パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5796267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全990333スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

USB接続のギガモ

2000/04/13 20:04(1年以上前)


MOドライブ

スレ主 ダイゾウさん

WindowsマシンにUSB接続が出来るMOドライブ(1.3G:ギガモ)を探しています。
自分の調査では、富士通パーソナルズのFMO-1300USB2 と ロジテックの
LMO-S1300/UP の2機種があるようなのですが、これ以外の物をご存じ
でしたらお教え下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:2748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PC-PJ100H

2000/04/13 19:05(1年以上前)


ノートパソコン

いつの間にかPC-PJ100Hの発売予定日が4/12→4/25になってる。
下の方に店頭に並ばないような事が書いてあるけどZ505NRみたいに
また手に入りにくいのかなぁ。
5月になったら505の新機種が出るみたいだし・・・。

書込番号:2745

ナイスクチコミ!0


返信する
もんきーさん

2000/04/13 20:09(1年以上前)

PC−PJ100Hは発売はされますが、量販店では販売されないこ
とになったそうっす。
店頭では絶対に販売されないってことっすかね?
幻のパソコンになりそうっすね。
なんでじゃろ?

書込番号:2749

ナイスクチコミ!0


ちょささん

2000/04/13 23:59(1年以上前)

手に入りにくいのではありません。手に入らないのです。
発表はしてしまってるんでだらだら遅れて5月とかになるんじゃ
ないの?

5月になったら505の新機種が出るみたいだし・・・。

まじで!

書込番号:2772

ナイスクチコミ!0


ゴリさんさん

2000/04/14 09:48(1年以上前)

PC−PJ100Hはほぼ「発売中止」です。
5月になってもでてきません。
生産・出荷数が極端に少ないのです。

書込番号:2812

ナイスクチコミ!0


スレ主 B-7さん

2000/04/14 11:15(1年以上前)

発売する前からモノが無いというのはどういうこと???
モバイルPenV500の出荷数が少ないと言うことだろうか。
まあSpeedStepが主流になっていくだろうからインテルとしても
余り力を入れてなかったのかなぁ。
VAIOに関しては店の店員に聞いた話なので確かな情報では無いです
がおそらくボーナス商戦に合わせて5月末〜6月頭には出すんじゃ
ないでしょうか。
次のVAIOはSpeedStepPenV650でビデオメモリ2.5→4Mって
とこですかね。

書込番号:2817

ナイスクチコミ!0


NCさん

2000/04/14 13:50(1年以上前)

12.1インチの液晶が足りない、という話を聞きました。
なんでも出荷数をコントロールされているとか、
いないとか…。

で、6月くらいに、#さんも新製品出すんだそうです。
今回発売のPJ100シリーズの後継だそうで。
スペックもいくらか上がるらしいですね。
VAIOの新作と、どっちを選ぶかで、
また悩みが増えそうです(^^;)。

書込番号:2835

ナイスクチコミ!0


鷹キチしぶにょんさん

2000/04/18 18:48(1年以上前)

みんなでシャープに抗議しよう。

書込番号:3373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

結構Let's-Noteって評判いいんです。

2000/04/13 18:34(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック

2週間前になりますが、わたしも「kakaku.com」を見て、早速CF-L1EAを買い
ました。何故「Let's-Note」なのかは、ずばり重さです。最近は、VAIOとかも
軽いのがでてきたけど、探してた時はDynabookぐらいしか対抗がなかったし、
価格で言えば、NECや富士通は値落ちが激しいからお得なんだけど、やっぱり
家と会社で持って歩くには重さが重点ポイントでした。(以前2年前のノート
PCをもって歩ったときにちょっとの距離でも結構きつかったんで‥)それと、
VAIOとDynabookは値段が高いしね。自分はトラックボールではないんだけど、
周りでは、トラックボールが好きだから「Le'ts-Note」にした人も何人かいま
す。まだまだ、周りでは「Let's-Notes」派が増えていくようです。使い心地
は特に文句はありませんね。(なぜVAIOが売れているのだろう?スペックは魅
力だけど、結構使いこなす人には評判がよくないみたいなのに。流行?)私は
お勧めしたいですね。抽象的ですみません。

書込番号:2740

ナイスクチコミ!0


返信する
とまっくさん

2000/04/13 23:27(1年以上前)

VAIOのPCG-N505も軽いですよー
1.2kgという軽量は、B5ノートでは最軽量の部類に入ります
よね。
価格も20万円以下ですし、お買い得感があります。

Let's note派は、私の周りでも確実に増えてきています。
というか、私以外はみんなLet's Noteを使ってる(笑)
Let's noteもVAIOもいいノートです。

書込番号:2766

ナイスクチコミ!0


たしかにさん

2000/04/14 00:03(1年以上前)

割高感はありますがたしかにLet’sNoteはいいですね。
VAIOは見栄えだけですね、はっきりいっていいのは。
所詮SONYは新規参入メーカーですからね。
LET’Sのトラックボールタイプでもっとスペックいいのが
でたら買いなんですけどねー。

書込番号:2773

ナイスクチコミ!0


RARYさん

2000/04/14 00:17(1年以上前)

2週間前(3月29日)になりますが、拙者も「kakaku.com」を見
て、早速CF-L1EAを買いました。何故「Let's-Note」なのかは、ずば
り薄さです。
24.4万でした。運悪く俺のは、買って2日で逝ってしまって、昨日修
理から帰ってきました。まちどーしかったよ〜
ノートではまだまだマイナーっぽい松下ですが、さすがにこれといっ
て非がないですね。USBがもう一個ほしいってとこぐらいかな。標準
内臓だけで3.5時間ってのもなかなか!今はばんばん、ジュークボッ
クスにCD入れてまっせ!
レッツノート名前以外サイコー!!!!

書込番号:2777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

下がりませんね

2000/04/13 17:29(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2

スレ主 ひろりんさん

128MB、全然値下がりしませんね。
去年の夏のような値崩れは当分望めないのでしょうか。
だれか、事情に詳しい方、教えてください。m(__)m

書込番号:2736

ナイスクチコミ!0


返信する
息の虫さん

2000/04/13 18:52(1年以上前)

え〜と、いつの時点から見て「値下がりしない」んでしょうか?
昨年の夏8千円台をつけたという意味では、今年の2〜3月にも
2度ほど8千円台をつけているんですが…

書込番号:2742

ナイスクチコミ!0


けいすけさん

2000/04/14 00:34(1年以上前)

一般的な情報からいくと、今月来月くらいが底値と言われて
います。今はDRAM価格が下がりに下がっているので、今は買い
の時期と思いますよ。128MBだったら1万円以下であれば、高く
ないと思った方が良いかも。勿論、ばりばりのノーブランドで、
めっけもんは9000円くらいでゲットできることもありますが。
あとは、かなり先にDRAMのプロセスルールの世代交代後かな?

書込番号:2783

ナイスクチコミ!0


テリーさん

2000/05/01 11:37(1年以上前)

今現在は実売1万円前後であるが、
これからも多少の変動があるだけで、
これ以上値下がりもせず、値上がりもしないと思います。

書込番号:5404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

28,800円

2000/04/13 17:02(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RIO500

名古屋のJ-Zoneワンダーシティ店では28,800円で売ってます!

書込番号:2732

ナイスクチコミ!0


返信する
~/~さん

2000/05/11 15:18(1年以上前)

ほんとに?

書込番号:7190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

HDD IDE MAXTORの40GBについて

2000/04/13 14:50(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR

青白G3に内蔵のハードディスクを増設したいのですが、Maxtor
DiamondMax 40 (40.9G U66 5400)(IDEタイプ)の40GBが安かったので買
おうと思ったんですけど、お店の人にMacには対応していないし、32GB以
上のためBIOSの対応が必要です。と言われました。
聞いてもよくわからなかったのですが、結局動作保証はできないとの事
でした。
やっぱりこれは買わない方がいいのでしょうか?
知っていたら教えて下さい。

書込番号:2721

ナイスクチコミ!0


返信する
ぺすさん

2000/04/13 16:56(1年以上前)


ご提示されている機種がMacで使えるかどうかは一切分かりませ
んが、
特にHDの場合、Mac用と明示されていなくても結構上手くいくも
んです。
(ほとんどだいじょうぶと言ってもいいかもしれない)
でもダメかもしれないわけで、その辺はやってみるしかないわ
けです。
逆に、Macでも動きます──なんて書いて売ってるところはまず
ないです。

チャレンジできないのなら
Mac関係の雑誌広告や専門店の店頭に置いてあるHDDと同じ型番
のをWinのお店で買うと、動く確率はとっても高くてコストも安
くなるのですが、その場合も結果的に動かなくても、誰にも文
句は言えませんね。

Win持ってる知り合いとか、もしもの時の流通先を確保するって
いうのも手です。


BIOSうんぬんっていうのは、Macの場合気にすることはありませ
んよ。
単語自体を忘れてしまってもいいくらい。

書込番号:2730

ナイスクチコミ!0


ポンポンさん

2000/04/13 23:40(1年以上前)

基本的にはMacならばIBMやQUANTUMのものであればB's crewなど
のフォマットソフトなしでも認識できます。しかし、MAXTORは
MACに採用されたことがないので(もしかしたら最近iMACで使って
いるかも)B's crewを使わないと認識できないと思います。心配
ならB's crewも同時に買えば問題はないでしょう。その店員は
WINとかん違いしていますね!BWG3は確か1テラまで認識できます
よ!心配なら説明書にかいてあります。それよりもあなたのBWG3
が初代のやつならばスレイブのHDの増設は保証されていません。
私は去年無理やり現在もサブのマシンとして使っていますがいつ
壊れるビクビクしています。結構いかれたとの話を聞いています
。二代目のBWG3ならば問題はありません。ちなみに増設が保証さ
れているかどうかは中をあけてIDEケーブを見れば分かります。

書込番号:2769

ナイスクチコミ!0


たろうさん

2000/04/14 19:47(1年以上前)

KOKEさんこんばんわ
僕は G4 350に同じHDつけてますが
全く問題ありません。
ちなみにスレーブの方はシーゲートのバラクーダATA(28G)
にしてますが、調子いいです。
参考までに。

書込番号:2864

ナイスクチコミ!0


kokeさん

2000/04/17 00:55(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
書くところをまちがえてしまったみたいなんで、もう一度書き
直します。
BIOSは特に気にしなくていいこと、G4につけていて問題がない
こと等をお聞きして、とても参考になりました。
ちなみに2代目の青白G3です。それとB`screwは持っていま
す。
あくまでも自己責任ということでそろそろ買ってみようかなと
思っています。

書込番号:3124

ナイスクチコミ!0


MA-さん

2000/04/24 11:01(1年以上前)

KOKEさんこんにちわ。
昨日、初代青白G3にマスタードライブの交換用として
MAXTOR 30.7G/7200rpmをDOS/Vショップで購入しMACOS8.5.1
のドライブ設定でフォーマットしアップル純正ドライバを
入れ問題無く動作しました。
結構静かなドライブで、気に入ってしまいました。
初代青白の場合スレーブにすると色々問題があるのでマスターのみの
接続での確認ですが問いあえず報告まで。

書込番号:4271

ナイスクチコミ!0


モチくんさん

2000/04/25 20:46(1年以上前)

G3ユーザではありませんが,
つい先日,PM8500にDiamondMax Plus40を増設したのでヒトコト.
B/W-G3は確かATA-33対応ですよね.あとPCIスロットありますよね.
多少予算が許せばの話ですが,折角ですから7200rpmにされては?
あとATA-66の性能をフルに引き出すには,
ATA-66のPCIカードが必要でしょう.(15000円前後,COMTECH,秋
葉館等で,購入可.このGWを境に新機種も出ます)
つい先日,66のカードとPLUS40(20.5GB,7200rpm)を,
8500の老体に喝を入れるべく,増設.G3/400のカードを奮発したの
が大きな要因ですが,速いの速いの.まだまだ現役でいきます.
最近,この手のチューンが日経マック等で紹介されたのが,
そもそものきっかけ.G3ユーザーにも,十分勉強になる記事ですよ.
PLUS40はプラッタ当り10GBで,IBMの75GXPラインが出るまでは,
最速と言っても良いんじゃないでしょうか.
B'sをお持ちとの事ですが,「ドライブ設定」使えましたよ.
音に関しては,IBMと迷いましたが,十分静かです.
7200rpmを選んで心配された熱の問題も,今現在,全然大丈夫です.
下記も参考してみて下さい.
http://www.bekkoame.ne.jp/~yingming/maclinic/tips/ATA_har
ddisk.html
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000412/h
ot89.htm

書込番号:4504

ナイスクチコミ!0


kokeさん

2000/05/02 00:54(1年以上前)

MA-さん,モチくんさん,有力な情報ありがとうございます。
7200回転のものも安くなっているんで、迷っていたところだったんです。前に知り合いから、7200回転の物は熱がでるってことだったんで、そうすると5400かな〜?なんて思っていました。
でも、DiamondMaxョ Plus 40のコメントを読んでいると、大丈夫なんだなぁ、と思えました。やっぱり早い方がいいし・・・
音も静かそうだし・・・
あと、ATA-66のPCIカードもこの際買っちゃおうかなと思います。GWあたりに新機種がでるとのことでしたので、価格ももしかしたら、安くなっているかもしれないということで。
おかげで、迷いが消えたような気がします。
ありがとうございました。
買ったら、ご報告します。

書込番号:5506

ナイスクチコミ!0


モチくんさん

2000/05/02 12:09(1年以上前)

自分で中身をいじるのは(特にMacユーザーなら),
確かに「迷い」は付き物です.消えて良かったですね.
先日のレスで,U66のボードに関し,GWを境に新機種が出ます.
との書き込みをしましたが,既に発売してるようです.
Macユーザーには超人気商品なので,速攻売切になる可能性が高いでしょう.押さえるのは早いほうがいいですね.
僕も,3月頭に予約入れて,4月に入ってから入手できました.
TAXAN(加賀電子)も,ついに押されて,HDセット販売から,
ボード単体の販売も始めました.(秋葉館で扱ってますね)
一応これで,A-CARD,PROMAX,加賀電子と3社で66のボードが選べる事になったわけです.
現在の最安値は,A-CARDのAEC6260M Ultra ATA-66 PCI(僕が買ったもの)ですね.(COMTECHの通販で買いました)
実は,このA-CARD社(台湾?),
加賀電子のStrageFighterに採用された66ボードを作っているメーカーだそうで,
すなわち,今回単体売りを始めた加賀電子社のものも
おそらく,同一と思われます.
あと,軒並みATA66のHDの店頭在庫が,品薄傾向にあるようで,
そちらも早めに押さえた方がイイかもしれません.
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000502/pa_cphdd.htm
ただ,秋葉原に限ったハナシかもしれませんが.

書込番号:5581

ナイスクチコミ!0


Matsさん

2000/05/08 22:36(1年以上前)

私もKOKEさんと同じ、2代目青白G3 400/DVDで、DVキャプチャの為にHDを増設しようと思っていました。
このみなさんの一連の書き込みを参考にDiamondMax40 (94098U8 40.9G U66 5400)を購入、増設に成功しましたので、お礼をかねて報告させていただきます!
GW最終日5月7日朝から秋葉にいってきました。価格情報ではSuccessが最安値でしたが、すでに売り切れており、OverTopという店で税別23,500円で買いました。値段的にはその後覗いたT-Zoneのパーツ屋が、朝市と称して午前中は全品5%Offをやっていたので安かったです。
設置にはMac購入時についてきたネジを使い、ケーブルも最初から増設を前提にした途中にSlave用のコネクタがついたものだったので、HD以外買い足さなくて良かったです。(初代青白は、ネジ、ケーブルは別途調達の必要がある様ですね。)
フォーマットもMacOS8.6に入っている、純正のフォーマッタ「ドライブ設定」(J-1 1.7.2)ですんなりいきました。
音もそんなに気になりません。MacBenchというソフトでざっとテストしたところ、Masterに繋がっている純正のQuantumの6GBよりも10-20%近く良いスコアが出ていました。
外付けのSCSIディスクでは、速度が遅くて動かなかったDVキャプチャ(古いスキャナーとかを使いたかったので、あえてFastSCSIのカードを選んだのが原因の様です。)も楽勝です。

書込番号:6706

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)