
このページのスレッド一覧(全989293スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年9月13日 20:31 |
![]() |
1 | 2 | 2025年9月13日 20:53 |
![]() |
0 | 2 | 2025年9月13日 23:32 |
![]() |
0 | 4 | 2025年9月14日 05:23 |
![]() |
0 | 2 | 2025年9月13日 20:16 |
![]() |
1 | 2 | 2025年9月13日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Dell Pro スリム デスクトップ Core i5 14500・16GBメモリ・256GB SSD・Windows 11 Pro搭載モデル(QCS1250)
本サイトの「「メーカー直販モデル」の売り場へ行く」のリンク先サイトでは、カスタマイズの選択肢に制約があります。
例えば、添付図のように、インテル® Core™ Ultra 5 235 を選択すると、光学ドライブなししか選べません。
恐らく即納モデル、つまり在庫があるモデルの中から選ぶことになるのだと思います。
カスタマイズの選択肢に制約がないサイトは下記です。
https://www.dell.com/ja-jp/shop/%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/dell-pro-%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A0-%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97/spd/dell-pro-qcs1250-slim-desktop/gcto_qcs1250_apac?redirectTo=SOC
また、CPUがAMDのRyzenのモデルQCS1255もも同様で、カスタマイズの選択肢に制約がないサイトは下記です。
https://www.dell.com/ja-jp/shop/cty/pdp/spd/dell-pro-qcs1255-slim-desktop/gcto_qcs1255_apac?redirectTo=SOC&gad_source=7&gacd=9689188-23727686-5785552-266283048-127869457&dgc=af&VEN1=/Vv6e0WKODg-C8AUGdGkL49vwRsn*OuerQ&ranSiteId=/Vv6e0WKODg-C8AUGdGkL49vwRsn*OuerQ&ranMID=2557&dclid=CPS04Lyp9Y4DFcB2wwYdvUsCjQ
ご注意ください。
0点



無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer TX20UH
このWI-FI子機を利用してデスクトップをネットに接続しているのですが,安定しません。スマホやほかの機器はここまでではないためルータ側は問題ないと思ってます.デスクトップのスペックですが,
CPU:AMD Ryzen 7 5700X 8-Core Processor
GPU:4060Ti
メモリ:32GB
となっています
0点

OSは何ですか?
ドライバーはメーカーサイトから入手してインストールしていますか?
「安定しない」とは、どんな状態ですか?
詳しく説明されると、解決に向けた回答が得られると思います。
書込番号:26289356
1点

OSはWindows11です.ドライバーも公式のものインストールしたので問題ないと思います.「安定しない」についてですが,ダウンロード速度が50B/s程度しかなかったり,その状態で定期的に0B/sになってしまいます.使用しているWi-FiはWi-Fi5,6それぞれ2Hzと5Hzの4つで,すべて同じような結果になります
書込番号:26289365
0点



マザーボード > ASRock > A520M-ITX/ac
手持ちのITX Nasケースでtruenasを立てようと思います。このマザーボードを第1候補に考えています。
Ryzen pro 3000、4000、5000番台を使用している方に質問です。
Ryzen Pro APU使用下で当マザーボードにおいてcTDPをUEFI上で選択可能でしょうか?
ECCとPCIEのLanカードを使いたいので、pro以外のAPUやCPUは考えていません。
書込番号:26289323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://review.kakaku.com/review/K0001281764/ReviewCD=1370908/
※P1.10
>【設定項目】
>以前のB450より随分減ってしまい設定出来る項目が少ないです。
>cTDPも設定出来ないのは残念です。
↓
※P1.20
・cTDPの変更
>cTDPは以下の場所で変更可能です。
>アドバンスド - AMD CBS - NBIO Common Options - SMU Common Options
>「System Configuration AM4」でTDP値が更新可能です。
私も4750Gで本機を使っていますが、P1.00→P3.40に更新したら上記項目が増えました。
書込番号:26289412
0点

ありがとうございます。
redditでproではctdp設定できないという古い書き込み見たので確認したかったのです。
B550は高いので迷っていたところです。
御教示ありがとうございます。
書込番号:26289466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メモリー > crucial > CP2K32G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 32GB 2枚組]

推測の域を出ませんが、DDR4は一度、全てのメーカーで生産終了になっていました。
その後、再生産が決定されましたが、DDR5が主力になって行く現場から生産量はそこまで多くなく、値段が上がってしまったと言う推測はされます。
または、それにより在庫が一時的に減って高騰してるかのどちらかになってると思います。
メーカーとしては安く在庫がダブつく状況は好ましく無いので、ちょっと前までの在庫過多による価格の低下を嫌がってる可能性もあります。
書込番号:26289300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DDR4メモリーの高騰は、AIが関連しているようです。
>DDR4の需要が高めでも生産終了に踏み切る理由は「AI」
https://gazlog.info/entry/ddr4-high-price-than-ddr5/
>現在、DDR4メモリーの価格高騰とそれに伴う長納期化が顕著に進んでおり、多くの企業やユーザーに影響を与えています。この状況の主な要因は、大手メモリメーカーが利益率の高い次世代メモリ、特にAI向け”HBM(High Bandwidth Memory)”への生産シフトを加速させていることにあります。結果として、DDR4の生産ラインが戦略的に縮小され、「意図的な品薄」状態が生み出されています。
https://www.misnet.co.jp/support/column/DDR4_trends.html
書込番号:26289314
0点

Amazonでは7月半ばに完売しています。
生産終了告知によって需要が高まった影響でMicronチップ搭載製品は大きく値上がったままなので、別の製品を選んだ方がいいでしょう。
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=6&pdf_Spec102=1&pdf_Spec105=2&pdf_Spec109=12&pdf_Spec301=32&pdf_so=p1
書込番号:26289367
0点



PC何でも掲示板

検索すると、なってる人が色々いるみたいですね。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/answers/questions/5543389/windows11-windows
まずはこのあたりから
書込番号:26289304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます
検索をして色々見ましたが治りませんでした
まだウィンドウズアップデートが残ってたようで、更新したら日本語になりました
書込番号:26289336
0点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX B650E-F GAMING WIFI
Armoury Crateを使用していまして、
ASUS HAL Centralをアップデートしようか悩んでいるのですが、
このASUS HAL Central自体どのようなのか分かりません
知っている方いますでしょうか?
0点

ASUS HAL Central。。。
なんかよく分からない言葉で、Hardware Abstraction Layer(ハードウェア抽象化層)の管理レイヤーソフトみたいですが、何をしているのかの説明はどこにえるのか?よくわかりません。
Asusのマザーとハードウェア管理してる独自ドライバーの管理用な気はします。
やった方が良いのか悪いのか?については判断がつきません。
書込番号:26289308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
私も調べたのですがよく分からなく、Hardware Abstraction Layerの略なんですね。
個人的には不人気なArmoury Crateは自分ではトラブルがないので使用していますが
トラブルがない今、これはあえて触らない方が良いと感じました。
ありがとうございました。
書込番号:26289332
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)