
このページのスレッド一覧(全989288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
832 | 22 | 2025年9月18日 05:25 |
![]() |
1 | 3 | 2025年9月16日 00:19 |
![]() |
4 | 2 | 2025年9月16日 00:14 |
![]() |
0 | 4 | 2025年9月28日 06:17 |
![]() |
1 | 0 | 2025年9月13日 22:15 |
![]() ![]() |
10 | 11 | 2025年9月16日 08:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


家で音楽を聴くときにDAPをテーブルの上に置いたりすると思いますが、その時にDAPの下にインシュレーターを使ったりしますか?
してる方がいたらどんなのを使っているか教えてください
書込番号:26289518 スマートフォンサイトからの書き込み
62点

基本的につかってません。
小型軽量のは
https://jp.daisonet.com/products/4549131944020
https://jp.daisonet.com/products/4550480587967
こういうの敷いてるのもあります。
書込番号:26289522
56点

>MA★RSさん
軽量なDAPだとケーブルに引っ張られて飛んでいきますもんね
書込番号:26289524 スマートフォンサイトからの書き込み
61点

>KAZU0002さん
DAPって味変できる要素が少ないじゃないですか
もうちょっと低音のしまりがーとか思ったりしませんか?
書込番号:26289801 スマートフォンサイトからの書き込み
61点

01しか理解できない人にインシュレーターを説明しても無駄です。
書込番号:26289834
60点

>プロヘッショナルさん
据置DACは脚で変わるじゃないですか
ならDAPでも変わらない訳がないんです
諦めたら終わりですよ
書込番号:26289929 スマートフォンサイトからの書き込み
61点

>据置DACは脚で変わるじゃないですか
ならDAPでも変わらない訳がないんです
私なら素直に据え置きを選びます。
その上でインシュレーター…
書込番号:26289985
55点

テーブルの上に置いて振動が伝わるのなら、ポケットにでも入れればいいのでは?
書込番号:26289992 スマートフォンサイトからの書き込み
56点

>v36スカイラインどノーマルさん
据え置きはイヤになったんです
値段が高いし大きくて場所をとるしACアダプターならリニアにしないといけないし
ヘッドホンやイヤホンでの前提ですが、DAPにポタアンで極上サウンドです
バッテリー駆動ですし
書込番号:26290050 スマートフォンサイトからの書き込み
54点

>クールシルバーメタリックさん
ポケットの中を毛布の上に置くと想定したなら、毛布の上ってモヤッとした音になるんです
超能力で空中にでも浮かさない限り振動の影響は受けます
書込番号:26290057 スマートフォンサイトからの書き込み
55点

>MAX満三郎さん
据え置き型オーディオならばスピーカーからの振動の影響もあるかも知れませんが、
持ち運びもあり得るDAPでイヤホンで聴く場合の振動は何を想定するのでしょうか?
書込番号:26290205
46点

>盛るもっとさん
振動発生源はスピーカーのみならず大地もさらにDAP自身からもあります
要は振動をどうコントロールするかです
書込番号:26290308 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

>MAX満三郎さん
大地の振動やDAP本体の振動対策で味変できますか?
味変出来るかどうかは別として、以下の方法がベストでしょう。
大きめの水槽にシリコンオイルを満たしてその上に適当な大きさの板に載せたDAPを置きます。
防振効果は水槽の大きさやシリコンオイルの粘性に影響されるので色々試してみては
如何でしょうか?
逆説的にバイブレーターをDAPに押し当てたらどうなりますかね?
スパイシーな音にでも成りますかね?
あと蛇足ですが、DAPよりもイヤホンの方が激しく振動しているのは確実です。
この辺はどう考えますか?
書込番号:26290557
32点

皆さん
私の質問はDAPにインシュレーターを使っている方はいますか?ですよ
まともに答えてくれたのはMA★RSさんだけです
書込番号:26291342 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

ここはパソコンの分類からDAPがあるので、音に関してはど素人の集まりが、デジタル・・・これも理解してないような連中が集まってますので、そういう質問は家電のイヤホン・ヘッドホンとかプリメインアンプで聞いた方がまともな回答が付きやすいと思います。
ちなみに自分はDAPではないですがオーディオ機器にはインシュレーターおよび機器を設置っする際のボードにはこだわっています。
ハイエンドオーディオのメーカーの方にどういう意図で開発してるのかという話を、聞いたらわかりますが、どんな機器でも電流を流せば磁力が発生しますのでパーツ単位でも振動は発生します。
それをそのまま床なりデスクに振動を伝えることで、本来スピーカーが出したい音以外の物が混ざるわけです。
微弱な振動であっても、それの倍音とかまたは不協和音的にどこかでおかしく音が聞こえたりします。
なのでハイエンドオーディオは重くて振動に強く、それが干渉しあわないような設計になってますね。
自分はスピーカーやプリアンプ・プレイヤーの機器の下にはウエルフロートボードというものを使っています。
これの効果に関しては、検索していただいたらいいけど、簡単に書くと、硬いフィンランドバーチ材の間にスプリングで振動をとる効果で低温をスポイルせずにバーチの自然な響きの音がするものです。
書かれてる方もいますがラバー系だと音が曇ったり、まったりしたりもあるし金属とか石材や人造大理石も結構独自の響きがあるので、そのあたり何を使うかは好みによるとは思います。
自分的にはDAPは使ったことないので何とも言えませんが、スレ主さんの感想はとても理解できますね。
まあ色々自分で試してみて楽しんでください。
書込番号:26291403
25点

まぁ振動が回路に影響あるか?なら「ある」とは思いますが。
音に関して、「それを聞き分けられる」なんてのは信用しませんし。そもそも自分の耳で聞いたわけでは無いことを鵜呑みにすることもしません。
そもそも。スピーカーで聴くのにアンプにインシュレーターならともかく。ヘッドホンで聴くのに再生機にインシュレーター? だからギャグで言っているのか?と言ってます。そんなに再生機器揺らしたくないのなら、漬物石でも乗せておけば良いのです。
さらに言えば「自分に価値がある物はおまえにも価値がある。根拠は主観」なんて意見は、聞く必要は無いです。
書込番号:26291655
11点

DAPをケースやカバーから出して、スパイクタイプの
インシュレーターに3/4点支持で乗せれば、直置き
より冷却効率がアップすると思う。
網袋に入れてゴム紐で吊るしても、大差無いかも。
引っ張ってもゴム紐が吸収してくれるので、有線端子
を痛めにくいと思う。
書込番号:26291699
1点

>猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございます
>網袋に入れてゴム紐で吊るしても、大差無いかも。
引っ張ってもゴム紐が吸収してくれるので、有線端子を痛めにくいと思う。
これは逆転の発想でいいかもですね。一度試してみます
書込番号:26292061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KAZU0002さん
私としては真剣にやってますが、少し変人がはいっているかもですね
まーもしかお仲間さんがいたら嬉しいなと思っての質問です
書込番号:26292064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Solareさん
こんにちは
ウェルフロートボードめちゃ良さそうですね
値段も良心的ですしこれは買ってみる価値ありそうです
実はインシュレーターだと少し不安定さがあって使い難かったんです
ありがとうございます
書込番号:26292584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイドライブ > ロジテック > LBD-LPUEWUCSBK [ブラック]
購入して早速sMedio True BD SE for Logitecインストール。
すると、ブルーレイが再生できない。。。
調べたらこんなことに。
「Windows11 バージョン24H2向けの更新プログラム「KB5064081」で再生できなくなった。」
https://www.logitec.co.jp/info/2025/0912.html
早く復旧することを望みます。
1点

>投稿初心者さん
Leawo Blu-ray Playerとかでもダメですか?
書込番号:26289643
0点

富士通は同じ問題に関する一時的な処置として、Windows Updateのアンインストールを推奨しています。
https://azby.fmworld.net/support/info/20250905/
書込番号:26291415
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RD-RX9070XT-E16GB/TP [PCIExp 16GB]
【ショップ名】Joshin
【価格】\94,300+α
【確認日時】2025.9.12
【その他・コメント】
RX9070XTも発売初期からずいぶん安くなってきましたねー。とうとう10万切りも当たり前に。
現在、Joshinさんが阪神タイガース優勝セール(〜9/30数流限定)と、webクーポン進呈(〜9/19)で
併せて\94,300から購入できますんで、要注目。
加えて、AMD日本から「私の推しキャンペーン」でもれなく\2,000(Payポイント)キャッシュバックもアリ、
同ゲーミングウィーク企画で、デバイス機器や\5,000Payポイントプレゼント(〜9/27)というのもアリ。
どれもこれも叶ったり、他でのポイント等を加えたら実質9万円切りもあるくらい?ですよ、奥さん!
9070無印や5070無印とも、価格差あまり無いんで、ついついポチってしまいましたとさ。
他と比べて玄人志向のこれは、2スロで比較的小型、安心の8ピンx2なのが決め手!だったんですが
実際どうなんでしょうね?明日届くのが楽しみデス♪
ピンとくる人いましたら、ぜひ共にしませう。詳しくはまた追ってレビューしたいと思います。
1点

中身はpowercolorですけどね!
残念な事に他のメーカー2年保証なのですがクロシコだけ1年保証 前は2年付いてた気が?
自分もpowercolor 白のモデル使ってますけど静かで良い製品です
8ピン×3なので取り回しと電源1000wなのがネックです
書込番号:26289605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そう、この製品のOEM元はPowerColorで、グラボ側面にもガッツリ会社名書かれとりました
本家名義では日本未発売な下位モデル、Reaperシリーズの「RX9070XT 16G-A」に相当するようです
上位2モデルに比べて非OC、ヒートシンクや細部の仕様も異なっていて、消費電力や補助電源も最小、
当然BIOS切り替えも無いし、LEDで光りもせず、色も黒のみで良くも悪くも質素ですね
その分サイズも小ぶりで、長さ300o弱で2スロ厚。小さめなケースにも合わせやすそうなのが利点か
PowerColorもATI専門で、海外ではそこそこ有名ですし、懐かしのFOX紺子が製造担ってるという話もアリ
一応出自はちゃんとしてるようなので安心して買えました
保証期間1年というのはたしかに残念点ですね。物によっては3年だったりするようですがこれは1年保証。
まあグラサンだししゃあないかw
補助電源12ピンも、利点よりもまだ不信感が強くて・・・一応、新型電源も買って使ってはいるんですが、
VRAMあえてGDDR6採用したことや、ドライバーの安定度など含めて、今はAMDの方が安心感あるです
書込番号:26291413
1点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > TUF-RTX5070TI-O16G-WHITE-GAMING [PCIExp 16GB]
本日受け取り取り付けました。
元はRTX4060
今回RTX5070TI
接続はMDMI x2
DVI x1
です。
電源を入れたらモニタはDVIのみ表示されます。
HDMIは2画面とも表示されません。
なぜなんでしょう?
書込番号:26289451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源を入れて15分くらい経ったかな?
自動で表示されました。
Win11が悩んでたのかな?
とりあえず解決しました(^o^)
書込番号:26289460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源他構成を書かれたほうが良いのとあとこの製品DVI端子は無いのでは?
書込番号:26289462
0点

>sakki-noさん
コメントどうもありがとうございます。
オー!\(◎o◎)/!
Displayportですかね。
電源は1200wだったかと。
とりあえず解決したのでクローズしてください。
お騒がせしました。
m(__)m
書込番号:26289479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クローズされてますが、恐らくGPUのドライバだと思います。
ドライバが無くて最初は写らず、OSが認識してインストールしたんだと思いますよ。
ゲーム用のドライバと写真や映像用のドライバがあります。
写真等のクリエーター向けとして使用するなら、NVIDIAから製品番号に応じたドライバをダウンロード、インストールするといいと思います。
https://www.nvidia.com/ja-jp/drivers/
度々更新されますので、インストールしておくとよろしいかと思います。
写真、動画向けはStudio driverになります。
書込番号:26302065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]
今は解決していますが情報共有ということで
テレビモニター(ハイセンス50U7N)に繋いでブラウザでyoutubeを見ていたら急にビーっとなってフリーズ。操作を受け付けないので強制再起動。再起動後えらい解像度が低い状態で起動。解像度変更設定を受け付けない状態でした。まずテレビを疑うもテレビ側は問題なし。じゃあグラボなんだけど低解像度からデバイスマネージャーに行ってグラボドライバーを削除/インストールは不可能なので(他にモニターがない)BIOSでオンボードGPUにして起動、上記のことをしてまた戻したらすんなり高解像度4k状態で立ち上がりました。
アドレナリンは最新。原因は分かってないけどドライバーの入れ直しで直ることはわかりました。ただ10万円のグラボなのでもうちょいしっかり安定動作してほしいものです。
M/B : MSI X670E GAMING PLUS WIFI
CPU : Ryzen 7 8700G
GPU : RX9070XT SL
1点



すみません。
PCの知識が乏しく、有識者のかた教えてください。
Windows11移行に伴いノートPCを買い換えようと思います。
以前は電気屋さんで相談して購入したのですが、周りから電気屋さんに相談するのはやめたほうがいいと言われ戸惑ってます。
おすすめのPCはありますでしょうか。
【使いたい環境や用途】
Microsoft 365‥仕事で毎日使用
会議
イラストやデザイン
年賀状
ネットサーフィン
【重視するポイント】
重くなりにくい
画質が綺麗
画面が大きい
【予算】
理想15万以内
20万以内でおさめたいです。
【比較している製品型番やサービス】
なし
【質問内容、その他コメント】
今は使用しているノートPC
LaVie L LL750/LS6G
書込番号:26289389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


以前書き込んだスレで、Alienware 16 Aurora。
ゲーミングノートPCではありますが、ディスプレイは100% sRGBとなっているため、動画鑑賞、RAW現像・画像編集、動画編集の快適度は良い。
dGPU採用のため、グラフィック性能が高く、イラストやデザインなど画像編集向き。
ただし、AI PCでもない。重量が2Kg超えのため、モバイル用でなく家で据え置き用。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001691282_K0001691283&pd_ctg=0020
実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/dell/25Alienware-16-Aurora.html
過去書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26282385/
書込番号:26289443
1点

もう一つ紹介です。
Lenovo IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
https://kakaku.com/item/K0001678529/
ディスプレイが2.8K(2880x1800ドット)の有機ELディスプレイ。光沢。
実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/lenovo/25IdeaPad-Slim5-Gen10-16.html
書込番号:26289483
2点

【重視するポイント】
重くなりにくい 重量の事ではなくもたつかないという意味かな(笑)
画質が綺麗 普通の人が普通に使うなら今の水準ならどれでも普通に綺麗ですよ、とても凄く綺麗を望むなら別ですが
画面が大きい エクセル使うなら14インチではなく15.6インチか16インチがお勧め 頻繁に持って出掛けるなら14インチも否定しない
という事で、今の水準なら7〜8万で充分な物が手に入ります、あとは何を重視しするかで加算されます
エクセルをゴリゴリ使うなら、別に20インチのモニターを接続すると広く見易くなります⇒安けりゃ2万以下
で、妻用に買うなら以下をお勧めかな これなら5年は立派に戦えます、但しAIは別の話になります
https://kakaku.com/item/K0001621103/?lid=20190108pricemenu_ranking_2
別に4Kモニター選択出来ます
もう少し予算に余裕があるなら、別途に有償プレミアムサポートをつけましょう、仕事に使って壊れて持ち込み修理になったら笑えない事態になりますし、サポートも手厚いので安心
仕事用でなければこれでも充分な気もします
https://kakaku.com/item/K0001692412/?lid=20190108pricemenu_ranking_1
まぁ、ご希望の条件と予算なら選びたい放題ですが不必要に高いものは無駄なだけです。 浮いたお金でNISAでNTTの株でも買って放置しておきましょう(笑)
書込番号:26289506
1点

追加
キーボードの10キーの有無も大事
モニタはノングレアタイプにしましょう
書込番号:26289508
1点


>揚げないかつパンさん
ご回答有難うございます!
返信遅くなり申し訳ないありませんでした。
画面も大きくてとても良いですね♪
参考にさせていただきます!
書込番号:26291530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
ご回答有難うございます!
返信遅くなり申し訳ないありませんでした。
2つもご紹介有難うございます!
ゲーミングPCというものが存在するのを初めて知りました……!参考にさせていただきます♪
書込番号:26291531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kamesenninさん
ご回答有難うございます!
返信遅くなり申し訳ないありませんでした。
わかりにくい表現で失礼しました。。
読み取っていただき有難うございます!
自分の思っていた金額をはるかに下回る値段でも売っていることにビックリです!Excelをゴリゴリ使うので、ディスプレイを別途購入もアリだなと思いました。
参考にさせていただきます♪
※NTT株いいですよね(笑)
書込番号:26291534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家電好きな親父さん
ご回答有難うございます!
返信遅くなり申し訳ないありませんでした。
今年発売のものなのですね!
ミーハー心がくすぐられました(笑)
参考にさせていただきます♪
書込番号:26291538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>周りから電気屋さんに相談するのはやめたほうがいいと言われ戸惑ってます。
理由は?
質問サイトで相談するのはやめたほうがいいと言わないのは、質問サイトで質問した人がいないだけでは?
店員視点で。
そりゃ売り上げは欲しいですが。それ以上に「もう一度買って欲しい」というのがありますので。顧客満足度を重視します。この場合、買ってから「やりたいことに性能不足」よりは「やりたいことに性能過剰」の方が文句が出ないものなので。「自分でこの性能が欲しい」を言えない客には、要求より高めのところをお勧めするのが「親切心」というものです。
もしあなたが一円も損をしたくないのなら。質問しないで済むレベルまで「自分で勉強する」しかありません。
私見で言うのなら。
書かれた用途に15万〜20万円のノートPCは性能過剰です。10万以下でも十分でしょう。
ただ、15万〜20万円のノートPCで、使っていて不満が出ることは無いと思いますので。あとから不満を感じないという面では、どちらも同じような買い物です。
もし。書かれた用途に対して15万〜20万円のノートPCを奨めた「周り」がいるのなら。素人の「周り」の意見を排除すべきかと思います。例えば「電気屋さんに相談するのはやめたほうがいい」という意見ですね。
書込番号:26291542
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)