このページのスレッド一覧(全990096スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 10 | 2025年11月8日 22:16 | |
| 1 | 2 | 2025年11月8日 22:16 | |
| 1 | 8 | 2025年11月8日 22:14 | |
| 18 | 6 | 2025年11月8日 22:10 | |
| 0 | 2 | 2025年11月8日 22:06 | |
| 0 | 42 | 2025年11月8日 21:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Adrenalinで電圧や電力やファンスピード等をカスタムチューニングで設定しているのですが、適用しても次に
Adrenalinを開いたときにはデフォルトに戻ってしまいます。
一応設定をエクスポートして保存してあるのですぐにインポートはできますが、いちいち設定がデフォルトに戻
ってしまうのは非常にめんどくさいです。
どなたかカスタムチューニングの設定が勝手にデフォルトに戻ってしまわないようにする方法をご存知ではな
いでしょうか。
0点
>sakki-noさん
ドライバーごとDDUでいったん削除して再度入れなおしてみてはだめですか?
書込番号:26331650
1点
自分も前にすぐに戻ってしまうなどは経験しました。
どうして治ったかはよくわかりませんがDDUでドライバーを消してみるなどはしましたか?
書込番号:26331682
1点
>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん
こんばんは。
うーん、マシン3台ともなんですよね。
しばらくはカスタム状態を維持してて翌日見るとデフォルトに戻ってるとか、カスタム設定をして放置してただけで
次にAdrenalinを開いたときにはもうデフォルトに戻ってるとか。
とりあえずDDU&ドライバー入れ直ししてみますね。
書込番号:26331702
0点
自分のは1週間くらい使ってますが変わらないですね。
個人的にはファン制御が割と鬼門ぽい
書込番号:26331708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
ファンチューニングをしてなくて電力制限だけのマシンもリセットされちゃうんですよね。
もう少し経緯を詳しく言いますと、元々は1台のマシンでしかいじってなかったのですが、そのマシンでは
グローバルチューニングの他に自分では追加していない複数ゲームプロファイルができていて、そのゲ
ームごとのプリセットはカスタムを維持しているのに、グローバルだけがリセットされるという症状から
始まっています。
他の2台のマシンではグローバルしか無いです。
まあ、とりあえず1台DDUかけてドライバーを入れ直したのでちょっと様子を見てみることにします。
書込番号:26331715
1点
∠(^_^) どんなものにもバグは付きものよ。
気にしない気にしない ガンバ!
書込番号:26333291
1点
うーん、3台のマシンでDDUかけてからドライバーの入れ直しをしましたが、プリセットで入れたゲームごと
の設定は保持されますが、やはりグローバルチューニングはリセットされちゃいますね。
しょうがないのでゲームごとのセッティングをすることにします。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:26335473
0点
>sakki-noさん
あれ?
Adrenalinで電圧や電力やファンスピード等ってそもそもゲームごとの設定有りましたっけ?
グラフィック設定の事だったのですか?
書込番号:26335507
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV Lite WA1/H3 Windows 11 Home・Celeron・8GBメモリ・SSD 256GB搭載モデル FMVWH3A111_KC [ブラック]
昨年の10月にこのパソコンを購入しました。
今時珍しいのだとは思いますが、家にWi-Fiがないため、セットアップなどはスマホとBluetoothでつなげて設定しました。Officeが入っていたのですが、設定後、ずっとオフラインで使っていました。1年経って、認証を求められるようになったため、またスマホとBluetoothでつなげて設定しようとしたところ、ペアリングができていても、スマホ側が接続失敗と出て、接続できなくなりました。
スマホもパソコンも購入時のものです。
ネットで調べて、ペアリングを解除する、再起動する、パソコンのBluetoothを再インストール?するなど一通り行いましたが状況は変わりません。
どなたかお詳しい方、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26332516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマホとPC間で不安定なBluetoothテザリングしていたなら、安定しているWi-Fiテザリングに変更したらどうしょうか。
>テザリングについて教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=8111-2139
書込番号:26332530
1点
ノートパソコンの購入で悩んでおります。
当方デジタルに疎いので、詳しい皆さまからの購入アドバイスやお考えを参考に購入したいと考えております。
現在、購入を考えているPCのスペックが
CPU:core i5
メモリ:16GB
SSD:512GB
Officeソフト:Microsoft Office 2024(WordとExcelだけでよい)
予算:15万円以下(税込)
です。
目的は主に鍼灸治療のカルテ入力や予約に関する処理、会計処理(売上/アプリ)、会計ソフト(税務関連/アプリ)で、他にはインターネットをすることくらいだと考えています。
導入を考えているカルテに関しては、アプリではなくインターネット(Chromeなど)を通じてのカルテになります。
検討している製品は
・富士通:FMVWJ2A15W_RK
https://item.rakuten.co.jp/fujitsu-fmv/rk_wa1f3_a007/?scid=wi_ich_androidapp_item_share
・HP:14-ep0241TU 【Joshinオリジナル】
https://item.rakuten.co.jp/jism/4527607042050-41-21179-n/?scid=wi_ich_androidapp_item_share
・DELL:DC15250【Joshinオリジナル】
https://item.rakuten.co.jp/jism/4573661272476-41-21179-n/?scid=wi_ich_androidapp_item_share
です。
それぞれのソフト面・ハード面問わず感じてらっしゃるメリット/デメリットなどお願いできますでしょうか?
書込番号:26335452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんわ
スペック的には足りていると思いますが
ディスクトップ機で24インチくらいのモニタを使ったほうが楽だと思います
予算も十分です
書込番号:26335480
0点
>家電に疎すぎるさん
どれを選んでも性能的には同等だと思います。
トラブル発生時に相談できるように、近くのお店で買うことをおすすめします。
書込番号:26335486
0点
>turionさん
コメントありがとうございます。
施術室の規模からデスク自体がないので、デスクトップは置けないんです。
また、出張治療の予定もあるのでノートパソコン一択なんです。
すみません。
>オギパンツさん
コメントありがとうございます。
intel以外のCPU、どう違うのか分からなくて…
書込番号:26335490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あさとちんさん
ネット購入ではない方がいいのでしょうか?
プライベートで使っているVAIOは11年間、不便なく使えたのですが…
運がよかっただけ?
書込番号:26335492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
恐らく、IntelのCPUにCore3〜9ってナンバリングがあるのはご存じですよね?
Ryzenもその法則は同じで、3〜7の順番で数字が高くなるほどスペックが上がると覚えれば大丈夫です
で、提案されている3つのPCなのですが、正直なところこのスペックで10万越えは費用対効果があまりよろしくありません
今、価格ドットコムでランキング一位なのは「HP 14-em」ですが、こっちはほとんど同性能で3〜4万近く安いです
https://kakaku.com/item/K0001690850/
また、正確な性能を知りたい場合は、versusというサイトにてCPUの演算能力を比較することが可能です
例として、HP14-emの「Ryzen 5 7530U」とHP14の「Core i5-1334U」を見比べると総合的にはi5がやや上回ります
しかしながら、この差に3万円を出すかと言われれば、ほとんどの玄人ユーザーはNoと答えます
https://versus.com/ja/amd-ryzen-5-7530u-vs-intel-core-i5-1334u
書込番号:26335515
0点
主要スペック
富士通 FMVWJ2A15W_RK
CPU Core i5 1235U
液晶 15.6型(1920×1080)ノングレア液晶
Office Microsoft 365 Basic + Office Home and Business 2024 (個人向け)
無線通信 Wi-Fi 6(1.2Gbps対応)、IEEE 802.11ax/ac/a/b/g/n準拠
拡張I/F USB3.1(Gen2) Type-C×1 / USB3.1(Gen1) Type-C×1 / USB3.2(Gen1) Type-A×2、HDMI出力、有線LAN(RJ-45)
キーボード かな表記なしキーボード
質量 約1.7kg
HP:14-ep0241TU
CPU : インテル Core i5-1334U プロセッサー
ディスプレイ … サイズ : 14型、 パネル : 非光沢 / IPSディスプレイ、解像度 : フルHD(1920×1080)
外部ディスプレイ : 最大 1920×1080
オフィスソフト : Microsoft 365 Basic 12ヶ月試用版+ Office Home & Business 2024 (デジタルアタッチ版)
無線LAN : IEEE 802.11ax (Wi-Fi 6)
インターフェース ※1※2 …・ SuperSpeed USB Type-C 5Gbps ×1・ SuperSpeed USB Type-A 5Gbps ×2・ HDMI 出力端子 ×1・ ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート ×1
キーボード : 日本語配列キーボード (Copilotキー搭載)
質量 : 約 1.37 kg
DELL:DC15250
CPU : 第13世代 インテル Core i5-1334U
ディスプレイ …・ サイズ : 15.6インチ・ パネル : 広視野角/非光沢/120Hz・ 解像度 : フルHD(1920×1080)
Officeソフト : Office Home&Business 2024+Microsoft 365 Basic 12ヶ月試用版(デジタルライセンス版)
無線LAN : Wi-Fi 6(a/b/g/n/ac/ax)
インターフェース …・ HDMI(1.4対応) ×1 ※4K出力には対応しておりません。・ USB 2.0 ×1・ USB 3.2 Gen1 Type-A ×1・ USB 3.2 Gen1 Type-C ×1(データ転送のみ)・ ヘッドセット ×1
キーボード : テンキー付き
本体質量 : 約1.62kg
CPU性能は現在のノートPCとしては低スペックですが、Microsoft Officeや事務処理をするには問題ないかと思います。
現在の価格.comでランキング上位のノートPCのCPUスコアは20,000以上のベンチマークがあります。
プリインストールされているMicrosoft OfficeのMicrosoft 365 Basicは1年間無償ですが、2年目以降は有償になります。
富士通 FMVWJ2A15W_RKのキーボードはかな表記なしキーボードです。
HP:14-ep0241TUは14インチの液晶サイズのため、軽量で小型モデルですが、その代りテンキーがありません。
富士通 FMVWJ2A15W_RKとDELL:DC15250は15.6インチサイズでそれなりに重いですが、その代りテンキーがあります。
3モデルのUSB Type-C端子はゲータ転送のみで、画面出力能力やPD給電はありません。
HP:14-ep0241TUやDELL:DC15250のHDMI出力は4K出力できないと書いてあるし、富士通 FMVWJ2A15W_RKは不明。
富士通 FMVWJ2A15W_RKはかな表記なしキーボードが気になるし、CPU性能が他の2モデルに比べて劣ります。
HP:14-ep0241TUは14インチで、画面が小さく、しかもテンキーがないので、数字を入力する事務作業には不向きです。
なので、15.6インチでテンキー付き、CPU性能が富士通より若干良いDELL:DC15250が消去法で残りました。
書込番号:26335540
0点
Microsoft Office付属のMicrosoft 365 BasicのURLを貼り忘れました。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6811-3599#case3
書込番号:26335555
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX5400
Amazonに気を付けて!
Amazonの倉庫出荷に重大な問題が有ります
この商品を購入時ギフト設定(ラッピングなし)で購入
届いた物が外装(箱や袋に入れず)商品に直に発送伝票を張り付けて届きました。
カスタマーに連絡したところギフト設定とはこう言う物だそうです要は共有情報とかネーミングとかもろもろナンチャラ説明されました。
当方はギフト設定すれば箱や袋に入れて貰えるものだと思っていましたが何のためのギフト設定か判りません
日本人の感性感覚では商品を汚すような真似は出来ませんよね道徳的に
Amazonは違います!くれぐれもお気を付けて下さい。
1点
自分でギフト設定(ラッピングなし)を選んでんじゃん。
テレビとか冷蔵庫とか大型家電買ったことあります?
大型家電はamazonに限らずどこの家電屋でも別の袋や箱には入れずに
製品外箱のままで持ってきますけどそれと何が違うんですかね、それにも文句言ってるんですか?
そもそもamazonは日本企業じゃありませんけど
そこに日本人の感性理解して忖度しろとかわがままが過ぎませんかね。
書込番号:26273036
6点
>これのどこがわがままなのですか?
サービスが「無料」で当たり前だと思ってるところ、がですヨ。
書込番号:26273263
4点
>ギフト設定(ラッピングなし)
なのでラッピングは無しになりますよね…。主様がそう指定したのでは。
これまでルーター類を含む買い物はAmazonでしていますが、普通にかえば、段ボールに入って届きます。
書込番号:26273320
4点
>GOUTENさん
> 届いた物が外装(箱や袋に入れず)商品に直に発送伝票を張り付けて届きました。
まだこの形の発送がなされるケースがあるんですね。(商品は失念しましたが)私も経験があります。最近は製品自体の梱包も簡素化されているので、パッキングなどをして発送してもらいたいものですね。
> Amazonの倉庫出荷に重大な問題が有ります
内蔵用の HDD を注文したとき、化粧箱に発送伝票を貼り付けて送りつけてきたことがあり、以降、精密機械の類いのアマゾンでの購入は避けるようにしています。
書込番号:26335282
3点
>木賃宿さん
やはり当方だけではありませんでしたか
あれを遣られた方でなければ解りませんよね
その後カスタマーに連絡して確認したのですがギフト設定は必ず梱包されるとは限らないそうです
当方もこれから精密機器は購入先を検討します
書込番号:26335554
0点
A4で楽譜のスキャン→画像編集→印刷
(バンドスコアを取り込みパードごと+Vo+コードネームの譜面に切り貼りして印刷)
に適したランニングコストの安いスキャナー付きプリンターを検討しております。
その点からできればインクの種類が少ないかモノクロがありがたいです。
カラー再現性や精細性は貧弱でかまいません。
PCはwindows10です。
オススメがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点
>player0000さん
こんばんは。
ランニングコストが安いことを重視されるようですが
プリンターはランニングコストが安いと本体価格は高く
本体価格が安ければランニングコストが高くなりますので
製品寿命までに何枚印刷されるかを基準に考えられる方が良いです。
もちろん想定枚数より早い段階で故障する可能性もありますが。
たとえば年間印刷枚数が100枚程度でしたら
ランニングコストが格安の
本体価格3万円、A4サイズ1枚あたり0.5円の機種をお勧めしても
インクを使い切る前に本体寿命がきてしまう上
インク代が高めな格安機種でもトータルコストが安くつく可能性が高いですし
年間5000枚も印刷するのに
本体価格が1万円、A4サイズ1枚あたり8円ほどかかる格安複合機をお勧めしたら
インク代がかさんでしまい結局3万円の機種の方が余裕を持って使用できたとなりかねません。
楽譜のスキャンと印刷であれば確かにモノクロ複合機でも良いと思われますので
エプソンのモノクロエコタンク複合機PX-M161Tは
印刷枚数が多くランニングコスト重視であればおすすめの機種となります。
懸念事項としては背面給紙、自動両面印刷非対応という点や
液晶ディスプレイが非常に小さく人によっては操作性がよくない点でしょうか。
A4モノクロ1枚0.5円、実売価格3万円程度の機種です。
同梱インクだけで11000枚分あります。
同じ3万円前後という本体価格なら
キヤノンのG3390がA4自動両面印刷対応カラー複合機ですので
多用途には思います。液晶タッチパネル対応です。
同梱インクボトルは数千枚分にはなってしまいますが
追加インクコストも格安です。
モノクロレーザー複合機(LED方式含む、トナー式)であれば
ブラザーのDCP-L2600DW(寿命7年)
キヤノンのMF272dw
あたりが1.5-2万円程度の本体価格で最廉価の機種となります。
前面給紙、自動両面印刷対応ですし、
いずれもスタータートナーA4サイズ700枚相当が付属しています。
原稿自動読み取り装置(ADF)は非搭載ですが上位機種にはあります。
追加購入のトナー代はA4 1枚あたり3-5円程度となります。
本体価格1万円以内のカラーインクジェット複合機
エプソンEW-056AやTS3730は
背面給紙、最低限の機能となりますが
楽譜印刷程度であれば問題ないでしょう。
エプソンはモノクロ印刷コストを明示していませんが
インク容量などから計算すると
A4モノクロ1枚あたり概ね5-8円ほどはかかる計算となります。
カラーインクはメンテナンス動作でもクリーニングでも勝手に減っていきますので
全く使用しなくてもカラーインクの追加購入が必要になる可能性はあります。
モノクロ印刷コストと印刷枚数、本体価格の合算で大まかなコストを計算して、安くなる組み合わせが良いのではないでしょうか?
ブラザーの一部機種以外は基本的には本体寿命は5年計算となります。
もちろん必須機能(自動両面印刷や前面給紙、原稿自動両面読み取り機能)がある場合は
その分本体価格に上乗せ反映されます。
書込番号:26335551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer A10
ビッグローブ光に乗り変えて、このルーターでIPV6で接続しようとしてもIPV4でしか繋がらくなりました。
プロバイダーからはIPV6は届いてます。
ルーターの設定でしょうか?
書込番号:26333851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まずは契約内容の確認をしたいです。
>ビッグローブ光に乗り変えて、このルーターでIPV6で接続しようとしてもIPV4でしか繋がらくなりました。
IPv6オプションを契約したのですか?
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/option.html
それともIPv6オプションライトを契約したのですか?
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/lite.html
またはIPv4 PPPoE接続設定でインターアネット接続したのですか?
>プロバイダーからはIPV6は届いてます。
「IPv6オプション」の設定完了メールまたは
IPv6オプションライトの設定完了メールが来たのですか?
書込番号:26333876
0点
IPV6オプションは契約してます。
PPPoE接続はしてません。
V6プラスでIPV4接続になってます。
IPV6オプションの
メールは届いてます。
なのでわからないです。
書込番号:26333889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>IPV6オプションは契約してます。
>PPPoE接続はしてません。
IPV6オプション契約していて、PPPoE接続設定せずに
IPv4接続出来ているのなら、IPV6オプション接続により、
IPv6もインターネットに繋がっている筈です。
IPv6を使ってIPv4の通信を行う仕組みですので。
https://test-ipv6.com/
や
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/option.html
では、どのような判定結果になっていますか?
書込番号:26333912
0点
これは確かめてます。
IPV4接続しかされてません。
でした!
書込番号:26333921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>これは確かめてます。
>IPV4接続しかされてません。
A10のファームは最新になっていますか?
多分、設定画面の
[詳細設定(Advanced)] → [ネットワーク(Network)] → [インターネット(Internet)]あたりで
インターネット接続の状態を確認できるかと思いますが、
接続タイプはどうなっていますか?
IPv6アドレスは2で始まるアドレスを取得出来ていますか?
書込番号:26333985
0点
>2404から始まってます。
IPv6アドレスも取得出来ているようですし、
IPv4通信が出来ているのなら、
まずはIPv4 over IPv6による高速化は享受できているかと思います。
またIPv6通信が出来ないと不都合が起こることは殆どないでしょうし、
あまり気にすることはないのではないでしょうか。
IPv6接続が出来ていないように表示されるのは気になるのなら、
詳細はtp-linkのサポートに問い合わせた方が良いのでは。
書込番号:26334020
0点
>キラーナさん
質問の意図の確認ですが、IPv6で繋がらなくなったというのは実際にはどういう意味なのでしょうか。
例えばですが、
http://ipv6check.biglobe.ne.jp/v/
このサイトにアクセスするとどういう表示になるのでしょうか。
また、
https://www.nifty.com/
ここにアクセスすると左上の接続方式はどうなっていますか?
それとIPv6でアクセスできなくなったにあたり、PCのネットワークの設定でIPv6にはチェックが入っているであっていますよね?またWindowsのコマンドプロンプトで ipconfig/all とうちこむと、IPv6アドレスは表示されますか?
書込番号:26334070
0点
>キラーナさん
「Archer A10」が、ちょっと古い機器なので、
「IPv6オプション」に対応していないような気がします。
書込番号:26334348
0点
>上はV6プラスで
ビッグローブ光のIPv4 over IPv6はIPv6オプションですけれど、
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=12748
によると、「v6プラス」の表示で合っています。
なので、ビッグローブ側としてもIPv6オプションで接続できていると
確認できているようですね。
書込番号:26334713
0点
そうなんですけど〜IPV6にはなってないです。
書込番号:26334720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
明細設定でIPV6接続を有効にするとインターネットが切れてしまいます。
書込番号:26334723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>明細設定でIPV6接続を有効にするとインターネットが切れてしまいます。
下記の通り設定したのでしょうか?
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2679/
書込番号:26334726
0点
https://support.biglobe.ne.jp/settei/setuzoku/ipv6/?cl=head_support_setipv6
CASE2になりますか
>パソコンやルーターのPPPoE設定を削除してください
あとHGWにIPv4の設定が残っているとかはないですか
書込番号:26334767
0点
光電話は解約してますので、どちらにも当てはまらないですよね?
ルーター機能はないと思うんですが???
書込番号:26334779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もちろんしてむす。
と言うことは、以前は
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2679/
のように接続してIPv4ではインターネットに繋がっていたのに、
現在は同じように設定したのに、IPv4でも繋がらなくなったというのでしょうか?
書込番号:26334793
0点
CASE2のひかり電話対応機器はHGWでルーター機能です
ですから
>無線LANルーター(または接続機器(無線LAN付き))はAP(アクセスポイント)モードもしくはBR(ブリッジ)モードに設定してください
提供されている機器にTELのランプもしくは電話の端子があればHGWです
そうでない場合
ONU+BIGLOBEからレンタルしているIPv6オプション対応機器
が想定されています
それが無いとしてTPLinkにIPV4の設定をしていませんか
(ID/Passです)
書込番号:26334804
0点
ホームゲートウェイは光電話解約したのでルータ機能はないと聞いてます。
tplinkルータにIPV4接続というか〜V6プラスで設定していくと勝手にIPV4しか繋がらないんですよね??
書込番号:26335036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ホームゲートウェイは光電話解約したのでルータ機能はないと聞いてます。
念のためですがIPV4の設定がされていないか確認したほうが良いと思います
設定が残っているとV6で繋がらない筈です
ホームゲートウェイはNTT製でONUとして使用中ということですね
TPLinkにはIPV4の設定はされていませんよね
あと、TPLink動作確認リストにはありますが機器があまりにも古いのでということはありそうに思います
書込番号:26335073
0点
一応〜ホームゲートウェイは
ONUに交換してもらえる事になりました。
これでダメならルータ交換かな?と思ってます。
書込番号:26335083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>またはIPv4 PPPoE接続設定でインターアネット接続したのですか?
>PPPoE接続はしてません。
>PPPoE接続設定せずにIPv4接続出来ているのなら、IPV6オプション接続により、
>IPv6もインターネットに繋がっている筈です
IPv6ですと契約で500Mbps程度の速度が出ると思います
IPv4で100M位だったと思いました
https://fast.com/ja/
NTT/HGWはブリッジになっていますよね
ブリッジしてもひかり電話は使えるとのことでしたので完全なブリッジにはなりません
書込番号:26335122
0点
120しか出てないですよ!
光電話は解約してるのど使えないですよ?
ブリッジしたら使えないですよね?
書込番号:26335125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
IPV4だからです
----
「NTTのHGWをONUとして使用する方法」のAI回答
NTTのホームゲートウェイ(HGW)をONUとして使用するには、HGWのルーター機能を停止し、配下に別の高機能ルーターを接続してネットワークの主役にする方法が一般的です。これにより、ひかり電話はHGWで利用しつつ、より快適なネットワーク環境を構築できます。
HGWをONUとして利用する設定
HGWのルーター機能を停止し、ONUとして機能させるには、以下の設定を確認します。
IPoE設定の確認: HGWの管理画面(:8888/tなど)でIPoE設定を確認します。
IPv6ファイアウォール設定の確認: IPv6ファイアウォール設定を確認します。
PPPoE設定の有無の確認: HGW内に古いPPPoE接続設定が残っていると、新しいIPoE接続と競合する可能性があるため、設定の有無を確認します。
再起動の実行: 正しい順序で機器を再起動します。
接続方法
HGWをONUとして使用する場合、以下の手順で機器を接続します。
ONUとルーターの接続: HGW(ONUとして機能)のLAN端子と、使用するルーターのWAN端子をLANケーブルで接続します。
ルーターとデバイスの接続: ルーターとパソコンなどのデバイスをLANケーブルで接続するか、Wi-Fiで接続します。
電源の投入: HGWとルーターの電源を入れます。
注意事項
HGWのルーター機能を停止しても、ひかり電話は引き続き利用可能です。
HGWの初期化が必要な場合は、初期化ボタンを操作します。
ルーター一体型ONUをONU単体として使う場合、ルーターの電源を切ることもあります。
NTTの光回線サービスやひかり電話の契約状況によって、接続方法や設定が異なる場合があります。
接続に問題がある場合は、配線の抜けがないか確認し、通信機器の再起動を試してください。
ということで概ね合っているようです
HGWのブリッジ設定は確認しましたか
一旦初期化が良いかもです
書込番号:26335134
0点
それは光電話を解約してない時の設定じゃないですか?
そもそもルータ機能ないので、設定画面にすら入れないので確認も変更も出来ないんですよ。
それはNTTにもビッグローブにも確認してます。
しばらくしたらONUが届くので、それで直ればと思ってますが。。
書込番号:26335142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>そもそもルータ機能ないので、設定画面にすら入れないので確認も変更も出来ないんですよ
そちらの使用中の機器が良くわかりませんがHGWですよね
電話端子があって、ブリッジの設定はユーザーが出来たかと思います
>それは光電話を解約してない時の設定じゃないですか?
解約して機器を変更したのですか
書込番号:26335164
0点
PR-500KIです。
どこをどうやればイィのか?わからないですけど?
書込番号:26335169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うちはHGWありひかり電話解約済みなのですがこのようにONUに直で繋いでます
画像1の所を押すと外せるのでもともと繋がっているLANケーブルを外して無線ルーターに接続してIPv6もIPv4もどちらでも繋がってます
HGWも無線ルーターも違う機種ですがこの繋ぎ方でIPv6に繋がるようになりますか?
書込番号:26335215
0点
めちゃくちゃ期待したんですけどダメですね!
これならONU変えても同じって事ですね!
残念です。
ルーターがダメなんかな??
書込番号:26335224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Windows11ならこちらの設定がされてるか確認して下さい
Windows 11でIPv6ネットワークに接続する方法
https://faq.nec-lavie.jp/fa/qa/web/knowledge23871.html
書込番号:26335237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キラーナさん
>PR-500KIです
>パソコン持ってないんですよ
ソレを最初に行っていただいた方が良かったかと、
やり方としては
TPLinkをブリッジに設定する
スマホとTPLinkは接続しておく
サポートを受けてPR-500KIでスマホよりIPV6の接続設定を行うところかと
PR500KIはONU+HGWなので無線を接続するにはブリッジ接続した無線アクセスポイント(TOLink)を設ける例が多いと思います
家はPR400でしたが600Mbpsくらいは出ます
書込番号:26335351
0点
ブリッジにしたらネットが途切れましたよ!
ホームゲートウェイはルータ機能ないと思うんですけどね?
色々やりましたが、ダメみたいですね!
書込番号:26335363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ブリッジにしたらネットが途切れましたよ!
PR500の設定画面に入れれば500で接続できてそちらの方が簡単、確実かと思いました
接続できないのは設定してないからかと思います
スマホでログイン設定画面が開けませんか
書込番号:26335458
0点
>ホームゲートウェイは光電話解約したのでルータ機能はないと聞いてます。
はっきりしないですけれど、それだと500で接続は無理になります
送られてきた機器はHGWに見えるけれど実際はONUということになります(CASE4)
書込番号:26335472
0点
何度もありがとうございます。
スマホではSSIDも出てないので入れないですね!
明日、交換用のONUが届けられるようになったので、
それで試してみます。
書込番号:26335538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






