
このページのスレッド一覧(全989355スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 11 | 2025年9月16日 08:28 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2025年9月14日 08:50 |
![]() |
0 | 0 | 2025年9月13日 20:31 |
![]() |
1 | 2 | 2025年9月13日 20:53 |
![]() |
0 | 2 | 2025年9月13日 23:32 |
![]() |
0 | 4 | 2025年9月14日 05:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


すみません。
PCの知識が乏しく、有識者のかた教えてください。
Windows11移行に伴いノートPCを買い換えようと思います。
以前は電気屋さんで相談して購入したのですが、周りから電気屋さんに相談するのはやめたほうがいいと言われ戸惑ってます。
おすすめのPCはありますでしょうか。
【使いたい環境や用途】
Microsoft 365‥仕事で毎日使用
会議
イラストやデザイン
年賀状
ネットサーフィン
【重視するポイント】
重くなりにくい
画質が綺麗
画面が大きい
【予算】
理想15万以内
20万以内でおさめたいです。
【比較している製品型番やサービス】
なし
【質問内容、その他コメント】
今は使用しているノートPC
LaVie L LL750/LS6G
書込番号:26289389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


以前書き込んだスレで、Alienware 16 Aurora。
ゲーミングノートPCではありますが、ディスプレイは100% sRGBとなっているため、動画鑑賞、RAW現像・画像編集、動画編集の快適度は良い。
dGPU採用のため、グラフィック性能が高く、イラストやデザインなど画像編集向き。
ただし、AI PCでもない。重量が2Kg超えのため、モバイル用でなく家で据え置き用。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001691282_K0001691283&pd_ctg=0020
実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/dell/25Alienware-16-Aurora.html
過去書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26282385/
書込番号:26289443
1点

もう一つ紹介です。
Lenovo IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
https://kakaku.com/item/K0001678529/
ディスプレイが2.8K(2880x1800ドット)の有機ELディスプレイ。光沢。
実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/lenovo/25IdeaPad-Slim5-Gen10-16.html
書込番号:26289483
2点

【重視するポイント】
重くなりにくい 重量の事ではなくもたつかないという意味かな(笑)
画質が綺麗 普通の人が普通に使うなら今の水準ならどれでも普通に綺麗ですよ、とても凄く綺麗を望むなら別ですが
画面が大きい エクセル使うなら14インチではなく15.6インチか16インチがお勧め 頻繁に持って出掛けるなら14インチも否定しない
という事で、今の水準なら7〜8万で充分な物が手に入ります、あとは何を重視しするかで加算されます
エクセルをゴリゴリ使うなら、別に20インチのモニターを接続すると広く見易くなります⇒安けりゃ2万以下
で、妻用に買うなら以下をお勧めかな これなら5年は立派に戦えます、但しAIは別の話になります
https://kakaku.com/item/K0001621103/?lid=20190108pricemenu_ranking_2
別に4Kモニター選択出来ます
もう少し予算に余裕があるなら、別途に有償プレミアムサポートをつけましょう、仕事に使って壊れて持ち込み修理になったら笑えない事態になりますし、サポートも手厚いので安心
仕事用でなければこれでも充分な気もします
https://kakaku.com/item/K0001692412/?lid=20190108pricemenu_ranking_1
まぁ、ご希望の条件と予算なら選びたい放題ですが不必要に高いものは無駄なだけです。 浮いたお金でNISAでNTTの株でも買って放置しておきましょう(笑)
書込番号:26289506
1点

追加
キーボードの10キーの有無も大事
モニタはノングレアタイプにしましょう
書込番号:26289508
1点


>揚げないかつパンさん
ご回答有難うございます!
返信遅くなり申し訳ないありませんでした。
画面も大きくてとても良いですね♪
参考にさせていただきます!
書込番号:26291530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
ご回答有難うございます!
返信遅くなり申し訳ないありませんでした。
2つもご紹介有難うございます!
ゲーミングPCというものが存在するのを初めて知りました……!参考にさせていただきます♪
書込番号:26291531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kamesenninさん
ご回答有難うございます!
返信遅くなり申し訳ないありませんでした。
わかりにくい表現で失礼しました。。
読み取っていただき有難うございます!
自分の思っていた金額をはるかに下回る値段でも売っていることにビックリです!Excelをゴリゴリ使うので、ディスプレイを別途購入もアリだなと思いました。
参考にさせていただきます♪
※NTT株いいですよね(笑)
書込番号:26291534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家電好きな親父さん
ご回答有難うございます!
返信遅くなり申し訳ないありませんでした。
今年発売のものなのですね!
ミーハー心がくすぐられました(笑)
参考にさせていただきます♪
書込番号:26291538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>周りから電気屋さんに相談するのはやめたほうがいいと言われ戸惑ってます。
理由は?
質問サイトで相談するのはやめたほうがいいと言わないのは、質問サイトで質問した人がいないだけでは?
店員視点で。
そりゃ売り上げは欲しいですが。それ以上に「もう一度買って欲しい」というのがありますので。顧客満足度を重視します。この場合、買ってから「やりたいことに性能不足」よりは「やりたいことに性能過剰」の方が文句が出ないものなので。「自分でこの性能が欲しい」を言えない客には、要求より高めのところをお勧めするのが「親切心」というものです。
もしあなたが一円も損をしたくないのなら。質問しないで済むレベルまで「自分で勉強する」しかありません。
私見で言うのなら。
書かれた用途に15万〜20万円のノートPCは性能過剰です。10万以下でも十分でしょう。
ただ、15万〜20万円のノートPCで、使っていて不満が出ることは無いと思いますので。あとから不満を感じないという面では、どちらも同じような買い物です。
もし。書かれた用途に対して15万〜20万円のノートPCを奨めた「周り」がいるのなら。素人の「周り」の意見を排除すべきかと思います。例えば「電気屋さんに相談するのはやめたほうがいい」という意見ですね。
書込番号:26291542
2点



マザーボード > ASRock > B650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデル
Windows11にアプデする為にマザーボードの交換しようとこちらを購入させて頂きました。
早速組み立てに取り掛かっているのですが、
8年ぶりに全体的な配線と向き合うのと、IntelからAMDの移行の影響なのか
取り付け後に電源ユニットのスイッチを入れてケースの電源ボタンを押してみたものの起動しませんでした。
見た感じではマザーボードは光っているのですが、
CPU、電源ユニット、グラボのファン達は回っていません。
これは電源ユニット自体の故障でしょうか?
それとも配線に問題があるのでしょうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以前のPC
CPU: Intel i7-7700
グラボ : ASUS GTX 1060 3GB
マザボ : ASUS Premie H270-PLUS
今回のPC
CPU: AMD Ryzen5 9600X
グラボ: ASUS GTX 1060 3GB
マザボ:ASRock B650M PRO RS WiFi
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
初心者なので非常に初歩的な問題があるかもしれませんが、お力いただければと思います!
書込番号:26289347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポストステータスチェッカーは点灯してますか?
https://www.asrock.com/mb/AMD/B650M%20Pro%20RS%20WiFi/index.jp.asp#Manual
書込番号:26289353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずは電源の単体テストからですかね?
https://help.corsair.com/hc/ja/articles/360025085372-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88
気をつけるのは電源がZero Fanなどセミファンレスの場合は12Vで動くファンをつけないと電源の動作が分からない場合が有ります。
これで起動しない場合はマザーのシステムパネルのPower-SWをドライバーなどでショートして起動するかを確認してください。
電源の不良でもなく、ドライバーのショートで動かない場合はショートの可能性があるので、マザーをケースから出して最小構成で確認してみてください。
それでもダメならマザーの故障の可能があります。
書込番号:26289355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前構成からの流用品と新たに購入した品明記しないと何とも言えませんが
不具合の特定は新規購入品と流用品との混在です
ましてや中古流用すれば特定は困難になります
書込番号:26289377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず起動テストするのにパー^つつけすぎだと思います・・・特にかなり前の構成から一部残して一部最新にするというのは。
グラボも外してドライブもなしでマザー・CPU・メモリー・クーラー・電源でマザーの端子からモニターに繋いで、BIOSまで行くかどうかをまずテストしてみましょう。
書込番号:26289383
1点

たまーに有るマザボのコネクターのスイッチ位置が取説と違う…
書込番号:26289385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しょしょ初心者さん
PCケースの電源スイッチのケーブルをマザーボードのヘッダーに取り付けていない様に見えますが、この状態でケースの電源スイッチを押してもPCの電源は入りません。
ケースの電源スイッチケーブルを取り付けて電源スイッチを押してもCPUクーラーのファンは回らないでしょうか。
(電源スイッチケーブルの取り付け方法は日本語マニュアル 27ページを参照して下さい。画像の赤枠の箇所です)
ASRockのマザーボードはBIOSの初期設定ではPCの電源が入らなくても電源ユニットの電源スイッチをオンにしてるだけで装飾用のLEDは発光します。
BIOSの設定で電源オフ時に光らない様に設定出来ます。
書込番号:26289449
1点

改めて今回の全体の構成で今まで使っていたものから流用するものが
電源ユニット : FSP RAIDER RA650
マザーボード : ASUS RTX 1060 3GB
とブルーレイドライブとPCケースの5つです。
今日はすぐに起動テスト出来る状態ではないので時間がある時にやってみます!
書込番号:26289450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょしょ初心者さん
起動しない問題とは関係ないですが。
intelからAMDへとの事ですが、起動ストレージのそのまま流用はやめたほうがいいです。
自分は、Windows10時代ですが、過去 intelサンディーブリッジ時代からのSSDを差インストールせずに新しく組んだRyzenに挿して使ってみました。起動はするものの時間がかなりかかるようになり、デバイスマネジャーにも不明なデバイスが沢山出ていました。
Windowsを再インストールしたら、起動も早くなり、変なデバイスも無くなりました。
書込番号:26289660
1点



デスクトップパソコン > Dell > Dell Pro スリム デスクトップ Core i5 14500・16GBメモリ・256GB SSD・Windows 11 Pro搭載モデル(QCS1250)
本サイトの「「メーカー直販モデル」の売り場へ行く」のリンク先サイトでは、カスタマイズの選択肢に制約があります。
例えば、添付図のように、インテル® Core™ Ultra 5 235 を選択すると、光学ドライブなししか選べません。
恐らく即納モデル、つまり在庫があるモデルの中から選ぶことになるのだと思います。
カスタマイズの選択肢に制約がないサイトは下記です。
https://www.dell.com/ja-jp/shop/%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/dell-pro-%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A0-%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97/spd/dell-pro-qcs1250-slim-desktop/gcto_qcs1250_apac?redirectTo=SOC
また、CPUがAMDのRyzenのモデルQCS1255もも同様で、カスタマイズの選択肢に制約がないサイトは下記です。
https://www.dell.com/ja-jp/shop/cty/pdp/spd/dell-pro-qcs1255-slim-desktop/gcto_qcs1255_apac?redirectTo=SOC&gad_source=7&gacd=9689188-23727686-5785552-266283048-127869457&dgc=af&VEN1=/Vv6e0WKODg-C8AUGdGkL49vwRsn*OuerQ&ranSiteId=/Vv6e0WKODg-C8AUGdGkL49vwRsn*OuerQ&ranMID=2557&dclid=CPS04Lyp9Y4DFcB2wwYdvUsCjQ
ご注意ください。
0点



無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer TX20UH
このWI-FI子機を利用してデスクトップをネットに接続しているのですが,安定しません。スマホやほかの機器はここまでではないためルータ側は問題ないと思ってます.デスクトップのスペックですが,
CPU:AMD Ryzen 7 5700X 8-Core Processor
GPU:4060Ti
メモリ:32GB
となっています
0点

OSは何ですか?
ドライバーはメーカーサイトから入手してインストールしていますか?
「安定しない」とは、どんな状態ですか?
詳しく説明されると、解決に向けた回答が得られると思います。
書込番号:26289356
1点

OSはWindows11です.ドライバーも公式のものインストールしたので問題ないと思います.「安定しない」についてですが,ダウンロード速度が50B/s程度しかなかったり,その状態で定期的に0B/sになってしまいます.使用しているWi-FiはWi-Fi5,6それぞれ2Hzと5Hzの4つで,すべて同じような結果になります
書込番号:26289365
0点



マザーボード > ASRock > A520M-ITX/ac
手持ちのITX Nasケースでtruenasを立てようと思います。このマザーボードを第1候補に考えています。
Ryzen pro 3000、4000、5000番台を使用している方に質問です。
Ryzen Pro APU使用下で当マザーボードにおいてcTDPをUEFI上で選択可能でしょうか?
ECCとPCIEのLanカードを使いたいので、pro以外のAPUやCPUは考えていません。
書込番号:26289323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://review.kakaku.com/review/K0001281764/ReviewCD=1370908/
※P1.10
>【設定項目】
>以前のB450より随分減ってしまい設定出来る項目が少ないです。
>cTDPも設定出来ないのは残念です。
↓
※P1.20
・cTDPの変更
>cTDPは以下の場所で変更可能です。
>アドバンスド - AMD CBS - NBIO Common Options - SMU Common Options
>「System Configuration AM4」でTDP値が更新可能です。
私も4750Gで本機を使っていますが、P1.00→P3.40に更新したら上記項目が増えました。
書込番号:26289412
0点

ありがとうございます。
redditでproではctdp設定できないという古い書き込み見たので確認したかったのです。
B550は高いので迷っていたところです。
御教示ありがとうございます。
書込番号:26289466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メモリー > crucial > CP2K32G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 32GB 2枚組]

推測の域を出ませんが、DDR4は一度、全てのメーカーで生産終了になっていました。
その後、再生産が決定されましたが、DDR5が主力になって行く現場から生産量はそこまで多くなく、値段が上がってしまったと言う推測はされます。
または、それにより在庫が一時的に減って高騰してるかのどちらかになってると思います。
メーカーとしては安く在庫がダブつく状況は好ましく無いので、ちょっと前までの在庫過多による価格の低下を嫌がってる可能性もあります。
書込番号:26289300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DDR4メモリーの高騰は、AIが関連しているようです。
>DDR4の需要が高めでも生産終了に踏み切る理由は「AI」
https://gazlog.info/entry/ddr4-high-price-than-ddr5/
>現在、DDR4メモリーの価格高騰とそれに伴う長納期化が顕著に進んでおり、多くの企業やユーザーに影響を与えています。この状況の主な要因は、大手メモリメーカーが利益率の高い次世代メモリ、特にAI向け”HBM(High Bandwidth Memory)”への生産シフトを加速させていることにあります。結果として、DDR4の生産ラインが戦略的に縮小され、「意図的な品薄」状態が生み出されています。
https://www.misnet.co.jp/support/column/DDR4_trends.html
書込番号:26289314
0点

Amazonでは7月半ばに完売しています。
生産終了告知によって需要が高まった影響でMicronチップ搭載製品は大きく値上がったままなので、別の製品を選んだ方がいいでしょう。
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=6&pdf_Spec102=1&pdf_Spec105=2&pdf_Spec109=12&pdf_Spec301=32&pdf_so=p1
書込番号:26289367
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)