このページのスレッド一覧(全990352スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2000年4月17日 23:42 | |
| 0 | 2 | 2000年4月17日 17:38 | |
| 0 | 1 | 2000年4月17日 20:03 | |
| 0 | 1 | 2000年4月17日 23:55 | |
| 0 | 2 | 2000年4月18日 23:47 | |
| 0 | 0 | 2000年4月17日 10:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ASUSのCUC2000なんですが、あれはPC133のメモリーに対応してないんでしょ
うか?
ASUSのページに入ってきたんですがどうもよく分からないので・・・。
あとI820のチップセットでDIMMのメモリーだと本来のスペック(?)は活かせる
のでしょうか?
誰か知っている方教えてくれないでしょうか。
0点
2000/04/17 23:42(1年以上前)
PC133に対応していないとうか
i820ではDIMMは100Mhzでしか動作しません。
というわけで当然パフォーマンスも落ちます(TT)
書込番号:3267
0点
会社で使用して3年程になるのですが、ここ数ヶ月前から紙詰まりが出てしょう
がありません。静電気により紙が張り付いたのか2枚一緒に出てきたり、ずれて
途中で詰まったりと困ったものです。(^^)
サポ−トに電話しても「紙側の問題では?」と何のアドバイスにもなっていま
せん。何か方法がありましたら御返信よろしくお願い致します。
0点
2000/04/17 17:30(1年以上前)
仕事でイントラ全般のヘルプデスクをしています。その関係もあって
プリンターもいろいろと見てきましたが・・・
お困りの現象ですが、多分、用紙送りのローラーが磨り減っている
ものと思われます。これも消耗品で、長年使用していると磨り減って
きます(私のところでもそうでした)。用紙送りのローラーの交換
をしてみては如何でしょうか。メーカーの方にも、用紙送りのローラ
ーを交換したいのですが、というようなことを相談すれば交換にきて
くれるか、あるいは部品を送ってくれるので自分で交換するといった
対応になると思います。
書込番号:3218
0点
2000/04/17 17:38(1年以上前)
ローラに紙粉等のごみが付着していることも考えられます。
プリンタはマメにメンテナンスした方がいいですよ。
静電気で紙が張り付く場合は、よ〜く紙をさばいてみては如何で
しょうか。
書込番号:3219
0点
無線LANを組みたいのですが、デスクトップとノートPCが混在しています。この場合、デスクトップをtypeUカードを装着できるようにするアダプターってあるのでしょうかお教えください。
0点
2000/04/17 20:03(1年以上前)
これでしょうか?
http://www.melcoinc.co.jp/product/lan/wli-pci-op.html
http://www.melcoinc.co.jp/product/lan/wli-isa-op.html
メルコ以外の無線LANカードだと動作保証になりますけど。
書込番号:3226
0点
エプソンダイレクトのノートPC「NT-1000」をお使いのユーザさんに
お聞きしたいことがあります。
低解像度(320x240,640x480等)の画面を液晶いっぱい(最大表示)に表示し
たときの
画質は如何なものでしょうか?
ATI Mobility系では、多少ばやける。
NeoMagic NM2200などでは、ドットが不均一。
もしくは一部のチップの様に拡大機能サポート外。
#低解像度しかサポートしないゲームとかありますからね(^^;
0点
2000/04/17 23:55(1年以上前)
Savageの拡大機能はまあまあだと思います。
640*480は1.5倍、800*600は1.25倍?に拡大されています。
ディザリング無いのでフォントは汚くなります。
ATIのディザリングは多少ぼやけますが
不自然さはなくてきれいだと思いました。
PRESARIO1928のフルスクリーンで
ディアブロを見たときは感動しました。
書込番号:3269
0点
VAIOのXR7系を狙って半年。超急ぎで購入する必要も無かったので、とりあえ
ず価格変動のチェックに力を入れてました。
で、現在のPCG-XR7Sをときたま観察してると、発売後1.5-2か月ぐらいで底値
\320,000代になった後、発売後三ヶ月以上経った四月からはこの底値から
\10,000から\20,000ぐらい値段がアップしてるようです.
この掲示板にはVAIOは生産コントロールをかけて価格調整をしている…とちら
ほらありましたが、そうするとVAIOの発売後の経過時間と,値動きってだいた
いこんな感じで動くものだと考えてもいいのでしょうか?それとも今回の場合
は四月の新学期セールが重なったから、このように値上がりした…とか、何か
別の要因でもあるんでしょうか。
ま、結論としてVAIOのXRシリーズに関して言えば,新機種発売後どのくらいで
買うのが一番安く買えるのかな…というのが知りたいのです。
また、大雑把に言って、パソコンてどの季節なら比較的安いとか、例えば春の
新学期シーズンは高いとか…そのような年間を通した価格変動の法則みたいな
のあるんだったら、どなたか教えていただけないでしょうか。
0点
2000/04/17 20:21(1年以上前)
問屋系のショップなら、流通在庫が有る時安く、無い時高いです。だから今高くなってますね、年間だとボーナスが出る辺りで上がる所も有るみたいだけど、そんなに関係ないみたい。
書込番号:3228
0点
2000/04/18 23:47(1年以上前)
新モデルが出た日に買うのがいいと思う。もちろん量販店ではなく、
安いところで・・
書込番号:3408
0点
1600*1200に設定したとき、リフレッシュレートが85Hz以上で表示できる、
ちらつきが少なくて奇麗な17〜19インチのCRTを探してます。
(MillenniumG400SHと相性が良いならもっと良いのですが)
わかる方がいらっしゃったら教えてください。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)