
このページのスレッド一覧(全989422スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年5月2日 00:27 |
![]() |
0 | 0 | 2000年4月27日 01:28 |
![]() |
0 | 2 | 2000年4月27日 02:00 |
![]() |
0 | 0 | 2000年4月27日 00:38 |
![]() |
0 | 3 | 2000年4月27日 08:45 |
![]() |
0 | 2 | 2000年4月27日 04:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在CANON FB620Sを使用していますがカメラが趣味でポジフィルムも多
数所有しているため、透過原稿ユニットのオプションのあるスキャナに買
い替えようと思います。
現在所有しているポジフィルムは200枚以上、 35mmとその他が半々と
いったところです。その他には6×6やパノラマ(35mmの上下をカットした
のではなく2コマ分を使って撮影するタイプ)などがあるのでそちらもス
キャンしたいのです。 当面はHPにUPさせるのが目的なのであまり画質には
こだわらないということもあります。
候補とその問題点は
CANON FB1200S+FAU-S10・・・価格が高い
CANON FB1200U+FAU-S11・・・USB接続=遅い
EPSON GT7600S+GT70FLU2・・・プリンタが CANONなので相性が心配
といったところです。
個人的にはFB1200S+FAU-S10が欲しいのですが、 FB1200U+FAU-S11に比べ
てかなり高価です。USBとSCSIではそんなに違うものなのでしょうか?
EPSONは USBモデルととSCSIモデルがが同価格なのにCANONは1万円以上違う
のが納得がいきません。
CANONのSCSIモデルは先行発売なのでひょっとして今後価格改定で安くな
るかも?という疑問もあるのですが。
そしてCANONのプリンタにEPSONのスキャナだと相性が悪いのでしょうか?
ご存知の方いましたらアドバイスお願いします。
そういえば EPSON GT7000S+GT70FLU2という選択肢もありますね。
1200dpiにこだわら なければ。
0点


2000/04/28 14:43(1年以上前)
フィルムスキャナを買えば?
相性の問題っていうのは、色的にでしょうか?
機械的にでしょうか?
どちらにしても、あんまり関係ないと思うけど・・・。
HP用であれば、プリンタとの相性を気にするのが解りません。
書込番号:4964
0点



2000/05/02 00:27(1年以上前)
です。さん
どうもありがとうございます。目からウロコが落ちました。確かにHPで使うだけならスキャナとプリンタのメーカーが違ってもどうって事ないですよね。
スキャナ&プリンタ購入時のショップの店員の「メーカーを統一した方がいいですよ。」という言葉がずっと頭にあったものですから。
あと1200dpiもプリンアウトしないのなら不要、ということはEPSON GT7000S+GT70FLU2で十分ということですね。
でもCANONのブランドに惹かれるんだよな〜。今のFR620Sに透過原稿ユニットが付けば一番いいのに・・・。
フィルムスキャナは35mmフィルムしかスキャンできないのがネックです。
書込番号:5500
0点





はじめまして デスクトップPCを買おうと思っています 主にビデオ編集と、インターネットをしたいのですがCD-RWと、IEEEが付いているもので探すとコンパック プレサリオ 3581が手頃かなと思うのですがどうでしょうか?ご意見お願いします 他にお勧めや注意することがありましたらビシバシお願いします ヨーソロー!!
0点





えー、友達が今度のGWに新宿のヨドバシでwinノートPCを買うらしく、
自分はどの機種がよいか彼に相談されています。
よければみなさんの意見をお聞かせください。
以下に彼の希望タイプ?を書いときますんで、よろしくお願いします。
@フリーズしない!
注) 彼は学校のSolarisを使っていて、なぜかよくおちるので、
落ちないのがほしいそうです。私はW2Kをすすめてますが、
プリインストール機種がComsumer向けにはほとんどなく、
LavieのW2K搭載の機種も[Enter]キーが小さくてやだと
言っています。現在の予定はWin98インストールを買って
私がW2Kをいれるということになっています。
AOfficeつき。
BできればHP作成ソフト、年賀状作成ソフト付き。
C全部(W2Kの\13,000、MS Mouse(ボールなしの),
W2Kの場合Memoryを128に増設, を含めて)\300,000以内
Dできるだけ機能がいいやつ。
ここからは彼の予想されるPC用途を書きます。
@家でのみPCを使う。(重さ、大きさは気にしない)
Aメール、HPのアップロード、Office、telnet?などに使う。
B夏休みとかには実家にもって帰る。(電車で帰省するそうです。)
C普段はNECのAtermで通信するが、実家ではアナログでする。
などの理由から、今のところ彼の第1候補は
[ThinkPad i 1365?(DVDつきのやつ)]だそうで、W2Kを別に買って、
私がインストールします。(W2Kは128MB必要だと思うので、
増設メモリも買う予定です。)私もAll in oneノートがいいと
思っていますがどうでしょう。
ちなみに彼はPC初中心者?です。
長くなってしまいましたが、なにか助言していただければと
思います。やさしい言葉で教えてくください。(特にW2K
プリインストールPCがあればいいのですが。)
なお、
@Win Meまでまって、それを買え!
AW2K SP1やOffice SR1jpがでるまでまて!
BWhistlerまで待て!
はご遠慮ください。あと、GW以降に発売の新機種についての
情報をお持ちの方で、その新機種をお勧めされる方は
情報をください。
まことに勝手ですが、よろしくお願いします。
0点


2000/04/27 01:49(1年以上前)
彼自身がドライバーの情報を集めてインストールした方が
いろんな意味で良いと思う。
書込番号:4743
0点


2000/04/27 02:00(1年以上前)
では、まる1に関して。たしかにWindows2000はそれなりの安定度を
持っているようです。しかし…(下記参照してください)。
まる3に関して。Officeはまだしも、
その他のアプリケーションに関しては、Windows2000に対応して
いないものもあります。注意してください。自分がこのテの
アプリケーションを使ってないので情報不足ですが。
まる4に関して。Windows2000はユーザー登録(?)済なら大丈夫です。
それと…。
今、敢えてWindows2000を購入する必要があるかといわれれば
結構疑問です、個人的にはもうすぐ導入予定ですが(笑)。
書込番号:4745
0点







客先でのちょっとした開発やネットマシンとして
ノートを買おうと思っているのですが、いろいろと迷っています。
最近、ハイスペックマシンが続々と出てくる中、そのスペックの
実際の使用感はどう違うのでしょうか?
東芝のダイナブックとSONYのバイオのどちらかを買おうと思ってます。
持ち運びが基本で、多少の開発(VB VC ACCESS 等)が出来るマシンを
買おうと思うのですが、実際、PENV500のCPU ってそんなに優秀なんで
しょうか?そこら辺は素人なので、よく分かってません。
PENV500 PENU400 Celeron400 この違いってそこまであるんでしょうか?
(値段で4、5万ほど変わってきます)
また、2次キャッシュが256KBと128KBでは、そんなに変わるんでしょうか?
DynaBook SS 3440 P50/1A8モデル
DynaBook SS 3410 C40/1A8モデル
DynaBook SS 3380V E40/1A4モデル(もう中古かな)
VAIO PCG-Z505NR
VAIO PCG-Z505N/BP
上記の5マシンの中から選ぼうと思ってるんですが、
詳しい方アドバイス願えないでしょうか?
長所&短所などが分かればうれしいんですが・・・。
よろしくお願いします。
0点


2000/04/27 00:51(1年以上前)
開発やネットにつなぐのにVAIOは必要ありません。またPENIIIや
CELERONもそれほど違いはないでしょう。純粋にクロックのでかい
方が早いと思います(でもPenIIIが一番クロックがでかいはず)。
影響がありそうなのはHD容量/メモリ/ディスプレイ解像度当たり
となるはずなのでその辺を基準に選ばれたら良いと思います。
書込番号:4729
0点


2000/04/27 02:50(1年以上前)
仰るように、価格差ほどに、性能の違いは無いと思います。
実際のところ、MMX266MHzくらいでも十分に利用に耐えます。
快適さはメモリーが大きく関係してくると思いますので、
いずれのモデルもまずはメモリーさえ増設しておけば大丈夫
でしょう。
ただ、ノートは後からというわけには行きませんので、
なるべく性能が高いもののほうが後々まで当然に高性能を
維持できます。
選ばれた、各機種ですが、いずれもバッテリーが持たない
事を注意された方がよろしいです。
また、CD-ROMのセットも考えておられるようならば、
選択肢にLet's noteのM1シリーズも候補に加えてはどうでし
ょうか。このモデルはCD-ROMが内蔵されて以下の5製品と
あまりサイズ的には変わりません。
書込番号:4755
0点


2000/04/27 08:45(1年以上前)
迷っていて、金銭的な障害が存在しないのならば高いモデル
の方が(精神衛生上、日本経済のため)良いのではないでし
ょうか?
ただ、2次キャッシュの容量差(128KBか256KB)やクロック
差(400Mhzと500Mhz)は仰るような使用目的では体感するの
は難しいと思います。
書込番号:4769
0点





高木産業のパソコンを買おうと思っているのですが、性能やアフターサービス
についてコメントをください。
とくに、
http://www.purpose.co.jp/pc/lineup/noteindex.htm
のPNIV-C500V 168000円を買おうと思っています。
私としては、高性能の割には安いと思うのですが…
初心者なので、良く分からないのでよろしくお願いします。
ちなみに、スペックは
CPU:Celeron 500MHz
チップセット:SIS630
セカンドキャッシュ:128KB
メインRAM:64MB(SDRAM)
VGA:SIS630に内蔵
ビデオRAM:8MB(メモリ共有仕様)
サウンド:Sound Blaster PRO互換
ハードディスク:Ultra -ATA 約6GB
フロッピーディスク:3.5インチ
CD-ROM:最大24倍速
モデム:56kbps
OS:Windows98SE
画面、解像度:14.1インチ XGA カラーTFT
寸法(W×D×H mm):305×251×39
その他:10/100BASE-TX内蔵
です。
0点


2000/04/27 02:12(1年以上前)
私も、上級者とわ言えませんが非常に魅力のある
製品だと思います。
私も、先日このパソコンの購入を考えていたので
メーカーに問い合わせたところ、以下の回答が
帰ってきました。(私なりの質問内容です。)
WINDOWS 2000 対応
LAN, モデム は、別々のポート
付属ソフトは、OS,ドライバのみ
納期については、現在、この機種の納期は正式販売
(弊社からの発送)がされておりませんので、
あと2ヶ月はかかるとのことです。
早く、販売をして欲しいです。
書込番号:4751
0点


2000/04/27 04:52(1年以上前)
高木産業のパソコンについては、知りませんが
ガス屋として言うなら、信頼性がいまいちです。
故障の頻度が…。
書込番号:4757
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)