パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5791080件)
RSS

このページのスレッド一覧(全989544スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン

こんにちは。またお世話になります。

実は、メビウスのHPを見ていたら内蔵のモデムは海外では使えないと書いてあるんです。でも、こちらアメリカで普通に売られているパソコンもモデムは56kpbs・V90とにほんと同じようなのですがどういうことなのでしょうか? 現在のはPCカードで入れてるモデムタイプのサテライトですが、、、

Minnie

書込番号:5763

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Minnieさん

2000/05/03 13:17(1年以上前)

つけたしです。

アメリカで、日本からそのまま持ってきたノート使ってる方、インターネット使用時にそのまま内蔵のモデム使ってらっしゃいますか?

書込番号:5764

ナイスクチコミ!0


DBZさん

2000/05/03 13:52(1年以上前)

こんにちは。自分ですが現在シカゴ出張中で日本からFMV BIBLOMF3/45をもってきてネットしてます。
海外では使用できない・・・と歌ってあってもK56FLEXやV90対応モデムと記載されていれば基本的には使用できます。また当方も使用してますがFMV・VAIO・DYNABOOK・一部のメビウスは問題はないでしょう。またアメリカならモジュラージャックも日本と同じですので別途変換ケーブルなども必要ないし現地でも購入できます。ただ注意としては回線品質が不安定であり地域によっては極性反転によりモデムが壊れることもあるので回線をチェックする機械(IBMモデムセーバーなど)ももっていけば大丈夫でしょう。
ちなみに海外未対応とかいてあるメーカーはただ単に海外で壊れたモノを保証したくない(国によって環境がちがうから対応するだけでも大変だからでしょう)からあえてマニュアルやカタログに記載してあるとの見方もあります。海外でも使用する場合はIBMや東芝、シャープの一部のメビウスなど国際保証がきく製品を購入するのが確実でしょう。

書込番号:5771

ナイスクチコミ!0


スレ主 Minnieさん

2000/05/03 14:24(1年以上前)

またDBZさんにお世話になってしまいました。

お話によると日本製のでもよさそうですね。海外仕様いまいちほしいものが無いので。。。どうせビジネスソフトとインターネット位しか使わないし、そんなに機械に無理はかけないから大丈夫かな?

シカゴからですかー。私はNJです。それではおやすみなさい!

Minnie

書込番号:5772

ナイスクチコミ!0


カレーさん

2000/05/04 00:12(1年以上前)

こんにちは。
国産マシンの内蔵モデムの海外使用についてですが、これはハード的な仕様と地域ごとの回線の問題から、接続できたり出来なかったり、と言う問題ももちろんありますが、メーカーで言っている、海外で使用できない、というのはこの点のみを言っているのではありません。
モデムの仕様については、通信機器としてそれぞれの国での認可が必要なのです。
ですから、国産マシンで国内専用を謳っているものは、その内蔵モデムは海外での認可を受けていない、ということなのです。
つまり、使用できるかどうか、ではなく、使用してはいけないのです。
国際使用が可能な内蔵モデムをもつマシンはそんなに多くはないので、そのようなPCカードモデムを別途ご用意するとよいでしょう。
TDKなどで出しています。少々高いですが。

書込番号:5859

ナイスクチコミ!0


DBZさん

2000/05/04 15:00(1年以上前)

認可をうけていないから使用してはいけない・・・
確かにそうですね・・・でも現状はというとIBMや東芝はアメリカでの地盤がしっかりしてるので現地でも大量に売ることができるのに対してNECや富士通などは地盤があまりしっかりしていないので大量に売ることができない。故に海外対応での申請をしない(申請する意味がない)というのが現状です。こっちのPCショップによくいってますがNEC・富士通のものは全く売ってません。
かといって海外対応のノートとなると機種がかなり限られてしまう・・・値段も当然高い・・・かといって海外で故障しても確実に無償修理を現地法人でしてくれるか・・・海外でいざ使用するとなるとこういう問題がでてきます。
その面で考えた結果、自分は値段をおさえて、満足のいく仕様、保証は効かなくても確実に接続できる・・・この点を重視した結果、海外未対応の製品を購入した次第です。このような考えをもった人はたくさんいるでしょう・・・

書込番号:5984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2000/05/03 12:38(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 YOSHI12さん

V166S5(流星)にメルコのS4224をとりつけましたが最初はCDコピーが出来てましたが。ある日突然書き込み中にコンピューターが反応しなくなりコピーが出来なくなりました。環境はSCSIにMOドライブ SCSIボードはメルコIFC−UP LANボードメルコLGY−98−T OS Win98seアップグレード 添付ソフトB,sRecorderGOLD Ver1.66アッブグレード済

書込番号:5760

ナイスクチコミ!0


返信する
dream_nightさん

2000/05/03 14:24(1年以上前)

PC9821V166ですね?
でしたらhttp://members.tripod.co.jp/alphonse/
http://www02.so-net.ne.jp/~dorcom/の方が
専門的ですので、いいと思いますよ。

ちなみに私もV166流星で似たような環境ですが、
I・OのSC-UPCI+メルコのCDRW-S8432ですけど、
いまのところは問題ないようです。

OSの再セットアップやライティングソフトの
再インストールを試みられてはいかがでしょう?

書込番号:5773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDの増設について

2000/05/03 11:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

今度、DVデータの保存の為に新しいHDを増設しようと考えています
考えているのはMaxtor 52049U4 か 53073U6 です
一台目は、IBMのDPTA371360を使っているのですが
以前 どこかの掲示板で、同じメーカーHDを増設した方が
良いパフォーマンスがでるみたいなことが書かれていたような気がします
やはりそうなのでしょうか?
また IBMとMAXTORの相性も気になります
よろしければ 教えてください

書込番号:5751

ナイスクチコミ!0


返信する
あほのあさん

2000/05/04 12:48(1年以上前)

気にしないで自分でやってみたらどうですか?DATAで使用するみたいですのであまり体感差はないでしょうベンチ命ってことなら話しは別ですが・・・でもそうなればこのHDDはえらばないか(ぼそ・・・)

書込番号:5959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PSエミュレータについて2

2000/05/03 10:42(1年以上前)


パソコンその他

27万以下のノートできちんと働く機種を教えて!

書込番号:5742

ナイスクチコミ!0


返信する
DBZさん

2000/05/03 10:59(1年以上前)

ノートでプレステエミュというのは少々つらいかも・・・
またCPUが早くても画像まわり(グラフィックチップと搭載VRAM)はデスクトップより大幅に下回っているのでなおさらでしょう。

もし実現するとしたばあいは
・PC100ベース(P3−450以上)でDIRECT 3D対応のグラフィックチップ(RAGE MobilityかSavegeMXなど)でVRAM 8MB以上のノートなら何とかといったレベルと思います。
上記に仕様に適合した機種となるとゲートウェイやデルなどの通販系でBTOで購入かエプソンダイレクトやフロンティア神代などの中堅通販系での購入しかないでしょう。それに値段も27万以下となるとモデムなしやHDD4GBといったふうにダウングレードしないとむずかしいですね。

書込番号:5748

ナイスクチコミ!0


dream_nightさん

2000/05/03 12:24(1年以上前)

とりあえず\268,000で
CPU:Mobile PentiumIII 600MHz
チップセット:440BX
セカンドキャッシュ:256KB
メインRAM:128MB(SDRAM)
ビデオRAM:8MB

http://www.purpose.co.jp/pc/lineup/pn4-piii600.htm

書込番号:5758

ナイスクチコミ!0


dream_nightさん

2000/05/03 12:26(1年以上前)

あとは頑張って頑張って+3万すると

CPU:PentiumIII 850MHz
チップセット:440BX
セカンドキャッシュ:256KB
メインRAM:64MB(SDRAM)
ビデオRAM:16MB

http://www.purpose.co.jp/pc/lineup/pn4-piii850j.htm

書込番号:5759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファンについて

2000/05/03 07:06(1年以上前)


ノートパソコン

こんにちは。

ファンについてお聞きしたいのですが、企業の商品紹介などのページで、ファンの有無について載っていますか?その場合、どの仕様のところを見たらいいのでしょうか?
アメリカに住んでいまして、自分で実際に見ることが出来無いのです。今刈ってきてもらおうと考えてる機種は
Sharp Mebius MJ120M
Biblo NE3/45L または NE3/45LK
Toshiba PX250 K45/4CA です。

ファンの音、その他これらについてご意見ありましたら、教えてください。よろしくお願いします。

Minnie
その他、

書込番号:5730

ナイスクチコミ!0


返信する
DBZさん

2000/05/03 10:38(1年以上前)

ファンの有無の掲載は企業によって乗せてるところと乗せてないところがバラバラといった感じでしょう。
なお、掲載機種に関してのファンの有無については富士通のノートは
ほぼ全機種ついておりCPUの負荷が増加したときなどにファンが動作するようになっているみたいです。他の2機種は未確認です。
メーカーのHPでその機種の背面の写真などが掲載されていれば
確認はできないこともありません。通風口と記載されて入れ、穴が丸い形状していれば間違いなく搭載されているものとみてよいでしょう。ファンは周りが静かなときに周り出すとうるさいですからね。
なお、もうすぐ夏の新機種がでますので下記の3機種の購入は後継機を見てからでも遅くないでしょう。

書込番号:5740

ナイスクチコミ!0


スレ主 Minnieさん

2000/05/03 13:09(1年以上前)

お返事ありがとうございました!

書込番号:5762

ナイスクチコミ!0


dReaMerClubさん

2000/05/03 17:50(1年以上前)

英語がわかればこおゆうホームページで結構やすい商品だしてますよ。いいかどうかはしりませんが。
メーカー製じゃないですが
http://www.powernotebooks.com/

書込番号:5789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

部屋でネットにつなげるには…

2000/05/03 05:45(1年以上前)


パソコンその他

こんにちは、教えて欲しいことがあります。
パソコンの購入を考えていて、本当は安めのデスクトップが欲しいのですが、
二階にある自分の部屋にパソコンを置くと、名前がわからないんですけど
凸型の電話線を通す穴がないんです。そうするとインターネットにつなぐことができないので、ノートを買って、インターネットをする時だけ一階に降りて
つなげないといけないのかなーと悩んでいます。
誰かどうすればいいか教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:5725

ナイスクチコミ!0


返信する
Marksさん

2000/05/03 06:15(1年以上前)

NTTに電話(116)してモジュラーを移動してもらうor2階に増設してもらうのはどうでしょうか?

書込番号:5728

ナイスクチコミ!0


おとーさんさん

2000/05/03 09:37(1年以上前)

こんなんでどうでしょう?

1、2階にモジュラージャックを増設。(NTT工事)
2、子機に無線接続機能のある電話を買って、2階では子機に
  てインターネットをする。
3、いっそISDN化して無線のダイヤルアップルータを使う。

 うちは3、を選択しました。(これからPCの台数も増える
し…) 費用ミニマムなのは1、でしょう。デスクトップが
購入ターゲットなら。ノートなら2、をおすすめします。

書込番号:5737

ナイスクチコミ!0


大介さん

2000/05/03 11:26(1年以上前)

おとーさんさんのご提案に追加するような感じで見てください。

ISDNにすると回線が2つになるので、その時に1回線を1階と2階につけてもらうのがいいでしょう。
そうすればデスクトップでもノートでもどっちでも使えるし、1階でも2階でも使えると思います。
無線化するのはその後でできますので、おとーさんさんのご提案3番に至る第一ステップにもなります。

書込番号:5752

ナイスクチコミ!0


ほうさん

2000/05/03 13:45(1年以上前)

えーっと、
そのほかの方法として、ネットワークボード(NIC)をつけて
イーサーのケーブルで接続しLANを組んでしまうという方法があります。無線の方が便利ですが、考えようによってはこの方が簡単です。ダイアルアップルーターとNICそしてRJ-45のコネクタとイーサーケーブル・・・PCにLANの設定をすれば完了です。
私のうちはそうして4台のLANを組んでいます。

書込番号:5770

ナイスクチコミ!0


DFさん

2000/05/03 23:19(1年以上前)

私根性で12Mのばして使ってますけど(笑

書込番号:5842

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2000/05/04 04:19(1年以上前)

ちなみに電話回線を他の部屋等に分岐してもらっても、
NTTの工事費で1万前後でした。

DFさん、私も以前までコードを毎日のばして巻いてやってました。

書込番号:5908

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)