パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5787887件)
RSS

このページのスレッド一覧(全989079スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > docomo > シグマリオンII

クチコミ投稿数:1件

sigmarionIIの赤外線ポートについて質問があります。
というのも、先日私の家からこの製品が発見されて、電源もつき難なく動作しました。
その後、キーボード付近の部分に赤外線ポートがあるのを発見しました。
ここで私はこれを使い赤外線ポート付きのISDNグレー公衆電話でIrDA赤外線通信ができないかと考えています。
しかし、所有していた父によると貰いものであり取扱説明書がないということでしたので、設定方法がわからないどころかそもそもできるのかどうかすら不明です。
どなたかご存知の方いらっしゃましたら教えてください。
お願いいたします。
余談ですが発売からかなりの年月が経っているのでそもそもこれを見てくれる人なんているんでしょうか(苦笑)

書込番号:26297335

ナイスクチコミ!0


返信する
tomt5さん
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:78件

2025/09/22 21:39

明確な回答がでてこないようならこんなの買ってみれば?何故かここだけプレミア付かず破格値。
「シグマリオン2徹底活用マニュアル」
https://item.fril.jp/c4075b1e4987306fb107ac5b8929a0c1

下の動画も参考になるかも
https://www.youtube.com/watch?v=Mvh9US-JPfQ

書込番号:26297391

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29660件Goodアンサー獲得:4550件

2025/09/22 22:24

今は有線を含めて利用できないようです。
https://www.ntt-east.co.jp/ptd/contents/mag_public_digital.html

書込番号:26297436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8384件Goodアンサー獲得:1086件

2025/09/23 05:34

>ありりん00615さん
>今は有線を含めて利用できないようです。

利用できない公衆電話があるのは分かるけど、段階的に終了って書いてあるのに、なぜ全て利用できないような書き方なの?
サービス提供終了は2028年末です。
https://web116.jp/2024ikou/business.html

書込番号:26297615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Marshall > Emberton II

クチコミ投稿数:7件

熱でショートしたのですが、いろいろ探しても修理してくれる所ありません。
サポートに関しては英語のオペレーターが対応で無理でした。

書込番号:26297302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2025/09/22 20:53

"熱"で"ショート"が、根拠があるのか素人判断なのかはともかく。

https://kanjitsu.com/support-marshall/emberton%e2%85%b1-faq/
国内代理店経由の販売なら、日本の代理店のサポートに問い合わせてみるか。
または、買った店経由で修理に出すというのが、一般的アクセスかなと思います。

書込番号:26297321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SSD > サムスン > 9100 PRO MZ-VAP4T0B-IT

クチコミ投稿数:2921件

【ショップ名】
Samsung|サムスン
SSD 9100 PRO 4TB(M.2/PCIe 5.0 NVMe)国内正規保証品
MZ-VAP4T0B-IT
https://joshinweb.jp/peripheral/53600/4560441099842.html?ACK=ADKC&utm_source=kakaku&utm_medium=affiliate

※期間限定価格 2025-09-28 まで
【価格】
小計     ¥69,980
配送料    ¥0
ポイント・webクーポンでのお支払い合計 1,800

お支払い予定金額
¥68,180

【確認日時】
2025/09/22

【その他・コメント】
現kakaku.comの最安値より、クーポン分安いです。(過去最安値)

| 最安価格(税込): \69,980
|         (前週比:-8,000円↓)
|         Joshin

書込番号:26297228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SSD > Corsair > MP700 PRO with AIR COOLER CSSD-F2000GBMP700PRO [BLACK]

クチコミ投稿数:2921件

【ショップ名】
Corsair
PCIe Gen5 x4 NVMe M.2 SSD MP700 PROシリーズ エアクーラー付き 2TB
CSSD-F2000GBMP700PRO
https://joshinweb.jp/peripheral/53600/0840006675167.html

【価格】
小計   ¥47,925
配送料 ¥0
ポイント・webクーポンでのお支払い合計 1,000

お支払い予定金額
¥46,925

【確認日時】
2025/09/22

【その他・コメント】
現kakaku.comの(メーカー保証明記な)最安値より、6,325円安いです。

|\53,250        コジマネット(東京)
|(+725)
|P\5,325相当

※Joshinが非掲載だったのと、過去最安値だった為、記録も兼ねて書き込みました。

書込番号:26297199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ヘッドセット

クチコミ投稿数:3件

【Razer BlackShark V2 Pro アップグレード】の無線タイプ/ヘッドセットの購入を検討しているのですが、気になることがあり教えて頂きたいです。

良いヘッドセットを使用した場合に、安価なマザーボードのサウンドチップと良いサウンドチップが搭載されているマザーボードに接続した場合でヘッドホンの音質とマイクの音質は変わるのでしょうか?
それともマザーボードは関係ないのでしょうか

書込番号:26297170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11091件Goodアンサー獲得:1878件

2025/09/22 20:38

オンボードサウンドのLINE-OUT端子にBluetoothオーディオトランスミッターを
接続してヘッドセットと接続した場合は、設定できるサンプルレートとビット、
およびコーデックにより音質に違いが出ると思います。
※違いが感じられるかは、耳の性能次第です。
 この場合、マイクは使用できません。

サンプルレートとビットは再生デバイス毎に設定できるので、コントロールパネル
→ サウンド → 再生タブ → デバイスのプロパティ → 詳細タブ で可能。
既存の再生デバイスでいろいろ試してみましょう。

あとは、イコライザー設定ですね。
使用したい再生デバイスに働くかも確認しましょう。

書込番号:26297301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

無線LAN中継機・アクセスポイント

クチコミ投稿数:6件

Wi-Fiルーターの中継機モード設定について質問です。
ど素人なのでよくわかりません。

Wi-Fiが届く範囲を広げたいと思い、AtermWG2600HSを親機にして、AtermWG1800HP2を中継機として接続しようとしています。
設定手順に従い、中継機のらくらくスタートボタンを長押し後、親機のらくらくスタートボタンを長押しするのですが、本来は中継機と親機のPOWERランプが橙点灯するはずなのに、POWERランプが赤点灯し、最初の状態に戻ってしまいます。

なお、中継機は親機とWi-Fi接続し、Wi-Fi子機(CONVERTER)モードに設定してあり、クイック設定Webから中継モードはWi-Fi高速中継に設定しています。
POWER、ACTIVE、2.4GHz、CONVERTERランプが緑点灯している状態です。
よくわかっていませんが、Atermのホームページを調べてそこまでは設定を行っています。
ちなみに親機はRTモードです。

どのようなことが考えられますでしょうか。
ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:26297117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:160件

2025/09/22 18:31

>ころころもちさん
前半にかかれている事と、後半にかかれている事のつながりが理解しきれないのですが、

>なお、中継機は親機とWi-Fi接続し、Wi-Fi子機(CONVERTER)モードに設定してあり、クイック設定Webから中継モードはWi-Fi高速中継に設定しています。

とあるので中継機で繋がっているのですか?もしくは、中継機は親機とは繋がっていないけれど、中継機にWi-Fiでログインが出来る状態であっていますか?

もし中継機にログインが可能であれば、クイック設定Webを開き、Wi-Fi接続先設定を開き、アクセスポイント検索から手動で親機のSSIDを選択してください。ボタンで接続する事と全く同じ事が手動でできるので、中継機を親機をWi-Fi接続する事ができるはずです。

書込番号:26297162

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2025/09/22 19:38

>POWER、ACTIVE、2.4GHz、CONVERTERランプが緑点灯している状態です。

https://www.aterm.jp/function/wg1800hp2/functions.html
で子機(中継機)の場合のランプの説明によると、
ACTIVEランプが緑点灯ならば、親機のWG2600HSにWG1800HP2がWi-Fi接続出来ている筈です。

WG1800HP2にPCを有線LAN接続してインターネットにアクセス出来ていませんか?

またはWG1800HP2のクイック設定WEBに入り、
「現在の状態」を確認してみて下さい。
親機に接続されていて、インターネットアクセス可能となっていませんか?

>設定手順に従い、中継機のらくらくスタートボタンを長押し後、親機のらくらくスタートボタンを長押しするのですが、本来は中継機と親機のPOWERランプが橙点灯するはずなのに、POWERランプが赤点灯し、最初の状態に戻ってしまいます。

上記でインターネットアクセス不可の場合は、
以下の方法でWG1800HP2にて親機の5GHzのSSIDを指定してWi-Fi接続を試みて下さい。
https://www.aterm.jp/function/wg1800hp2/guide/wi-fi-conect_1800_2.html?utm_source=chatgpt.com

書込番号:26297237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/22 23:07

>えがおいっぱいさん

ご返信ありがとうございます。
わかりづらくてすみません!

https://www.aterm.jp/function/wg1800hp2/guide/relay2to5.html
こちらの「設定を行う前に」で書かれている、「Wi-Fi子機(CONVERTER)モードの設定方法」のページを開き、さらに手順5の「子機WG1800HP2からWi-Fi接続する」のページを開いて、書かれているようにクイック設定Webを開いて設定を行いました。
なので、親機とWi-Fi接続はできている状態…だと思います。

お恥ずかしいことによくわかっていないのですが、これは親機とWi-Fi接続できていて、中継機に有線でパソコンなどを繋げばインターネットに接続できる状態なだけで、Wi-Fiが届く範囲を広げる中継機としてはまだ機能していない状態、ということですよね?
中継機として機能している場合、CONVERTERランプが橙点灯するという記載があるので、緑点灯の現状では中継機として使えていない、という認識なのですが…合ってますでしょうか…。

書込番号:26297476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:86件

2025/09/22 23:25

中継機能を使用する設定しないと中継モードになりませんよ

Wi-Fi(無線LAN)中継 設定手順
https://www.aterm.jp/support/guide/category/extension/wds/006/main.html

書込番号:26297489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/22 23:29

>羅城門の鬼さん

ご返信ありがとうございます。
貼っていただいたURLに書かれているランプ説明によりますと、たしかに親機とのリンクは確立しているようなのですが、CONVERTERランプが緑点灯なので、Wi-Fi子機(CONVERTER)モードで動作しているということですよね?
中継機モードなら橙点灯、とあるので、まだ中継機として使えない状態…と認識しているのですが…違うのでしょうか?

すみません、ホームページに書かれているまま設定を行っただけで、詳しいことは全然わかっていないのですが、Wi-Fiが届く範囲を広げるには、Wi-Fi子機(CONVERTER)モードではなく、中継機として作動させなくてはいけないのですよね?
この2つのモードは別物なのですよね…?

AtermWG1800HP2ユーザーズマニュアル「2.4GHzの電波を中継して使う(Wi-Fi 高速中継機能)」のホームページを見て(すみません、URL貼ったら不適切判定されました)、こちらで「設定を行う前に」に書かれているように、WG1800HP2の設定を行い、その後「設定手順」に進みました。
「Wi-Fi高速中継機能/Wi-Fi TVモード中継機能に対応した親機に、らくらく無線スタートでWi-Fi接続してださい。中継機として動作すると、CONVERTERランプが橙点灯します。」と書かれていますが、ここでらくらくスタートボタンを長押しして接続しようとすると、POWERランプが赤点灯し、CONVERTERランプは緑点灯のままなので、中継機設定ができていない、という認識でいます。

間違っていましたらご教授いただけますと幸いです…。

書込番号:26297492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2025/09/22 23:56

>中継機として機能している場合、CONVERTERランプが橙点灯するという記載があるので、緑点灯の現状では中継機として使えていない、という認識なのですが…合ってますでしょうか…。

そうですね。こちらも一部勘違いしてましたが。

https://www.aterm.jp/support/guide/category/extension/wds/006/main.html


>「中継機能」-「使用する」のチェックを外すとWi-Fi(無線LAN)中継機ではなく、子機として使用することができます

と書かれています。
この「中継機能」-「使用する」のチェックを外したためにCONVERTERランプが緑点灯したのだと思います。
このチェックを外さないでいるとCONVERTERランプが橙点灯となり、
中継機としてスマホ等をWG1800HP2にWi-Fi接続できるようになるはずです。


>CONVERTERランプが緑点灯なので、Wi-Fi子機(CONVERTER)モードで動作しているということですよね?
中継機モードなら橙点灯、とあるので、まだ中継機として使えない状態…と認識しているのですが…違うのでしょうか?

緑点灯だと中継機としては使えない状態ですね。

>、Wi-Fiが届く範囲を広げるには、Wi-Fi子機(CONVERTER)モードではなく、中継機として作動させなくてはいけないのですよね?

そうですね。
但し、モードスイッチをCNVにセットすると、子機モードと中継機モードのどちらにも設定可能であり、
「中継機能」-「使用する」のチェックの状態で子機モードと中継機モードとが切り替わるようです。

書込番号:26297519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:160件

2025/09/23 06:29

>ころころもちさん

>お恥ずかしいことによくわかっていないのですが、これは親機とWi-Fi接続できていて、中継機に有線でパソコンなどを繋げばインターネットに接続できる状態なだけで、Wi-Fiが届く範囲を広げる中継機としてはまだ機能していない状態、ということですよね?

ランプの状態はさておき、子機(中継機)に有線でPCをつなぎ、問題なくインターネットを見る事ができるのであれば、親機と中継機はWi-Fiでしっかり繋がっており、更に、中継機のWi-Fiも飛んでいますので安心してください。

中継機に設定をすると、親機と子機は同じSSIDを飛ばします。なので、スマホでWi-Fiだけを見ていると中継機から電波が飛んでいないようにみえますが、実際は飛んでいます。

確実に飛んでいる事を確認するのであれば、もしAndroid端末をもっていれば、「WiFi Analyzer (open-source)」というアプリをいれて2.4Ghzや5Ghzの電波を確認すると、同じSSIDが2つ見えると思います。2つ見えればちゃんと飛んでいます。

なお、注意点もあり、中継機は親機と子機がシームレスに切り替わる、つまり人間の位置に追従して簡単に切り替わるものではありません。

親機の電波も届いている、かつ中継機の電波も届いている状態の場合、親機の電波を掴んだままになるので、WiFiが弱いままになります。

なので、親機と中継機はある程度の距離を離して置く必要があったりします。ただし、距離を離しすぎると、今度は親機と中継機そもそもの接続がきれますので、ご注意ください。

書込番号:26297635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/23 17:34

>ニコイクスさん

ご返信ありがとうございます。
貼っていただいたURLに書かれていた手順どおりに設定したのですが、これは高速中継モードに設定できただけで、CONVERTERランプは橙点灯していませんし、まだ中継機として作動していないということですよね?

書込番号:26298203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/23 18:19

>羅城門の鬼さん

ご返信ありがとうございます。
チェックボックスなのですが、最初からチェックが外されており、チェックを入れることもできないのです。
なのでどこかが間違っているのでしょうが…正直自分ではお手上げです。

書込番号:26298247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/23 18:30

>えがおいっぱいさん

ご返信ありがとうございます。
教えていただいたアプリを入れて確認してみたのですが、SSIDは、-aと-gはありますが、全く同じSSIDは2つ並んでいません。
親機の近くに持って行っても同じです。
ちゃんと接続できていないのでしょうか…でも2.4GHzのランプは点いているし、クイック設定Webで現在の状態を見てみると、SSIDが親機と同じになっているので大丈夫でしょうか。

親機と中継機の距離について、ありがとうございます!
一定の距離を保つよう気をつけます。

書込番号:26298255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2025/09/23 19:00

>チェックボックスなのですが、最初からチェックが外されており、チェックを入れることもできないのです。
なのでどこかが間違っているのでしょうが…正直自分ではお手上げです。

チェックを入れられないのは不思議ですね。

WG1800HP2のRESETボタンを長押しして一旦初期化した上で、
再度WG1800HP2を中継機として親機に接続設定してみて下さい。

書込番号:26298285

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)