パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5788593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全989193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR3600BE4P/NBK [ブラック]

スレ主 znaokoさん
クチコミ投稿数:24件

すみません、どなたか分かる方いらっしゃったら教えてください
ソフトバンク光からニフティに切り替え、このルーターを購入しました。
他のディバイスはWIFI設定済でしたが、ノートパソコンをつないでなかったので、WIFI設定しました。
初回は普通につなげましたが、次繋いだ時、ブルースクリーンになり、なんど再起動してもダメでした。
ダメ元で再起動時に出てきたトラブルシューティングの画面より、ネットワーク修復の画面で、最初IWP6をクリックしましたら
自動的に読み込んで再起動されましたが、ブルースクリーンになりました。次に同じ動作でIWP4を選択したところ
パソコンは通常通り立ち上がり、ネットも繋がりました。
何が問題だったんでしょうか?

よそで、ネットワークの問題でたまになると出てました
ブルースクリーンのエラーはWATCH DOG VIOLATIONでハードに深刻なダメージがあるような
エラー内容でした。SSD交換前にダメ元で試したら、直ったのと、今回コノエラーが明らかにルーター切り替えタイミングだった為
対応出来ましたが、はたしてこれが、ネットワークの問題だったのか?こういった事は起こるのか?教えて欲しいです。

書込番号:26290794

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:162件

2025/09/15 11:50

>znaokoさん
プロバイダの問題か?でいえば、それは100%無いと言えます。どのプロバイダであっても規格がきまっていて、ものすごく基本的な要素だけを書くと、ルーターからIPアドレスを割り振るだけであって、その仕様は標準化されているからです。

ではなぜブルースリーンになったかでいえば、Wi-Fiにはじめて繋いだ事がトリガーになっていますので、PCでWi-Fiの動作をさせた事でブルースクリーンが発生したと考えたほうが良いと思います。恐らくソフトバンクひかりでも同じ事になっていたはずです。

もっといえば、Wi-Fiのドライバが古くOSに適合していないものを使っている事でうまく動作しなかったという線が濃厚かと思います。

メーカの保守・サポートがまだ有効であれば、最新のドライバを入手するか、相当前でアップデートが止まってしまっているのであれば、そのWi-Fiを使う事はリスクになる可能性もあるので、

https://kakaku.com/pc/wireless-adapter/itemlist.aspx

こういったWi-FiUSB子機をPCにつなげてネットにつなぐと良いと思います。

書込番号:26290805

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:162件

2025/09/15 11:53

>znaokoさん
すみません、追加の事をかきわすれました。

もしソフトバンクひかり時代は大丈夫だったのにという事であれば、WSR3600BE4PがWi-Fi7に対応した最新モデルという事もあり、そこで初めて、ドライバがうまく動作しない=ブルースクリーンになったという事も考えられます。

いずれにしてもドライバの問題が大きいかと思います。

書込番号:26290808

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:164件

2025/09/15 12:08

>znaokoさん
インターネットを切り替えて、ブルースクリーンになったのはたまたまだと思います。

PCの電源を切って、再度立ち上げて問題がなければ無問題です。

念のためにOSを再インストールしたらいいかと思います。

書込番号:26290819

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2025/09/15 20:11

>何が問題だったんでしょうか?

今まで使っていたノートPCが障害を起こしているので、
どちらかと言うと今回変わったところに障害の要因がある可能性が高いと思います。

今回変わったところとしては
・親機をWSR3600BE4Pに変えた
・プロバイダをソフトバンク光からニフティ

この2点のうち、後者のプロバイダ変更はインターネット接続処理ですが、
Windowsだとマイクロソフトが主管している部分であり、
この部分は充分使い込まれているでしょうし、
Windows updateで最新に更新されているので
障害を引き起こす要因は少ないかと思います。

一方親機変更はWi-Fi接続処理の変更に繋がりますが、
この部分はPCにおけるWi-Fi子機のドライバが処理するものの、
Wi-Fi子機のドライバはWindows updateで更新されないケースもあるので、
ここが古くて新しいWi-Fi7の親機との接続で不具合を起こした可能性もあるのでは。

書込番号:26291206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > Apple > iPad mini 8.3インチ (A17 Pro) Wi-Fi+Cellular 128GB 2024年秋モデル SIMフリー

クチコミ投稿数:176件

スリープ時画面に体が触れてもスリープから起きないようにする設定はありますか。
電源ボタンや音量ボタンを押したら起きるようにするような設定できますか。

書込番号:26290700

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4370件Goodアンサー獲得:651件

2025/09/15 09:43

設定、アクセシビリティ、タッチで

タッチしてスリーブを解除

オフにすれば良いと思います

書込番号:26290717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2025/09/15 10:07

>iPadのタッチへの反応を調整する

>「タップしてスリープ解除」をオフにする
>対応しているモデルでは、画面をタッチしてもiPadのスリープが解除されないようにできます。「設定」 >「アクセシビリティ」>「タッチ」と選択してから、「タップしてスリープ解除」をオフにします。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/ipad/ipadc70af050/ipados#:~:text=%E3%80%8C%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E8%A7%A3%E9%99%A4,%E8%A7%A3%E9%99%A4%E3%80%8D%E3%82%92%E3%82%AA%E3%83%95%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

書込番号:26290738

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > MSI > Prestige-16-AI+MercedesAMG-B2VMG-5063JP [アーバンシルバー]

クチコミ投稿数:47件

デザイン画像などを見るとテンキーがついてるように見えますが、テンキーなしで検索しないとヒットしません。
テンキー有りでいいのですよね?

書込番号:26290667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:89件

2025/09/15 08:47

Joshinの販売サイトを見るとテンキー付きとはっきりと書いてありました

書込番号:26290676 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:9件

2025/09/15 08:54

有る筈です。

https://jpstore.msi.com/smartphone/detail.html?id=000000000955

書込番号:26290681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2025/09/15 08:54

>ニコイクスさん
早速のご連絡大変ありがとうございました。
やはりテンキー付きでよかったです。
エクセル等で数字入力が多い仕事してますのでテンキー必須です。
パソコン持ちながらの移動も多いので外付けは極力避けたかったです。

書込番号:26290682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2025/09/15 09:08

>家電好きな親父さん
早速のご返答ありがとうございました。

書込番号:26290690

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2025/09/15 09:27

ギャラリーを見ると、テンキーがついているのは明白です。

書込番号:26290704

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2025/09/15 11:06

Prestige-16-AI+MercedesAMG-B2VMG-5063JPのマニュアルを見つけました。

仕様の寸法 358.4 (幅) x 254.4 (奥行き) x 18.95 (高さ) mm、重量 1.5~1.6 kgをみると一致します。(2-17ページ)

2-13ページのキーボードの図を見ると、テンキーがあることが分かります。

https://download-2.msi.com/archive/mnu_exe/nb/MS-15A1_v2.0_Japanese.pdf

書込番号:26290780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2025/09/15 12:14

>キハ65さん
ありがとうございました。
マニュアルまで見つけていただいて感謝感激ですw
参考にさせて貰います。

書込番号:26290823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

コスパは良いが

2025/09/15 07:46


デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75t Tower Gen 5 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 8700G・32GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム2 12X9CTO1WW

スレ主 nyoppyさん
クチコミ投稿数:2件 ThinkCentre M75t Tower Gen 5 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 8700G・32GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム2 12X9CTO1WWのオーナーThinkCentre M75t Tower Gen 5 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 8700G・32GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム2 12X9CTO1WWの満足度3

内蔵GPUだけでグラボ不要な人には良いと思います。
最小構成にすればコストをやや抑えられます。
内部へのアクセスは容易ですが、後からの増設はパーツが特殊なため難しいです。
・メモリはデスクトップ用が2枚だけしかつけられません。
DDR5なので2枚が好ましいとも言うし、大きなグラボもつけられないし十分でしょう。
・ストレージの増設は特殊なアタッチメントや配線を購入する必要があります。
M.2 SSD
・2個目はレノボ公式サイトで2200円のアタッチメントを購入しないと固定できません。
 PCIeを使用するものなら一般サイトで入手可能です。
・ドライブ関係
 ケーブルはGen2にはついてきたようですが、ついてきませんでした。
 SATAは通常のものです。電源は4ピンのマザーボードに指す特殊なものです。
 特殊なケーブルな割に公式で検索しても引っかかりません。
 これでよいか不安になりますがAmazonでも買えるので良しとしましょう。
 2.5インチドライブはネジさえあれば固定できそうです。
 最悪SSDなら宙ぶらりんでも良いかと。
 3.5インチHDDはトレーのようなものが必要だと思われます。
 公式サイトで検索しても引っかからず、アリエクでしかでてきません。
 固定無しで使うわけにもいかずとりあえず諦めて外付けで使用。
 光学ドライブは薄型のものなら使用できそうです。
電源容量も小さく筐体がでかいだけなのでTinyのようなコンパクトなもので
良かったんじゃないかと思ってます。
大きい分排熱や静音性は高いとは高いと思います。

書込番号:26290649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

SSD > crucial > T710 CT2000T710SSD8-JP

クチコミ投稿数:2937件

【ショップ名】
T710 CT2000T710SSD8-JP
[M.2 NVMe 内蔵SSD / 2TB / PCIe Gen5x4 / ヒートシンク無 /
T710 PCle Gen5 NVMe SSD シリーズ / 国内正規代理店品]
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tsukumo-y/0649528947079.html

1,500円OFFクーポン
4.5%獲得(1,828pt)

【価格】
商品合計   43,404円
送料     0円
獲得ポイント等今すぐ利用 -1,000pt
クーポン利用  -1,500円
        ・5のつく日に対象ストア(BONUS対象商品)で「2回」使える
         1,500円OFFクーポン(9/15)【Yahoo!ショッピング発行】
合計金額
40,904円

【確認日時】
2025/09/15

【その他・コメント】
現kakaku.comの最安値より、666円安いです。(過去最安値)

|クレカ支払い   \41,570
|最安価格(税込): +送料無料 [配送先:XXX]
|         ドスパラ

書込番号:26290581

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > HP > HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]

クチコミ投稿数:743件

【使いたい環境や用途】
エクセルやワード、家計簿など。
【重視するポイント】
静音性、コストパフォーマンス、デザイン性。
【予算】
10万円以内。
【比較している製品型番やサービス】
HP 15 Ryzen 3 7320U、Dell 15 Ryzen 3 7320U、HP機とDELL機。
【質問内容、その他コメント】
ノートPC(Ryzen 3 7320Uと、Ryzen 5 7530U)の購入で迷っています。ライトユーザのため価格が安い7320U搭載機にしようかと思いますが7320UがZen 2 (Mendocino)に対し、7530UがZen 3 (Barcelo-R)とのことで、後発品のZen 3の方が良いとも思ったりして迷っていますが、このHP 15 Ryzen 5 7530U機種はファン音がうるさいとのネガティブな口コミもあったりして、その信憑性については多少疑問ですが、それがもし本当ならば少し躊躇してしまいます。

両CPUともTDP(熱設計電力)は15Wとされており、仕様上の消費電力は同じため、通常のライト使用ならばファン音はそれほど変わらない気もしていますが、いかがでしょうか。

ただ、Ryzen 5 7530Uの内蔵GPUは、Ryzen 3 7320Uの2倍以上のコア数を持っており、グラフィックス性能で大きな差があるのが、コスパの高さや発熱の差、ファン音の差にもつながるのではないかという気もしています。

ノートPC本体価格は、1万円から2万円程度の価格差でそれほど大きな差がないため、せっかくなら7530U搭載機種にしたいところですが、価格の安いRyzen 3 7320Uでも満足できるかどうか、またHPとDELLでも迷っていますが、最後はデザインの好みになるのでしょうかね。

また、メインメモリはとりあえずライトな使用であれば8GBもあれば十分とも考えてますが、Windows11では、やはり余裕のある16GBのほうが良いでのしょうか。

書込番号:26290580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13767件Goodアンサー獲得:2885件

2025/09/15 07:06

>かおり16さん

CPUスコアを比較すると、このようになります。

 Ryzen 5 7530U 15457
 Ryzen 3 7320U  8654

エクセル、ワード、家計簿なら、8000以上あれば快適に使えるとされているので、7320Uでも問題ないでしょう。
ただ、私なら、1万円くらいの差なら7530Uを買うと思います。

ちなみに、エクセル、ワードは別に用意するのでしょうか。

書込番号:26290618

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2025/09/15 09:11

>かおり16さん
メモリーについてとCPUについて一言
自分は以前8GBメモリーと16GBメモリーのノートそれぞれ1台ずつ持っていましたが、8GBのノートだとWindows11を起動しただけで6GB以上使用中になっていました、16GBですと約8GB強使用中でした、
ここから考えるに、Windowsアップデートでどんどん重くなるのに8GBはちょっとないかなーとは思います、16GBでも、3−5年後だとわかりません、
あとCPUですが Ryzen 3 7320Uだと4コア、Ryzen 5 7530Uだと6コア、4コアだと、重複作業だと(Windowsアップデート中にExcelなど)、重くならざる負えなく、6コアあった方が余裕が出ます、
以上のことを考えると、6コアでなおかつ16GBメモリーの

HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]

こちらのほうをお勧めします。

書込番号:26290695

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2025/09/15 09:48

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001689411_K0001689413_J0000044469_J0000040801&pd_ctg=0020&spec=101_2-1-2_6-1-2-3_20-1_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9_4-1-2-3_3-1-2-3,102_10-1_18-1-2-3-4_7-1-2_11-1_9-1-2-3-4-5-6-7-8,107_8-1-2-3-4-5-6,104_14-1,103_12-1-2,108_19-1-2

HPやDellと言うブランドではなく、CPUとメモリ容量、ストレージ容量の比較で選択すべきでしょう。

既に回答があるようにRyzen 5 7530Uは6コア、Ryzen 3 7320Uは4コアと、CPUベンチマークのマルチコアで数値ではっきりと差が出てきます。

また、PassMarkでRyzen 3 7320Uが8654とは、今どきのCPU性能としては8654は役不足で、少なくとも15000以上は欲しいです。

この点からRyzen 5 7530U搭載モデルを選択すべきで、またメモリー容量は16GBの方が良いです。

しかも、Ryzen 3 7320U搭載モデルはオンボードメモリーでマザーボード上に直付けのため、メモリー容量が足りないからと言ってSODIMMメモリーのように換装・増設は出来ず、8GBのまま使わざるを得ません。

余裕を持って使用するなら、Ryzen 3 7320UよりRyzen 5 7530U搭載モデルでしょう。

書込番号:26290722

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:743件

2025/09/15 14:55

みなさま、返信ありがとうございます。Ryzen 5 7530Uに決めました。(エクセル、ワードはあてがあり別に用意します。)

ファン音が一番の懸念材料でしたが、CPUの動きに制限をかけることでファン音が改善するとの情報がありましたので、これが本当に効果があるかは未知数ですが、パソコンを購入して一度試してみたいと思います。

コントロールパネル>電源オプション>プラン設定の変更>詳細な電源設定の変更>プロセッサ電源管理>
最大のプロセッサの状態 : 100% → 99%

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040801/SortID=25767261/

書込番号:26290928

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)