このページのスレッド一覧(全990292スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2025年11月19日 17:46 | |
| 24 | 18 | 2025年11月19日 17:37 | |
| 10 | 17 | 2025年11月19日 16:55 | |
| 3 | 10 | 2025年11月19日 16:41 | |
| 9 | 10 | 2025年11月19日 14:46 | |
| 1 | 1 | 2025年11月19日 14:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > HP > OmniBook 7 14 Core Ultra 7 255H・32GBメモリ・1TB SSD・2.2K・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [グレイシャーシルバー]
1TBのNVMe搭載とあるが最近の機種はどこまで認識出来るか非公表なのですね
サポートに聞いたら搭載1TBまでがサポートなので、それ以上は回答できないとの事
どなたかこの機種で2TB以上に載せ替えた方いらっしゃいますか?
あるいは認識はどこまで可能なのか分かる方 ご教示ください
0点
詳細スペックでシリーズ名は、HP OmniBook 7 14-fr0000 シリーズです。
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/portables/personal/spec_pdf/omnibook_7_14_fr.pdf
Crucialサイトからです。
>HP HP OmniBook 7 14-fr0000
>Find compatible upgrades for your system below
https://www.crucial.in/compatible-upgrade-for/hp/hp-omnibook-7-14-fr0000
上記サイトから、最大容量のNVMe 2280 M.2 SSDは4TBです。
なので、2TBのNVMe 2280 M.2 SSDへの換装は可能です。
書込番号:26343200
0点
また、the比較サイトからです。
>HP OmniBook 7 14-frの購入レビュー - 性能高めで高コスパ
>外観のチェック
>搭載されていたSSDです。
>空いているM.2スロットもあります。
https://thehikaku.net/pc/hp/25OmniBook7-14-fr.html#gaikan
空きのM.2 SSD スロットへNVMe 2280 M.2 SSDへ増設することも可能です。
※なお、ノートPCの分解、NVMe 2280 M.2 SSDの換装、増設は自己責任で行ってください。(メーカー保証は切れますし、改造時に故障が生じてもメーカーは相手にしません。)
書込番号:26343206
0点
最後に公式のMaintenance and Service Guide HP OmniBook 7 14 inch Laptop AI PC: 14-fr0xxx HP OmniBook 7 14 inch Laptop PC: 14-fs0xxxを紹介します。
下記のサイトから言語をEnglishで選択して下さい。
https://support.hp.com/jp-ja/product/setup-user-guides/hp-omnibook-7-14-inch-laptop-ai-pc-14-fr0000/2102843504
PDFファイルの直リンクは下記のとおりです。
https://kaas.hpcloud.hp.com/pdf-public/pdf_12301185_en-US-1.pdf
書込番号:26343213
0点
キハ65さん
とても丁寧なご回答ありがとうございました
購入して2TBに改装すことに決めました
書込番号:26344128
0点
2TB4TBが乗せられないなんて考えたことが無かった。どんな理由で制限があるんだろう?
書込番号:26344137
0点
PC何でも掲示板
PCを買い換えた知人から
「PCで音を聞く時、なにを使ってる?」
と質問されました
「うちじゃほとんどヘッドホン、たまにスピーカーだけど・・・なんで?」
と答えたら
「一般的にはどうなのかと思って」
と言われたので
「住環境その他もあるんでみんな同じってわけにはいかないだろうけど」
と返しておきました
それをふまえて
皆さんはPCのサウンド、なにで聞いてるでしょうか?
お暇な方だけでいいのでお願いします
できたら使用機器も(^_^;)
0点
ロジクールのサブウーファー付のZ523ってスピーカーを使ってます
https://kakaku.com/item/K0000052568/?lid=prdnews_8358_K0000052568
書込番号:26341409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PCモニターのスピーカー
ヘッドホン(レビュー済みのオーディオテクニカ製オープン型と密閉型)
MSP5Studio(スタジオモニター)
MSP5 Studioは終売品ですが、少しカスタムしてセッティング決まると、音位表現がヤバいくらい細かくなる事も有る。
当然と言ってしまったらそれまでなんですが・・・
レコーディング収録の手法も関係しているのだろうけど、声の出てる位置の高さを感じ取れるレベル。
カーリー・レイ・ジェプセンとケイティ・ペリーとでは、声の出てる位置が違い、ケイティ・ペリーは高い位置から声が聞こえる様な感じ。
コレが怖くて封印中('A`)y-゜゜゜
書込番号:26341432
1点
>クールシルバーメタリックさん
オーディオインターフェース(M-AUDIO Profire610)
→ ヘッドホン(MDR-CD900ST、MDR-7506、final E1000)
→ スピーカー(Fostex PM0.3)
書込番号:26341440
1点
BOSE M3です。
ACアダプター以外に電池駆動も可能です。
M3と比較しながらのM2のレビュー記事です。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20071026/np027.htm
イヤホンで聴くときは、Apple EarPods with 3.5 mm Headphone Plug。
書込番号:26341445
2点
デスクで聞く場合・・・PC2台とモニター2台からアナログ入力でセレクターからFostexのスピーカーとサブウーハーにボリュームコントローラー。
PCにリッピングした音楽を本格的に聞く場合・・・PC→DAC→CDプレイヤー→プリアンプ→パワーアンプ→スピーカー(Dacからスピーカー迄すべてTADのReference)ソフトはroon
曲によってはPC→ネットワークトランスポーター(スフォルツァートDSP-01)→プリアンプ→パワーアンプ→スピーカー(プリからあとは同じTAD)
書込番号:26341451
2点
こんにちは。
妹用を含め合計マシン4台ですが特に何用とかなくてどれでも映画やアニメも見るしゲームもします。
C以外はAmazonで買った安いUSB-DAC経由で接続です。
@Behringer TRUTH 3.5
AEdifier ED-MR4
BPreSonus Eris 3.5BT 2nd Gen
CEdifier HECATE ED-G2000(USB接続)
どれもそれぞれ気に入ってますね。
書込番号:26341473
1点
>クールシルバーメタリックさん
今、動作検証で、
1階で、古いMacBookProから画面共有で、最近購入したMacBookAirをコールして、
さらに古いAppleTV第2世代にAirPlayで接続し、画面を居間のTVに出し、そのTVのスピーカーから音を出して聴いていました。
ちなみに、古いMacBookProのスピーカーは、数ヶ月前にマキタの18Vエアダスター(AS180DZ)で掃除したら、壊れたの音割れしています。
書込番号:26341494
1点
>クールシルバーメタリックさん
2階は、最寄りのモニターのスピーカーで聴く感じが多いです。
北海道は、もう寒いので、
2階のMac&Win PCを1階のMacで呼び出す感じです。
書込番号:26341500
0点
レスしてくださる方が高級志向なのか、はたまたほんとにみんな高級志向なのか・・・いいモノ使ってる方が多いですね
Creative Pebble V2
https://kakaku.com/item/K0001571432/
をPCのオンボードサウンドに直挿し、電源はPCからじゃなくてUSB充電器から取るくらいで使うわたしが平均くらいかと思ってたけど、割とそうでもないのかもですね
書込番号:26341529
1点
とりあえずGoodアンサーはわたしに一番近そうな
オリエントブルーさん
にして解決済みにはしましたが、まだまだあったら回答おねがいしますm(_ _)m
書込番号:26341533
0点
この手の質問で早々と解決済みにして追加募集って書かれても、面白いネタあってもグッドアンサーもらえる可能性はなくなってるし話の発展も見込めないので書くのためらいますよね。
書込番号:26341756
7点
遅レスで済みません。
JBLのペブルス、おススメですが、もう終売みたい…
低音が出ないけど、バランスが良くて耳当たりの良い音です。
同じくJBLの104-BT-Y3も良いですね。気に入ってます。
少しデカいですが、低音がしっかり出ます。Bluetoothなので、結線が要らないのも良。
良質のDACから有線接続すると、更に高音質に。
ヘッドフォンオーディオは凝りまくっているので、おススメ出来る範疇の物(価格的に)ではないですね。
書込番号:26343627
1点
オリエントブルーさんと同じスピーカーを使ってますがこれだけだとイコライザ弄っても満足のいく低音が出ないのでハードオフで購入した3000円ぐらいの中古サブウーファーを追加導入してます。これで重低音も出るようになりゲームサウンドやミュージックビデオ再生も導入前と後でかなり変わり満足のいくものになりましたよ。
書込番号:26343755
1点
意外とスピーカー派のほうが多いのかな?
ヘッドホン・ヘッドセットのほうがセッティングに手間がかからない分だけ音質的に有利と思ってたけど………
ヘッドホンは鳴らしにくいハイエンドモデルでなければ比較的簡単にいい音で聴けるし、多数派かと思ったらレスしてくれる人限定ならそう多くはなかった(^_^;)
書込番号:26343805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PC→オーディオインターフェイス→ヘッドフォン有線接続(DTM用途)
→AVアンプ→スピーカー(通常用途)
→AVアンプ→ヘッドフォン無線接続(家事作業用)
基本はテレビと同じ構成を使って3パターン使い分けてます
セッティングは拘らず実用性重視です
オーディオインターフェイス KOMPLETE AUDIO 6
AVアンプ DEON AVR-X1700H
ヘッドフォン オーディオテクニカ ATH-HL7BT
スピーカー SONYの古い中型ブックシェルフ
書込番号:26344086
1点
ヘッドフォンは集中して音楽を聴く感じになりますが、外音が聞こえなくなるのが難。
宅配業者が訪ねて来ても、電話が鳴っても気付かないことが多いです。
なので、そうなりそうにない時間帯、または、時間を区切って聴いています。
また、ヘッドフォンの重みで首や肩が凝るので、余り長時間は使えないですね。
書込番号:26344131
1点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Slim 3 Gen 8 AMD Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 82XM00FCJP [アークティックグレー]
サインインは指紋認証を設定してますが、
電源を立ち上げたとき、たまに、指紋認証していないにも
関わらず、勝手にサインインしてしまうときがあります。
怖くて使えないです。
これはなぜ起きるのでしょうか?
同じ事象が生じている方はいますか?
教えてください。
1点
持ってません。
>電源を立ち上げたとき
これは、シャットダウンした状態からということですか?
完全シャットダウンした場合も同じですか?
持っている人から回答が無い場合は、サポートに問い合わせを。
書込番号:26128129
0点
>猫猫にゃーごさん
回答ありがとうございます。
完全にシャットダウンした状態からです。
回答が無い場合は、サポートに問い合わせてみます。
書込番号:26128150
0点
4月28日に修理に出し、
4月30日に診断が開始され、
5月2日に「症状発現なし」のメールが来ました。
もう少し検証してもらうよう返信。
5月12日に「症状発現も原因不明で返却目処不明」のメール。
5月20日:さすがに遅すぎると思い、現在どうなっているのか問い合わせと
同時に「修理不能の場合、返品可能か?」とメール。
5月21日「保証に準じてのご対応となりますため、返品のご対応はできかねます。
何卒、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
恐れ入りますが、状況確認のご連絡まで
今しばらくお待ちいただきますよう、お願いいたします。」との返信。
このメールに対して、「修理不能なのになぜ返品不可なんだ?」と疑問が生じて
返信しようと思ったけど、まだ状況がわからないの(修理可能かもしれないのに)でやめました。
そのため、ここで質問させていただこうと思います。
修理不能の場合、返品以外にどのような保証になるのでしょうか?
現在、不安な気持ちでいます。
書込番号:26186126
1点
実験台になってやったんやから
研究の誠意しっかりと見せいや
と、言いましょう。
他にも困っとる人おるんやろが
肝の小さい面子に代わって証明したってんから
お礼されるのは当たり前やろ?
と、付け足しましょう。
それが出来ひんなら、マツコデラックスと同じギャラ
もらわんと納得できひんなぁ!?
あんたらが調べとる間、わしパソコン使えへんかったやろ?せやろ?
しっかりと誠意見してもらおか?
と、こんな感じで大丈夫です。
これで、あんたらカスハラ言うんなら
こっちは客ハラやで?
と、切り返せば大丈夫です。
書込番号:26230440 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
回答ありがとうございます。
結局、直りませんでした。
その結果、
「返品できかねます」と言われていたのが
「今回、担当部署から今回の返品手続きの特別承認いただけました。」
とメールが来て、返品できました。
よくわかりません。
書込番号:26270814
0点
>おゆ2023さん
もう返品済みということなので、今さらながらの情報ですが、指紋認証センサーは電源スイッチと兼用しているタイプですね(ノートPCではこのタイプが多いはず)。
なので、「勝手にサインイン」してしまうのではなく、貴方が電源を入れるために電源スイッチを押した時点で指紋認証がすでに行われている(あるいは、指紋情報はすでに読み取られている)のです。その後、Windowsが起動してログオン画面になったときに、事前に読み取っていたその指紋情報を使ってサインイン処理が自動的に行われているのです。
1回の電源スイッチ操作だけで、指紋認証まで済ませることで、操作が二度手間にならないようにするもので、他のノートPCでもそうなっているものが多いはずです。
サポートに出して再現しなかったのは、「貴方のPC」にはサポート担当者の指紋は登録されていないからでしょうね。登録されていないサポート担当者の指紋で勝手にログインできたなら、それこそ問題です。
という訳で、正常動作なのに(と思われるのに)、返品を受け付けることになったメーカー側に一定の同情を覚えます。
しかし、サポートも貴方の質問や問い合わせの意図を理解せずに、ただ再現しないという回答も変というか、気が利かないという気がします。上記のように、電源操作と指紋認証(読み取りのみかも)が同時に行われている旨をちゃんと説明できていれば、返品となるべき事案ではなかったはずだと思います。
書込番号:26342127
0点
>笑う埴輪顔さん
回答ありがとうございます。
修理において事象が再現されたため
返品に至りました。
一方的に再現されないのに返品してくれと要求はしていないです。
書込番号:26342215
0点
後の祭りで余談ですが
うちのマシンはすべて電源ボタンと指紋認証兼用です
レノボ2台と、富士通の軽いやつ
レノボのは丸いボタンでした。
それとは別に、富士通のでは顔認証と、レノボのかたほうは顔認証させるようにしています。
これこそ立ち上がった瞬間に勝手に Logonしますけどまぁ、そんなもんでしょう
指紋認証、アイホンであった現象ですけど
油ぎっしゅなてで認証した後ほかの人の手で認証したことはあります
それ一回くらいかな。
また、レノボのサービスセンターはたまにいい対応をしてくれる方がいるらしく
(電話応対の男性は最悪でしたが)
気を使ってくれたのかもしれません。もしかすると
それと、指紋認証ですけど左右の手指
7本くらいはしています。 汚れたときとかほかの指でできるように
顔認証入れてる方は、その前に顔で認識しちゃいますけど
書込番号:26343393
0点
>クリスピーヌジョブスさん
IdeaPad Slim 3 Gen 8 AMD Ryzen 5 7530Uは、
電源ボタンの横に指紋認証センサーがあり
電源ボタンを押して、ログイン画面になってしばらくすると、
指紋認証センサーに触れてないのに、勝手にサインインすることが
たまにありました。毎回ではありません。
そうした事象が修理センターで再現されたため、返品に至りました。
なお、顔認証ができないマシンです。
書込番号:26343725
1点
みなさん、回答ありがとうございました。
私の文章が短く、言葉が足りなかったようで誤解を招いてしましました。
当初は、修理センターで事象が再現されなかったのですが
「再現されないこともある。たまに再現される。あと10日ぐらい見てください」
とメールし、その後、修理者の指紋において事象が再現されました
(私の指紋は削除して発送したため)。
そのため、返品に至りました。
決して、再現されていないにも関わらず返品してもらった、
私の勘違いで返品してもらった等ではなく、
修理センターで故障が再現されました。
こちらのコメントにおいて、同じ事象が起きる方がみえないのは
ほかのマシンは正常動作するということで、
私のマシンが故障していたことを示すのではないでしょうか。
書込番号:26343729
1点
なお、「返品できかねます」とlenovoに言われたのは
事象が再現される前です。
私が「なおらなかったら返品できますか?」とメールしたのです。
ここで疑問が生じてコメントしたわけです。
なおらないのに返品できないとどうなってしまうのかと。
不安でいたところ、事象が再現され、返品いただくこととなりました。
何度も言いますが、故障ではないのに返品させたわけではありません。
書込番号:26343737
2点
おゆ2023さん
> それから電源ボタンと指紋認証ボタンは別です。
本当ですか!?
私はこの機種を持っていないので現物で確認はできないですが、公式サイトの取説は下記のようになっています。
https://support.lenovo.com/jp/ja/documentation/SG10252/view_base_xxx?language=ja
この中から引用すると、
> 2. 電源ボタン/指紋センサー
>
> ボタンを押すと、コンピューターの電源がオンになるか、コンピューターがスリープ状態になります。
> 電源ボタンでは指紋センサーを使用できます。ユーザー認証のためにお客様の指紋を登録して、指紋を読み込ませます。
となっており、電源ボタン、兼、指紋センサーとなっているように見えるんですけどね。
もしかして、この価格.comの商品ページである「82XM00FCJP」とは異なるタイプの「IdeaPad Slim3 Gen 8 AMD Ryzen 5 7530U」なのでしょうかね?そんな機種があるかどうかは知りませんが。
上記の取説は、モデル名IdeaPad Slim 3 15ABR8/IdeaPad Slim 3 15ABR8 1・マシン名82XM用のものなので、合っているはずです。
書込番号:26344089
0点
>笑う埴輪顔さん
はい。間違いありません。
買った当初は指紋認証センサーが電源の箇所で
その隣の箇所にシールが貼ってあるのではがそうとしたのですが、
そこが指紋認証センサーでした。
電源ボタン右隣に指紋認証センサーがあります。
書込番号:26344094
1点
>笑う埴輪顔さん
通常は、電源ボタンを押すとサインイン画面(ロック画面)になります。
そして、電源ボタンの隣の指紋認証センサーを押すと
画面に指紋認識マークが出て、サインインします。
しかし、電源ボタンを押しサインイン画面になると同時に
指紋認識マークが出て勝手にサインインすることがたまにありました。
そもそも、この後者の事象であると、
ほかの人がこのマシンを開いたときにサインインしてしまうわけですから
指紋認証の意味がないと思います。
ですから怖くて使えないと言っていましたし、
修理センターでも事象が確認されたわけです。
電源ボタンが指紋認証センサーであればそのような回答が来るはずで、
そうなった場合は、私の勘違いということで、
レノボさんには謝罪をしないとならなかったはずです。
書込番号:26344104
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX23V [マットブラック] Amazon限定モデル
この機種のDNS設定はどうやって行うのでしょうか?
tp-linkの「DNSサーバーの変更方法 (タブ型の管理画面を持つ機種)」と「DNSサーバーの変更方法 (adminでログインをする機種)」どちらも見ましたが私のものと表示が異なり分かりませんでした。
0点
>この機種のDNS設定はどうやって行うのでしょうか?
AX23Vのマニュアル
https://static.tp-link.com/upload/manual/2023/202312/20231226/1910013475_Archer%20AX23V(JP)1.0_UG_REV1.0.0.pdf
のP101を参照してみて下さい。
>Go to Advanced > Network > DHCP Server
>Enter 8.8.8.8 as Primary DNS, click SAVE.
8.8.8.8はサンプルとして,
google public DNS serverが上記では挙げられています。
書込番号:26343574
1点
ありがとうございます。疎くて申し訳ないのですがお手柔らかにお願いいたします。
教えていただいた当該項目をCloudflareの1.1.1.1、1.0.0.1にして再起動したのですがステータスを確認したところ
デフォルト ゲートウェイ:0.0.0.0
プライマリ DNS:0.0.0.0
セカンダリ DNS:0.0.0.0
となっています。
DHCP サーバー有効にチェック済みで、その項目では
プライマリ DNS:1.1.1.1(オプション)
セカンダリ DNS:1.0.0.1(オプション)
となっています。
これでいいのか、もしくは他に変更が必要ということでしょうか?
「DNS自動取得をオフ」のような項目は無いのですが別の表現の項目をオフにする必要があるか、ご存じでしたら教えていただけると幸いですm(__)m
書込番号:26343664
0点
tp-linkの古いマニュアルではネットワーク項目の「インターネット接続タイプ:v6プラス」の所がPPPoEになっているのですがこれに沿ってここをPPPoEに変更すればいいでしょうか?
書込番号:26343667
0点
>pon_ykさん
https://sysarc.info/dns-change/
こちらの設定ではできないという事でしょうか?
であれば、テクニカルサポートに問い合わせをし、確認をしたほうが良いと思います。
書込番号:26343676
1点
早朝にも関わらずレスありがとうございます。
私のArcher AX23V v1.0では「詳細」という選択肢が表示されないのです…
tp-linkのマニュアル等も2019と古いものなので困っています
サポートにはメールを送っておきました(新しいものに差し替えてほしいという旨も含めて)
解決しましたらご報告させていただきますm(__)m
書込番号:26343681
0点
>デフォルト ゲートウェイ:0.0.0.0
>プライマリ DNS:0.0.0.0
>セカンダリ DNS:0.0.0.0
>となっています。
個人情報的な箇所は消して、そのDNS周りの設定ページの画像をアップしてもらえないでしょうか。
>これでいいのか、もしくは他に変更が必要ということでしょうか?
ちなみにスマホやPCのDNSサーバの値はどうなっていますか?
>p-linkの古いマニュアルではネットワーク項目の「インターネット接続タイプ:v6プラス」の所がPPPoEになっているのですがこれに沿ってここをPPPoEに変更すればいいでしょうか?
折角v6プラスで繋がっているのなら、PPPoEに変更する必要はないです。
書込番号:26343856
0点
tp-linkサポートからメールの返信が届いてまして、
「該当のご状況に関しまして、下記のように進んでいただきご設定いただくようお願い申し上げます。
管理ページ>詳細設定>ネットワーク>インターネット>高度な設定をクリック頂く>DNSアドレス:次のDNSアドレスを使用 を選択」
という指示だったのですが、私の環境では「高度な設定」自体が表示されないため、先ほどtp-link電話サポートへ連絡しました。
結果としては「当機種ではv6プラス回線ではそもそもDNS設定ができないので、申し上げにくいのですが他社様のルーターをご検討いただくことも…」との事でした。
(質問にv6プラス回線を利用している旨を書き忘れてすみませんでした)
回線業者に関わらずipv6接続ではDNS設定ができないそうです。
なんとも…な感じですね。まさか今時ipv6非対応とも言えるwifiルータだとは思いもしませんでした。返品して他製品を購入します。
ちなみに今回の件とは関係ないですが本体バージョンはv1.0、ファームウェアは最新です。
一応、当該画面のスクショを載せておきます。
皆様親身にしていただきありがとうございました。
書込番号:26343961
0点
なんで自動取得でだめなの?という事情の方を聞きたい。
書込番号:26344004
1点
V6 plus対応だと思います。
V6 plusだと、言われている様な設定が表示されないのは
普通の事でしょう。(要は触るところがない)
特殊なDNSが必要なら、PCに設定すればいいです。
書込番号:26344043
0点
>結果としては「当機種ではv6プラス回線ではそもそもDNS設定ができないので、申し上げにくいのですが他社様のルーターをご検討いただくことも…」との事でした。
残念な仕様でしたね。
どうしてもDNSサーバを変えたいのなら、
無線LANルータではなくて、個々の端末(スマホやPC)で
DNSサーバを手動設定してみてはどうですか。
書込番号:26344099
0点
SSD > Sandisk > WD_Black SN7100 NVMe SSD WDS400T4X0E
【ショップ名】
製品型番: WDS400T4X0E-00CJA0
WD_BLACK SN7100 NVMe SSD - 4 TB
https://shop.sandisk.com/ja-jp/products/ssd/internal-ssd/wd-black-sn7100-nvme-internal-ssd?sku=WDS400T4X0E-00CJA0
※WD_BLACK Tシャツ (グラデーションバー)が付いてくる。
【価格】
小計 \42,790
割引 - \8,085
配送料 無料
合計額 \34,705
【確認日時】
2025/10/24
【その他・コメント】
現Kakaku.comの最安値より、5,095円安いです。(過去最安値)
|クレカ支払い \39,800
|最安価格(税込): +送料無料 [配送先:XXX]
| PCSHOPアーク
5点
何か売れまくったらしいので、致し方無いかと。
でもメーカー?直販だから、同じSanDisk製でも下記の様な
目には遭わないと思われ。(^_^;) タブン
『Joshin web 1ヵ月後経過後も納期未定』
Sandisk WD_Black SN850X NVMe SSD WDS800T2X0E
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001656656/SortID=26322686/#tab
書込番号:26323621
0点
>翠緑柄眸さん
ありがとうございます!
SSD付きTシャツ? お安く購入出来ました。
書込番号:26324289
0点
そうですね。
ドスパラが大幅値下げ(&24時間以内に出荷)してきたので、
Tシャツが無いと大分有難みが減ってましたね。d(^o^)
| 最安価格(税込): \36,519
| (前週比:-3,281円↓)
| ドスパラ
書込番号:26324770
0点
SanDisk公式から、おまけのTシャツだけが届いて詐欺かと思った。
商品は12月12日着の様です。
書込番号:26327104
3点
ニュースでSanDiskがNANDフラッシュメモリの価格を50%上げるとか。。。
安い内に買っとくのが吉かもね???
書込番号:26336879
0点
>クリスピーヌジョブスさん
WDからSanDiskに変わった件ですか?
WestanDigital社がSSDから撤退したので、そのブランドを継承してSanDisk社が
販売してるだけなので、全く同一のモノの筈ですよ。(SanDiskラベルが付いた程度。)
P.S
在庫が復活して、納期が6〜7カ月待ちだった購入者にも発送された様です。
書込番号:26343517
0点
10/24発注で納期予定12/12表示だったのですが、本日(11/19)納品されました。
と、言うことで納期4週間弱でした。
書込番号:26344029
1点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2025・M4・メモリ16GB・SSD256GB搭載モデル
廉価版MacBookは、M1搭載13インチMacBook Airの後継モデルとして、価格は1,000ドル以下、発売は2026年前半になるとみられています。
https://ascii.jp/elem/000/004/352/4352773/
1点
6万台で出たら売れるだろうけど9万や10万ならスペック考えたら個人的にはないかな。
書込番号:26344023
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






