パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5790693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全989485スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > Questyle Audio > QCC Dongle Pro [ダークシルバー]

クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
この製品をテレビに挿してBOSEのQuietComfort ultra2のイヤホンで聴けばネトフリとかの音声が高音質で聞けるんでしょうか?
テレビにBluetooth自体は付いてますけど良くわからないので質問させて貰いました

書込番号:26308327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:93件

2025/10/05 13:48

QCC Dongle Proはテレビでは使用できません
QCC Dongle Proはパソコン スマホにしか対応してません

テレビで使うならこういった商品ならテレビでも使えます
サンワサプライ 400-BTAD013
https://s.kakaku.com/item/K0001609340/

書込番号:26308351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29730件Goodアンサー獲得:4559件

2025/10/05 14:11

テレビのUSB端子はTypeCではないだろうし、オーディオ機能もないと思います。普通はヘッドホン端子に対応した物を選ぶ必要があります。

Amazon Prime会員向けにセール中の商品もあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CLXWGY21

書込番号:26308368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/10/05 19:19

YouTubeで見た感じではタイプAにも挿せるような物も付属されてるように見たのですがそれがあっても無理って事なんでしょうか?

書込番号:26308654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:93件

2025/10/05 19:33

テレビのUSB Type-AはハードディスクやUSBメモリ接続用の用途に使うためのものなのでBluetoothレシーバーを使うことは想定されてないので無理です

書込番号:26308668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/10/05 19:57

わかりました
ありがとうございます

書込番号:26308693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

マウス > ロジクール > MX Master 3S Advanced Wireless Mouse

スレ主 りああ9さん
クチコミ投稿数:1件

【ショップ名】
ヨドバシカメラ 新宿西口
【価格】
一万円
【確認日時】
10/5 AM
【その他・コメント】
価格非掲載で特価品として在庫と一緒に展示してあります。
まだ10個ほどは在庫ありました。

書込番号:26308320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3件

2025/10/12 13:56

情報ありがとうございました。
この三連休も特価のようです。
キーボードKX800SPGも特価だったので、
合わせて購入しました。
合計24800円、ポイントも10%でした。

書込番号:26314312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

安い!?方かも?

2025/10/05 12:01


PCケース > NZXT > H9 Flow RGB CM-H92F

スレ主 cokoさん
クチコミ投稿数:682件

\14,480-(税込)
でした。(*´ω`*)

重ーい(^_^;)

RGB 付きのモデルとしては、安い!?方かも?

書込番号:26308253

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2025/10/05 12:04

>cokoさん

買ったの?買うの?今ですよ(笑)

まぁ買った店くらい書きましょう。


私も下記のケースが大特価の1万円以下だったんで飛びつきましたが、まだ組む予定がありません。
https://kakaku.com/item/J0000044965/

ポイントはグラボの前面配置機能っすかね。

書込番号:26308258

ナイスクチコミ!0


スレ主 cokoさん
クチコミ投稿数:682件

2025/10/05 12:21

どうも(^o^)/

>KIMONOSTEREOさん

組む予定はありませんが、
前から気になっていたので、
衝動買いしてしまいました。Σ(゚∀゚ノ)ノ

あれ!?
特価スレッドなら店鋪記載
それ以外は、ご自由に
と、昔、複数の常連さんに言われましたが(´・ω・`)

コメント、ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:26308281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

WiFi7でつながりません

2025/10/05 11:58


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR3600BE4P/DBK [ブラック]

クチコミ投稿数:1394件 AirStation WSR3600BE4P/DBK [ブラック]のオーナーAirStation WSR3600BE4P/DBK [ブラック]の満足度3

Intel(R) Wi-Fi 7 BE201 320MHzを相手に、5GHzでつなげるのですが、
802.11ax(WiFi6)で接続してしまい、802.11be(WiFi7)でつながりません。

箱には802.11beと書いてあるのですが、本体には802.11axとしか
書かれていません。ファームアップデート待ちなのでしょうか?

書込番号:26308251

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1394件 AirStation WSR3600BE4P/DBK [ブラック]のオーナーAirStation WSR3600BE4P/DBK [ブラック]の満足度3

2025/10/05 12:28

ちなみに802.11axは快調で2400Mbpsでつながります。
802.11beになっても2882Mbpsなので、余り変わらないのですが。

書込番号:26308292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:93件

2025/10/05 12:37

バンドステアリングLiteをオフにすれば繋がると思います

https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr3600be4p/99/ja/index.html?Chapter3#h4anc16

書込番号:26308301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:166件

2025/10/05 12:47

>しおせんべいさん
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1630100.html

この記事の中段にありますが、Intel(R) Wi-Fi 7 BE201は、Wi-Fi 7の「eMLSR」のみをサポートしているため、複数の周波数帯域に同時接続しても、理論上の最大速度は接続した帯域のうち最も速いものに制限されます。

AirStation WSR3600BE4Pでは、Wi-Fi 7(IEEE 802.11be)において、2.4GHzと5GHzの両方に接続した場合、ルーター側では最大2880Mbpsのリンク速度な仕様です、

一方で、BE201はeMLSRの仕様上、Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax)の最大速度である2401Mbpsまでしかリンクできないため、実際の接続速度も2401Mbpsと表示されます。

記事中の例にもあるように、「2.4GHz+6GHzで5764Mbps」「5GHz+6GHzで5764Mbps」と説明されているとおり、複数帯域に接続しても最高速度でリンクできる事はできないWi-Fi子機となっています。

つまりは、速度の制限はルーター側ではなくBE201の仕様によるものとなります。

書込番号:26308309

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2025/10/05 13:12

まずはWSR3600BE4Pの設定画面で、5GHzの倍速モードを確認してみて下さい。
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr3600be4p/99/ja/index.html?Chapter3#h4anc15

160MHzになっていますか?

既に160MHzになっている場合はバンドステアリングをオフにするとどうなりますか?

書込番号:26308325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1394件 AirStation WSR3600BE4P/DBK [ブラック]のオーナーAirStation WSR3600BE4P/DBK [ブラック]の満足度3

2025/10/05 15:27

>えがおいっぱいさん
>>BE201はeMLSRの仕様上、Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax)の最大速度である2401Mbpsまでしかリンクできないため、実際の接続速度も>>2401Mbpsと表示されます。

eMLSRなる言葉を初めて知り、勉強してみました。
まずは2.4Gと5Gの両電波に同時接続せねばならないので、
いままで軽視していたSSID2を捕捉せねばなりませんでした。

そこでSSID2のほうを捕捉したところ
「WiFi7」が表示されました!一歩前進しました。

ところが肝心のリンク速度が、ガタンと落ちてしまいました。

-----------------------------------------------
SSID:
プロトコル: Wi-Fi 7
セキュリティの種類: WPA3-パーソナル
製造元: Intel Corporation
説明: Intel(R) Wi-Fi 7 BE201 320MHz
ドライバーのバージョン: 23.120.0.3
ネットワーク バンド (チャネル): 2.4 GHz (3), 5 GHz (128)
集計リンク速度 (送受信): 216/344 (Mbps)

書込番号:26308426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1394件 AirStation WSR3600BE4P/DBK [ブラック]のオーナーAirStation WSR3600BE4P/DBK [ブラック]の満足度3

2025/10/05 15:33

>ニコイクスさん
>羅城門の鬼さん
バンドステアリングLiteは切りました。5GHzの倍速モードにもなっていました。

書込番号:26308428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1394件 AirStation WSR3600BE4P/DBK [ブラック]のオーナーAirStation WSR3600BE4P/DBK [ブラック]の満足度3

2025/10/05 15:48

つながりました!
2.4GHz、5GHz共通のSSID2に接続し、BE201を何回か再起動したところ
親機の目の前という条件付きで2882/2882 (Mbps)になりました。

プロトコル: Wi-Fi 7
セキュリティの種類: WPA3-パーソナル
製造元: Intel Corporation
説明: Intel(R) Wi-Fi 7 BE201 320MHz
ドライバーのバージョン: 23.120.0.3
ネットワーク バンド (チャネル): 5 GHz (128), 2.4 GHz (3)
集計リンク速度 (送受信): 2882/2882 (Mbps)

ただ親機から2mも離れると、1000Mbps程度になってしまい、
単純に5GHzだけに接続していたほうが離れても2400Mbpsを維持してくれます。

ということで、
安定した2400と不安定な2882なら、802.11axの2400でいいか?となってしまいそうです。

書込番号:26308440

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:166件

2025/10/05 17:07

>しおせんべいさん
2880Mbpsでつながってよかったです。私の見立て(仮説)が間違っていたようで申し訳ありませでした。
ただ、真横では2880Mbpsで繋がるけれど、少し離れると1000Mbpsにおち、2401Mbpsだと離れてもそのままというのがちょっとわからなかったりします。

このモデルはWifi7であっても5Ghz帯しかもっていないので、距離減衰は2880Mbpsでも2401Mbpsでもかわらないはずなのですが、なんだか不思議なかんじですね。

書込番号:26308518

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2025/10/05 22:46

>安定した2400と不安定な2882なら、802.11axの2400でいいか?となってしまいそうです。

そうですね。

リンク速度が高くなるとどうしてもマージンが少なくなってゆきますので、
2400Mbpsの方が安定することもあろうかと思います。

書込番号:26308845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1394件 AirStation WSR3600BE4P/DBK [ブラック]のオーナーAirStation WSR3600BE4P/DBK [ブラック]の満足度3

2025/10/05 22:52

>えがおいっぱいさん
別のPCでは802.11axを使い、離れても安定して2402Mbpsでした。

プロトコル: Wi-Fi 6 (802.11ax)
セキュリティの種類: WPA3-パーソナル
製造元: MediaTek, Inc.
説明: MediaTek Wi-Fi 6E MT7922 (RZ616) 160MHz PCIe Adapter
ドライバーのバージョン: 3.4.0.1193
ネットワーク バンド (チャネル): 5 GHz (128)
集計リンク速度 (送受信): 2402/2402 (Mbps)

802.11beは、至近距離でようやく2882Mbpsですから、
無理せず802.11ax動作、5GHzのみのSSIDをつかみ、
2402Mbpsで離れていても安定しているほうが良いように思えてきました。

802.11beは5GHz、2.4GHz両電波を共用するようですが、
通信速度が違う2つの電波に、情報を分割して送信する側にも、
受信して合成する側にも負担がかかるうえ、
2.4GHzは、IoT機器がエアコン、テレビ、DVD、照明、オーディオ・・・と
同じ室内に発信源がいくつもありますから、結局5GHzの足を引っ張るのでは?と。

5GHzと6GHzの共用が最終手段なのでしょうけれども、高価で不安定なようですね。

書込番号:26308849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1394件 AirStation WSR3600BE4P/DBK [ブラック]のオーナーAirStation WSR3600BE4P/DBK [ブラック]の満足度3

2025/10/06 07:21

マニュアルに「小さく」書かれていました。
  ※ SSID1では、MLOでの通信はできません。
  ※ SSID2では、MLOでの通信ができます。

「MLO」ではなく、
 ※ SSID1=WiFi6
 ※ SSID2=WiFi7
と記載すべきでしょう。

今までの習慣で、SSID2はセキュリティを甘くせねばならないときに、
一時的利用という考えが染みついていますから、SSID1を優先選択してしまいます。

書込番号:26309032

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:166件

2025/10/06 12:12

>しおせんべいさん
  ※ SSID1では、MLOでの通信はできません。
  ※ SSID2では、MLOでの通信ができます。

情報ありがとうございます。今後の参考になりました!

書込番号:26309238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Bluetoothアダプタ

スレ主 gaiantsさん
クチコミ投稿数:5件

PCにBluetooth USBアダプタを繋げるか、BluetoothがONの状態で、アンドロイドのスマホのスマートロック機能がPCがスリープ状態(ペアリングはします)で、スマホの方が、認識してスマートロック解除延長する事は可能ですか?
PCがスリーブ状態だとやはり無理ですか!
外から自宅に帰ってスマホが認識してくれれば安全な場所と言う事で最大4時間のスマートロック機能の解除延長できて、わざわざスマホの暗証番号を、入れなくて良いんですが〜!!!
なんかGPSで、本当は作動するんですが、自宅に居ても解除延長にならないので、良い方法ありますか〜?

書込番号:26308230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3123件Goodアンサー獲得:419件

2025/10/05 13:01

Bluetooth接続がされてれば可能ってだけです
つまり
スリープでBluetooth接続が解除されてれば無理
スリープでもBluetooth接続が維持されてれば可能
それだけです

スリープでBluetooth接続が解除されているが
ロック解除したい時にスマホからBluetooth接続をしに行く
なんていう動作は普通はしませんのでそういうのを期待してるなら無理

書込番号:26308318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > PRO H610M-S DDR4 パソコン工房限定モデル

クチコミ投稿数:1件

友人のPCを更新の為、購入しました。

セットアップ自体は順調に進んだのですが、Win11を最新までアップデートすると
何故か再起動の途中でブラックアウトする様になりました。

Win11を入れ直してみるも症状は全く同様。
・アップデートなし → ○再起動
・アップデートあり → ×再起動

初期不良を疑いましたが、いちかばちかでBIOS設定を見直してみました。
・セキュリティ関連
・起動関連

何通りかの設定を試したところ、無事再起動できるようになりました。
当日、時間が限られており、パターンを網羅できていないのですが、
FastBootの無効化が決め手だったように思います。

取り急ぎ共有まで、また詳細が判明したら追記します。

書込番号:26308199

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)