パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5795988件)
RSS

このページのスレッド一覧(全990294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

SSD > キオクシア > EXCERIA PLUS G4 SSD-CK1.0N5PLG4J [ブラック]

クチコミ投稿数:3094件

【ショップ名】
キオクシア KIOXIA 内蔵 SSD 1TB NVMe M.2 Type 2280 PCIe Gen 5.0×4
(最大読込: 10,000MB/s) 国産BiCS FLASH TLC搭載 国内正規代理店5年保証
EXCERIA PLUS G4
SSD-CK1.0N5PLG4N【国内正規代理店保証品】
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DRJFN28Y/

出荷元 Amazon
販売元 バッファローダイレクト

【価格】
[タイムセール]
-15% ¥13,490 税込
337ポイント (2.5%)

【確認日時】
2025/11/19

【その他・コメント】
現kakaku.comの最安値(非N品)より、1,490円安いです。

EXCERIA PLUS G4 SSD-CK2.0N5PLG4J [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0001672716/
|クレカ支払い   \14,980
|最安価格(税込): +送料無料 [配送先:XXX]
|         ドスパラ

書込番号:26343635

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3094件

2025/11/19 06:49

済みません。m(_ _)m

下記の「N品」のクチコミ掲示板のと、被ってました。

『EXCERIA + G4(N品)/1TBが、プライム先行セールで、13,490円。』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001677648/SortID=26233040/#tab

結局、プライム価格での再販でした。(掲示板の選択&使用法が混乱してます。)

書込番号:26343685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3094件

2025/11/19 13:33

今回のタイムセールは、ブラフラのプレセールの位置付けらしい。

『Black Friday サプライズ プレセール』
https://www.amazon.co.jp/b/?_encoding=UTF8&node=213469253051

で、今のタイムセールは、11/20 23:59迄。

書かれてる詳細を見ると、プレセールで完売したモノはブラフラ本番では
消えるらしい。

又、ブラフラでプレセール価格を維持するモノと、更に値下げするモノが
有るらしく、慌てる古事記と美味しいものは最後者のせめぎ合いになる様だ。

書込番号:26343990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

特価情報ありませんか?

2015/12/26 17:32(1年以上前)


タブレットPC > Lenovo > YOGA Tablet 2-830L 59428222 SIMフリー

クチコミ投稿数:163件

価格コム最安値より実質安く買えるところを探しています。
「そんなところあったら俺が知りたいわ!」と言うことかもしれませんが書き込みさせていただきます。

というのも1台買ってみて使ったら相当良いので別の家族用にもう1台買いたいと言うわけです。

書込番号:19436073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件 YOGA Tablet 2-830L 59428222 SIMフリーの満足度5

2015/12/26 17:45(1年以上前)

e-trendでで17980円です
http://www.e-trend.co.jp/smartphone/246/1972/product_1083950.html

書込番号:19436115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8483件Goodアンサー獲得:1093件

2015/12/27 06:05(1年以上前)

”特”でスレを立てるときは、その製品の特価情報を書き込みたい場合。教えてほしいなら”質”で質問するのが普通でしょう。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR005

書込番号:19437524

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:163件

2015/12/29 22:14(1年以上前)

>ドラゴンヒートさん

こんばんわ。
貴重な情報ありがとうございます。
ポチるか検討中です!

書込番号:19444727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2015/12/29 22:15(1年以上前)

>エメマルさん

ついつい興奮してしまいました。
以後気をつけます。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:19444730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2025/11/19 13:28

未だにこの機種は処分できずに部屋の肥やしになっております。
既に電池もダメでしょうしデータをちゃんと消してもらえるかわからないので、
ゴミ箱に入れるのもどうなんででしょうか?
リナックスマシーンにして復活とか出来たらよいでしょうが。

書込番号:26343981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm PA-7200D8BE

クチコミ投稿数:13件

無知のため、教えて下さい。

現在NECのWG2600HP3を親ルーターとして、バッファローの中継器を使って家のWi-Fiを構築しております。
環境としては、両親が住んでいる母屋に光が入ってきていて、そこから母屋に中継器1台と私が住む隣接の家に1Fと2Fに中継器1台ずつという環境にしています。
今回、親機の2600HP3が経年劣化でブツブツと切れるようになり、同じNECのPA7200D8BEを購入しました。
当初、今と環境変えずに中継器でと思っていましたが、メッシュWi-Fiのことが分かり、せっかくなのでメッシュの環境を構築しようと思っています。
ただ、現在使っている中継器はメッシュWi-Fiに対応していないため、対応機器を購入しようかと考えています。

そこでなのですが

@同じNECのPA7200D8BEを購入しないといけないのか?
もしくはNECのメッシュWi-Fi対応の機器(PA3000D4AXや2600HP4など)を購入でも大丈夫か?
A他社(アイオーのWN-DX1300EXPなど)の安価なメッシュWi-Fi対応の子機でも対応OKなのか?
B子機は、予定では母屋に1台と我が家に1台という構成かと考えていますが、我が家に1Fと2Fに1台ずつ必要か?

の3点をお教えいただければと思います。

メッシュWi-Fiについて、非常に無知のため、御教授いただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:26343745

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:199件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/11/19 09:05

>ヒサ926さん
@同じNECのPA7200D8BEを購入しないといけないのか?
もしくはNECのメッシュWi-Fi対応の機器(PA3000D4AXや2600HP4など)を購入でも大丈夫か?
→以下を参照下さい。
https://www.aterm.jp/support/connect/mesh/index.html
PA7200D8BEを親機にした場合、子機として利用できる機種は限定されます。対応しているのは以下の通りです。

PA7200D8BE
WX5400T6
WX5400HP
WX4200D5
PA3000D4AX

A他社(アイオーのWN-DX1300EXPなど)の安価なメッシュWi-Fi対応の子機でも対応OKなのか?
→ メーカーとしては動作保証を一切していません。動作する可能性はありますが、動作しない場合もあり、その際はサポート対象外となります。

B子機は、予定では母屋に1台と我が家に1台という構成かと考えていますが、我が家に1Fと2Fに1台ずつ必要か?
→ 実家と自家を無線でつなぐならば、子機は2台あっても良いかもしれません。

===

以上なりますが、今回の環境では、メッシュ構築はあまりおすすめできません。つまり、中継機で使う方がベストであり、中継機であれば、わざわざ買いましする必要はなく、現状の中継機を使えばよいです。

理由:
・メッシュは網目状にルーター同士が自動で接続する仕組みであり、中継機のように「どこに接続するか」を明確に指定でないため
・電波が届きやすいところを自動で拾うため、隣家から自宅へ電波を飛ばすような特殊な環境では、メッシュ網の構築の安定性に欠ける可能性があるため
→このような場合は、メッシュよりも「中継機」として強い電波を確実に掴む方式の方が適しています。

ですが、もし母屋から自宅までLANケーブルを屋外に敷設できるのであれば、メッシュ選択も可能です。家の間のLANケーブルはコルゲートチューブで防塵防水対策をすれば、雨程度では問題なく、長期利用も可能です(実際に2年以上問題なく当方は屋外LANで運用しています)。

もしこれが可能だと以下が可能になります。

母屋(PA7200D8BE) → 有線LAN → 自宅子機1(メッシュ子機) → 無線 → 自宅子機2(必要なら追加)

なお、子機2は必須ではなく、電波が弱ければ後から追加すれば十分です。

書込番号:26343764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:285件

2025/11/19 09:36

別棟ということで頻繁に行き来するのでなければ、今の中継機で不満がないのなら無理にメッシュにするために新たな機器を購入する必要はないのではないかと思います。

その上で、どうしてもメッシュWiFiにしたいということで、自分の家もWiFi7にしたいのなら同じ7200D8BEしかありませんね。
ただ、同じ機種同士なのに調査中の制限事項があるのが気になりますね。

WiFi6でもいいなら、制限事項のないWX5400HPやWX4200D5でもいいのではないかと思います。
なお、WX4200D5を中継機にする場合は2台ともWX4200D5にする必要があります。

2600HP4は対応していません。PA3000D4AXはアプリで不具合があるようです。

また、現在、1Fと2Fに中継器1台ずつ必要なら、メッシュWiFiにするにしても1Fと2Fに1台ずつ必要になるのではないかと思います。

https://www.aterm.jp/support/connect/mesh/index.html

書込番号:26343783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2025/11/19 11:11

>当初、今と環境変えずに中継器でと思っていましたが、メッシュWi-Fiのことが分かり、せっかくなのでメッシュの環境を構築しようと思っています。

メッシュの通常の中継機に対するメリットが
https://www.buffalo.jp/topics/select/detail/meshwifi.html
の「メッシュWi-Fiと中継機との違い」で書かれています。

主には以下の2つです。
(1) 移動するなど環境が変化した時に接続先の変更がよりスムーズに切り替わる
(2) メッシュ中継機が複数個あった時に、故障等による状態の変化があった時自動で構成が最適化される

つまり構成が固定なら速度的なメリットは特にはありません。

別々の家屋を繋いでいるのなら、家屋間を移動したら、元々の接続先の電波は充分減衰するでしょうから、
メッシュでなくても、通常の中継機であっても接続先は切り替わるかと思います。
なので、あえてメッシュに拘る必要はないのではないでしょうか。

また無線LANによる中継は干渉により、段数が多ければ多いほど、実効速度は低下して行きます。
中継機が1台だとほぼ半減します。

なので、現在中継機の段数は2段ですので、それなりに干渉の影響はあろうかと思います。
そこを改善するためには、無線LAN区間を有線LAN接続に切り替えると、干渉の影響を抑えることが出来ます。
つまり、母屋の親機ルータと中継機間を有線LAN接続にすれば実効速度はかなり向上すると思います。
ちなみに中継機は上位機と無線LAN接続した場合の名称ですので、
この母屋の中継機は7200D8BEと有線LAN接続すると親機と呼びます。

また母屋の追加の親機と隣家の中継機を互いに見える窓際に置き、
無線LAN区間の距離を短くした上で、隣家においてはその中継機から有線LAN接続で別途親機を増設すれば
その親機と子機(スマホ等)との無線LAN区間も短くなり、更に速度改善できるはずです。

7200D8BE === 親機(母屋) --- 中継機(隣家) === 親機 --- 子機(スマホ等)

=== : 有線LAN 
--- : 無線LAN

>@同じNECのPA7200D8BEを購入しないといけないのか?
>もしくはNECのメッシュWi-Fi対応の機器(PA3000D4AXや2600HP4など)を購入でも大丈夫か?

無線LANで繋ぐ場合は、速度的には同じ仕様のものを選んだ方が良いのですが、
7200D8BE同士の組合せだと、
https://www.aterm.jp/support/connect/mesh/index.html
によると、
>★6:稀にメッシュ親機への接続に時間が掛かる場合があります。お待ちいただくかメッシュ中継機の再起動をお試しください。
>★7:メッシュ中継機のLAN1ポートにセットトップボックスを接続すると、ひかりTV視聴時にノイズが入る場合があります。その場合は、セットトップボックスをメッシュ親機のLANポート、もしくはメッシュ中継機のLAN2〜4ポートに接続してご利用ください。
と言う注釈が付いています。

その他のメッシュ対応機だと
WX5400T6と3000D4AXは繋がるけれど、似たような注釈が付いています。

何の制限もなく繋がるのは、WX5400HPとWX4200D5のようです。

>他社(アイオーのWN-DX1300EXPなど)の安価なメッシュWi-Fi対応の子機でも対応OKなのか?

メッシュは基本的に各メーカ独自です。
EasyMeshだけは規格化されていて、建前上はメーカを組み合わせても使えます。

7200D8BEはEasyMesh対応のようです。
https://support.eonet.jp/connect/net/link_gw/devices_easymesh.html

しかしWN-DX1300EXPはEasyMesh非対応のようです。
https://www.iodata.jp/pio/io/network/mesh.htm

バッファローだとEasyMesh対応機は多いです。
https://www.buffalo.jp/support/taiou/easymesh.html

しかしEasyMeshはまだ最近の規格なので、
異なるメーカの機器間の互換性は怪しいです。

>子機は、予定では母屋に1台と我が家に1台という構成かと考えていますが、我が家に1Fと2Fに1台ずつ必要か?

実際に使ってみて状況を確認するのだ先決だと思いますが、
最初に提案した構成だと中継機(隣家)は1台だけにして、
有線LAN接続で複数の親機を繋げれば良いです。

書込番号:26343852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/11/19 12:54

>えがおいっぱいさん
>tametametameさん
>羅城門の鬼さん

早々のお返事ありがとうございます。
私の悩みであった「メッシュWi-Fiを構築するにはPA7200D8BEを2台ないし3台購入する必要がある」かどうかについて的確な回答をいただき、
とてもありがたく思います。
やはり購入費用がかかりますので・・・

とりあえず、現在の2600HP3からPA-7200D8BEに変更をして、中継器でつないでみようと思います。
それでもパフォーマンスが出ないのであれば、母屋から自宅に屋外配線で有線LANを引っ張る工事を検討しようかと思います。

何よりも、皆様的確なご返答に感謝いたします。

書込番号:26343950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:5件

デスクトップパソコンのキーボードとマウスの不具合(反応が悪かったり、入力できなかったりします)
キーボード入力をしても反応が悪く、入力されなかったり、DeleteやBack spaceが使えたり、使えなかったりします。またマウスも動きが悪く、うまくポイント出来ない状態になりました。ちなみにUSBレシーバーとマウス、キーボードの距離は離れておらず元々使えていたので距離は関係ないはずです。

まずやったことは
@電池交換
Aパソコンの再起動
BUSBレシーバーの抜き差しとポートの変更
Cマウスとキーボードのドライバーの更新(削除と再インストール)
Dフィルターキーを無効
Eデバイスマネージャーから各デバイスの「電源を自動的にOFF」のチェックBOXをはずす

上記を何度か繰り返しましたが改善しないため新しいワイヤレスキーボードを購入して試しましたが、やはりほぼ同じような症状です。もちろん電池は新品を使用。さらにもう一度ドライバーの更新、しかし症状は治りません。


どうすれば直せるか教えて頂けますでしょうか?
さらに付け加えるとたまに正常に戻る時もあります。

書込番号:26341579

ナイスクチコミ!0


返信する
turionさん
クチコミ投稿数:3541件Goodアンサー獲得:153件

2025/11/16 17:21

>万博じーこ―さん

USBのデバイスにマウス、キーボード以外があったら外してみてください

書込番号:26341595

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60756件Goodアンサー獲得:16213件

2025/11/16 17:29

デスクトップPCのメーカー・型番は?(自作PCの場合は、パーツ構成は?)

一般的な回答になりますが、OSの上書きインストール。

これで駄目なら、メーカー製のデスクトップPCなら、初期化(リカバリ、リセット・リフレッシの2種類があります)。

自作PCの場合は、OSのクリーンインストール。

書込番号:26341601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11240件Goodアンサー獲得:1909件

2025/11/16 18:04

Bluetooth、Wi-Fi(2.4GHz)、USB3.0との電波干渉。

書込番号:26341633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/11/16 20:44

>キハ65さん

これまで数年間まったく問題なく使えていたのでメーカー型番は関係ないかと思います。

メーカー、型番をお知らせして解決するのであればもちろんお知らせしますが、、

ちなみにOSはWindows10からアップデートした11です。

ここ半年ほどあらたなハードを加えたりはしていません。

書込番号:26341795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/11/16 20:47

>猫猫にゃーごさん

Bluetoothは使用しておらずwifiはずっと使い続けているので今更干渉は無いと思うのですが・・・
ちなみにWifiを使用しているデバイスの電源をすべて切りましたが症状は続いています。

書込番号:26341798

ナイスクチコミ!0


Relisaさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:8件

2025/11/16 21:55

自分で解決できないから助けを求めているはずなのに、聞かれたことに対して関係ないと決めつけ情報提供しないのは面白いですな。
・症状はいつからですか
・OSのバージョンはWindows11のいくつですか
・チップセット、マザーの型番はなんですか
・使用したUSBレシーバーのメーカーと品番
・使用したマウスとキーボードのメーカーと品番

つまり、キハ65さんの
「デスクトップPCのメーカー・型番は?(自作PCの場合は、パーツ構成は?)」

今の段階で可能性があるのは
・Windows Updateによって不具合が起きた
・パソコン側になんらかの物理的不具合が起きている。
・自分の環境以外も含めて電波干渉が起きている

それらを絞り込むためには当事者の情報が必要です。
聞かれたことを関係ないと勝手に判断するなら自力で解決するか、諦めて買い換えましょう。

書込番号:26341875

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2025/11/17 00:53

>Relisaさん

関係ありません。
チップセットやマザーボード型番によって起こるものであれば購入した時から起こっているからです。
Windowsのバージョンの問題ならアップデートした時に起きています。

それらがわかれば購入してからずっと使えてたものが使えなくなる原因がわかるのですか?
どこが問題かどうわかるのですか?

マウスとキーボードは買い替えても起きるのであればメーカーや品番など教えてどうなるのですか?
ちなみにもう一つのデスクトップPCでそのマウスもキーボードも問題なく使えます。
当然でしょう。つい最近まで古い方のマウスもキーボードも使えていたのですから。

それらの質問に答えたところで解決できないのは明らかです。
教えたところでどう解決するのですか?


いつからって?
3−4日前からです。

何か参考になりますか?

・Windows Updateによって不具合が起きた
アップデートしたのは半年以上前です。ずっと使えていました。
バージョンなんか関係ありません。

・パソコン側になんらかの物理的不具合が起きている。
そりゃそうでしょう。そんなこと私でもわかります。
マウスもキーボード問題ないですからね。

・自分の環境以外も含めて電波干渉が起きている
環境がずっと同じなのであり得ません。
それはメーカーやハードウエアの構成を教えたら治るものですかね?

面白い意見をどうも、ただお説教したいだけなら結構です。

書込番号:26341988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/11/19 10:20

>turionさん

お返事ありがとうございます。

おそらくそれだと思います。
USBのデバイスなど全部外して差し替えたら治って今のところ落ち着いています。

こういうシンプルな回答が一番ですね。

なんだかチップセットが何か、ウィンドウズのバージョンはとかいろいろと聞いてくる回答者がいますが、まったく意味がないことがわかります。

どうもありがとうございました。

書込番号:26343815

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40527件Goodアンサー獲得:5704件

2025/11/19 10:42

言い草w

書込番号:26343830

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40527件Goodアンサー獲得:5704件

2025/11/19 10:47

>今まで使えていたのに使えなくなった
>USBのデバイスにマウス、キーボード以外があったら外してみてください
これでマウスやキーボードが正常に動いたとして。これで解決したことになるの?

正確なPCの構成やドライバとか、聞かれて当たり前でしょ。そもそも質問するときに書くべき事です。
回答者に感謝するところか、自分のサボりを指摘されて切れるって…

書込番号:26343835

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3541件Goodアンサー獲得:153件

2025/11/19 11:46

>万博じーこ―さん

>USBのデバイスなど全部外して差し替えたら治って今のところ落ち着いています

それは良かったです
外したデバイスのなかにバスパワーでは無いもの、あるいはプリンターなどありましたらそれが原因の可能性はあります
電源入れてから接続していれば問題ない筈です

書込番号:26343879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

プリンタ > CANON > PIXUS TS8730

クチコミ投稿数:83件

現在、MG6230を使用しており、先日、運転免許証の更新用に写真を印刷して申請署に貼って警察署に持って行ったのですが、写真の目が粗いと言って、突き返されてしまいました。(5年前の更新時には何も言われなかったのですが・・・)
近々、家族が更新する予定もあり、年賀状のシーズンになって来たので、この際買い替えを検討しています。

候補は、TS8730、TS8830、XK130、XK140で考えていますが、最新機種はまだ高いので旧モデルで良いかな?と思っています。

使用頻度は、証明書用の写真印刷(年に数回程度)、文書の印刷、年賀状の印刷、レーベル印刷(年に数回程度)ぐらいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:26342980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11240件Goodアンサー獲得:1909件

2025/11/18 11:54

免許証の更新に写真の持参って、何十年も前に廃止されましたが、
廃止されてないところもあるのですね。
※周辺にあった免許更新客目当ての写真屋がすべて潰れました。

写真印刷時の設定で、綺麗や高画質を選択していますか?
また、昔のガラケーとかの場合、設定次第で粗くなります。

あと、スーパーとかに設置してある証明写真ボックスを利用する手も。

書込番号:26343012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2025/11/18 16:33

> 猫猫にゃーごさん
何十年も前に廃止されたとは、大袈裟ですね。
今でも、警察署で更新する場合は写真が必要です。
免許センターで更新する場合も、持ち込みするか、センターで撮影してもらうかを選択できます。
センターで撮ってもらうと写真写りが悪かったりするので、いつも気に入った写真を持ち込みしています。

写真はデジタル一眼レフで撮って、フォトショップで写真サイズに切り出して、高画質で印刷しています。

そもそも、猫猫にゃーごさんが書き込みされた内容をお聞きしたいのではなく、
購入候補の、TS8730、TS8830、XK130、XK140 などに関するアドバイスをお願いしているもです。

よろしくお願い致します。

書込番号:26343196

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:78件

2025/11/18 18:07

>Layla_Oba〜さん

こんばんは。
MG6230からの買い替えでTS8000番台とXK100番台を検討中とのことですね。

キヤノンはTS8130の世代以降、上位機種の公式表記の解像度が4800×1200dpiに縦横とも半減していますが
実用上明確な画質の劣化は見られませんので、その点は心配されなくてもよいと思います。
また、グレーインクの有無は一般的なレベルの観点からは明確な違いを感じにくいレベルですので
一般的なL判写真印刷を含む用途では染料4色と顔料黒の5色構成のXK100番台でも特段問題はないはずですが
証明写真のような特に小さいサイズの写真のさらなるきれいさを求められるのであれば
グレーインク搭載のTS8000番台やフォトブルーインク搭載のXK500番台がいいようにも思います。

免許更新用の持参写真がMG6230のものですら弾かれた経緯は分かりかねますが
何らかの要件を満たしていなかったと思われます。
担当者によっては判定が甘い厳しいなどもあるでしょうから
以前は大丈夫で今回言われたというのはそういった微妙な感覚的部分も理由にはあるでしょうが
インク数を減らして余計に不適切判定されやすくなるくらいなら6色インク機の方がよいとは思います。
なお持参写真の要件につきましては担当地域の警察署の適切な写真、不適切な写真例も参考にされるとよいかと思います。

印刷枚数につきましては、印刷するサイズ、枚数、印刷内容によりインク消費量が変わるため
このような質問の際いつも確認しておりますが、
文書印刷や年賀状印刷は人によって枚数感覚が大幅に異なりますので
(年賀状500枚が当たり前の方もいらっしゃいましたし。本当に親しい人10人程度の方もいらっしゃいます)
A4文書換算でどれくらい印刷されるか、L判写真換算でどれくらいの枚数写真印刷されるかの方が
より実態に即したお答えがしやすいです。
また純正インクと互換インクでもインクコストが変わってきますので、
その辺りのお考えもお聞かせいただけると幸いです。

現在純正インクはTS8000番台向けだと
標準容量6色セットを購入すると平気で8000円ほどしますし
大容量カートリッジはバラ売りしかありませんが1色あたり2000円ほどしますので
MG6230は15年ほど使用されているかと思いますが(プリンター全般の仕様上の寿命は概ね5年です)
同じ機種の使用年数が長くなるほど、また短期間でもインク消費が多い場合ですと
インク価格の安いXK100番台や500番台の方がインクコスト差額だけですぐに割安になるように思います。

MG6230で年1回でもインクカートリッジの総入れ替えが行われてきたのであれば
インク代だけでざっくり7.5万円ほど使用されたと思われますので
15年間年1回インクセット全て交換すると仮定しても
TS8730ですとインク代が12万円ほど本体価格3万円なら合わせて15万
XK500でしたら6万円ほど本体価格5万円なら合わせて11万となります。

MG6230用のインクとTSシリーズ用の標準容量インクは概ね同程度の容量ですが
XK100番台500番台用はTSシリーズの標準容量よりも元々大容量ですのでさらにインク代は安いはずですので
上記概算でTS8730の2倍近い印刷枚数が可能かと思います
同じ印刷枚数換算ですと約2年に1回のインクセット交換で本体価格合わせて8.2万円ほどになるでしょうか。

純正インクコストも勘案すると年間印刷枚数が極端に少なく
インクカートリッジは数年に1回数色替える程度の使用方法でなければ
XKシリーズの方がトータルでお得だと思います。

もちろん互換インクや注入インクなど使用される場合はまたコスト計算が変わりますし
途中故障などあれば当然前提が崩れますのであくまで参考程度と思ってださい。

また質問がありましたらお聞かせください。

なおTS8830とTS8730の違いは用紙カセットがレターサイズ対応か否か
塗り絵や学習ドリルなどで役立つカラー消去コピー機能があるかないか
など、人によって必要不必要が分かれる程度の違いですので
旧機種でも問題ないかと思います。
印刷スピードや解像度、使用インクなどはここ数年は変わっていません。

なお今年はインク代の安いXK110(数ヶ月前までコストコで販売されていた旧機種)からSDカードリーダーを省き
TS8000番台と同じインク使用(グレーインクなし)で本体価格を下げたような
TS7630という機種も販売されていますので
印刷枚数が少なく、インク代の安さより、より本体価格の安いものをと言われるのであればおすすめになります。

書込番号:26343259

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:2517件

2025/11/19 11:36

Layla_Oba〜さん、こんにちは。

突き返されたというお写真を、Layla_Oba〜さん見たり、ご家族に見てもらったりしたとき、本当に目が粗く感じますか?

あと、、、

> そもそも、猫猫にゃーごさんが書き込みされた内容をお聞きしたいのではなく、
> 購入候補の、TS8730、TS8830、XK130、XK140 などに関するアドバイスをお願いしているもです。

とのことですが、アドバイスを必要とされているのは、、、

> 先日、運転免許証の更新用に写真を印刷して申請署に貼って警察署に持って行ったのですが、写真の目が粗いと言って、突き返されてしまいました。

この件があったからですよね?
それでしたら、プリンターを買い換えても解決はしませんので、プリンターについてアドバイスするのではなく、別の方法をアドバイスするのは、まとを得ているように思います。

> 今でも、警察署で更新する場合は写真が必要です。

これは確認されましたか?
私の知る限り、写真不要がデフォルトで、持ち込みたい場合だけ、センターなど特定の施設に行く必要がある、となっています。

> 写真はデジタル一眼レフで撮って、フォトショップで写真サイズに切り出して、高画質で印刷しています。

今回の件で、突き返された理由が『本当に』目の粗さでしたら、その原因は、このプロセスのどこかにあると思います。

書込番号:26343871

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信21

お気に入りに追加

標準

アップロードが遅い

2025/11/18 20:47


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-6000AX8P-MB [マットブラック]

クチコミ投稿数:13件

昨日ルーターが壊れて急遽本機を購入しました
ダウンロードは以前のものより早く400 くらい出るので満足していますがアップロードが7~80くらいしか出ません
バッファローのルーターはアップロード速度が出ないと以前何かで見た記憶がありますがこれは仕様なのでしょうか?

書込番号:26343392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:199件

2025/11/18 21:30

>もっちりハリーさん

もう少し詳しい状況から教えて頂くと何かわかるかもしれません。

1.回線は「ホームタイプの光」ですか?それとも「マンションタイプ」ですか?
2.接続方式はPPPoEでしょうか?それとも v6プラスなどの高速通信サービスを利用していますか?
3.子機の接続は有線ですか?無線ですか?つなげている子機によって速度差はありますか?
4.測定した時間帯はいつでしょうか?また、どのサイトで速度を測定しましたか?測定サイトを変えたり、時間帯を変えても改善しませんか?

書込番号:26343450

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:199件

2025/11/18 21:31

追加でもう1点教えてください。

5.壁のインターネット線からこのルーターまでどういう経路(機器)でつなげていますか?

書込番号:26343451

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2025/11/18 21:56

いくつか確認です。

・インターネットはどこの会社と契約していますか?
・計測に使った端末の型番は?
・その端末は無線LAN接続?有線LAN接続?

購入したばかりなら、まずはファームのアップデートしてみてはどうですか。
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/wsr-6000ax8p-mb.html

書込番号:26343477

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2025/11/18 22:04

追加です。

・WSR-6000AX8Pはルータモード?ブリッジモード?
・WSR-6000AX8Pのインターネット側に繋がっている機器の型番は?

書込番号:26343481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:33件

2025/11/18 22:49

>もっちりハリーさん
「バッファローのルーターはアップロード速度が出ないと以前何かで」
ここにだけお答えします。

本機種と、IO-dataのWN-7T94XR/UEを持っていますが、
同じ条件下でアップロード速度は全く同じです。両機とも概ね800Mbps程度です。

書込番号:26343521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/11/18 22:50

契約はドコモ光のマンションタイプでプロバイダはOCNです

書込番号:26343524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/11/18 22:52

使用機器はiPhonese3です
ルーターモードで使用しアップデートも最新にしました

書込番号:26343525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1309件Goodアンサー獲得:301件

2025/11/18 22:56

>もっちりハリーさん

モデム・ONUの型番(品名)と全てのランプ状態は?
WiFiルーター(WSR-6000AX8P)の全てのランプ状態は?
プロバイダ―契約は、IPv6接続(IPoE/IPv4 over IPv6)?IPv4接続(PPPoE)?

一般的な質問には、一般的な回答になります。

モデム・ONUの電源をOFFして、5分待ち、
モデム・ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
WiFiルーターの設定が正常であれば、通常、これで安定してつながるようになります。

それでもダメなら、以下のURLが参考になります。

「バッファローの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2020/10/22/wifirouter_unstable_slow/

それでもそれでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFF/ONではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。

「無線ルーター(WNR、WXR、WSR、WHR、WCR、WZR、WTR、WRM)の設定方法、つながらない対策(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2018/02/08/wirelessroutertsunagaranai/

「WSR-6000AX8P、WSR-6000AX8(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、2.5Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2022/12/04/wsr-6000ax8/

書込番号:26343528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/11/18 23:00

IPV6だと思いますが確認方法がわかりません

書込番号:26343531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/11/18 23:02

ONUの型番はGE-PONでした

書込番号:26343535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:199件

2025/11/18 23:09

>もっちりハリーさん
>ONUの型番はGE-PONでした

過去の事例から、GE-PONの電源をきり5分程放置、同時に、WSR-6000AX8P-MB も電源を切り5分程放置し、再度たちあげてみたらどうなりますか。

書込番号:26343540

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:199件

2025/11/18 23:10

>もっちりハリーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001486784/SortID=25076890/

参考、過去事例の1番最後の方の投稿より

書込番号:26343542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/11/18 23:19

電源を切るというのは電源コードを抜くということでいいんでしょうか?

書込番号:26343548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:199件

2025/11/18 23:38

>もっちりハリーさん
そうですね、電源を2つともきって5分位放置という意味です。

書込番号:26343565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/11/19 00:08

電源入れ直してもそこまで変わらないですね

書込番号:26343583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2025/11/19 00:11

以下確認してみて下さい。

・WSR-6000AX8Pの設定画面に入り、ステータス > システムでインターネット接続がOCNバーチャルコネクトになっているか
・iPhoneが5GHzのSSIDに接続されているか
・複数の計測サイトで速度測定してもやはり上りだけが遅いのでしょうか?

以下試してみて下さい。
・WSR-6000AX8Pの設定画面に入り、アプリケーション > QoSでQoSの使用を止める
・WSR-6000AX8Pの設定画面に入り、無線設定 > 5 GHz(11ax/ac/n/a)でチャンネルを36に固定

それでもダメなら、RESETボタン長押しで一旦初期化したうえで、
再度インターネット接続設定してみる。

書込番号:26343584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/11/19 00:53

・WSR-6000AX8Pの設定画面に入り、ステータス > システムでインターネット接続がOCNバーチャルコネクトになっているか
 なっている

・iPhoneが5GHzのSSIDに接続されているか
 されている

・WSR-6000AX8Pの設定画面に入り、アプリケーション > QoSでQoSの使用を止める
 止まっていた

・WSR-6000AX8Pの設定画面に入り、無線設定 > 5 GHz(11ax/ac/n/a)でチャンネルを36に固定
 変更してみた

その上でいろいろなスピードテストをしてみましたが
様々な結果が出てどれを信じれば良いかわからない状態です

書込番号:26343595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:199件

2025/11/19 06:02

>もっちりハリーさん
fast.comが信頼性が高いでしょう。ここはネットフリックスの運営会社がだしているサイトですので。
上りも十分にでているので、google speed testのサイトが重たいだけだとおもいます。

当方も夜はかったら、fast.comくらいの速度ですよ。問題ないと思います。

書込番号:26343670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/11/19 07:41

そうでしたか
いろいろ計測してみましたがそれぞれ違う結果になるので何を信じるべきかと思っていました
とりあえずストレス無く使えてはいるのでこのままにしておきます
皆さんアドバイスありがとうございました

書込番号:26343705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:146件

2025/11/19 08:08

もっちりハリーさん

>その上でいろいろなスピードテストをしてみましたが
>様々な結果が出てどれを信じれば良いかわからない状態です

インターネット測定サイトはあくまで目安なのでそんなものですよ。測るサイト・測る時間帯によってばらつきがでるのはインターネットの特性ですね。

例えば、もっちりハリーさんの自宅から測定サイトサーバーまでを考えた場合、サーバーまでは様々なネットワークを経由して到達します。その途中でトラフィックが多く回線使用率やネットワーク機器使用率が高い状態であればそこがボトルネックになるので速度は遅くなります。さらに、測定サーバー自体が混雑していればそこもボトルネックになり得ます。なので、極力ボトルネックを排除した測定を行いたいのであれば人が使わない早朝の時間帯を選ぶのがいいでしょう。

また、1つのサイトで判断するのではなく複数のサイトで測定し総合的な判断が必要ですね。最大速度だけに着目するなら一番スピードが出ているところが回線の実効スピードと捉えることはできるかもしれません。

Speedtest by Ooklaの場合はいくつかのサーバーで測ってみたりブラウザソフトを使った測定だけでなくSPEEDTESTアプリをインストールして測ってみるのもいいと思います。

あと、速度に影響するのはネット回線やルーターだけでなく、測定装置(PC、スマホ)の処理性能だったり、使用しているブラウザでも変わってきます。

書込番号:26343724

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2025/11/19 11:21

>その上でいろいろなスピードテストをしてみましたが
>様々な結果が出てどれを信じれば良いかわからない状態です

速度測定の規格がある訳ではないので、
どのように測定してどのように速度を決めるのかは各々のサイト次第です。

なので、上りが遅いのが特定の一つのサイトだけなら、
気にしなくても良いのではないでしょうか。

書込番号:26343860

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)