
このページのスレッド一覧(全989360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2000年4月25日 01:03 |
![]() |
0 | 1 | 2000年4月22日 21:51 |
![]() |
0 | 3 | 2000年4月23日 22:05 |
![]() |
0 | 3 | 2000年4月23日 00:31 |
![]() |
0 | 14 | 2000年4月27日 02:10 |
![]() |
0 | 3 | 2000年4月26日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




コンパックのノートパソコンどーなんでしょうか?
って漠然すぎる質問ですが・・・。
殆ど、この掲示板にのっていないもので。
PRESARIO 1600 XL143 かおうかと
思うのですが。
DVDついてますが、ビデオソフトなんかきれいにみえるのでしょうか?
ビデオチップ VIA/TRIDENT CYBERBLADE i1
VRAM4MB だそうですが私には全然わかりません。
その他。ここがいいよとここがかわるいよとかあったら教えてください。
0点


2000/04/22 23:45(1年以上前)
コンパックのノートは日本人には全然受けない外観で有名ですが
質は意外としっかりしてます。ビデオチップのTrident Cv
berBladeは標準でDVD再生をサポートしておりますので
他のビデオチップ搭載のノートPCにくらべて有利です。
ただしVRAM4MBというのは最近のノートでは標準ですがデスク
トップにくらべて遙かに非力ですのでじっくり鑑賞できるレベルかど
うかは定かではありません。意表ついてNECのLavie Sなど
も検討してみてはいかがでしょうか。倍の8MBの容量と6つのスピ
ーカーですのでこちらの方が鑑賞には向いてますし値段もそろそろ次
のモデルがでるので急降下するとおもいます。
あとは最初にも述べたあの受けないデザインをどう見るかですね。
書込番号:4020
0点


2000/04/23 03:07(1年以上前)
どうも、MAXです。
DVDがついているノート、最近自分も物色してます。(笑)
で、エプソンダイレクトのNT-1000なんぞもVRAM 8MBついてます。
値段もそこそこで、今のところ俺の中では一番人気です。
(ちなみに、俺は機能性重視のため、デザインは気にしてない)
あ、そうそう。
知らないといけないので追記しておきますが、
ノートのメモリはVRAMと共有しているため、実際のメモリは
メモリ容量−VRAM容量と考えてください。
(今のところ、俺はメモリ共有していないノートを知らない)
そう考えると、64MBが標準って少ないような気もしますよね。
むろん、俺は購入するときはメモリを増設しますが。
蛇足でした。
乱文、乱筆にて失礼いたします。
書込番号:4068
0点


2000/04/23 03:18(1年以上前)
>ノートのメモリはVRAMと共有しているため、実際の
>メモリはメモリ容量−VRAM容量と考えてください。
本当ですか?エプソンダイレクトのページにはそのような
記述は見つからなかったのですが。
書込番号:4069
0点


2000/04/23 08:22(1年以上前)
う? ビデオメモリはチップに内蔵〜てのもある様ですが。 つーか、たいがいのノートパソのレビュー記事(つまり最近の)にはそう記述されてますが...
しかしVメモリが多いとバッテリーの食いが多そうダナ。 どれくらいで充分なのかは判断が難しそうですね〜(-_-;
書込番号:4091
0点


2000/04/23 08:55(1年以上前)
>ノートのメモリはVRAMと共有しているため、実際のメモリは
>メモリ容量−VRAM容量と考えてください。
そうなんですか?!という事は、VRAMが4Mでも、2.5Mでも
あまり変わらないという事ですか?>MAXさん
お返事、宜しくお願い致します。
書込番号:4093
0点


2000/04/23 13:55(1年以上前)
>知らないといけないので追記しておきますが、
>ノートのメモリはVRAMと共有しているため、実際のメモリは
>メモリ容量−VRAM容量と考えてください。
メモリ共有はCyberBlade、Sis630、I810E、
MediaGX・・・くらいじゃないかな。
ノートパソコンのVRAMは
グラフィックコントローラに内臓しているのが
多いと思いますが。
CyberBladeはメモリ共有なので標準の64Mは少ないと思います。
レビューが最新のDOS/Vマガジンに出てましたが、
性能は悪くないようです。
BIOS設定でVRAM8MBにもできるようです。
その分メインメモリが減りますが・・・。
書込番号:4119
0点


2000/04/23 15:45(1年以上前)
あ、補足ですが、たしかにPresario1600XLはビデオ
メモリとメインメモリは共有しています。
それとは別で、↑の
>本当ですか?
は、それ以外のノートPCに関してです(例えばNT-1000)。
書込番号:4124
0点


2000/04/23 20:45(1年以上前)
更に一応確認の為、質問なのですが、
という事は、RAGEモバイルやNeoMagicのグラフィク
チップのノートではVRAMはメインメモリと共有にはならないのです
か?
IBMのシンクパッド570や600Xでどうなのか気になってしまい
ます。
宜しくお願い致します。
書込番号:4143
0点


2000/04/23 22:02(1年以上前)
ビデオメモリとしてメインメモリを使う場合は、製品仕様のビデオ
メモリかメインメモリのどちらかに注釈(*)が付いているはずです。
それを確認しましょう。ちなみに手元のIBMのAptivaLのカタログ
には記載されているのでIBMならたぶん記述されていると思います。
書込番号:4153
0点


2000/04/24 10:27(1年以上前)
お返事を頂き、ありがとうございます!
カタログを見た所、特に570、600x、240シリーズ等は
特に注釈が無いようでしたので、VRAMとしてメインメモリの
共有は出来ないようです。
残念です。(苦笑)
書込番号:4267
0点


2000/04/25 00:40(1年以上前)
どうも、MAXです。
うーん。
どうもかえって、場を混乱させてしまったみたいですね。(苦笑)
しかし、メモリ共有してないノートがあるとは気づかなかった。
勉強になりました。ありがとうございます。(^^)>関係者
でもそうすると、なんで一つ目のメモリって固定なんだろう?
謎だ。
(増設前の状態のことね<一つ目)
乱文、乱筆にて失礼いたします。
書込番号:4380
0点


2000/04/25 01:03(1年以上前)
>なんで一つ目のメモリって固定なんだろう?
着脱できるソケットを付けるより、半田で直づけしたほうが、
コストダウンになるからではないかと思います。
それにVRAM共有とメモリの着脱可否は関係ないですよ。
書込番号:4385
0点





PentiumVの500Mhzあったらどんなことが快適にできますか?
デスクトップのパソコンでテレビをみるためにはどうすればいいですか?画像はどのくらいきれいですか?
以前広告でノートパソコンでテレビを見ることができる商品を東芝が宣伝していました。(つい最近のことだったと思います。)実際それがもう発売されているかは解りませんが、もしそれについての情報を知っている人がいたら是非教えて下さい。
0点


2000/04/22 21:51(1年以上前)
べつに専用機じゃなくても、それくらい(パーツを入れれば)出来ます。
デスクトップならソニーのTV機能付きプラズマディスプレイを使ったり、チューナー内蔵ビデオカードを入れればWin上でTV見れますよ〜☆
ノートは...PCカード接続のビデオキャプチャBoxでチューナー付きのがあったハズですが...
書込番号:3998
0点



パソコンその他


パソコンにつながるスピーカを探しています。
数がいるので、できるだけ安いので、
電源の要らないタイプがいいのですが、
どこか安いところ知っている方教えてください。
できれば場所も教えていただけると幸いです。
0点


2000/04/22 20:42(1年以上前)
うーん、秋葉原で捜せば980円で有りそうだけど...電源不要ってのはちょっと。
5'ベイ内蔵だと3000円はするしー。
今、アンプ無しスピーカーをPCに繋いでみました...うーん、耳にくっつければ聞こえないコトもないですが使い物になりませんね。
追記(安いスピーカーはたまに正体不明の英語放送?を受信したりします(^ ^;;;
書込番号:3986
0点


2000/04/23 10:40(1年以上前)
電源の要不要は搭載しているサウンドカードの出力しだい
なので何とも言えません
でもどちらにしても安いのは1000円くらいからあります
ね。数がいるのなら、見つけた店で交渉すれば安くしてくれる
と思います
書込番号:4101
0点


2000/04/23 22:05(1年以上前)
今日、秋葉原に行って来たんですが...そこで現物みて思い出した。
USBスピーカーで、左右2つ合わせてFD10枚用ケースに入る小さいのがあります。
バスパワードで電源不要。 ヘッドホン端子が無いのがアレですが。
価格は3000円だったかな?
書込番号:4154
0点



パソコンその他

2000/04/22 19:18(1年以上前)
全国的に?お店ではまず手に入れられないでしょう。
いま、プレステドットコムで頼めば、GW前に手に入りますよ。
http://www.jp.playstation.com/index_i.html
書込番号:3982
0点


2000/04/22 19:54(1年以上前)
下北沢に新しくできた
有名PCshopで
定価で売っているのを
水曜日に見ましたよ。
書込番号:3984
0点


2000/04/23 00:31(1年以上前)
近くのゲームショップでは山積みでしたね。
ハード人気が先行しているゲーム機だから、ハード目当ての人
には既に行き渡ってるんじゃないの?
書込番号:4038
0点





信じられません!なんとOLYMPUSのUSB接続MOドライブ「TS6432W/US」が1
6,800円になっていました!!どこでかというと「コジマ」です!急いで「た
だ今のお買い得品」のページに行ってください!私はもちろん買いました。お
もわず型番と値段をオペレーターのお姉さんに確認してしまいました。
0点


2000/04/22 17:53(1年以上前)
情報どうもありがとう。私もゲット致しました。
これからもいい情報待ってます(^-^)
書込番号:3979
0点


2000/04/22 18:12(1年以上前)
ありがとうございます。
お陰様で凄く安い買い物が出来ました。
書込番号:3980
0点


2000/04/23 10:14(1年以上前)
もう無いだろうな、と思ったけど一応さっき電話してみたら
注文できました
情報ありがとうございました
書込番号:4096
0点


2000/04/23 10:26(1年以上前)
情報ありがとうございます。わたしも、朝一番で注文しました。が、
焦りすぎていたため、初めは番号を間違ってダイヤルしていて、10
分ほど話中だったため、かなり混んでいるのかなと思いました。
でも、無事にゲット出来ました。ホントに良い情報ありがとうござい
ました。
書込番号:4099
0点


2000/04/23 11:20(1年以上前)
僕もさっき注文できました。
情報どうもありがとうです!
書込番号:4105
0点


2000/04/23 13:05(1年以上前)
注文できました。
情報ありがとうございました。
書込番号:4114
0点


2000/04/23 17:05(1年以上前)
ありがとうございます。無事に今朝、注文できました。
ちなみに、「ただ今のお買い得品」のページには、
「店頭でも同一価格で販売いたしております」とかいてあるのです
が、
本当でしょうか?
書込番号:4129
0点

今、コジマ電気にいってきました。
店頭でも16,800で買えました。
ホームページの値段は間違えだそうです。本当は36,800だそうです
書込番号:4133
0点

え?店頭でも買えたんですか?>NANAさん
店頭で聞いたら、36800円と言われて、インターネットより高いで
すねと言ったら、店員のお姉ちゃん、だまって引き下がってしまっ
たので(^^;
帰ってきて電話で注文したら、もう品切れだって。。
店頭でも買えるってところちゃんとHPで確認して、店で粘ればよ
かったかなぁ。
書込番号:4150
0点


2000/04/24 00:22(1年以上前)
230Mの間違いかなーと思ってましたが・・・
有益な情報ありがとうございました!
売ってくれたコジマもえらい!
書込番号:4190
0点



2000/04/24 08:48(1年以上前)
みなさ〜ん、16800で買えてよかったですねぇ!やっぱりホームペー
ジの値段は間違いだったんですね。(一応電話では「間違ってません
よね?」とお姉さんに確認したんですが)
こんな感動は1年に1度味わえるかどうか…。コジマでずっとウォッチ
していて、皆さんのお役にたてて本当によかったです。MOが届くのが
待ち遠しい!
書込番号:4256
0点


2000/04/27 00:58(1年以上前)
私も購入することができました。届くか心配でしたが今日ちゃん
と届きました。10個も買ってしまいました。
書込番号:4732
0点


2000/04/27 02:10(1年以上前)
僕も今日届きました!
ちゃんと16800でした。mairoさんには本当に感謝です。
ありがとー!
書込番号:4750
0点





前からねらっていたRDF22Pなのですか
最近妙に取り扱いショップが減ったと思ったら
RDF22P2なるものが出始めています
これはいったいなんでしょう?
もしかして新型ですか?
何か知っているかた、情報お願いします
0点


2000/04/22 23:24(1年以上前)
RDF22Pを買おうと思っていたので、ちょっと調べてみました。
私の知る限りでは、
1.入力系統がD-SUB+BNCから、D-SUB×2になった。
2.USBを使用して、画面の調整等をPC側から出来ていたのが、
USBを使用して画面調整が出来なくなった。
(ハブとしての使用だけになった)
本体のサイズや、ブラウン管の変更は無いようです。
既にRDF22P2を注文してしまったので、納品されるのが楽しみです。
書込番号:4011
0点



2000/04/23 07:09(1年以上前)
三菱とは無関係 さん有難うございます
ムッそれではレベルダウンしたの?
RDF22Pが残っているうちに買った方がよいのか…
書込番号:4088
0点


2000/04/26 00:54(1年以上前)
納品されました。デカい!重たい!
RDF22PUの詳細は知らなかったけど、レベルダウンでしょう。
USBポートが前面もしくは側面にあれば便利だったと思います。
1.入力系統がD−SUBのみになったことに関しては善し悪しがわ
かりませんが、
BNCのケーブルを購入しなくても手持ちのケーブルが使えたので良
かったのかもしれません。
2.USBコントローラーはホームページでダウンロードできまし
た。
とりあえず報告まで。
書込番号:4552
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)