パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5796406件)
RSS

このページのスレッド一覧(全990352スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

助けてください

2000/04/17 23:21(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ)

スレ主 真っ黒、クロスケさん

現在VAIOのPCG-887を使用していますが、HDDを12.5mmで最大の18.1GBに
換えたいと思っています。しかしsonyさんにメールでQ/Aを出したところ
PCG-887のBIOS上、8.1GBまでしか認識しないと言われました。
どうにかして交換したいのですが、誰か方法を知っている方がいらした
ら教えてください。よろしくお願いいたします。

ちなみに交換予定のHDDはIBM製のDARA-218000かTOSHIBA製のMK1814GAV
です。

書込番号:3264

ナイスクチコミ!0


返信する
ぬーのさん

2000/04/18 01:18(1年以上前)

IBM製のHDDを買えば「Disk Manager」等が使えて認識できる様に
なるのでは。
日本IBMは小売りのHDDのサポートはしてないので、ソフトはUSの
IBMにあります。場所は

http://www.storage.ibm.com/techsup/hddtech/welcome.htm

ちなみに
「DARA-218000」はATA66ですが66が原因で不具合が起きたときの
ユーティリティ「IBMATA66」も同じ場所にあります。

書込番号:3287

ナイスクチコミ!0


oioiさん

2000/04/18 18:01(1年以上前)

 差し支えなければメールアドレスをお教えくだされ。そうすれば実
写画像付きでアドバイスするで〜。

書込番号:3361

ナイスクチコミ!0


スレ主 真っ黒、クロスケさん

2000/04/18 18:45(1年以上前)

「ぬーのさん」ありがとうございます。これでHDDを買う決心が
つきました。早速注文してみようと思います。

「oioiさん」アドレスを書きましたので画像の添付をお願いい
たします。よろしくお願いいたします。

書込番号:3372

ナイスクチコミ!0


oioiさん

2000/04/18 19:33(1年以上前)

ごめんなさい。返信先を間違えてしまいました。

書込番号:3378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

やっぱり欲しいです。

2000/04/17 22:38(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版

スレ主 車田 延祐さん

やっぱり、なんと言われようと
安定性はwindows98よりは上でしょうし・・・。
とても欲しいです。
どなたか詳しい情報ありませんか?

書込番号:3249

ナイスクチコミ!0


返信する
パンダさん

2000/04/17 23:08(1年以上前)

会社の端末をWin2000にアップグレードしましたが全然使えません。基幹
業務は暴走・ネットワーク(Netwareは安定しない←Client32を最新
にしても)、あ〜VerUPするんじゃなかったです。仕事ができません。
Win98を入れ直し〜一日仕事です。
使うのに優れているのはやはりセキュリティーですね。特に業務で使
うにはNT系は優れていると思います。私の端末はNT4.0から
WIN2000にVERUPしました。
あとWIN2000を入れる場合はできるだけアプリケーションを削除してから入
れるべきです。もっと贅沢を言えばフォーマットして最初からインストールして
からアプリケーションを入れるほうがベターです。

書込番号:3254

ナイスクチコミ!0


大介さん

2000/04/17 23:08(1年以上前)

互換性に疑問があります。
私はHomepageを作るのが一つの仕事なのですが、
PaintShopPro,MacromediaFlash4,AdobePhotoShopが動かなくなり
ました。
ソースコードが4000万行(4.0で1000万行)ってORACLEの人が言って
ましたので、そんなにソースコードがあったらBUGFIXに何か月もかか
るでしょう。
今すぐというのはやめた方がいいですよ。
そういう意味では私はまだお勧めではありません。
NT4.0のSP4が出た時にSP3で無かったIISのBUGが発生したりというこ
ともありました(FORMで3000と入力すると登録されたデータは3にな
るというBUGでした…最悪ですよね)
あと、SP4で2000年問題への対応は完了と言っていましたが…気がつ
けばSP6になってるのはなぜでしょう??
そんな恐ろしいこともあるので待った方がいいんじゃないですかね?

書込番号:3255

ナイスクチコミ!0


pinoさん

2000/04/17 23:57(1年以上前)

彼女がWin98SEでさんざんな目にあって、Win2000Proに
入れ替えましたが、快適の一言みたいです。

(パンダさんも書かれていますが)Win98のUpgradeよりも
クリーンインストールの方が問題は出にくいと思います。
また、Photoshopもちゃんと動いています。
これはバージョンにもよるところがあるでしょう。
(5.5はAdobeが動作確認しているはずです)

複数のアプリを立ち上げての作業はWin98に比べて
格段の安定性があるみたいです。
(ちなみに彼女はパーソナルユースなのでFAT32で使用しています)

書込番号:3271

ナイスクチコミ!0


大介さん

2000/04/18 00:43(1年以上前)

いや…私もPhotoShop5.5なのですが駄目なんです。
ファイルのオープンの際にフリーズしちゃうので、ファイルシステム
との相性なのですかね?
私はNTFSで使用しているので…。
でも戻せない(号泣)
一応、もう一台のパソコン(Win98SE)を用意してなんとかしようと
思っています。
でもそんな金はないです(泣)
誰かいい方法ご存知ないですか?

書込番号:3283

ナイスクチコミ!0


pochaさん

2000/04/18 10:52(1年以上前)

Win2000全然ダメです。NT5 beta2からずっとテストしてきましたが
、一向に安定性が改善される様子はありませんでしたね。しかも、
製品版についても、「ベータ版のどこが改善されたんだ?」と言いた
くなります。NTカーネルをベースにしているのに、メモリマネージメ
ントに難があるように見受けられます。(MSのOSは伝統的にずっとそ
うなのですが。。。)

唯一救いなのはブートローダーのパフォーマンスがめちゃめちゃ早く
なったことですね。Win2000自身のブートは時間がかかりますが、
Dual BootにしてあるWin98などのブート時間がとても早くなりまし
た。私はCeleron×2の環境なのですが、Win98のみ使っていた時には
当然CPUは1個しか使っていませんでしたが、Win2000を入れたこと
で、OSがブートし終わるまではCPUを2個使ってくれているようです


私にとってはメリットはそれだけできたが。。。。

書込番号:3308

ナイスクチコミ!0


s2000sxさん

2000/04/18 12:34(1年以上前)

Win2000ですか。
単体で使う(ネットワークにつながない)分にはかなりいいと思
いますが、ネットワークに繋ぐとこれがなかなか・・・
でも、Win98の時よりはフリーズしなくなった(はず)みたいだ
し、結構気に入っています。

書込番号:3317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PM-3000Cはもう無い?

2000/04/17 21:56(1年以上前)


プリンタ > EPSON

スレ主 たこりんさん

PM-3000Cを探していますが、在庫処分でももう見つからないでしょう
か。USBを持たないマックを使用しているとこれがA3対応の最後の機種に
なってしまうので、欲しいのですが・・・。キヤノンのもいいのですが、
あちらはケーブル(1万円近い・・・)が必要になるのでいまいちなので
す。売っているところをご存知の方がいましたら教えていただけると幸い
です。ショップからの売り込みも歓迎します。

書込番号:3243

ナイスクチコミ!0


返信する
aさん
クチコミ投稿数:59件

2000/04/18 00:36(1年以上前)

Wattmanに腐るほど有る。

書込番号:3280

ナイスクチコミ!0


スレ主 たこりんさん

2000/04/18 00:55(1年以上前)

情報ありがとうございます。Wattmanって初耳なのですが、
通販はできますか?もしできるとしたらホームページのアドレス
を教えてほしいのですが。

書込番号:3285

ナイスクチコミ!0


スレ主 たこりんさん

2000/04/18 14:07(1年以上前)

30店舗ぐらいのホームページを探してみても無かったので
諦めるところだったのですが、石丸電気のホームページに
載っていたので購入しました。39800円でした。相場よりも
若干高めでしたがしょうがないです。ありがとうございました。

書込番号:3327

ナイスクチコミ!0


I LOVE EPSONさん

2000/05/20 21:57(1年以上前)

PM2000Cなら、A3対応で25000円ぐらいとお値打ちでシリアル端子もあります。

書込番号:9129

ナイスクチコミ!0


たかうーきさん

2001/02/11 21:12(1年以上前)

私売ります。

書込番号:102930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

TA(ターミナルアダプタ)

先日、Aterm IT65Pro DSUをもらったんですが、
説明書等一切なく、よくわかりません。今、性能的に問題ないのでしょうか?
また、接続時の設定等めんどくさいのでしょうか?
もしよろしければ、どなたか教えていただけないのでしょうか。
私がもらったのは、本体のみです。
使えればいいなあ〜

書込番号:3235

ナイスクチコミ!0


返信する
ギグさん

2000/04/18 00:25(1年以上前)

AtermStationに行けばいろいろ情報ありますよ。
http://aterm.cplaza.ne.jp/

性能は特に問題ないんじゃないでしょうか?
私はもっと古いIT55DSUを使っていますが、
USB接続ができない点を除いては満足しています。
(65はUSBが付いていた・・・ような?)

設定は「らくらくユーティリティー」を使えば、
簡単(?)に設定することができます。
これも上記AtermStationでダウンロード可能です。

書込番号:3277

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2000/04/19 21:55(1年以上前)

ギグさんありがとうございます。
問題ないということなので、ISDNにしてみようと思います。
説明書がないのでだめかと思っていましたが、貴重な情報ありがとう
ございました。

書込番号:3532

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2000/04/20 23:48(1年以上前)

追加の質問ですいません。
裏面を見ると、LANケーブル(RJ45)が接続できるようになっ
ているのですが、普通はついていないようです。
これは、いったいなんなのでしょうか。
LANに接続できるということなのでしょうが、いったいどのような
メリットがあるのでしょうか?
ちなみに、2ヶ所接続できます。
どなたか、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:3756

ナイスクチコミ!0


でんきやさん

2000/04/24 00:28(1年以上前)

私もIT65Pro DSUを使っています。
Atermのホームページで最新の情報をダウンロードしてみれば
セットアップディスク等は必要ありません。
しかし、アナログ回線でダウンロードするのは・・・・・
説明書等はNECの営業所へ相談してみるといいと思います。
説明書なしで初めてTAの設定をするのは無謀だと思います。

後ろについているRJ45の端子はS/T点用の端子です。
LAN端子ではなくて、TAを増設したりする時に使います。

書込番号:4192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

価格の変動が・・・(泣)

2000/04/17 21:14(1年以上前)


ノートパソコン

スレ主 パレパナさん

ノートPCを狙って早3ヶ月経ちますが価格の相場を見ていると凄まじいものがありますね。NECか富士通で考えてるんですけど最低価格から2万〜3万は高くなり、この価格なら新モデルまで待ったほうがと思い、躊躇しています。新モデルと言うと夏の6月頃をイメージしますが、巷で今月にでも新モデルが登場すると聞きましたが実際はどうなのでしょうか?発売予定日・ラインナップの情報を知っていましたら、教えてください。

書込番号:3233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バイオC1欲しいけど、、

2000/04/17 21:09(1年以上前)


ノートパソコン

スレ主 バイオバイオバイオさん

バイオC1が欲しいけど、今のC1では物足りない。

映像を扱えるのが売りだったら、MPEG2へのコンバートが出来て欲しい。
MPEG2のコンバートがサクサクできるC1が出たら
テレビやビデオ画像を取り込んで例えば移動中の新幹線や飛行機の中で
映画や歌番組を見たり出来るのだけど、C1位のサイズだったら
仕事でも使えて持ち運びにも気にならないから最高ですよね。
あの横長のディスプレイは映画を見るのに適しているし、
更にヘッドフォン端子がヘッドフォンドルビーサラウンド対応だったら
感涙ものなんですが、、、、。SONYさん早く作ってください。

こんなMPEG2を扱えるC1の噂を誰か知りませんか?

書込番号:3232

ナイスクチコミ!0


返信する
sukeさん

2000/04/17 21:15(1年以上前)

まぁ、面白いですけど、VAIOC1は単体で使うものじゃ
ないってのが個人的な考えなんで、エンコードは
母艦のパソコンでやって、LANでC1に・・・ってのが
一番スマートだと思います。

400Mhzあれば、スムーズとは行かないまでもデコードも
できますし・・・
さすがに、エンコードはキツイですけど。

と言っても、HDDが12Gじゃ、MPEG2の動画は
アマリ入りませんなぁ。

書込番号:3234

ナイスクチコミ!0


バイオバイオバイオ2さん

2000/04/17 22:55(1年以上前)

早速のレスポンスありがとう!
そうか、そんな考え方もあるよね。
貴重な御意見ありがとうございます。

自分のイメージではメディアコンバーター経由のiLinkで
取り込んで、録画したものは見たらすぐ消す、
消したら次の番組を入れるという風にメモ風に使いたいのです。

C1には精々4時間分の映像しかストックしないという
使い方なのでハードディスクも12Gあれば十分かな、、、。

人それぞれ環境や使い方が様々なので色々な意見や見方が
あると思います。
自分はLANで送るよりメディアコンバーターさえ有れば
iLink経由の方が手軽に取り込めるかなと思っています。

ただ自分は初心者なのでLANの便利さを理解できていない
のも事実です。その辺は自分なりにもう少し勉強してみよう
かなと思います。

書込番号:3252

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)