このページのスレッド一覧(全990341スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2000年4月15日 20:05 | |
| 0 | 1 | 2000年4月15日 12:10 | |
| 0 | 1 | 2000年4月20日 16:00 | |
| 0 | 3 | 2000年4月15日 12:25 | |
| 0 | 5 | 2000年4月16日 03:42 | |
| 0 | 2 | 2000年4月18日 01:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2000/04/15 01:20(1年以上前)
VAIOの505シリーズか、C1シリーズ。
とにかく軽いから。
ただ、始めてパソコンを買う人にはあまり
お勧めできません。
書込番号:2896
0点
2000/04/15 02:11(1年以上前)
???理解不能???
人に物を尋ねるにはそれなりの聞き方があるでしょうに・・・
書込番号:2909
0点
2000/04/15 10:59(1年以上前)
中国の人のような?
日本語がんばっておぼえてくださいね!
間違っていたら、ごめんなさい。
元、日本語教師より
書込番号:2933
0点
2000/04/15 20:05(1年以上前)
大森さん、言われたい事はとっても分かるんですけれどもこういうお
ばかな人と一緒にされたら「中国の人のように」は中国の方にとって
も失礼だと思うのです。。 ところでサムソンさん、相変わらず「板
の良心」ですね(気に入ってます!)、こう言う人には敢えてレスを
付けないのが親切、だと思うのですが(でもそうするとこういう人は
懲りずにレスが付くまで何度でも繰り返すか? 辞めて欲しいよなあ
)。 今迄に書込まれた過去ログもこういう子は読んで欲しいよなあ
、いっつもいっつも入れ替わり、立ち代わり、おんなじ様な質問ばっ
かりしている人が目につくし、そう思っているのは私だけ??
書込番号:2997
0点
月内にLet'sNoteを買う予定です。CF-M1EVの予定。
Let'sはバッテリー持続時間が長くて良いですね〜。
拡張バッテリー買って通学時にも使おうっと♪
大学ではLANコネクタ標準装備をフル活用できそうだし(^^;
0点
2000/04/20 16:00(1年以上前)
月曜日にCF-M1EVをかいました。<br>
液晶は明るくて見やすいです。<br>
キーボードはThinkPad240には負けるけどまあまあ<br>
不満のないレベルだと思います。<br>
CD内蔵のままでも十分軽く持ち運べるし机がすっきりして<br>
非常に気に入っています。<br>
今度Vine Linuxでも入れてみようかと思っていますが<br>
詳しい方おられませんか?
書込番号:3649
0点
FujiのFinePix4700・・・
偽りの432万画素。
なーんで、嘘つくんですかね。
まー、嘘と言う言い方は強すぎるかも知れませんが。
240万画素としてみれば、ダイナミックレンジのひろさ
とか、スピードとか素晴らしいカメラなのに。
パンフレットにも、製品の箱にも
「240万画素のハニカム配列」
とかいてなく
「ハニカムCCD」
と書いてあるだけなんです。
これだと、よく調べないと本当は240万画素とは
気づきませんよね。
まーおかげで、オリンパスに訴えられましたが。(海外の話)
プリントアウトした画像をみても、オリンパスとかの300万画素
の方が綺麗ですし。
確かにハニカムCCDを作りだしたFujiはすごいですが、
432万画素として売り出したFujiもすごいです。(笑)
0点
2000/04/15 00:54(1年以上前)
嘘と言えば嘘なんですけどね。
一応「ハニカム432万画素」って表記なんですよね。
ま、たしかに普通じゃ気が付かないし区別付かないですが。
432万画素って書けば売れるし、それを使わない手はないでしょう
ね。
商業主義を考えれば。
ディスプレイのAGピッチとドットピッチはそういう訂正無いですね。
(最近は注釈がはいってますが)
書込番号:2892
0点
2000/04/15 01:18(1年以上前)
商業主義・・・ですね。
売場の販売員として、できる限り説明はしてますが。
やっぱり、432万画素と思ってかったら
本当のCCDは230万画素でがっかりした。
って、言われたく無いですから。
でも、Fujiのしたことは紳士協定を破ったことだと
思うんだけどなぁ。
書込番号:2895
0点
2000/04/15 12:25(1年以上前)
432画素だろうと216万画素だろうと画質が良ければいいわけで。「ス
ペック=数字」にとらわれた購入はダメでしょう。(それを狙うFUJI
はもっとイカン!)
でもって、自称432万画素の画質は・・・ダメじゃん。発色はいいけど
ね。
書込番号:2940
0点
どなたか教えてください
バイオのPCG−z505系のバッテリーは取り付けても
なんかカタカタしているような感じですしっかりつきません(付け方はあって
いると思います)がみなさんもそうなのですか?
おしえて
それともぼくだけ・・・
0点
2000/04/14 22:36(1年以上前)
僕のもそうでした。
書込番号:2871
0点
2000/04/15 07:38(1年以上前)
...?
カタカタって...90度ほど回転するんじゃあ?
たしか大容量バッテリ(ノーマルより奥行がある)使用時にチルトスタンドとして機能する筈でしたが...
書込番号:2919
0点
2000/04/15 16:32(1年以上前)
Z505の話っす。
書込番号:2970
0点
2000/04/15 17:46(1年以上前)
回答ありがとうございます
ぼくだけのがおかしいのでは内容でよかったですやはりカタカタ・・
>>カタカタって...90度ほど回転するんじゃあ?
たしか大容量バッテリ(ノーマルより奥行がある)使用時にチルトス
タンドとして機能する筈でしたが...
いえ普通の買ったときについていたバッテリーです90ども回転しま
せん取り付けてロックを欠けても少し外れそうな感じにカタカタと
するんですなんかしっかりしていない・・・オーSONY
書込番号:2979
0点
2000/04/16 03:42(1年以上前)
言われてみればカタカタですね。バッテリー
と本体のはめ込みの精度が悪すぎたようです。
セロテープを本体側の出っ張りに両側貼ってやると
ちょうど良くなりました。
ところでメモリの増設、ハードディスコの交換は
裏のねじをはずさばかんたんですかねー。何ミリの
暑さのHDなんですか。
書込番号:3050
0点
IBM PC300PLとかECCメモリ対応のM/B搭載機に普通のDIMM(ECC無)をつけて
もまとも(?)に動くものなんでしょうか?(ECC機能不要)
混在してると何かおかしくなったり起動(認識)しないのでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さいm(_ _)m
M/B次第ってこともあるのかな…
0点
2000/04/14 19:38(1年以上前)
こんばんわー 芸達者でしゅー
>IBM PC300PLとかECCメモリ対応のM/B搭載機に普通のDIMM
>(ECC無)をつけてもまとも(?)に動くものなんでしょうか?
>(ECC機能不要)
はい ちゃんと動きます。
>混在してると何かおかしくなったり起動(認識)しないの
>でしょうか?
全然不具合は起こりません。
ECC機能は、マザーボードに関係有りません。
関係するのは、CPUです。
使用しているPCのCPUがECC(エラー・コネクション・コー
ド)
に対応しているかによって、ECC対応のメモリーが使えるか?
使えないか?にわかれるだけです。
また、混在している場合でも、片方がECC対応していればカバー
してくれます。ハイ
>ご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さいm(_ _)m
いじょうでーっす!
書込番号:2863
0点
2000/04/18 01:47(1年以上前)
うそ言っちゃいけません。
BIOSでメモリのECCの有無を設定できればECC無しのメモリも
使えますが、そうでない場合はECC有りのメモリじゃないと
メモリエラーとなって起動しません。
もしかしてPC300PLってIBMのサーバじゃないですか?それ
だと使うメモリがECC対応のDIMMでBufferedというかなり特殊
で高価なものしか使えない可能性があります。
ECC対応のメモリが使えるかどうかはCPUではなくチップセット
とBIOSの設定に依存します。最近のチップセットはほぼ全てが
メモリのECCをサポートしているので、実質BIOSの設定に依存
することになります。メーカー製のPCではこの辺りの設定を
変えられず、使用できるメモリが限定されてしまうものもあり
ます。
芸達者さん、PentiumIIの2nd CacheのECC有無の話と混同して
いませんか?
書込番号:3293
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)