このページのスレッド一覧(全990099スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2025年11月8日 17:56 | |
| 6 | 11 | 2025年11月8日 15:26 | |
| 3 | 11 | 2025年11月9日 06:37 | |
| 1 | 4 | 2025年11月8日 13:23 | |
| 0 | 6 | 2025年11月8日 14:13 | |
| 0 | 0 | 2025年11月8日 09:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > PRIME B850M-A WIFI-CSM
win11homeエディションで使ってます。
3画面表示できるのでこれにしました。HDMIが1ポート、displayportが2ポート。
が、2画面で使っていると、パソコン動作が止まり(画面、音声が途切れ、マウスポイントもとまる)
2画面とも真っ白になり、やがて1画面消えて、1画面のみ(プライマリー側)で動作します。
asusの提供してるファームを更新してみたり、win11を更新すると復活したり、再起動で復活しますが、数分から数時間使ってるとまた同様に1画面消えます。
これって、何かの設定とかで改善しますでしょうか?
0点
取り敢えず、AMDから最新のAdlenalineドライバーをダウンロードして使ってみてはどうでしょうか?
https://www.amd.com/ja/support/download/drivers.html
書込番号:26335099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コンセントのタップに特殊な電流の流れを滑らかにする装置や雷サージなどの機能が使われていませんか?
電気的なノイズの不具合のような感じがします
コンセントの差し込み向きや場所を変えるなりしてみてください、それでだめならアース線をアース端子に付けてください
書込番号:26335185
0点
グラボなのかCPU内蔵GPUなのかによりますがOSの電力設定やディスプレイ設定が、どうなってるか見てみましょう。
書込番号:26335355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]
【使いたい環境や用途】
主にゲーム配信をしたり、動画編集・MV制作などをやってみたいです。
ゲームは色々遊んでみたいです。
解像度は、配信はフルHDで、自分でやるときはWQHDで遊びたいです。
レイトレや生成画像などはGeForceが有利そうな機能は、今のところはそこまで興味がありません。
【予算】
自作です。なるべく安いと嬉しいです。
【質問内容、その他コメント】
前までRyzen7 9700xとRTX5070tiの構成で考えていましたが、グラボ代安くなるならRyzen9 9950xにしてもいいかなと思っていますが、自分の用途ではどちらの方が合っていますでしょうか?
ちなみにCPUはアリエクでいいかなと思っています。
またよく動画編集などクリエイティブな作業はGeForceの方がいいと聞きますが、実際どうなのでしょうか?
ソフトはDaVinciResolveを使おうと思っています。
YouTubeの動画などで色々見たりしていますが、デスクトップPCは初めてなので項目等不備があるかもしれませんが、教えていただけると助かりますm(__)m
0点
RTX5070TiとRX9070XTの両方を使いました。
今はRX9070を使ってます。
Davinciは一時使ってましたがここらへんはやはりRTX5070Tiの方がやや有利ですかね?
ゲームだけならRX9070XTのコストが安いので良いと思います。
まあ、エンコードの品質はAV1じゃ無いなら大差ないとかです。
稼働時の電力はRX9070XTの方が高いですが、まあ、ここらは電力制限するとあんまり変わりません。
アイドル電力はRX方が15Wくらい低いです。
自分は動画編集などはやる時はやる程度なので、ここは重視してなくて、アイドル電力からRXにしました。
まあ、RTXは兄貴の家で稼働はしてますけどね
書込番号:26335098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他の方のスレを見に行ったら大体の目安書いたほうがいいと思ったので書きます。
海外の方の検証を見ながらなので、CPUの差、設定がバラバラですがお許しください。
↓WQHD、低設定
APEX:250
VALORANT:300
Battlefield:150
Starfield:100
↓ここからWQHDではあるものの、設定がわかりません。
SpiderMan2:60
Horizon:120
Cyberpunk:60
くらいでしょうか。他にもやりたいゲームは出てくると思いますが、今のところこれくらいかなと思っています。
よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:26335103
0点
配信 動画編集なら5070tiでしょうね
cpuも9700xでも不便無いはずです
アリエクは販売店では1年保証付いてる所も有りますが 国内販売で3年保証有るショップから購入お勧めします
これから自作でパーツ購入にあたりddr5もAI特需で高値販売されてます
自分も予備パーツ所有しているから良いのですが 新たに購入は厳しい状況です
書込番号:26335108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご回答ありがとうございます!
追記書いてましたので回答順番がおかしいですすみません。
なるほど、やっぱりゲーム用途かそれ以外かですよね
価格差が3万円以上あるとなるとなかなか躊躇してしまいます笑
ご質問なのですが、MV編集などするときってCPUの方が大事ですかね?
ここらへんはYouTubeをみてもあまりいい動画がなかったので、CPUかグラボにお金をかけるかでずっと悩んでいます。
書込番号:26335109
0点
わわ、思ったよりも早く2人からも回答いただけて嬉しいです
このまま返信続けると順番がおかしくなりそうなので一旦待ちます。
書込番号:26335114
0点
ゲーム配信や4K動画編集やBlenderでの3DCG制作やStable DiffusionでのAIイラスト生成などクリエイティブな作業なら RTX5070Ti を
描画性能が高くゲームメインなら RX9070XTを選ばれると良いのではないでしょうか?
RX 9070 XT VS RTX 5070 Ti + Ryzen7 9800X3Dになりますが下記の動画ではお互いのゲームタイトルによってフレームレートの伸びが違うのとワッパではRTX 5070 Tiの方が低消費なのが分かります。
https://www.youtube.com/embed/UGdoro7gHJI?si=pukmrDBwelqOMgzM
書込番号:26335152
1点
ゲームで言うならAPEX ValorantはGPUというよりシステム周りですね。
StarFieldなどやCyberPunkなどは指定のフレームレートは大抵出ます。
自分は今はワイルズやってるのでRX9070XTを使ってます。
まあ、CUDAを使うか、使う頻度によると思います。
エンコードなどは大差ないです。
書込番号:26335156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
因みにRX9070XTもAMDグラボの例に漏れず、電力盛り過ぎなので、-20から-30%程度の電力制限をしても大した性能は変わらないです。
nVidiaのグラボは最適化ごドライバーで進んでるので電力制限しても大差ないです。
これらを含めると、性能様はゲームによります。
書込番号:26335159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>るなんとさん
ゲームでもcpu依存率がgpuより高いとYouTubeでも実証されてる例も有ります
特にFortniteなんかが良い例です
自分も自作に足踏み込んだ時期ではゲームは6コア有れば充分なんて言われてましたがね
現在は違うらしいです
マルチに使いたければ9800x3dが1番なのですが!
現時点で底値なのか安定して7.2万程で販売されてます
後は予算を何処まで使えるかだけですね
書込番号:26335230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲームも場合によっては5070Tiは良いと思うしクリエイティブタスク考えると5070Tiで良いと思います。
グラボが安く買えたら9950Xではなくて9800X3Dが良いと思いますよ。
DaVinciResolveは使っていますが、9800X3Dから9950X3Dに換えましたが、そんなに差が出る感じでもありませんでした。
DaVinciResolveはグラボ性能が効きますので、そちらに関しても5070Tiが良いのは間違いないです。
書込番号:26335251
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR6500BE6P/DBK [ブラック]
こちらの機種の管理で ファームウェアの更新を見ると デフォルトは重要な更新のみダウンロードになっており 個人的には 常に最新版をダウンロードしたいと思い設定変更しました... 皆さんの意見を聞きたいと思いました。
こちらのAmazon限定ホワイトモデルにも投稿してますが なぜかこちらは反応がないので ブラックモデルにも投稿させていただきました。
書込番号:26335022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KTNSSKST.END...さん
こんにちは。
「重要な更新のみを行う」:セキュリティの脆弱性に対応するような特に重要な更新があった場合にのみ適用されます。
「常に最新版に更新する」:新しいファームウェアが公開されるたびに適用されます。
「常に〜」を選択するデメリットとしては、最新ファームウェアに通信速度が大幅に低下する不具合があったとしても、
ダウングレードができないため、修正版が出るまでは不具合がある状態のまま使用することになります。
書込番号:26335089
3点
>RISARISAさん
そうしますと 前者の方がリスクがないって事でしょうか?
書込番号:26335091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KTNSSKST.END...さん
実際のお話、BUFFALOの場合、重要な更新と、それ以外でファームウエアの更新をわけているのを見たことがなくどれも普通のアップデートなので、結局、どっちを選んでも最新になるという事になろうかと思います。
むしろ、手動更新にしておいて、不具合がないかを見て(戻せないため)、周りの評判で問題がなければアップデートする方が安心なのかもしれません。
書込番号:26335119
0点
>えがおいっぱいさん
ありがとうございます。
その評判とかは どちらで確認するのでしょうか? それが分かっていなくて... 価格コムさんでしょうか?
書込番号:26335140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>「重要な更新のみを行う」
>「常に最新版に更新する」
勝手にルーター再起動されても困るよ…って場合には、どちらも切っておくべきでしょう。
「重要な更新のみを行う」は気になるところですが。適用しないとすぐにルーターが乗っ取られて偉いことに…なんて事例はまずありません(パスワードを設定して外部からの設定を拒否しているのなら、ルーターを外部から乗っ取るのはまず無理です)。
暇なときに「お、ルーターのファーム、新しいのあるな。更新しておくか」程度でいいと思います。
書込番号:26335176
0点
>KAZU0002さん
意見参考になります(^^)
ファームウェアの更新は AirStaton (アプリ) の方に通知が来るのでしょうか?
書込番号:26335190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KTNSSKST.END...さん
価格.comの口コミだったり、Xでのエゴサーチだったり、某巨大掲示板の情報などでしょうか。
書込番号:26335400
0点
>えがおいっぱいさん
参考にささていただきます!(^^)
書込番号:26335411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近のAirStationの中で比較的ファームリリースの多いWSR-5400AX6の
ファームリリースのページを見てもどれが重要な更新なのかどうかは明示されてないです。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62203
なので、どれが重要な更新なのかは内容を見て判断するしかなさそうですが、
個人的には「重要な更新のみ行う」を選択して、
ある程度の周期でその時に最新版の評判を口コミ等で確認し、
特に悪評がなければ最新版に更新するのが良いと思います。
「重要な更新のみ行う」は一般の人が使いそうな選択肢の可能性が高いでしょうから、
選択肢の中で一番トップに配置しているのだと思います。
書込番号:26335485
0点
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
先ほど更新の通知が来てましたが 一旦スルーしてますw
書込番号:26335501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KTNSSKST.END...さん
>そうしますと 前者の方がリスクがないって事でしょうか?
そうなりますね。
デフォルトの「重要な更新のみを行う」の設定で良いと思いますよ。
書込番号:26335717
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR6500BE6P/NWH [ホワイト]
こちらの機種の管理で ファームウェアの更新を見ると デフォルトは重要な更新のみダウンロードになっており 個人的には 常に最新版をダウンロードしたいと思い設定変更しました... 皆さんの意見を聞きたいと思いました。
書込番号:26335020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こちらの商品は持っていませんが、無線LANルーターを問わず各種デバイスのファームウェアの更新後は何かとトラブルに見舞われるケースがあるので、「更新せずに通知のみを行う」を選択して、ファームウェアの通知のみを行い、しばらく様子見をして、ファームウエアの更新のトラブル報告がないようなら、新ファームウエアの更新を行ったら良いのではないでしょうか。
書込番号:26335069
1点
ホワイト板で RISARISAさん も書かれていますが、
「重要な更新のみを行う」でも【「常に〜」を選択するデメリット】があります。
現状で問題ないなら《ファームウェア更新》は自動更新は止めた方が良いと思います。
問題があったら対処はその時に考慮しましょう。
(*^▽^*)
書込番号:26335115
0点
>入院中のヒマ人さん
コメントありがとうございます。
不満と言ったら 通信速度が不安定なとこだけなんですけどね... アドバイスありがとうございます。
書込番号:26335166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キハ65さん
己が管理者の様なコメントをされ あなた様のイメージは悪いままです。
私のスレッドには絡んでこないでいただきたい。
終わります。
書込番号:26335167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー リブセーフ 3年版
いま、リブセーフ3年版ダウンロード版を使ってます。近く更新期限が来るので更新しようと思ったら、同じリブセーフなのに、パッケージ版は1,000円台って安すぎる気がして口コミ投稿させてもらいました。もし、問題ないということならば、DVDドライブを買って、ダウンロードすれば、そのほうが安いと思うんですが。安すぎて怖いので、どなたか理由を教えていただけませんでしょうか。
0点
価格推移グラフを見ると、ここ1年で90%近く価格が下落しており、DVDのパッケージ版の在庫処分かと思われます。
販売元のらいぶshopのショップ評価を見ると、特に怪しいところは見られませんので、商品は本物だと思います。
https://kakaku.com/shopreview/2192/
書込番号:26335054
![]()
0点
>キハ65さん
早速のご回答ありがとうございます!
それと、価格推移グラフやショップ評価から判断するというのも勉強になりました。
早速、DVDドライブとダウンロード版を買います。
書込番号:26335102
0点
ちゃんと機能すると思います。但し価格は撒き餌ですよ。
知らないうちに自動更新させて、その時には値上がりしています。
企業は損をしないようにしています。
ホイホイとクレジットカードの番号を打たない事です。
よく調べてから使いましょう。
( *´艸`)
書込番号:26335106
0点
>入院中のヒマ人さん
早速の回答ありがとうございます!
ショップの販売ページでよく価格と条件を見てみます。
書込番号:26335124
0点
DVDドライブなんか必要無いと思います。
うちも逝っとくか...
書込番号:26335187
0点
>Audrey2さん
>入院中のヒマ人さん
>キハ65さん
アドバイスありがとうございました!
おかげさまで、1千円台で購入できました。
書込番号:26335205
0点
純正インク・インクカートリッジ > EPSON > SAT-6CL [6色パック]
【ショップ名】
楽天即配マート
【価格】
4,969円
【確認日時】
2025/11/08 9:30
【その他・コメント】
集計対象外だと思いますが、楽天会員のランクに応じてポイントも貰えます。
最安値より安かったので書き込んでみました。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと16時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



