笑
あと、さっきのメッシュで有線でつなぐとこの話ですけど、そうなると今現段階で考えてる7200D8BE
メインの案においても、ONU+ルーターであるBL3000HMとはそもそもLANケーブルでつなぐので、
7200D8BEはどこにおいてもいいってことですよね?
書込番号:26308472
0点

>sakki-noさん
>BL3000HMをWi-Fiの親機として7200D8BEを中継とする場合でもこの2つを有線接続するということですか?
7200D8BEをメッシュ中継機として利用する場合、
無線接続でも可能、有線接続でも可能。
有線接続のほうが速いし、安定です。
両方ともMAメッシュ中継機モードです。
しかし、
BL3000HMは6G電波対応で、
7200D8BEは6G電波非対応で、
無線接続を設定する際、
ちょっと手間がかかるかもしれません。
有線接続なら、
設定は不要で、楽です。
書込番号:26308476
1点

>sakki-noさん
2階の壁はコンクリート製ですか?
木製なら、
BL3000HMの電波は部屋2まで、届くはずです。
コンクリート製なら、
既にLANケーブルがあるので、
7200D8BEを有線接続で、
部屋2に設置してください。
書込番号:26308489
1点

>sakki-noさん
>>7200のモード切替スイッチを、ブリッジモードに切り替える
>そもそもですが、ひかり電話はお使いですか
申し訳ありません
ここはブリッジで良いと思います
BL3000の方のブリッジは影響がでる可能性はあります
>auひかりは、レンタルのゲートウェイが、ネット接続に必須です。市販品への置き換え不可
こちらはブリッジ不可となりまね
IPv6は設定とかは不要でポン付けでした
>私はルーターのレンタルはいらないと言ったのにルーター機能がついたONUが送られてきたわけで
NTT-Eの光回線、ひかり電話も同じでした
ホームゲートウェイ/ONUにファイバー接続、ひかり電話接続で、無線のルーターはブリッジして接続します
書込番号:26308525
1点

>bl5bgtspbさん
いえいえ、今はまだ頭がついていけてないですけど、実際に工事が終わってセッティングするときはこちらを
読み返しながらしっかりやろうと思ってますのでとても助かります。出てきた用語も極力調べて読んではいます。
あ、今更ですが7200D8BEはまだ届いておらず手元にありません。
>コールセンターの説明が曖昧なようですけど、
auひかりは、レンタルのゲートウェイが、ネット接続に必須です。市販品への置き換え不可です。
それはつまり、単に私が今までルーター=Wi-Fiだと思ってたから起きた誤解ということでいいんですよね。
今の段階では買ったルーターは使わないでWi-Fi飛ばすだけって理解でいます。
ただまあ、プロバイダさんとのやり取りでははっきりルーターのレンタルの有無の話が出て、私は必要ない
旨は伝えていていてその会話においてはそれで通じてたので誤解したままだったのですが。
要は実際ルーター機能の無いONUだけを送ってくるってことは無いという理解でいいんですよね。
>akira132さん
家はなんなんでしょうね。普通の戸建てなので多分木製?だと思います。
元々は有線やめたくて始めたことなんですけど、まあなんとか居室1から居室2の入口付近までは自分でカ
バーを剥がしてLANケーブルをCAT6Aのものに交換はできそうですけど(今は多分CAT5とかだと思います)、
ちょっと居室2の中の線を剥がすのは自分ではできそうにないのでそこまでにとどめたいところです。
そこで疑問に思ったのですが、7200D8BEをBL3000HMに有線で繋いで居室2までもってくるということは、
そもそものスレの最初の方の流れのメッシュにしないで7200D8BEから電波を飛ばせば、特に7200D8BE
を中継機にする必要は無いのではと思うのですがどうなんでしょう… ?
>turionさん
>NTT-Eの光回線、ひかり電話も同じでした
ホームゲートウェイ/ONUにファイバー接続、ひかり電話接続で、無線のルーターはブリッジして接続します
あ、そうなんですね。ではやはりそのように使っても問題ないんですね。
書込番号:26308574
0点

>sakki-noさん
Wi-Fiパックを契約していますか?
契約していない場合、
BL3000HMのwifi機能はauひかりがオフしてくれるはずです。
BL3000HMを設置したあと、
BL3000HMの設定に入って、
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
wifi、オフ
をご確認してください。
7800D8BEをBRブリッジモードに設定してください。
7200D8BEの設置場所は現在のONUの位置がいいと思います。
電波は部屋2まで届くはずです。
わざわざ部屋2に設置する必要はなさそうです。
書込番号:26308655
1点

BL3000HMのバンドステアリングとメッシュ機能は連動してるようです
メッシュ機能をオフにするとバンドステアリングも連動してオフになります
https://www.aterm.jp/function/bl3000hm/guide/fnc_multi-ssid.html
書込番号:26308687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BL3000HMのWi-FiはWi-Fiパックと言う有料オプション(660円)のようなのでWi-Fiパックに入らなければBL3000HMのWi-Fiは使うことができないということのようです
https://www.au.com/internet/service/auhikari/wifi-connect/hgw/#anc_02
書込番号:26308691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>akira132さん
>ニコイクスさん
今送られてきた書類とPDFを見てみましたがオプションは「無し」となっていますのでWi-Fiパックというのは
契約していないみたいですね。
つまり、私がルーターやらWi-Fiやらの用語を理解はしていませんでしたが、まあWi-Fiは自分で機器を用
意しましょうねという内容だったってことですよね。
でも、皆様のおかげでこれでようやくやるべきことがわかってきました。
BL3000HMはメッシュ機能・バンドステアリング機能・Wi-Fiが全てオフになっていることを確認し、7200D8BE
はブリッジモードにしてあとは教わったとおりに正しいポートに有線で両者をつなぐということですね。
そして、7200D8BEの設置場所はルーターがあるところで大丈夫そうとのことなのでとりあえずそうして、仮に
あまり電波が入らないようであれば居室2まで持ってくることにします。
皆様のおかげ概要は掴めたと思いますのであとは実行するのみです。
本当にありがとうございました。
書込番号:26308718
2点

本日無事工事が終わりセッティングも問題なくできました。
まあせっかくなので頑張って主戦場である居室2に入ったところにある棚に設置して速度を測ってみました。
Googleのインターネット速度テストとFast.comのインターネット回線の速度テストで計測したところ大体両
者同じくらいで概ね
日中 下り=1.6Gbps 上り=1Gbps Ping=4ms
夜間 下り=1Gbps 上り=1Gbps Ping=4ms
ほどとなっており、まあ2G回線の有線のときより下りは1.5倍くらい、上りは同じくらいになっており概ね期
待通りの速度が出てホッとしています。
皆様のおかげスムーズに移行できました。どうもありがとうございました。
書込番号:26310636
2点

auひかり10G無事開通おめでとうございます
昼も夜も上り下り1G以上とはうらやましい限りです
書込番号:26310654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコイクスさん
ありがとうございます。
FF14を2時間ほどプレイしましたが遅延もなくスムーズに遊べたので良かったです。
書込番号:26310658
0点

https://www.iid.co.jp/contents-Internet/hikarinet-10g-actual-measurement/
10ギガコースの実測平均 1.5ギガくらいらしいので、よろしいんじゃないかと。
以前の誤記訂正
2.5ギガなのは1個だけ。他は、1ギガのようでした。
BL3000は、光ファイバーの工事された好きな所へ
有線LAN部は、使わなくてもいいかもですね。
7200は、好きな所に置き 途中は薄いLANケーブルを使って、カーペットの下に隠すなどです。
この7200は、
10ギガコースだから、途中の機器から、PCまで10ギガ対応とすると、非常に高額だから、
ちょうどいいくらいの速度を狙った構成みたいです。
書込番号:26310818
1点



SSD > crucial > P310 CT2000P310SSD8-JP
【ショップ名】
Crucial(クルーシャル)
P310 2TB 3D NAND NVMe PCle4.0 M.2 2280 SSD 最大7,100MB/秒
CT2000P310SSD8-JP 国内正規保証品
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0DGKTMN6L/
出荷元 / 販売元 Amazon.co.jp
【価格】
[ プライム感謝祭先行セール ]
-15% ¥16,790 税込
438ポイント (2.5%)
このセールはAmazonプライム会員限定です。
《プライムに登録する》
いつでも退会できます
【確認日時】
2025/10/05
【その他・コメント】
現kakaku.comの最安値より、1,679円安いです。
|クレカ支払い \18,469
|最安価格(税込): +送料無料 [配送先:XXX]
| ドスパラ
1点



SSD > crucial > P310 CT1000P310SSD8-JP
【ショップ名】
Crucial(クルーシャル)
P310 1TB 3D NAND NVMe PCle4.0 M.2 SSD 最大7,100MB/秒
CT1000P310SSD8-JP 国内正規保証品
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0DGKMQPYC/
出荷元 / 販売元 Amazon.co.jp
【価格】
[ プライム感謝祭先行セール ]
-15% ¥8,459 税込
220ポイント (2.5%)
このセールはAmazonプライム会員限定です。
《プライムに登録する》
いつでも退会できます
【確認日時】
2025/10/05
【その他・コメント】
現kakaku.comの最安値より、819円安いです。(過去最安値)
|クレカ支払い \9,278
|最安価格(税込): +送料無料 [配送先:XXX]
| ドスパラ
1点

>まぐたろうさん
ベテランさんなので分ってるとは思いますが、QLC品なので宜しくです。(^_^;)
ただ新しいQLC&コントローラなお陰か、かなり優秀みたいです。
(↓ブラウザの翻訳機能で日本語化してます。)
重要なP310(2280)SSDレビュー:見た目も素晴らしいが、新しい見た目が特徴
https://www.tomshardware.com/pc-components/ssds/crucial-p310-2280-ssd-review/2
|キャッシュがなくなると、P310は入力および着信や今後の書き込みの空き容量を
|確保するために、pSLCからQLCへデータを移動させながらQLCフラッシュに
|書き込みを余儀なくされる。
|このモードでは平均して337MB/sで書き込みますが、これはほとんどの規格では
|かなり遅いです。それはひどいように思えるかもしれませんが、Crucialの古い
|P3 Plus 2TBで見た100MB/sと比べて、はるかに優れています。
上記レビューは2TB品なので、1TB品のQLC直書き性能は200MB/s超辺りでしょうか?
書込番号:26308122
1点

>翠緑柄眸さん
ありがとうございます。
3D NANDということだったので、てっきり。
とは言え、220TBWの耐久性があるようですし、今欲している場所は通年エアコン掛かってるところなので発熱も気にならないし、いい選択肢かなと思ってます。
本セール始まって他に良いのなければ買うかも知れません。
あざした。
書込番号:26308150
1点

いや「3D NAND」の表現は、QLCの可能性が高いですよ。
(TLC確定なら、堂々とTLCと書いた方が売れるのだし。)
それと今現在でもプライム加入すれば、カート入れ可能な筈です。
のんびり待ってると、万が一在庫無しになる可能性があるかと。
因みに「非セール価格〇」にチェックを入れると、カート入れ可能です。
◇
あと最近はQLC等を気にしないユーザーが増えてるのか、
売れ行きはかなり好調の様です。
|ベストセラー1位 - カテゴリ 内蔵型SSD
|過去1か月で1000点以上購入されました
書込番号:26308324
1点

>翠緑柄眸さん
>>いや「3D NAND」の表現は、QLCの可能性が高いですよ。
知りませんでした。もうそんな時代に。
ここ最近、新たに店からSSDを買うことがなく、調べることも無かったので「3D NAND」の表記=TLCとばかり。
ありがとうございます
>>それと今現在でもプライム加入すれば、カート入れ可能な筈です。のんびり待ってると、万が一在庫無しになる可能性があるかと。
私もプライム会員なので買おうと思えば確かに買えるのですが、本セールと先行セールって多くの場合、価格差に違いが無いものなんですか?
前のセールで本セールが始まった途端にお気に入りリストの幾つかが値下がりしたもので、そういうものなのか?という疑問が。たまたまなんでしょうか。
書込番号:26308939
1点



SSD > サムスン > 9100 PRO MZ-VAP4T0B-IT
【ショップ名】
Samsung 9100 PRO 4TB PCIe Gen 5.0
(最大転送速度 14,800MB/秒) NVMe M.2 (2280) 内蔵 SSD
MZ-VAP4T0B-IT/EC 国内正規保証品
https://www.amazon.co.jp/dp/B0F12375P9/
出荷元 / 販売元 Amazon.co.jp
【価格】
[ プライム感謝祭先行セール ]
-15% ¥67,980 税込
1,819ポイント (2.5%)
このセールはAmazonプライム会員限定です。
《プライムに登録する》
いつでも退会できます
【確認日時】
2025/10/05
【その他・コメント】
現kakaku.comの最安値(非EC版)より、10,000円安いです。
(値上げ分を十分カバー出来てます。)
| 最安価格(税込): \77,980
| (前週比:+8,000円↑)
| Joshin
1点



SSD > サムスン > 9100 PRO with Heatsink MZ-VAP2T0C-IT
【ショップ名】
Samsung 9100 PRO ヒートシンクモデル 2TB PCIe 5.0
(最大転送速度 14,700MB/秒) NVMe M.2
MZ-VAP2T0C-IT/EC 国内正規保証品
https://www.amazon.co.jp/dp/B0F2DFCRVF/
出荷元 / 販売元 Amazon.co.jp
【価格】
[ プライム感謝祭先行セール ]
-19% ¥38,180 税込
1,022ポイント (2.5%)
このセールはAmazonプライム会員限定です。
《プライムに登録する》
いつでも退会できます
【確認日時】
2025/10/05
【その他・コメント】
現kakaku.comの最安値(非EC版)より、5,800円安いです。
|クレカ支払い \43,980
|最安価格(税込): +送料無料 [配送先:XXX]
| Joshin
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)