パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5794913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全990149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

OSソフト

ワンドライブ ビットロッカーは、必要とする人がマイクロソフトストアからアプリをダウンロードする方式に改めてほしいと願う。

知っている人はインストール後すぐに機能オフに設定するだろうけど知らない人はそのままだと思う。SNSをみても更新ファイルで誤作動するという報告もある。なので必ず確認をしないといけないようです。WIN11インストール時に選択すら行えない点はなぜなんだと思いますね。

いったいユーザーに迷惑をかけることが良いことであるのかという疑問符が付きまといます。

windowsはクローンしたドライブ バックアップソフトによるバックアップ(ビットロッカー発動の原因になることもあるらしい) 復元ポイントの作成は必修項目といえなくもないと思います。

win11proも法人用 家庭用と分けることが必要なのかもと思います。

書込番号:26333434

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:642件

2025/11/06 14:08

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

マイクロソフトの社長(CEO)である
サティア・ナデラ氏に直訴すれば、何とかなるかも知れません。(^^;

Windows11の開発者は良かれと思ってやっていると思いますが
ユーザーは時間の浪費とトラブル対策に疲弊していますね!
日本人とは思想が違うのだと思います。

嫌ならネットに繋がないでWindowsXPでも使っていろ!と言う事なのでしょうか!
埼玉県民には、そこらへんの草でも食わせておけ!的な・・・(^^)/

書込番号:26333601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2.4GHzが勝手に止まる

2025/11/06 09:36


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-BE92U

スレ主 sadao99さん
クチコミ投稿数:7件

2.4GHzが止まる。本体ランプ2.4GHzも点灯していない。
再起動やリセットを何度かやったが変わらない。
デフォルト設定 ファームウェア3.0.0.6.102_38979
同じ症状の方居ますか?

書込番号:26333423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2025/11/06 10:59

MLOやAiMeshが悪さをしているかも知れないので、
試しに無効にしてみてはどうですか。

書込番号:26333477

ナイスクチコミ!0


COOORさん
クチコミ投稿数:30件

2025/11/06 11:35

>sadao99さん
チャネル選択で止まる可能性を疑って
バンド幅20MHz、チャネル固定ではいかがでしょうか。
別メーカ(Ubiquitiでハード構成が同一か不明)でも、直近で2.4GHz帯で修正対応をしたものがあります。

書込番号:26333497

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:192件

2025/11/06 13:35

>sadao99さん
https://www.reddit.com/r/ASUS/comments/1hophmi/asus_rtbe92u_random_loss_of_internet_connectivity/?tl=ja

問題の多い機種のようです。
一例ですが、QoSを無効にして解決しませんか?

書込番号:26333579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:31件

2025/11/06 21:27

私のところも一昨日から急に2.4GHzのランプが消えました。5GHzと6GHzは正常に通信出来ています。
電源を再投入すると2.4GHzランプがついて数十秒は正常に通信出来るのですが、その後は消灯して
通信しなくなります。

購入後数か月間の間アクセスポイントとして使い続けていて特に問題は無かったのですが、急に
使えなくなって困っています。

書込番号:26333920

ナイスクチコミ!0


PINO_kunさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/06 23:31

最新のファームウェアにアップデートした途端に同じ症状になりました。
ASUSのサポートからひとつ前のファームウェア(FW_RT_BE92U_300610238962)をダウンロードしてファームウェア手動更新で書き込みしたところ正常に戻りました。

書込番号:26334004

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:31件

2025/11/06 23:50

> PINO_kunさん
ひとつ前のファームウェア(FW_RT_BE92U_300610238962)に手動更新したら、治りました。
ありがとうございました。また再発すると困るので、自動更新はOFFにしておきました。

書込番号:26334019

ナイスクチコミ!0


スレ主 sadao99さん
クチコミ投稿数:7件

2025/11/08 15:53

皆様ありがとうございます。
私もファームウェア3.0.0.6.102_38979から3.0.0.6.102_38962に戻したら解消しました。

redditにも同様の情報がありました。
https://www.reddit.com/r/ASUS/comments/1okrg25/asus_rtbe92u_firmware_version_3006102_38979/

書込番号:26335267

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

macでの利用

2025/11/06 07:35


プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J528N

スレ主 uio3さん
クチコミ投稿数:110件

macを利用してますが、以下の記載がありますが何か不自由はありますか?

「macOS対応ドライバーは提供がありません。Macから印刷またはスキャンを行う場合は、AirPrintをご利用ください。」

書込番号:26333355

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15297件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2025/11/06 07:50

OS標準で問題無いからプリンタメーカーで提供する必要がないってことなんだから大丈夫でしょ。

書込番号:26333359

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2025/11/06 09:26

下記サイトからフルパッケージダウンロード 【推奨】をダウンロードすることができます。

フルパッケージの内容はブラザーのプリンターを所有していないので、分かりません。

https://support.brother.co.jp/j/b/downloadtop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj528n

書込番号:26333418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2025/11/06 09:42

>uio3さん

こんにちは。Brother他機種ユーザーですが、アドバイスだけ。

>何か不自由はありますか?

これまた 聞くに易し・答えるに難し な設問。。。

先ずは、ご自身にとっての《DCP-J528N+Macにて、どんな事が(何処まで)できたら「自由」なのか、出来なかったら「不自由」なのか》を示しましょうよ。
その 境界線 を問う側・答える側で共有しないことには、誰も的確には答えようがないですよ。

でなければ、
先ずはここら↓でも読んでみて、尚も判らないこと≒「◯◯機能で△△がしたいけど可能か?」みたく、改めてピンポイントで聞いてみたほうがいいかと。

●AirPrint& | DCP-J528N
https://support.brother.co.jp/j/s/support/html/cv_dcpj528n_jpn/doc/html/GUID-9B72870B-A16F-44BA-B3AD-AD2B37DC7415_1.html?c=jp&lang=ja&prod=dcpj528n&broug=in

お試しを。

書込番号:26333428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:77件

2025/11/06 10:49

>uio3さん

こんにちは。
DCP-J528NではありませんがDCP-J928Nや
その他ブラザー、キヤノン、エプソン、HPのインクジェット複合機等の使用経験からの話かつ
AirPrintはiPhoneもしくはiPadからの印刷がほとんどのため、Macでの細かな使用感はわかりかねますが

iPhoneでの使用感に関してはAirPrint対応機種でも用紙設定や品質設定などにバグがあるようで、
用紙設定で本来対応しているサイズの用紙が選択肢に現れないこともあったり
機種によってはフチあり設定でも上下に余白があり左右はフチなしの印刷になってしまう、
そして細かな設定は出来ないこともありました。
印刷品位を変更しても変更が反映されていないときもあり(標準設定で高画質設定時のの印刷速度になるなど)
AirPrintの動作が不安定な印象があり、結局公式のプリントアプリを使用してしまうといった状況はたびたび経験しました。

ただし、特に問題なく使用できる機種もありますので、一概には全く使い物にならないとは言えないと思います。

AirPrintでも用紙サイズ、用紙種類、印刷品位、自動両面印刷(対応機種の場合)、フチなし印刷の有無(対応機種の場合)、印刷部数などの基本的な設定は可能です。

MacでのAirPrintの少ない使用経験では、文書印刷や写真印刷の本当に大まかな設定での使用は特に問題はなかったように感じます。

キヤノンとブラザーに関してはMac用のプリンター(スキャナ)ドライバーは近年AirPrintで代用するようになり
用意されない機種が多くなった印象ですので、購入される場合はAirPrintだよりになってしまいますが
細かく設定をいじって印刷したい場合はメーカー純正のWindowsドライバーが使用可能な機種の方が良いと思います。

またブラザーの1200×6000dpiの機種の一部で注釈がついていますが
Macの場合は最高解像度が1200×3600dpiに落ちてしまうという点も
写真印刷で粒状感の少なさが必要な場合には不適と思われます。

書込番号:26333471

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2025/11/06 14:13

uio3さん、こんにちは。

> macを利用してますが、以下の記載がありますが何か不自由はありますか?

Macを使われている以上、不便であっても、AirPrintを使うしか方法はないように思います。

ちなみに今までも、Macのドライバーは、Windowsのドライバーと比べて、機能が削られる傾向はありましたので、AirPrintについても、同じだと考えられなくもないですが、、、
ただAirPrintの場合は、アップル自身が、共通ドライバーを標準にしようとしていますので、まぁどうしようもないですね。

ところで今、共通ドライバーと書きましたが、AirPrintでは、さまざまな特徴を持つプリンターも、無個性なプリンターとして扱われます。
そのためプリンターやメーカーに特徴的な機能は使えず、それを「不自由」と考えるユーザーも一定数おられると思いますが、、、
多くのユーザーにとっては、別に無個性なプリンターでも構いませんので、不自由と考えることはないと思います。

書込番号:26333603

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Win11(β) 26220.7052 Update

2025/11/06 03:37


OSソフト > マイクロソフト

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28133件

Windows 11 Insider Preview Build 26220.7052(ge_release_upr)が Beta Channel に ・・・・・


書込番号:26333315

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28133件

2025/11/06 03:40

Version 25H2 (OS Build 26220.7052となる。

ウォーターマーク は,現れず・・・・Insider Preview であることは どこにも表示されない。

また、今回の更新では、「再起動なし」で 完了した!

書込番号:26333316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Win11(Dev) 26220.7052 Update

2025/11/06 03:13


OSソフト > マイクロソフト

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28133件

Windows 11 Insider Preview Build 26220.7052(ge_release_upr)が Dev Channel に ・・・・・

書込番号:26333309

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28133件

2025/11/06 03:23

Version 25H2 (OS Build 26220.7052)(ge_release_upr)となる。

評価版です。有効期限 xxxx/xx/xx x:xx」

ウォーターマーク
は、現れない !

※今回の更新について、完了後の再起動はなかった!

書込番号:26333310

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28133件

2025/11/06 05:05

[Announcing Windows 11 Insider Preview Build 26220.7051 (Dev & Beta Channels)]
https://blogs.windows.com/windows-insider/2025/10/31/announcing-windows-11-insider-preview-build-26220-7051-dev-beta-channels/

Update: 11/5 – We are rolling out Quality Update 26220.7052.
This update does not include anything new, doesn’t require a reboot, and is designed to test our servicing pipeline.

(Microsoft Edge 訳)
更新: 11/5 – 品質更新プログラム 26220 を展開します。
7052. この更新プログラムには新しいものは含まれておらず、再起動は必要なく、サービス パイプラインをテストするように設計されています。

※ 以下は Build 26220.7051 と 同一に付き 省略します。

書込番号:26333325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80

スレ主 makoko34さん
クチコミ投稿数:5件

光回線が未対応の地域のためdocomoホーム5Gを利用しているのですが、家の端までWifi電波が届きずらいため、こちらの商品を購入しました。
通常使用時は問題なく使用できるのですが、例えば30分後にスマホのスリープ解除をして、XやLINE,yahooショッピング等のサイトを利用しようとする時に一度Wifiを切って再接続するまで繋がらない状態になってしまいます。
その状態の間はLINEの通知等も来ないので何とか解決方法を探っている状況です。
Google検索やYoutubeは問題なく繋がるので、ipv6,ipv4関連の問題かなとも思うのですが、、、
HR02側のWifiの利用は無効にし、AX80側をブリッジモード(APモード)にしても同じ状況でした。
もし何かわかる方がいればご教授いただければと思い質問させていただきました。
よろしくお願い致します。

書込番号:26333274

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2025/11/06 01:13

AX80の設定画面に入り、IPv6を無効にしてみてはどうですか。

書込番号:26333289

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:192件

2025/11/06 06:34

>makoko34さん
まず問題の切り分けが必要かと思いました。一旦AX80の電源を切り、docomoホーム5GだけでWi-Fiの利用をした場合は、30分たってもIPv4の通信は切れず、IPv4のサイトにもスリープ明けで通信が切れないのでしょうか。

また、自宅環境によっても違いますが、docomoホーム5Gの4G/5Gの切り替えが自動になっていると不安定になるという情報もネットにはありますので、docomoホーム5Gの回線を4G固定にしてみてはどうでしょうか。

書込番号:26333339

ナイスクチコミ!0


スレ主 makoko34さん
クチコミ投稿数:5件

2025/11/07 00:28

早速のご返信ありがとうございます。

>羅城門の鬼さん
AX80側の設定画面でIPv6を無効にしブリッジモードにて運用してみたのですが、やはりXなどのアプリは利用後しばらくして立ち上げると再接続するまでずっと読み込み中のままでした。

>えがおいっぱいさん
AX80を接続するまではHR02のWifiを利用していたのですが、その時にはこのような現象は一度もありませんでした。
もともと5G/4Gが良く切り替わっていたので、HR02側の回線は4Gに固定してあります。

書込番号:26334038

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2659件Goodアンサー獲得:486件 Archer AX80のオーナーArcher AX80の満足度3

2025/11/07 00:48

>makoko34さん

全く同じ構成で利用しています。
現状では同様の問題は発生していません。
でも、過去にいろいろな設定を試した際に発生したことがあったと思います。(正確には覚えていない)

>ipv6,ipv4関連の問題かなとも思うのですが

その推測は正しいと思います。
問題発生時にスマホが保持しているIPv6の状況を確認してみてください。

正常なら2つのアドレス(除くリンクローカル)が表示されますが、異常だとそれ以上になっていたと思います。
たぶんIPv6を無効化すれば状況は変化する(解決するかも)と思います。

でも、最近のドコモのSPモードはIPv6シングルスタックになっている可能性が高いです。(基地局のよって違うかも)
その場合はPv4のみでも通信は可能ですが、レスポンスが悪くなります。

ちなみに、AX80のIPv6が有効な場合、IPv6のインターネット接続タイプはパススルー(ブリッジ)になっていますか?

書込番号:26334045

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2659件Goodアンサー獲得:486件 Archer AX80のオーナーArcher AX80の満足度3

2025/11/07 10:48

>makoko34さん

26334045の前に別の書き込み26334038があったのですね、気づきませんでした。

>AX80側の設定画面でIPv6を無効にしブリッジモードにて運用してみたのですが、(中略)再接続するまでずっと読み込み中のままでした。

これはIPv4をブリッジにしたって意味ですよね。
テスト前にスマホにIPv6アドレスが存在しないことは確認してますか?
スマホが無効なIPv6アドレスを保持したままだと、それを利用しようとするので通信不可になると思います。

スマホがIPv4アドレスしか持っていない状況でも問題が発生するなら、単純にIPv6の問題ではないですね。

書込番号:26334247

ナイスクチコミ!0


スレ主 makoko34さん
クチコミ投稿数:5件

2025/11/07 12:12

>亜都夢さん
ご返信ありがとうございます。

問題発生時にスマホのIPv6アドレス欄を確認したのですがリンクローカル除いて表示されているアドレスは2つでした。

先程スマホのIPV6アドレスにリンクローカル(fe80〜)表示のみとなっている状態でAX80にてIPv6無効にしたのですが、続いてアクセスポイントモードに設定した際にスマホのIPv6アドレス欄に2つアドレスが振り分けられていました。(HR02側?)
この場合はやはりHR02側のAPN設定でIPv4固定にするべきでしょうか?

それと問題発生時にgoogle検索からIPv6をテストしたところ、IPv6アドレスが検出されませんでした、IPv6のみのサイトに対する接続がタイムアウトしました。との表示が出るのですが、スマホ側でwifiを繋ぎなしテストしてみるとIPv6アドレスが確認できました。

こういう問題にあまり詳しくないので見当違いでしたら申し訳ありませんが、
やはり無操作時間の間にIPv6アドレスの問題が起きているような気がします。

書込番号:26334291

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2659件Goodアンサー獲得:486件 Archer AX80のオーナーArcher AX80の満足度3

2025/11/07 15:16

>makoko34さん

>問題発生時にスマホのIPv6アドレス欄を確認したのですがリンクローカル除いて表示されているアドレスは2つでした。

私の記憶(以前同様の状況になった時の)と違いますね。
そうだとしたら表示されているアドレスが異常(上位は何らかの理由で既に更新されていて古いなど)なのかもしれないですね。

異常が発生した時にスマホとHR02のIPv6アドレスのプリフィックス部(たぶん前半分、IPv4のネットワーク部に相当)が同じですか?
これが異なるとアクセスできません。
もし同じなら問題が起きる理由は別にあることになります。

設定メニューを確認してみたのですが、IPv6の無効化と思われるスイッチをOFFにすると、「IPv6 LAN」の項目が現れませんか?
SLAAC+ステートレスDHCPが既定値みたいなので、接続した端末にはIPv6アドレス(端末が自動生成したもの)が割り当てられると思います。

IPv6を無効化したつもりになってますが、最初のメッセージ(下記)から、単にISPから提供されたIPv6は使わないの意味かもしれません。
「ISP(インターネットサービスプロバイダ)から提供された情報を使用してIPv6インターネット接続を設定します。」


>続いてアクセスポイントモードに設定した際にスマホのIPv6アドレス欄に2つアドレスが振り分けられていました。

たぶん、この状態ですね。

この時、端末が持つIPv6をAX80がルーティングする条件はよくわかりません。
端末を再接続するとIPv6通信が可能になるなら、アドレス保持に時間制限(短い)があるのかもしれませんね。

>HR02側のAPN設定でIPv4固定にするべきでしょうか?

最後の手段としてはあるかもしれませんが、個人的にはおすすめしません。

前に書いたようにHR02も使っているSPモードはIPv6シングルスタックの可能性があります。
2022年から展開しているみたいで、私のエリアでは1年前からシングルスタックになっています。

IPv6シングルスタックの場合はHR02とドコモ間はIPv6のみの通信になります。
現状でもデュアルスタックまたはIPv4 onlyを受け付けているのかわかりません。

試してみても良いとは思いますが、通信できても将来に渡って保証されないのと、IPv6通信と比べてレスポンスは低下すると思います。

改めて質問ですが、AX80のIPv6が有効な場合、IPv6のインターネット接続タイプはパススルー(ブリッジ)になっていますか?

私はAX80はWi-Fiルーターモード でIPv6スイッチは有効で「パススルー(ブリッジ)」にしてます。
たぶん、これを動的IP等に変更した時に異常が発生したと思います(記憶は曖昧ですが)。

書込番号:26334415

ナイスクチコミ!0


スレ主 makoko34さん
クチコミ投稿数:5件

2025/11/07 17:49

>亜都夢さん
重ね重ねご返信ありがとうございます。

AX80のIPv6を有効にし、接続タイプをパススルーにして試してみたのですがやはり同じように数分後には繋がらない(IPV6アドレスが検出されない)状態でした。

IPv6を無効にしIPv6 LAN の項目を見つけることが出来たので確認してみたのですがご指摘の通りSLAAC+ステートレスDHCPになっておりました。

書込番号:26334488

ナイスクチコミ!0


tomt5さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:80件

2025/11/07 18:50

1年半以上前の事で現状ではたぶん問題は解決しているのですが、docomoホーム5G+Archer AX73やDecoX50の環境において、まったく同じ症状に悩まされました。その時に https://test-ipv6.com/ にアクサスすると画像の状態になっていて、WiFiを繋ぎなおすと正常になるわけですが、ひょっとしてスマホはPixel7aなんてことはありませんか?他のスマホや6台のPCにくらべ、Pixel7aの2台だけが遥かに頻繁に起こっていたので。

書込番号:26334539

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2659件Goodアンサー獲得:486件 Archer AX80のオーナーArcher AX80の満足度3

2025/11/07 22:59

>makoko34さん

>AX80のIPv6を有効にし、接続タイプをパススルーにして試してみたのですがやはり同じように数分後には繋がらない

駄目ですか…

検索してみると、他の機種でもIPv6通信に問題が出るケースがあるみたいです。
ざっくりですが、IPv6アドレスを設定(保持)する仕組みに関連する感じですね。

完全には理解しきれてませんが…

AndroidはDHCPv6に未対応なのでRA(Router Advertisemen:ルータ広告)が利用されるらしいです。
RAには有効期限や更新間隔があるみたいですが、HR02のそれは公開されていないので不明です。
また経路上にブリッジが存在する場合に問題が発生するケースがあるみたいです。

何らかの理由でRAの更新ができずに期限になればIPv6は利用できなくなります。
Android15以降の場合は有効期限が180秒未満だとRAを無視するみたいです。

と、書いてはみましたが結局よくわからないです。
たぶん、IPv4のDHCPのリース時間のようにユーザが設定できると解決(改善)する可能性はあると推測はできますが…

あとは、端末の省電力設定の変更(Wi-Fiは維持)ができるなら回避できる可能性はあるかもしれませんね。
但しバッテリーの消費は増えると思います。

書込番号:26334742

ナイスクチコミ!0


スレ主 makoko34さん
クチコミ投稿数:5件

2025/11/08 00:16

お世話になっております。
>tomt5さん
まさに画像の通りの状態でした。
使用しているスマホはPixelではないのですが、すべてAndroidです。

>亜都夢さん
メーカー公式にも問い合わせているのですが環境依存の問題となりそうな為、BUFFALO等の同性能帯の商品の購入も検討してみます。(同じ問題が起きたら目も当てられませんが、、、)

皆様、ご丁寧に対応していただきありがとうございます。




書込番号:26334809

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2659件Goodアンサー獲得:486件 Archer AX80のオーナーArcher AX80の満足度3

2025/11/08 07:55

>makoko34さん

>BUFFALO等の同性能帯の商品の購入も検討してみます。(同じ問題が起きたら目も当てられませんが、、、)

厳密には原因が違う可能性はありますが、以前Atermを利用していた際にもIPv6通信が正常にできなくなったことがあります。

仮にRAに関連する問題だったとするならと考えて色々調べてみました。

RAはルータからマルチキャストされるみたいです。
もしRAが正常に到達できない事があるとしたら(可能性の一つですが)、経路上の機器(今回はAX80)が関与しているはずです。

AX80の設定にIGMPという項目があり、マルチキャストに関連しているみたいです。
但し、IGMPはIPv4に関するもので、IPv6だとMLDと言うらしいですがAX80には設定項目がありません。

家庭用ルータでMLDに関する設定が存在する機種は発見できませんでした。(そもそもIPv6に関する項目が少ない)
項目がないので制御はしていない(もし項目があればOFF)とは思うのですが、それが良くないのか…

可能性は低いと思いますがIGMPの設定を変更すると状況が変化するかもしれません。(良くなるとは限らない)

蛇足ですが、環境依存かもしれないので書かなかったのですが…

今書き込みをしているのはWindowsパソコンなのですが、AX80へ有線接続(HUB経由)するとIPv6アドレスが取得できません。
Wi-Fi接続すると問題ありません。

AX80のIPv6設定を変更すると有線でも取得できるようなりますが、Wi-Fi接続端末に問題が発生します。
試行錯誤の結果、現状で諦めることにしました。

以前利用していたAtermでは有線でもIPv6は利用できました。
ただAX80に交換して最初からIPv6が利用できなかったのか、ドコモがIPv6シングルスタックになってからなのか、時期が微妙で判断できません。

言いたいのは、AX80を交換した場合に状況は変化する可能性はあると思うということです。
良くなると良いのですが…

書込番号:26334932

ナイスクチコミ!0


tomt5さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:80件

2025/11/08 16:56

設定等いろいろ試して解決方法があった訳でもなく、あまり書き込む意味はないですが、あくまでも私の環境では下記のような感じでした。

問題の症状が気に入らないのでTP-Linkを取り外して、試しにHR02をコントローラー、BUFFALOWEX-1800AX4EAをエージェントのメッシュにしたところ、現状では問題はなくなってます。と書くとTP-Link機器に問題があったかに取られますが、記憶があいまいながらTP-Link取り外し後も起こっていた気がする、接続端末によって問題の現象頻度が全然違うなどから、それぞれの表に出ていない微妙な仕様の組み合わせによって起こっていたような印象です。

現状でなぜ問題が解決したかというと、機器・設定等を変えるなど解決方法が見つかった訳でもなく、いつのまにか勝手に改善しました。docomoホーム5Gにしてから、HR02(HR01)の再起動のたびに、たまにIPv6アドレスをつかむ→半々くらいでつかむ→常にIPv6アドレスになっている、と変化していきましたが、常にIPv6アドレスをひろうようになった頃から問題症状がなくなっているので、各地域ドコモ局内の何らかの仕様に原因があるのかもしれません。

書込番号:26335302

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)