
このページのスレッド一覧(全989280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2000年4月16日 00:10 |
![]() |
0 | 5 | 2000年5月10日 02:09 |
![]() |
0 | 1 | 2000年4月24日 01:45 |
![]() |
0 | 1 | 2000年4月16日 16:40 |
![]() |
0 | 3 | 2000年4月18日 22:15 |
![]() |
0 | 0 | 2000年4月15日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




無線LANに関して質問です。
関西電機社(http://www.kansai-elec.co.jp)の
ALN-PCMC/Dを格安で売っている情報ありましたら、
教えてください。(中古でもかまいません)
もしくは互換で動くカードはありませんでしょうか。
0点





256メモリを3個挿したいです。768にしたら、パソコンがどんなふうにな
りますか?マシンは日本ゲートウェイのGP6-400です。CPUはペン2の
400です。パソコンにお詳しい方ご教示願います。
0点


2000/04/16 00:22(1年以上前)
メモリに依存する重かった処理が軽くなる。以上(ぉ
書込番号:3027
0点


2000/04/16 00:23(1年以上前)
そんなに変わらないと思います、Win98を使っているのなら。
64MB以上に容量をあげても、パフォーマンスは比例してあがりませ
ん。普通に使うのなら128もしくは192あれば十分じゃないでしょう
か?それより、CPUを換えた方がパフォーマンスはあがると思いま
す。
書込番号:3029
0点


2000/04/16 00:42(1年以上前)
何をするために増設するか分からないけれど
一般的には128以上乗せてもあまり意味が無いかも。
ソフトによっては遅くなる場合も有るそうです。
それよりCPUかハードディスクを早いものにするほうが
パフォーマンスが上がると思いますよ。
書込番号:3032
0点

自分のゲートウェイのGP7-500のマザーでは256MBのメモリは128MB分
しか認識しません。GP6-400のマザーは自分と同じかそれより
古いものでは。取説で一度確認してから試した方がいいですよ。
書込番号:3270
0点


2000/05/10 02:09(1年以上前)
私の同僚が会社でおなじGP6-400を使っていて、先日めでたく、
サードパーティ製のGP6-400対応という256メモリ*3枚に
交換しました。問題なく動いていますよ。
ちなみにOSはNTです。
書込番号:6948
0点





みなさん、こんばんは。
ThinkPad535XのHDDを交換しましたのでご報告します。
日立:DK23AA-90 2.5inch 9GB 9.5mm
購入店:PCクエスト
(19,700円+600円)×1.05=21,315円くらいでした。
インターネット通販です。バルク品ですが、1年保証が効いていま
すので、この店を選びました。
取り付けも簡単で、ねじ穴もドンぴしゃでした(あたりまえですが)。
標準で8G認識しましたので、win95緊急ディスクのFDISKで3つのパテー
ションに分けて使いました。1Gは眠ったままです。
そのあと、win95を再インストールしました。
ベンチマークはしていませんが(面倒なので)、音は静かです。
0点


2000/04/24 01:45(1年以上前)
うまくいったようで,おめでとうございます.
日立の HDD についての情報は比較的少ないので,よい情報です
ね.
ところで,なぜ 1GB を余らせたままなのでしょうか?
10%以上も使わないのはちょっともったいないかな?
# BIOS が対応してなくても使える,のは御存じだと思いますの
で… たとえ DOS でも…
書込番号:4213
0点





CRTのリフレッシュレートについて教えてください。
現在、三菱の19インチモニタ「RDF19S」の購入を検討しています。
このモニタは以下のスペックなのですが、このスペックで解像度を
1280x1024にて使用した場合、リフレッシュレートは上限で
いくつまであげられるのでしょうか? たとえば95Hzで使用しても
大丈夫なのでしょうか?
走査周波数 水平 30〜95kHz
垂直 50〜140kHz
ちなみに、ビデオカードは Matrox G400DH 32MBです。
走査周波数とリフレッシュレートの関係がどうも良く分かりません。
どのように計算すれば、それぞれの解像度での上限となるリフレッシュ
レートが分かるのかも、教えてくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点


2000/04/16 16:40(1年以上前)
あまり参考にならないかもしれませんし、SONYですが、
こんなページがあります。(2行になってしまってすいません)
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/Peripheral/
Display/CRT/shyuhasu/index.html
ちょっときわどいやり方としては
一時的にモニタのドライバをRDF19Sに変更して
解像度を変えたときにどのくらいのリフレッシュレートが
選べるかテストしてみるという方法があります。
(設定が変わってしまって画面が映らなくなる危険もありますので
ご注意を)
書込番号:3091
0点





どーも、はじめましてです。
2ヶ月まえにAX63PROで自作したのですが、
HDDと不具合(?)がおこってます。
HDをDMAで動かすと、HDDがおかしくなります。
また、マザー付属のCDからドライバをインストールすると、
HDDはDMAで動くようになるのですが、今度はCD−ROMが
誤動作を起こすようになり、途中で止まってしまいます。
これは、相性の問題なのでしょうか?
それとも、自分の設定の仕方が悪いんでしょうか?
ご存じの方がおられましたらお願いします。
ちなみに、HDDはIBMのDPTA371360
CD−ROMはTEACの40倍速ATAPIを使ってます。
0点


2000/04/15 23:31(1年以上前)
HDDとCD-ROMを別チャネルにつないでいますか?
書込番号:3013
0点



2000/04/17 21:27(1年以上前)
別チャンネルとは?
一応、HDDはU/ATA66ケーブルで、
プライマリーのマスターに。
CD−ROMは、普通のケーブルでセカンダリのマスター
につけてます。
IRCもちゃんとなってますし・・・・
原因わかりますかね?(^^;
書込番号:3236
0点


2000/04/18 22:15(1年以上前)
最新のバスマスタドライバを入れてみましょう。
それでもだめなら相性です。
それは互換チップの宿命ですね。
書込番号:3388
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)