パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5794637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全990106スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BIOS 1825

2025/11/07 09:30


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B760M-PLUS D4

クチコミ投稿数:11257件 TUF GAMING B760M-PLUS D4のオーナーTUF GAMING B760M-PLUS D4の満足度5

BIOS 1825

ME 16.1.35.2557

TUF GAMING B760M-PLUS D4 ダウンロード
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b760m-plus-d4/helpdesk_bios?model2Name=TUF-GAMING-B760M-PLUS-D4

BIOS バージョン 1825 10.96MB 2025年11月4日
1. システムパフォーマンス、安定性、およびデバイス互換性が向上しました。
2. セキュリティアップデートが実装されました。
3. Management Engine (ME) をバージョン 16.1.35.2557 に更新しました。

この BIOS を更新すると、対応する Intel ME も同時にバージョン 16.1.35.2557 に更新されます。
この BIOS を更新した後、後で古い BIOS にロールバックした場合でも、
ME のバージョンは更新されたバージョンのままになることに注意してください。

書込番号:26334187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > GIGABYTE > X870E A PRO X ICE

お世話になっております。

先日こちらのマザーボードのX3Dモデルを購入し、
9800X3DとRTX5080で組み立てました。

とくに不具合もなく、初期設定も終わり普通にゲーム等出来ていますが、毎回パソコン起動時にステータスLEDの赤ランプが点灯します。しかしAORUSのロゴが表示される頃には消えています。

これは起動時のシステムチェックのような感じで、かならず点灯するものなのでしょうか。
それとも何かしらのエラーが出ているのでしょうか。
初めてのGIGABYTEということで知識もなく、もし分かる方がいらっしゃれば、教えていただけると幸いです。

書込番号:26334171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2025/11/07 09:07

少し言葉足らずで追記します。

ステータスLEDはCPUが最初につき、cpuが消えたあと次にVGAがつきます。
BIOSは昨日時点での最新F4eを入れてます。

書込番号:26334174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41645件Goodアンサー獲得:7767件

2025/11/07 09:20

GIGABYTEに限らず CPU → DRAM → VGA → BOOTとと点灯 → 消灯します。
これは皆さんが思ってる、エラーを表示するLEDではなく、LED点灯中=チェック中というLEDなのでチェックしてるときには一時点灯します。点灯して消えない=調査が終わらない=エラーという図式で点灯して消えるのはエラーでもなんでもなく正常動作です。
問題ありません。

書込番号:26334180

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60706件Goodアンサー獲得:16197件

2025/11/07 09:41

マニュアル35ページから。

>24) Status LEDs
>The status LEDs show whether the CPU, memory, graphics card, and operating system are working
>properly after system power-on. If the CPU/DRAM/VGA LED is on, that means the corresponding device
>is not working normally; if the BOOT LED is on, that means you haven't entered the operating system yet.

Google日本語訳
>24) ステータスLED
>ステータスLEDは、システムの電源投入後、CPU、メモリ、グラフィックカード、およびオペレーティングシステムが正常に動作しているかどうかを示します。CPU/DRAM/VGA LEDが点灯している場合は、対応するデバイスが正常に動作していないことを意味します。
>BOOT LEDが点灯している場合は、オペレーティングシステムがまだ起動していないことを意味します。

https://download.gigabyte.com/FileList/Manual/mb_manual_x870e-aorus-pro-x3d-ice_1001_e.pdf?v=3550df6e7e8e8836d1872951dfceb3a0

書込番号:26334193

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41645件Goodアンサー獲得:7767件

2025/11/07 09:59

まあ、細かいことを言うと、チェックをしてるのはUEFIで、そのプロセスにCPUだったり、 DRAMだったらその他多くのチェックをしてる訳ですが、その中で外部接続でエラーを起こす可能性が高い(マザーそのものに機能を持たない)ものをUEFIがチェックしてる間LEDを付けましょうと言うのがステータスLEDでその進捗をコードにしたものがコード表示のLED(7セグ)でBEEPスピーカーのビープ音も含めて、全てはUEFIのチェックの状態を表した物なんですね。
なのでエラーではなく、ステータスで止まれば進まないので点灯したままになると言う理屈です。

書込番号:26334208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:34件

2025/11/07 10:10

幸いにもこちらのマザーボードにはPOSTコードも付いてます
こちらのデジタルカウンターで止まった数字でエラーコードわかると言う仕組みです

書込番号:26334216 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/11/07 11:21

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!今までこういうLED搭載のマザーボードを使ったことなくて、「すぐ消えるし、たぶん大丈夫だろう」とは思ってたけど、知識が乏しかったので確証を得られてとても助かりました。

>キハ65さん
ありがとうございます!
何度も説明書読んだんですが、読解力が足りず「1度でも点灯したらエラー」という不安感がありました。
せめて起動時点灯、その後消灯しますって書いて欲しかったです…

>歌羽さん
ありがとうございます!
デジタルカウンターも確認してたんですが、「〇〇初期化中」とかだったので、赤ランプと併せて不安になってたんですよね💦知識不足が恥ずかしいです

書込番号:26334262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > B550M Steel Legend

スレ主 LAT35Nさん
クチコミ投稿数:3件

CPUクーラーがホコリだらけで汚かったので、取り外して掃除してから組み直したところ、それまで問題なく起動していたのが起動しなくなってしまいました。
グリスの塗り替えはしていません。スッポンも起こしていません。
構成は以下の通り自作です。

マザボ steel legend b550m
グラボ GTX 1660super
CPU AMD Ryzen 5 5600x
CPUクーラー Vetroo V5
電源 玄人志向 STANDARD 600W
メモリ 64GB(4本差し)

マザボのCPUとDRAMの赤LEDが点灯している状況で、アクセスランプも点滅しません。

心当たりはいくつかあります。
・クーラー取り外し時にマザボの表面をドライバーで突いてしまった。
・電源コードは抜いたものの、放電しないうちに作業にかかってしまった(一瞬マザボの虹色LEDが光った)。
・バックプレートが接触した?
何らかの原因で、マザーボードがショートか何かの故障を起こしてしまったのではないかと考えています。

CPUそのものを抜けば電源は入らず(これは正常?)、CPUの補助電源ケーブルも繋いである状態でクーラーのファンも回るので、CPUは正常であると考えています。

メモリ1本での起動など色々試しましたが駄目でした。
こちらでの質問は初めてなので至らない点もあるかとは思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:26334124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41645件Goodアンサー獲得:7767件

2025/11/07 07:22

基本的にはCPUとDRAMのLEDが点灯するならDRAMのエラーということにはなります。
ピンに問題がなく、DRAMもきちんと付いていてそうなるなら、ドライバーで基板を傷つけてしまったあたりは想定できます。
CMOSクリアーしてもダメならマザーを変えるしかないかも知れないです。

書込番号:26334127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11855件Goodアンサー獲得:1227件 私のモノサシ 

2025/11/07 07:54

今の時期は静電気も怖いですね。

落ち着いてケースからも出して最小構成から順に確認してみるしかないように思います。

組みなおしたとあるのでヒューマンエラーも考えられるので。

書込番号:26334137

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40503件Goodアンサー獲得:5698件

2025/11/07 08:07

壊れたか、組み立てにミスがあるか、どちらかではあるので。目の前に物があるのに質問で解消できる問題なのか?というレベルの話ではあるのですが。
ドライバで突いたと自覚が有るのなら、突いた場所のチェックしましょう。持っている人にしか出来ないことです。

ケースから出した状態での最小構成を試すところから…ですね。横から見て刺さり方に異常が見ながら。
組み立てが正しくて最小構成でも起動しないのなら、「壊した」としか言い様がないです。

クーラーの付け外し時にメモリを外したか不明ですが。刺すスロット、間違っていませんか?あたりも。

書込番号:26334147

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3437件Goodアンサー獲得:815件

2025/11/07 08:08

>LAT35Nさん

うちのB550M Pro4もCPUを取り付けないと電源は入りません。

うちのマザーボードは電源を入れると直ぐにポストステータスチェッカーのCPUとDRAMのLEDが点灯しますので、CPU又はDRAMのLEDが点滅又は一度消灯して再点灯しないのであれば恐らくメモリーチェックまでは進んでいません。
この状態であればCPUが正常動作していないと思います。

心当たりの件ですが、
>・クーラー取り外し時にマザボの表面をドライバーで突いてしまった。

マザーボードのどの辺にドライバーが当たったのか判るのでしたら、目立ったキズが無いのであれば、マザーボード表面上にハンダ付けされている部品が外れていないか確認します。
部品が付いてなくてハンダを付けをする部分が滑らかになってない箇所が有れば部品が外れた可能性が高いです。
コンデンサや抵抗でしたら1mmくらいの部品なので拡大して見ないと判りにくいと思います。

>・電源コードは抜いたものの、放電しないうちに作業にかかってしまった(一瞬マザボの虹色LEDが光った)。

絶対とは言えませんが、うちでもこれは結構やりますがそうそう壊れるものではない様です。

>・バックプレートが接触した?

通常バックプレートはマザーボードの電気部品に接触しない形状になっていますし、ご使用のCPUクーラーのバックプレートは樹脂製の様ですので、こちらも原因の可能性は低い様に思えます。

個人的にはCPUクーラーを外して掃除した時にCPUも外したのであれば、CPUのピンを曲げてしまった可能性が高いのではと思いますが、外していないのでしたらマザーボードの故障の可能性が高いと思います。

書込番号:26334148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11855件Goodアンサー獲得:1227件 私のモノサシ 

2025/11/07 08:27

補足:
起動しないのと関係ないかもだけど、
クーラー(ヒートシンク)外したなら基本グリスは拭き取って新しいの塗り直さないと駄目ですよ。

書込番号:26334159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41645件Goodアンサー獲得:7767件

2025/11/07 08:57

マザーを外して最小構成でチェックするのが正しいのかは分からないです。

CPUはソケットから外してないなら、ピンがおかしくなるなどはあまり無いとは思いますし、スッポンもしてないなら尚更ですね。
分からないならショップで見てもらう方法もありますが。。。今回は、交換が面倒そうなのでワンコインじゃやらないかもですね。

書込番号:26334170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:34件

2025/11/07 09:58

マザーボードの表面は皮膜で絶縁処理されてます

多少の傷で内部の基盤まで損傷するとは考えづらいとは思いますが メーカーがasrockなのでどの様な作りなのかは知りませんが

それより空気乾燥時期なので静電気での原因が考えられるかな?

それかドライバーでコンデンサーなんかも接触したとか…


書込番号:26334207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41645件Goodアンサー獲得:7767件

2025/11/07 10:08

まあ、かなり強くやれば基盤でもドライバーは金属だから壊れる事はあるとは思います。

※ 自分は無いです。そもそも、クーラーはそのため全部ネジで留めるタイプにしてるので引っ掛けのクーラーは使いません。まだ、Wraith Prismみたいなのなら使いますが、あれは引っ掛け式では1番使いやすかった。簡易水冷は引っ掛けでも大抵ネジで留めるので緩めれば取れます。

まあ、慎重にと言う事でしょう。
コンデンサなどもmm単位のパーツも多いしね。

まあ、まだ、マザーとは言えませんが、そういう事も想定されるとは思いますよ。特に表面に DRAMの配線が出てるなら可能性はあります。

書込番号:26334214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11855件Goodアンサー獲得:1227件 私のモノサシ 

2025/11/07 10:26

グリス塗り直ししてないって書いてるけど、
固まっているグリスを変に挟んで、
クーラーで圧かかり過ぎとかでも悪ければハンダクラックとか起きるかも。

メモリー1枚でテストしたというのが、
正しいスロットで、
正しく刺さっているか
をまずは確認かな?

作業自体見ていない回答者には、
原因考えだしたらきりがないかも…

書込番号:26334232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2025/11/07 12:22

CPUクーラーを取り外すときにマザーボードが撓んで、メモリーが緩んだ可能性もあります。
メモリーをもう少し押し込んでみてください。

書込番号:26334307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件

2025/11/07 14:02

>>放電しないうちに作業にかかってしまった(一瞬マザボの虹色LEDが光った)

この時に静電気でバチってなったか?

滅多にないけど実際に終わってる人も結構いると友達から聞いたことがあります。

>>バックプレートが接触した?

これも同じでドライバーの静電気でバチってなったら終わりです。

あとは切り分けの原因に心当たりがあるスレ主さんが実行するしかないと思います。

書込番号:26334380

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:283件

2025/11/07 15:51

>・クーラー取り外し時にマザボの表面をドライバーで突いてしまった。

これやって、メモリの配線が断線して、Bチャネルにメモリ挿すと起動できなくなったことあります。
そのマザボはAチャネルのみに32GBを挿して使っています。

書込番号:26334432

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:34件

2025/11/07 20:22

まぁ起動出来ない要因はスレ主だけのみ知る事であって

勉強がてら自分で原因追求した方が宜しいですね

ここで答えてくれる方々も同じ様なミスの積み重ねで現在に至るです



書込番号:26334611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:34件

2025/11/07 20:45

ちなみにb450 steellegend メモリレーン静電気何だか原因不明で壊してからasrockは購入してません

名前はasrockでも中身はちょっと違う


書込番号:26334639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 LAT35Nさん
クチコミ投稿数:3件

2025/11/07 22:22

みなさま返信ありがとうございます。
イチかバチかの思いで同一品のマザボの新品を取り寄せ、最小構成でテストしてみました。
依然としてCPU DRAMの赤LEDは点灯したままですが、長押しで電源が切れるようになりました(交換前のマザボは切れなかった)。
それからビープ音もテストしてみたところ3回鳴りました。メモリ周りのエラーという事なんでしょうか?

書込番号:26334715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41645件Goodアンサー獲得:7767件

2025/11/07 22:25

前はCPUも動作してなかった、今回はメモリーがダメって事でしょうね。

書込番号:26334718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 LAT35Nさん
クチコミ投稿数:3件

2025/11/08 00:58

メモリエラーはただの差し込み不足でした。お恥ずかしい…

結果として、マザボだけ新品にして組み直したら何事もなかったかのように治りました(無論グリスも塗り直しました)。CPUもメモリも各種記憶メディアも全部無事でした。
恐らくはドライバーが接触した拍子にマザボが損傷or静電気か何かでショートして死んだんだと思います(組み直すにあたっては絶縁ドライバー買い込んで細心の注意を払いましたw)。
少なくともこれからの時期は迂闊にPCの中身に手入れないほうが良さそうですね…

助言いただいた皆様、本当にありがとうございました!

書込番号:26334830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41645件Goodアンサー獲得:7767件

2025/11/08 01:29

まあ、マザーだけで済んで良かったとは思います。
※ 本当は何も無いのが1番良いんだけど

書込番号:26334840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ユーティリティソフト

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28132件

HWiNFO 32/64 Version 8.33-5860 beta
https://www.hwinfo.com/download/

書込番号:26334087

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28132件

2025/11/07 03:40

Version History
https://www.hwinfo.com/version-history/

(Microsoft Edge 訳)

・Granite Rapids 以降の Intel Speed Shift Technology パラメーターのレポートを追加しました。
・Granite Rapids 以降のパフォーマンス制限理由のモニタリングを追加しました。
・PresentMonを更新しました。
・Qualcomm Snapdragonで監視するパワーアイテムの詳細な説明を追加しました。
・センサーの平均値のリセットを修正しました。
・AMD 12/16コアStormPeak CPUのテレメトリを修正しました。
・OSDの切り替えを修正しました。
・AMD CPU テレメトリのスパイクの回避策を追加しました。
・PresentMon の統計を追加しました。
・センサー監視を一時停止/再開するためのホットキーを追加しました。
・プレリリースをダウンロード: v8.33、ビルド 5860

書込番号:26334088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ユーティリティソフト

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28132件

Hasleo Backup Suite Free v5.5.2.1 ダウンロード
https://www.easyuefi.com/backup-software/backup-suite-free.html

書込番号:26334085

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28132件

2025/11/07 03:38

Change Logs
(Microsoft Edge 訳)
バージョン 5.5.2.1 (2025 年 11 月 6 日)
・有効期限の制限を削除しました
・ファイルバックアップイメージのマウントに関する問題を修正しました
・WinPEでシステムバックアップがパーティションを自動的に選択しない問題を修正しました
・オランダ語とウクライナ語の翻訳を更新しました
・その他の軽微なバグを修正しました

書込番号:26334086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WCR-1166DHPL/N [ブラック]

クチコミ投稿数:45件

2.4gに接続しているにも関わらず、周波数が5gとなっているのは何故なんでしょう?
5gに接続した際はそのまま周波数も5gで表示されてます。

書込番号:26334068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件

2025/11/07 02:35

画像添付します

書込番号:26334069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:191件

2025/11/07 02:45

>ゆうとん18さん
画像からの推測となりますが、バンドステアリングが有効になっていませんか?その場合は、電波状況によって5Ghzと2.4Ghzが同じSSIDで発射されるので、接続する距離によってどちらかに自動的に切り替わる設定になります。

書込番号:26334071

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2025/11/07 02:51

返信ありがとうございます。
WCR-1166DHPLの設定でバンドステアリングとゆう設定などはあるのでしょうか。

書込番号:26334073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:191件

2025/11/07 07:30

>ゆうとん18さん
失礼しました、バンドステアリング非搭載ですね。

改めて、ルーターにログインをしたあと詳細設定画面をひらくと、2.4Ghz/5GhzのそれぞれのSSIDは正しく設定されていますか?それでもなおらなければ、1度本体をハードウエアリセットしたほうがよいかもしれません。


https://www.buffalo.jp/s3/guide/wcr-1166dhpl/99/ja/index.html?Chapter3&h_class=h3anc0#h4anc0

https://www.buffalo.jp/s3/guide/wcr-1166dhpl/99/ja/index.html?Chapter4&h_class=h3anc6#h3anc6

書込番号:26334128

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2025/11/07 20:06

リセットなど、試しましたが、やはり変わらずでした。
明日メーカーに確認してみます。
レス頂きましてありがとうございました。

書込番号:26334598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)