
このページのスレッド一覧(全989457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 1 | 2025年10月8日 20:37 |
![]() |
2 | 7 | 2025年10月9日 10:36 |
![]() |
0 | 2 | 2025年10月8日 20:09 |
![]() |
6 | 0 | 2025年10月8日 17:02 |
![]() |
10 | 10 | 2025年10月9日 18:19 |
![]() |
0 | 4 | 2025年10月9日 08:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > HiBy Music > HiBy Digital M300

https://www.youtube.com/watch?v=xpSUtxF6ozY
格安スマホと専用DACの差でこの程度です。
>携帯より、音質の良いDAPなら買おうと思います。
音質は結局、その人の感想になりますので、
両方聞いてご自身で判断されるのが良いかと思います。
M300ですが、
SoC:Snapdragon 665
なので、そんなにサクサクではないです。
ただ、出力は1.8V程度なので、直刺しだとスマホより有利だと思います。
Bluetoothで使う前提なら、大差ないかと。
JM21を買うまでは結構つかってましたが、以降は稼働率おちてます…
書込番号:26311356
9点



DELL のノートPCですが、Windows10で
利用可能な更新プログラムWindows Updateの画面で
Windows11にアップデートしますかと聞いて来ない
のですが
システム要件はクリアしているし
Windows10のシステムバージョンも2004
以上なので聞いてきてもよいと思うのですが
2年ぐらいアップデートしていなくて
先ほどWindows10の22h2に更新はしたのですが
今だと有料になってしまうのでしょうか
CPUはcoai9の9980でTPMも2.0で有効に
なっているので、最近のアップデートだと
もうWindows11への無料アップデートは
聞いて来ないのでしょうか
なっているのですが
書込番号:26311319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなみさわさん
私もちょっと前に同じ状況で悩みました。
一度にいろんな作業をしたので正直うろ覚えなんですが、確かこのページからツールをダウンロードして進めたと思います。
(記憶違いでしたら申し訳ありません・・・)
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
書込番号:26311326
0点

>ダンニャバードさん
ありがとうございます、ただインソールすると
上書きインソールになってOSアップデートじゃなくなる
かも知れないのですが
ファイルはダウンロードはしましたが
まだインソールしていない状態です
OSアップデートと一緒ならよいのですが
やって見ないと分からない状態です
書込番号:26311346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさんが示したMicrosoftサイトから、USBメモリーでWindows 11のインストールメディアを作成して、Windows 11をインストールして下さい。
>Windows 11 をインストールする方法
以下参照。
>インストール メディアWindows 11使用する
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-%E3%82%92%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95-e0edbbfb-cfc5-4011-868b-2ce77ac7c70e
若しくは
書込番号:26311348
1点

大丈夫ですよ、そのツールでセットアップメディアを使って、Windows10上でUSBメディアの中のSetup.exeから実行するとアップデートできます。
書込番号:26311368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

爺のお節介!
× インソール(Insole)
○インストール(Install)
書込番号:26311560
0点

「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」設定項目が今はオフの設定ですよね?画像のごとくで。
だから、最新のWindows11へ上げませんか?とは聞いてこないんですよ。
よって、それをオンにして放置してれば、そのうちWindows11へのお誘いが表示される→ダウンロードやインストールへも進めるようになるでしょう。
敢えてインストーラーを作ったりする手間は掛ける必要ないですよ。
書込番号:26311711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もし、上記「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」をオンにしただけでは進まない=ダウンロードやインストールが保留状態になって止まってしまうなら、
更に、「更新を7日間一時停止」項目をオンにする→「更新を再開する」(だったかな?)、も、やってみてください。
書込番号:26311715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > HP > OmniBook 7 14 Core Ultra 7 255U・16GBメモリ・1TB SSD・WUXGA・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [SAKURA]
サービスマニュアルを見ると、SSDが2台搭載できる設計になっています。
残念ながら現行機は、2台目SSDスペースは空いているものの、
M.2コネクタがプライマリー側にしか取り付けられていませんでした。
マイナーチェンジの余地を残してあるのでしょう。
0点

the比較には下記のように書かれています。
>空いているM.2スロットあり
>底面カバーを開けると、搭載されているSSDの他に、空いているM.2スロットがあり、ここにSSDを増設することができます。ただし、パーツの増設は自己責任でお願いします。
https://thehikaku.net/pc/hp/25OmniBook7-14-fr.html
ただ、メモリーはオンボードなので、増設・換装が不可なのが残念、
書込番号:26311275
0点

>キハ65さん
私の個体がセール品だったからか、開けてみたところ、2台目SSDのスロット自体が
半田付けされていませんでした。もちろん銅の放熱カバーもありません。
ご紹介いただいた個体はSSDさえ用意すればデュアルにできそうですね。
外付けSSDでは500MByte/sec程度なので、内蔵なら4倍の速度が出せたでしょう。
書込番号:26311327
0点



ノートパソコン > HP > HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]
hpの15.6型を歴代結構買ってきてはいるんですが、このモデルのレビューが著しく低いですね。
レビュアーの母数がそもそも少ないというのもあると思いますが、私、昨日発注しました。
使ってみてまたレビュー書いてみようと思います。
6点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C55
知人に譲るため、何年も放っておいた本機の動作確認をしました。
どうやっても、インターネットに繋がりません。
「pppoE」の手入力をしても「WANポートのケーブル」が未接続とのエラーが出ます。
ケーブルを変えても、何度抜き差ししても変わりません・・・
WiFiランプも点灯して飛んでるようですが、本機のインターネット接続ランプも点きませんし、もう壊れていますか?
0点

壊れてます
書込番号:26311225 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>martell001さん
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/497/
ハードウエアリセットをかけても改善しなければ、故障の可能性が高いです。
書込番号:26311291
0点

>すぐ自分の話したがる人ですさん
>えがおいっぱいさん
回答ありがとうございます。
本体のリセットボタンも、webブラウザでルーターの中に入っての初期化を試しましたが、繋がりません・・・
ルーターには入れるし、WiFiも飛んでいて、保管前は動作していて、なんか釈然としなかったのですが・・・
そうですよね、壊れているのですよね。。。
書込番号:26311300
0点

>「pppoE」の手入力をしても「WANポートのケーブル」が未接続とのエラーが出ます。
壊れている可能性が非常に高いですが、
最後の確認としてC55の代わりにPCでPPPoE接続出来るか確認してみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/921/
これでPPPoE接続できれば、接続設定内容もLANケーブルもOKで、
まさにC55が壊れていることになります。
書込番号:26311373
0点

>「WANポートのケーブル」が未接続とのエラーが出ます。
LANの端子にホコリが溜まってたりして。
書込番号:26311389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WANポートに埃が入っていたり、汚れていたりはしませんか?
エアダスターで吹いてみるのはどうでしょう?
書込番号:26311418
0点

2023年のファームウェアがありますけど、
これを可能なら入れてみられては。
書込番号:26311838
0点

皆さん回答ありがとうございました。
>羅城門の鬼さん
現在、使用しているWiFiルーターとコードのみ入れ換えてやっても駄目なので・・・
>tametametameさん
>Toccata 7さん
何度か吹いてます・・・
>Audrey2さん
ファームウェアあててみました。
変わらずです。
なんか理由が解ったような。。。
本体のインジケータの電源とかWiFiとか点灯するのですが、インターネットはオレンジにも緑にも点灯しないのです。
これって「WANポートがお亡くなりになった」と理解しました。
廃棄しますね。
書込番号:26311935
0点

接点復活剤を使ってみる手もありますが、わざわざ買ってまでやる価値はないでしょうね。
書込番号:26311946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん回答ありがとうございました。
やっと諦めがつきました。
知人に「家に余ってるから、アゲルよ」と言った手前「壊れていたわぁ...」なんてバツが悪くて・・・
でも、動作確認しないでジャンク品渡さないで良かったです。
書込番号:26311999
0点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8030

@自動クリーニングを行わい運用をしている。
A品質の悪い互換インクを使用している。
クリーニングを複数回行っても改善しないなら寿命でしょう。
書込番号:26311175
0点

プリタクさん、こんにちは。
とりあえずコンセントを外して、一日ほど放置した後で、ヘッドクリーニングをしてみてはどうでしょうか?
それでも全くインクが出ないようでしたら、ヘッドか基盤の故障の可能性が高いので、これ以上の対策は、なかなかないように思います。
書込番号:26311196
0点

>プリタクさん
こんばんは。
TS8030のインクが顔料黒以外出ないという状況ですが
色々推定するにも情報が少ないです。
まずTS8030の購入時期、購入経路(新品、中古、ジャンクの別も)
現在のプリントヘッドは新品の場合購入時に装着されていたものかどうか
中古などであれば別のプリントヘッドと交換履歴があるのかどうか
使用環境(気温、湿度、喫煙環境、屋内か屋外か納屋のような半屋外なのか、埃っぽいか否か、エアコン、空気清浄機などの有無)
インクは純正、互換、リサイクル、詰め替えをどのような割合で利用されてきたか
1.6万枚印刷のうち、おおよそのカラー、白黒の割合
染料インクが全く出なくなったのはいつ頃からなのか
何度か同じ現象を繰り返し、対処してきたのか
繰り返した場合どのような対処法をして結果どうなったのか
全く出なくなる前に出にくくなったりしたのか
染料インクが全く出なくなる直前の
正常な印刷は何日前か
プリントヘッドの洗浄方法はどのように行ったか?
上記がわかると、どのあたりに原因があるのか絞り込みやすいです。
TS8030が1.6万枚印刷で染料インクのみ出なくなり
プリントヘッド洗浄を行っても改善しなかった(ファームウェアは最新バージョン)
という情報だけで想像すると
今まで1万枚以上問題なく印刷してきたが、
最近になり出にくい色があったのでヘッドクリーニングを繰り返したものの改善せず
プリントヘッド洗浄を試みたものの
染料インク全色が出なくなった
といったシナリオを想像しました。
印刷枚数からは適度な頻度で印刷されてきたと思われますので
使わな過ぎて詰まらせたというよりかは
プリントヘッドを酷使して疲弊させた可能性が高いと思います。
1万枚を超えたプリントヘッドは調子が悪いという経験があります。
また、プリントヘッドを洗浄して乾燥させると
インク経路が空気を噛んでしまい、
印刷動作でインクをから打ちしてしまい
プリントヘッドを焦げ付かせた可能性もあるでしょうか?
通常は注射器を用いたプリントヘッドの洗浄を行うと
ヘッドから満遍なくシャワー状に水が出てきますが
強固に詰まったり、ノズル内に焦げ付かせてしまうと
全く出なくなり、圧力をかけても開通しなくなります。
単に湯水につけてすすぎ続ける洗浄方法の場合
強固な汚れは取れにくいので
注射器での洗浄もお勧めします。
注射器で開通しない場合は
経年劣化(こげつき)の可能性もあるので
他個体からのプリントヘッドの移植などが必要かもしれません。
ただしTS8030自体がもう10年近く前の機種ですし
新品のプリントヘッド単品販売があるわけではないため
経年劣化の少ないプリントヘッドを探し当てる目利きは必要かもしれません。
プリントヘッドの基板故障やショートなどの場合は
基本的には液晶画面にサポート番号が出ると思いますので
ノズルがどうしようもない詰まりを起こしていると想像しましたが
染料インクのみ全色出ていない状況から
染料インクの吐出に関わる電気信号が
うまく出ていない可能性も考えますので
広い意味でのプリントヘッドの故障のようにも思います。
そうなると別のプリントヘッド交換を試されるか
買い替えかになるでしょうか?
書込番号:26311528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プリタクさん
自分もCanonのプリンターを使っていました。それより少し古いですがMG8230です。
アマゾンで互換性の印字ヘッドを買いましたが、無駄でした。
そして、HPのENVY 6020 7CZ37A#ABJを買いましたが、満足してます。
まあ、近所にセブンイレブンがあるので、オンラインで印刷して、
セブンイレブンのプリンターで印刷出来ましたがね。
※当方は印刷にはそれなりに拘っていて、Canonを使っていましたが、
拘りがなくなり、HPのプリンターで十分と考えました。
書込番号:26311619
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)