
このページのスレッド一覧(全989238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 11 | 2025年9月19日 14:26 |
![]() |
2 | 1 | 2025年9月15日 17:49 |
![]() |
4 | 4 | 2025年10月1日 16:19 |
![]() |
0 | 4 | 2025年9月15日 20:11 |
![]() |
5 | 2 | 2025年9月15日 10:07 |
![]() |
0 | 7 | 2025年9月15日 12:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST24000DM001 [24TB SATA600 7200]
こちらの商品をハードディスクケースに入れて外付けで使いたいです。
現在ロジテックさんのLHR-4BNHUCを使っていますが、大容量HDD対応表を確認するとすべての製品で16TBまでしかラインナップがありません。
https://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=6118
また、他社の出回っている製品も16TBまでが多いです。
質問なのですが、16TB以下と16TBを超える容量で何か障壁のようなものがあるのでしょうか。
障壁のようなものがなく、ただ単に動作検証をしていないから責任が持てないということなら、対応表関係なく自己責任で使いたいです。
OSは Windows 11 Pro です。
事前に何か詳細をお知りの方がいらっしゃったり、別の機器で使用されている方がいらっしゃったらお教えいただきたいです。
0点

この商品なら26TBまで対応です
センチュリー1分BOX USB3.0 & eSATA SATA6G COM35EU3B6G
https://kakaku.com/item/K0000697637/
弊社製品の容量別HDD対応状況(3.5インチHDDケース)
https://www.century.co.jp/support/taiou/2tbhdd.html
書込番号:26290976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>arigato3939さん
>ただ単に動作検証をしていないから責任が持てないということ
大半はこの類だと思いますよ
書込番号:26291021
1点

裸族の一戸建て USB10G & eSATA (CRIS35EU10G)は24TBまで検証出来ているようです。
>24TBのHDDで動作確認済み(2024年7月現在)
https://www.century.co.jp/products/cris35eu10g.html
https://kakaku.com/item/K0001638691/
玄人志向の製品はHPで最大16TB対応としか書いていませんが、Amazonサイトでは、
>玄人志向 3.5インチ HDDケース USB3.2 Gen2対応 高速転送モデル アルミ筐体 ツールレス設計 最大 24TB SATA HDD 対応 GW3.5AM-SU3G2P
https://amzn.asia/d/7tVumfA
玄人志向の外付けケースの使用は、自己責任でお願いします。
書込番号:26291036
1点

>ニコイクスさん
ありがとうございます。
センチュリーというメーカーさんは動作確認済リストで16TBを超えたラインナップがありますね。
HDDは年々高容量化していくと思いますので、リストに記載があると消費者としては安心感があります。
>アドレスV125.横浜さん
16TB以下と16TBを超える容量で壁がなければ、ケースに入れて、すべての容量が認識できたら使えるのではないかと安易に思ったりしています。既存のケースに入れてみます。背中を押していただいて、ありがとうございます。
>キハ65さん
玄人志向さんのGW3.5AM-SU3G2Pは24TB対応で安価でいいですね。
このHDDは、動作すると高温になるようなのでファンがついたタイプがよいかなと思いました。
お教えいただきありがとうございました。
書込番号:26291111
0点

>arigato3939さん
玄人志向のGW3.5AM-SU3G2Pでこの24TBを使ったことがあります、問題なく使えました、
今は24TBを内蔵にしましたので、これには8TBが入っています、が、問題なく使えました。
書込番号:26291154
1点

例えば、このSATA-USB変換チップ。
>ASM1153E
https://www.asmedia.com.tw/product/7B6yQ54sX7YiFhGD/d1Eyq85QN8GhBwRC
>Support ATA/ATAPI LBA48 addressing mode
このLBAとは扱えるセクタのアドレス数で。古いケースだとここの制限でHDDは2.2TBまで…とかでしたが。LBA48なら144PBまで対応しています。
まぁ、件のケースが同チップを使っているかは不明ですが。2.2TB以上が対応リストに載っているケースなら、同じような上限となるでしょう。
16TBと書かれていたのは、ケースの発売当時のHDDの最大容量が16TBで、それ以上のHDDはテストのしようが無かっただけですね。まぁ2TB/3TBが出た頃にも、似たような質問がありました。
「2001年宇宙の旅」の最終巻「3001年終局への旅」では、使われているストレージ容量の単位は、PBあたりから始める…みたいな台詞があるのですが。正直、1000年後でPBは少なすぎだよな…という最近の感覚。
書込番号:26291289
1点

Amazonのレビューでは玄人志向は動かなかったとありますがセンチュリーとの相性はいい様です。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0DVBRYGSY/ref=cm_cr_arp_d_viewopt_fmt?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews&pageNumber=1&filterByKeyword=%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9&formatType=current_format
でも、動いている人もいるのであれば玄人志向製品に搭載されているコントローラチップにバリエーションがあるのかもしれません。
また、HDD自体の発熱も大きいようなのでケースの冷却性能も重要だと思います。センチュリーからは冷やし系HDD検温番が出ていましたが昨年で販売終了となってしまいました。
書込番号:26291434
1点

>KAZU0002さん
データを扱う際の容量の壁が過去にあったのは経験していますが、最近は気にしていませんでした。
24TBでコスパも良いし、売れ筋1位だしと手を出しました。
大容量化が急速に進むと周辺機器メーカーさんも検証など対応が大変だと思いますが、対応表を更新していただくとより安心して利用できるのにと思います。
>ありりん00615さん
参考になる情報ありがとうございます。
センチュリーさんは26TBまでの対応表があります。
冷却ファンもついていたほうがいいので、
裸族のスカイタワー 10Bay USB10G IS (CRST1035U32CIS2)
をポチってみました。
既存のケースも併用していこうと思います。
8TB、3台をrobocopyで順次データ移行しようと考えていますが、24TBなんて何日かかるのかと心配です。。
書込番号:26291457
0点

こちらのスレッドみて、そういえば自分のケースどうなんだろうと確認したら、最大8TBって表記でした。(笑)
けど、問題なくこの24TBのHDD使えていますね。
ケースは2018年頃購入の以下です。
センチュリー 独立電源スイッチ搭載
USB3.0接続 3.5インチSATA-HDD ケース
「裸族のカプセルホテルVer.2」 CRCH35U3IS2
書込番号:26294312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>IIZOUさん
裸族のカプセルホテル Ver.2 CRCH35U3IS2
現在26TBまで対応になってますよ
弊社販売終了製品の容量別HDD対応状況
https://www.century.co.jp/support/taiou/2tbhdd-out.html
書込番号:26294324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > NEC > LAVIE Tab T10 T1055/KAS PC-T1055KAS [ルナグレー]
スリープ復帰後にタッチパネルが反応しない時があります。
この症状が出たときは、再度スリープにして復帰させるとタッチパネルが反応するようになります。
サポートに問い合わせたところアンドロイドの問題であり端末では対処できないと言われました。
何か解決策はないでしょうか。よろしくお願いします。
2点

行うとすれば、設定から初期化。効果のほどは分かりません。
>LAVIE Tab T10(2025年04月発表機種)で設定をすべて初期化する方法
https://faq.nec-lavie.jp/fa/qa/web/knowledge25799.html
書込番号:26291072
0点



ここをご覧になっている方々には不要だと思いますが、万一、似たような状況にある方向けに書き込んでおきます。
メイン機でのクリーンインストールは、XP(64bit)時代が最後で、以降は、(OSのアップグレードに依らず)システムドライブの換装を、クローンで続けて来た為、パーティションスタイルがMBRのままでした。その為、Windows11システム要件のセキュアブート対応を満たしていませんでした。
Windows10のサポート終了が迫って来たので、システムドライブの換装と合わせ、Windows11のシステム要件を満たした上で、Windows11へのアップグレードを果たしました。具体的には、「MBR2GPT.exe」を駆使して、パーティションスタイルをMBRからGPTに変換し、セキュアブートに対応させました。これらの過程を、簡単な動画に纏めてみました。
・Windows11要件の「セキュアブート」対応 (1分52秒)
https://youtu.be/hGpFRpwC51I
[MBR2GPT.exeについて]
・実行前に、必ずバックアップを行う。
・管理者権限でコマンドプロンプトを開く。
・コマンドを実行。
mbr2gpt.exe /convert /allowfullOS
詳細に関しては、例えば、以下をご参照下さい。
・ Intelの解説ページ
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000024558/memory-and-storage/intel-optane-memory.html
[PC構成]
(★:新規)
〇 CPU AMD Ryzen 7 5700X: Zen 3、8コア16スレッド、3.4GHz(Boost:4.6GHz)、キャッシュ[L2:4MB+L3:32MB]、TDP65W、ソケットAM4
〇 マザーボード ASRock B550 Steel Legend: ATXマザーボード、ソケットAM4、AMD B550チップセット、PCIe4.0対応PCIe×16スロット、PCIe4.0×4接続対応M.2スロット、PCIe3.0×2接続対応M.2スロット、USB3.1 Type-C
〇 CPUクーラー Deepcool R-AK400-BKNNMN-G-1: 空冷サイドフロー型、120mmファン×1基、最大TDP220W
〇 CPUグリス 親和産業 シミオシ OC Master SMZ-01R: 2g、13.2W/m・K、90〜100pas、-50℃〜250℃
〇 メインメモリ Crucial CT2K32G4DFD832A: 32GB×2枚、DIMM、PC4-25600(DDR4-3200)
★ ストレージ(システム/アプリケーション) Western Digital WDS200T2X0E: 2TB、SSD(3D NAND / TLC型)、M.2(Type2280)、PCIe4.0×4 / NVMe
〇 ストレージ(内蔵) SanDisk SDSSDH3-1T00-J25: 1TB、SSD(3D NAND / TLC型)、SATA3(SATA600)
〇 ストレージ(内蔵) Western Digital WD80EAZZ: 8TB、HDD(CMR)、5640rpm、キャッシュ128MB、SATA3(SATA600)
★ ストレージ(内蔵) Seagate ST8000DM004: 8TB、HDD(SMR)、5400rpm、キャッシュ256MB、SATA3(SATA600)
〇 光学ドライブ HLDS BH14NS58 BL BLK: BD-R14倍速書込、BD-XL対応、SATA
〇 グラフィックスカード MSI Radeon RX 6600 XT MECH 2X 8G VD7841: AMD Radeon RX 6600 XT、PCIe4.0、HDMI×1 / DisplayPort×3、GDDR6/8GB
〇 電源 玄人志向 KRPW-BK650W/85+: ATX12V Ver2.4 / EPS12V Ver2.92、650W、80PLUS Bronze
〇 ケース Thermaltake Versa H26 Black: ミドルタワー型、ATX対応
〇 モニター LG 27UP600-W: 27型、液晶(IPS/ノングレア)、4K(3840x2160)、DisplayHDR 400、HDMI×2 / DisplayPort×1
0点

>ミスター・スコップさん
こんにちはビデオ拝見しました
きれいに出来ましたね
マザー5年前でしょうか
裏山です
AMDの場合はTPM2.0のセキュリティプロセッサはどんな形になるのでしょうか
家はintelですからintelのが載っています
というか100番台なのであまり一般的ではないと思います
Windows11化は2台終わりましたが3台目挑戦中でTPMとCPUがアウトです
※セキュリティプロセッサ
システム>バージョン情報>プライバシーとセキュリティ>Windowsセキュリティ>デバイスセキュリティ>セキュリティプロセッサの詳細
書込番号:26291121
1点

turionさん
レス、ありがとうございます。
数日間、メイン機とは別の所に滞在しています。お問い合わせのTPM2.0に関しては、戻ってから確認後、書き込みますので、今暫く、お待ち下さい。
書込番号:26291134
1点

turionさん
返信が遅くなり、大変申し訳ありません。
> ※セキュリティプロセッサ
システム>バージョン情報>プライバシーとセキュリティ>Windowsセキュリティ>デバイスセキュリティ>セキュリティプロセッサの詳細
をお知りになりたいとの事だったので、「セキュリティプロセッサの詳細」を、ここに貼り付けておきます。ご参考になれば幸いです。
【おまけ】
現在のメイン機は、初めての自作PC(*)でもあります。「XP(64bit)時代が最後で、以降は、(OSのアップグレードに依らず)システムドライブの換装を、クローンで続けて来た」とは、大昔に購入したBTO・PCのパーツを、個々に換装/増設した結果の謂わば生き残りです。
自作PCでは当初からTPM2.0は満たしていたので、TPM2.0を気にした事はありませんでした。以下の記事は、自作PCと類似の構成となっています。AMDに対する疑問は、以下をご覧になると多少なりとも解決するかもしれません。
・マザーボードのTPM2.0(Firmware TPM)を有効にする方法 − AMD CPU用AsRock製マザーボード (TSUKUMO)
https://faq.tsukumo.co.jp/index.php?solution_id=1363
(*)
初めての自作PC (3分13秒)
https://youtu.be/OFr88bNem1M
書込番号:26294290
1点

>ミスター・スコップさん
レス遅くなって申し訳ないです
そちらは5年くらい前のマザーですね
比較的新しめなのでよろしいかと思います
ワタシは自作機はintelで3台作りましたが最近は無いです
家のは2016年ころまでのマザーなので色々問題が出てくれます
セキュリティチップありがとうございました
オンボードの物でしたらWindowsUpdateで更新してくれるかもしれないので少し安心です
ディスクリートですと専用のシステムツールでファームウェアアップデートするように見えますのでパソコンレベルでしたらそちらの方が良いように思います
書込番号:26304898
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR3600BE4P/NBK [ブラック]
すみません、どなたか分かる方いらっしゃったら教えてください
ソフトバンク光からニフティに切り替え、このルーターを購入しました。
他のディバイスはWIFI設定済でしたが、ノートパソコンをつないでなかったので、WIFI設定しました。
初回は普通につなげましたが、次繋いだ時、ブルースクリーンになり、なんど再起動してもダメでした。
ダメ元で再起動時に出てきたトラブルシューティングの画面より、ネットワーク修復の画面で、最初IWP6をクリックしましたら
自動的に読み込んで再起動されましたが、ブルースクリーンになりました。次に同じ動作でIWP4を選択したところ
パソコンは通常通り立ち上がり、ネットも繋がりました。
何が問題だったんでしょうか?
よそで、ネットワークの問題でたまになると出てました
ブルースクリーンのエラーはWATCH DOG VIOLATIONでハードに深刻なダメージがあるような
エラー内容でした。SSD交換前にダメ元で試したら、直ったのと、今回コノエラーが明らかにルーター切り替えタイミングだった為
対応出来ましたが、はたしてこれが、ネットワークの問題だったのか?こういった事は起こるのか?教えて欲しいです。
0点

>znaokoさん
プロバイダの問題か?でいえば、それは100%無いと言えます。どのプロバイダであっても規格がきまっていて、ものすごく基本的な要素だけを書くと、ルーターからIPアドレスを割り振るだけであって、その仕様は標準化されているからです。
ではなぜブルースリーンになったかでいえば、Wi-Fiにはじめて繋いだ事がトリガーになっていますので、PCでWi-Fiの動作をさせた事でブルースクリーンが発生したと考えたほうが良いと思います。恐らくソフトバンクひかりでも同じ事になっていたはずです。
もっといえば、Wi-Fiのドライバが古くOSに適合していないものを使っている事でうまく動作しなかったという線が濃厚かと思います。
メーカの保守・サポートがまだ有効であれば、最新のドライバを入手するか、相当前でアップデートが止まってしまっているのであれば、そのWi-Fiを使う事はリスクになる可能性もあるので、
https://kakaku.com/pc/wireless-adapter/itemlist.aspx
こういったWi-FiUSB子機をPCにつなげてネットにつなぐと良いと思います。
書込番号:26290805
0点

>znaokoさん
すみません、追加の事をかきわすれました。
もしソフトバンクひかり時代は大丈夫だったのにという事であれば、WSR3600BE4PがWi-Fi7に対応した最新モデルという事もあり、そこで初めて、ドライバがうまく動作しない=ブルースクリーンになったという事も考えられます。
いずれにしてもドライバの問題が大きいかと思います。
書込番号:26290808
0点

>znaokoさん
インターネットを切り替えて、ブルースクリーンになったのはたまたまだと思います。
PCの電源を切って、再度立ち上げて問題がなければ無問題です。
念のためにOSを再インストールしたらいいかと思います。
書込番号:26290819
0点

>何が問題だったんでしょうか?
今まで使っていたノートPCが障害を起こしているので、
どちらかと言うと今回変わったところに障害の要因がある可能性が高いと思います。
今回変わったところとしては
・親機をWSR3600BE4Pに変えた
・プロバイダをソフトバンク光からニフティ
この2点のうち、後者のプロバイダ変更はインターネット接続処理ですが、
Windowsだとマイクロソフトが主管している部分であり、
この部分は充分使い込まれているでしょうし、
Windows updateで最新に更新されているので
障害を引き起こす要因は少ないかと思います。
一方親機変更はWi-Fi接続処理の変更に繋がりますが、
この部分はPCにおけるWi-Fi子機のドライバが処理するものの、
Wi-Fi子機のドライバはWindows updateで更新されないケースもあるので、
ここが古くて新しいWi-Fi7の親機との接続で不具合を起こした可能性もあるのでは。
書込番号:26291206
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini 8.3インチ (A17 Pro) Wi-Fi+Cellular 128GB 2024年秋モデル SIMフリー

設定、アクセシビリティ、タッチで
タッチしてスリーブを解除
オフにすれば良いと思います
書込番号:26290717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>iPadのタッチへの反応を調整する
>「タップしてスリープ解除」をオフにする
>対応しているモデルでは、画面をタッチしてもiPadのスリープが解除されないようにできます。「設定」 >「アクセシビリティ」>「タッチ」と選択してから、「タップしてスリープ解除」をオフにします。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/ipad/ipadc70af050/ipados#:~:text=%E3%80%8C%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E8%A7%A3%E9%99%A4,%E8%A7%A3%E9%99%A4%E3%80%8D%E3%82%92%E3%82%AA%E3%83%95%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:26290738
1点



ノートパソコン > MSI > Prestige-16-AI+MercedesAMG-B2VMG-5063JP [アーバンシルバー]


有る筈です。
https://jpstore.msi.com/smartphone/detail.html?id=000000000955
書込番号:26290681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコイクスさん
早速のご連絡大変ありがとうございました。
やはりテンキー付きでよかったです。
エクセル等で数字入力が多い仕事してますのでテンキー必須です。
パソコン持ちながらの移動も多いので外付けは極力避けたかったです。
書込番号:26290682
0点


Prestige-16-AI+MercedesAMG-B2VMG-5063JPのマニュアルを見つけました。
仕様の寸法 358.4 (幅) x 254.4 (奥行き) x 18.95 (高さ) mm、重量 1.5~1.6 kgをみると一致します。(2-17ページ)
2-13ページのキーボードの図を見ると、テンキーがあることが分かります。
https://download-2.msi.com/archive/mnu_exe/nb/MS-15A1_v2.0_Japanese.pdf
書込番号:26290780
0点

>キハ65さん
ありがとうございました。
マニュアルまで見つけていただいて感謝感激ですw
参考にさせて貰います。
書込番号:26290823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)