パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5793811件)
RSS

このページのスレッド一覧(全989990スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro

スレ主 アランJさん
クチコミ投稿数:245件

先日から本器導入を検討しておりますが、実家のジジババ様のTVが壊れて急遽私のTV(BRAVIA XRJ-55X90J )を譲ろうか?という話が持ち上がりました。丁度4Kプロジェクターの導入を検討している最中でしたので、もしかしたら本器(HORIZON Pro)のみの運用でも良いかもしれない。と思い始めました。(ちなみに私は独身貴族で一人でリビング独占OKです)

主にゲームと映画、ニュースを少し見るくらいで、基本的にTVつけっぱなしの生活はしていません。ゲームしなかったらTVはOFF、映画を見る気になったらTVをON、むしろノートパソコンでのネット時間のほうが圧倒的に長いと思います。よく考えたらTVはほとんどがゲームがメインで、たまに映画って感じです。朝晩少しニュースを見る程度でしょうか。

余談ですが、3年ほど前まではフルHDとかハーフHDのプロジェクターは導入しており、PJ生活自体は5-7年くらいは経験しています。しかしいずれもTVがあって、PJはオマケとして買い増しという形でしたので、今回のようにTV無しという感覚がイマイチよく判りません。

TVが無い状態で生活なさっている方、特に本器のようなプロジェクター生活に切り替えた方からのご意見頂戴したいです!

書込番号:26328465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件

2025/10/30 20:53

本機ではない別の4KDLPをメインで自室で毎日PJでTV番組とゲーム、食事時は居間のTVというような使い方を10年超しています。
3500ルーメン機でも辛うじて字が書ける程度に部屋を薄暗くする必要はあります。リビングダイニングでTV代わりには使えないでしょう。起動に時間が掛かります
部屋が暑くなります
TVより寿命は短い。
利点は画面が大きい、廃棄の手間が楽、ぐらいしかないです。
プロジェクターは、とにかく大きな画面でみたいんだ、という人向けです
日常使いにはまあ不便ですねー、ジジババ様が大画面至上主義ならいいですね

書込番号:26328536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 アランJさん
クチコミ投稿数:245件

2025/10/30 21:07

>ゲンタシン軟膏さん
コメントありがとうございました!ジジババ様にはSONYの4Kテレビを差し上げて、自分がプロジェクター生活してみようかと検討しているところです。昔の部屋が暑くなるランプ時代のPJ生活は一応知っています。部屋を暗くしないといけないことも分かっています。本機も含め、最近はLEDで高寿命で熱くならず音も静かとのことですので、思い切ってTVの無い生活をしてみようかという気になっています。

確かに、リビングで部屋を暗くしないとTVが見られないのはきっと不便でしょうね。益々TVを見なくなるでしょうね。あとTVゲームとか映画を見るのもいちいち電気消すのは面倒でしょうね。。以前はTVとPJを併用していましたので、ニュースとか適当な番組は普通にTVで見ていましたのであまり意識したことがなかった点です。今度は気軽なTVがないということは・・ なかなか想像が難しいです。

とにかく率直なご意見に感謝いたします。スクリーンの設置場所やスピーカーの設置場所もあるので、なかなか色々考えることが多いのですが、とにかくジジババ様が早くTVが欲しいと申していますので悩ましいです。(今は小さなTVで我慢してもらっています)

書込番号:26328551

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2025/10/31 15:54

>アランJさん
こんにちは。

4Kテレビは真正4Kの画素を持ちますが、DMDを使った4Kプロジェクターは素子自体2K画素しかなく、イメージシフトデバイスで残像合成している「なんちゃって4K」です。4Kテレビの様な切れの良い解像感は到底望めません。
安物の4Kテレビに大差で負けるレベルです。

またプロジェクターを投影するスクリーンは白いスクリーンや壁が一般的ですが、歩ける程度の明るさの部屋でも、何もプロジェクターで投影していない状態でも、スクリーンは白く見えますね。この白さがいわゆる投射映像の黒になります。つまり明るさがある部屋では黒が白っぽく浮いてしまって白っちゃけた締まりのない映像になってしまいます。プロジェクターの黒は何も光ってない状態であり、その時点の部屋の明るさで照明されるスクリーンの輝度が黒になるのです。
明るさがある部屋では、4Kテレビ映像とは比べ物にならないほどの低コントラストな画質ですので、注意が必要です。

プロジェクターでよい画質でみるには、映画館のように壁も天井も徹底的に黒くして反射を抑える部屋を作ることです。その上で、コントラストの良いネィティブ4Kのプロジェクターを設置すれば安物の4Kテレビとも戦える画質にすることができます。でもとても高くつきますね。

以上のように本機の様なプロジェクターをテレビの代わりとして使おうとしても一般的には到底使い物になりません。
でも、スレ主さんが独身貴族で、夜に映画を見る程度の使用形態で、日常的に朝番組やバラエティなどを見る機会が全くないのであれば、行けるかもしれませんね。
そもそも地デジ等のテレビを見るなら、レコーダーなどチューナーをもった機器を繋ぐ必要がありますね。

うちはプロジェクターは専用シアタールームでの使用です。ディスク再生やネット動画の視聴がメインで、プロジェクターで地デジ等の放送を見ることはほぼありません。テレビ放送はリビングや寝室で見ています。

書込番号:26329096

ナイスクチコミ!0


スレ主 アランJさん
クチコミ投稿数:245件

2025/10/31 17:27

>プローヴァさん
とても丁寧で具体的なご説明、ありがとうございます。技術的な観点からのご指摘はとても参考になりました。明るい環境下でのコントラストの課題については、私もフルHD時代の機種では実際に使ってみて納得するところもありました。DLP方式のプロジェクターがネイティブ4Kとは異なる画素構造であることや、画質完成度に関するご考察は初めて知る内容で、大変参考になりました。

私の場合はテレビ放送を日常的に視聴する習慣がなく、朝の情報番組を出勤前に少し見る程度で、それ以外はバラエティなどもほとんど見ません。主な用途は映画やドラマの鑑賞で、夜間の静かな時間に集中して観るスタイルです。そのため、プロジェクターの特性が自分の生活リズムや好みに合っていると感じています。

画質の絶対的な優劣というよりも、自分にとって心地よく映像と向き合えるかどうかを大切にしています。設置環境については、ブローヴァさんのような完全シアタールームは望めませんが、独身なのである程度の遮光や反射対策を行い、映像に集中できる空間づくりは容易です。特に、100インチのスクリーンで映画を観るという体験そのものが、自分にとって大切な要素です。

地デジの視聴については、チューナー付きのレコーダーもあるのでプロジェクターでの視聴も問題なく行えますが、おそらく実際には使用頻度としては低めでしょう。しかし実際問題としては、プローヴァさんのように映画専用ルームとリビングを分離するのが理想で、可能であれば私もリビングにはTV、専用ルームにはプロジェクターが望ましいです。(でも無理)

専用のシアタールームでプロジェクターを活用されている方のご意見はとても貴重で、今後の参考になります。改めて、丁寧なご助言に感謝いたします。

書込番号:26329170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:6件 HORIZON ProのオーナーHORIZON Proの満足度5

2025/10/31 20:21

普段野球やF1などのテレビ番組を見る時やゲームをする時はテレビを使い、映画鑑賞の時だけテレビの上の梁に設置している100インチスクリーンを下ろしてプロジェクターを使ってます。

スポーツ観戦くらいでわざわざスクリーンを出すのも面倒なのと、ゲームはプロジェクターでは大きすぎてやりづらいですよ。目が疲れます。

書込番号:26329300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:17件

2025/10/31 22:55

>TVが無い状態で生活なさっている方、特に本器のようなプロジェクター生活に切り替えた方からのご意見頂戴したいです!



当方は、ちょうど1年前ぐらいに、LG/4Kレーザープロジェクターを個室に導入して100インチ相当で使ってました。

テレビは置かずプレステ/nasneでたまにテレビ録画見るぐらいで、主にネット配信系4K映画メイン/AVアンプ/ドルビーアトモス/ミニシアター仕様で楽しんでいました。


その後、今年の9月頃にMINI LEDテレビを導入して、プロジェクターとの二刀流スタイルにしました。


結果として


MINI LEDテレビの方が高画質で使いやすいので、ほぼ毎日テレビでのネット配信鑑賞となりました。

大画面プロジェクターは最初の頃は感動しましたが、大きすぎて疲れるので長時間使用に向かないです。
画質も部屋を完全暗室にして相当明るい機種にしないと薄っぺらいのと、ハイコスパ系プロジェクターではネイティブ4K画質は体感できませんので、徐々に使わなくなりました。



先日、久々に

映画/007
ドラマ/24

など見ましたが、MINI LEDテレビで見た方が高画質で満足度高めでした。
プロジェクターは稼働させるのも面倒くさかったです。

これから導入される方はワクワク感しかないと思いますので、楽しんでください。

書込番号:26329452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 アランJさん
クチコミ投稿数:245件

2025/11/02 23:32

>chimitaipapaさん
コメントありがとうございます。映画鑑賞のときだけスクリーンを下ろしてプロジェクターを使うスタイル、非常に理にかなっていて共感しました。スポーツやゲームは確かにテレビの方が機動性も高く、目の疲れも少ないですよね。私も以前使用していた時はプロジェクターは“映画のための跳躍装置”と捉えていて、日常使いとは分けて考えるようにしていました。やはりTV無しでプロジェクターだけの生活はあまりにも浮世離れした感じになりそうですねww

梁からスクリーンを下ろす儀式的な動作も、映画鑑賞の密度を高める演出として素敵だと思います。貴重なご意見、ありがとうございました。

書込番号:26331091

ナイスクチコミ!1


スレ主 アランJさん
クチコミ投稿数:245件

2025/11/02 23:40

>オオタニモロヘイヤさん
ご丁寧な体験談ありがとうございます。プロジェクターからMINI LEDテレビへの移行、そして二刀流スタイルへの変化、非常に参考になりました。

確かに、プロジェクターは最初の感動は大きいものの、長時間使用や画質面では課題もありますよね。暗室環境や機材の整えが必要な点も含め、通常の生活にはない別な意味での煩わしさがあるのがプロジェクターだと思います。私も以前使っていた時は映画の為にわざわざセットするのが面倒でしたが、せっかくの映画体験なので頑張ってPJを使っていました。

これが完全PJオンリーになると・・  現実的にはかなり厳しい状況になるでしょうね。朝のニュースや食事の時用に小さなTVを設置する案も考えましたが、色々煩わしいことが増えるばかりだなという印象です。両親に55インチを譲って、65インチのTVに買い替えることも検討しましたが、やはり100インチにはかないませんので、それはそれで悩ましいところです。

貴重な体験談、ご意見ありがとうございました!

書込番号:26331094

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2025/11/03 11:29

>アランJさん
投射光量500lm程度のトイプロジェクターですと、部屋を暗くしても明るさが十分取れず、安物のテレビにも勝てません。
でも本機は1500lmありますので、スクリーンサイズにもよりますが、まあまあ元気な画が楽しめると思いますよ。

書込番号:26331322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:17件

2025/11/03 11:53

>両親に55インチを譲って、65インチのTVに買い替えることも検討しましたが、やはり100インチにはかないませんので、それはそれで悩ましいところです。

プロジェクターは進化スピードが速いので、100インチ常設で使うなら単焦点もイイですね。


HORIZON Proはハイコスパ機なので画質はそこそこですが、テレビと比べなければ液晶100インチ相当かと思いまます。

最新型は輝度が大幅アップしていてレンズシフトも搭載されたので、テレビ並みのスペックでかなり良さそうです。
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0088/id=152184/


その他、この機種だとレインボーノイズも気にならない画質レベルになっていて高評価です。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2047989.html


ハイコスパ/mini LED液晶テレビも価格が下がっているので、85インチぐらいでも迫力はあるので画質も求めるならあえてテレビの方がバランス高めですわね。
https://s.kakaku.com/item/K0001687323/


どちらかをコスト抑えて二刀流にして使い分けるパターンもできますわね。




私の場合は、

ニュース/スポーツ/ゲーム/ドラマはテレビ/便利高画質重視

最新映画とか大画面で見たい場合のみプロジェクター/迫力雰囲気重視


で使い分けていて、いづれプロジェクターもアップグレードしたいなとは思っていますが、たいして使わないのとスクリーン下ろすのが面倒くさいので高級プロジェクターに投資したら負けだなと思っていますw

書込番号:26331340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:6件 HORIZON ProのオーナーHORIZON Proの満足度5

2025/11/03 12:18

TVはほとんどがゲームがメインで、たまに映画というカジュアルな使い方であれば、必ずしも4kじゃなくても良いかもしれませんね。

なんちゃって4kなどと揶揄するつもりは毛頭ありませんが、 AppleTV+とUNEXTは4kでDisney+は2kで視聴して大きな画質の違いは感じません。結局100インチの大画面で好きな映画観たい映画を観れることに満足してるんですよね。機能より体験です。

ゲーム用にモニター、映画用にモバイル2kプロジェクターの運用も良いと思います。プロジェクターを寝室に移動したり外に持ち出したり出来ますしね。予算があれば音響をお金をかけるとQOLが上がります。映画を観るなら少しの画質の差よりも音響を上げる方が満足度がはるかに高いです。

書込番号:26331367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

Windows11から入れ直し

2025/11/03 11:30


ノートパソコン

クチコミ投稿数:1728件

asusの日本版で同じノートPCがあるのですが
中国版の同じノートPCを購入予定です

そしてWindows11Homeの中国版が入っている
ので、Windows11Homeの日本版を入れ直したい
場合は、全て消して入れ直しすればよいと思いますが

マイクロソフトのWindows11のダウンロードページから
日本版をインストールで、Windows11が
入っている状態で出来るのでしょうか

プロダクトidは中国版のidで大丈夫なのか

それとも新規で日本版のWindows11を購入して
そのままクリーンインストールで日本版を入れて
使えるようになるのでしょうか

HomeからHomeがダメならHomeからPROでも
よいのですが、中国版でも言語設定を日本語に
すれば日本語として使えますが

日本版のWindows11を入れ直して使いたいです

書込番号:26331323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13872件Goodアンサー獲得:2913件

2025/11/03 11:52

>みなみさわさん

日本語版をダウンロードして、インストールするだけで認証されるはずです。
途中のアプリと個人用ファイルの保持で、すべて削除を選べば、クリーンインストールになります。
何ならドライブをフォーマットすることもできたと思います。

書込番号:26331339

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4485件Goodアンサー獲得:714件

2025/11/03 12:17

>みなみさわさん
>プロダクトidは中国版のidで大丈夫なのか

念の為、Microsoft に問い合わせして下さい。
まずはやってみて、最悪で、日本のWindows を購入すれば良いと思います。


クリーンインストールでしたら、下記サイトから 8GB以上のUSBメモリースティックを使用してインストールメディアを作って行って下さい。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

上記URLの ja-jp の部分が国(日本)の言語を表している様です。

書込番号:26331365

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60670件Goodアンサー獲得:16189件

2025/11/03 12:17

>中国版Windows搭載のPCに日本版Windowsをインストールする方法
https://note.com/kumate2/n/nd5e88c4bfaff

プロだアクトIDはそのまま使用出来ると思います。

インストールメデイアは下記Microsoftサイトから作成して、クリーンインストールしてください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

また、言語を切り替える方法もあります。

Microsoftサイトに下記のような記事がありました。

>中国版Windows11と日本版の違い
https://learn.microsoft.com/ja-jp/answers/questions/3739059/windows11

書込番号:26331366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

メモリ交換(DDR4)

2025/11/03 12:12


メモリー

クチコミ投稿数:4件

MB:B365 Phantom Gaming 4
CPU:corei5 9400F

現在DDR4-2666 8GBx2の自作PCで使用しています。

これを32GB(16GBx2)にしたいのですが、DDR4-2666はあまり売ってなく、選択肢が少ない状況です。
DDR4-3200は下位互換で運用できそうですが、安定性をとるとしたらDDR4-2666にすべきなのか、DDR4-3200でも問題ないのか。

それともDDR4-2666 8GBx2を追加して4枚の方がいいのか。

当分全てを新調する予定はないので、メモリ買えるうちに交換しようかと迷ってます。
お勧めはありますか?(ゲームはしません)

書込番号:26331362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

二画面でのカクツキ

2024/02/11 21:14(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:3件

初めて自作したpcです。

メインモニターでゲームしながらサブモニターでyoutubeを流していると、間隔はバラバラですが10秒から5分間隔ぐらいでカクツキがサブモニターのほうで起きます。
メインモニターのゲームはカクツキはなく快適にできています。またメインモニターでゲームをしていないときはカクツキがないので通信速度によるカクツキではないと考えています。

これはボトルネックによるカクツキでしょうか?それともなにかしら組み立てミスによるものでしょうか?
調べたのですが同じような症状が見つけれなくあきらめてカクツキながら使っています。
なにか分かる方、試すべき事などありましたら教えていただけると嬉しいです。。。

グラボ:Palit RTX 4070 Dual 12GB
CPU :Intel Core i5 14600KF
マザボ:MSI MAG B760 TOMAHAWK
メモリ:Corsair CMH32GX4M2D3600C18W DDR4 16GB 2枚組

書込番号:25618788

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2024/02/11 21:20(1年以上前)

YouTubeの方はグラボで再生してますか?
個人的にはゲームとの共存してるみたいなのでネットの方に負荷がかかった時にカクツク気はします。
ゲーム側へのデータ転送と動画が重なると動画側が遅れるとかでは?
ゲームは何で、YouTubeはどんな物を見てますか?

書込番号:25618803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60670件Goodアンサー獲得:16189件

2024/02/11 21:23(1年以上前)

>>メインモニターでゲームしながらサブモニターでyoutubeを流していると、間隔はバラバラですが10秒から5分間隔ぐらいでカクツキがサブモニターのほうで起きます。

メインモニター、サブモニターそれぞれのメーカー、型番とメインモニター、サブモニターとグラボ:Palit RTX 4070 Dual 12GBとの接続情報(HDMI、DisplayPort端子)を明らかにして下さい。

書込番号:25618808

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2024/02/11 21:42(1年以上前)

ゲーム側がネットゲームじゃなくてソロゲーでもやってみましたか?
ソロゲーでもなるならネットワークはあまり関係ないことになります。

自分の環境(Ryzen9 7900X3D + RX7900XT)ではやっては見ましたが出ませんでした。

書込番号:25618843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:83件

2024/02/11 21:54(1年以上前)

グラフィックボードのハードウェアアクセラレーションって複数のディスプレイに対して行えたかな?

ゲームのアクセラレーションを切るのはゲームにならなくなるので、ゲームじゃないブラウザの方の
ハードウェアアクセラレーションを無効にして2D3D映像の処理をCPU依存にすれば解決するのではないかな?

ブラウザの設定画面でシステム(CHROMEの場合)があるので、そこに
「ハードウェア アクセラレーションが使用可能な場合は使用する」
という項目あるんで、OFFにして再起動してください

この一括ボタンの場合は一部利用するという設定なので
動画の加速まではOFFにならないので、動画が大画面にするとカクついたりする心配はないです

動画の加速までOFFにしたい場合個別に設定する必要があります
chrome://flags/.
ただし、16コアとかのスーパーマシンでないと動画のデコード再生をCPUだけでやるのはきついと思います。(720p-1080pが限界?)

書込番号:25618871

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2024/02/11 22:06(1年以上前)

>新500円硬貨さん

グラフィックボードのハードウェアアクセラレーションは通常は複数画面というか、FHDなら3-4くらいは行けます。
前にこれは実験しています。

RX7900XTではゲームと別画面でハードウェアアクセラレーションを効かせたまま、4K動画を再生してました。

書込番号:25618887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/02/11 22:49(1年以上前)

メインモニター:display port 接続 ASUS VG258QR
サブモニター:HDMI接続 philips 243V5QHABA/11

グラボにつないでます。

最近だとペルソナ3R、Far cry6などのソロゲーをしましたがカクツキました。

>揚げないかつパンさん
以前モニター、接続方法は同じで2070s・3700x・32G・frontierのBTOpcを使っていましたがカクついたことはありませんでした。
ゲームはvalrant.palworld.cyberpunkなどを最近していてカクつきます。

>新500円硬貨さん
前に一度調べたときに「ハードウェア アクセラレーションをオフ」を見つけ試してみましたが特に変わりはなかったです。
もう一度ためしてみます。

書込番号:25618926

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2024/02/11 22:56(1年以上前)

7900X3Dと7900XTでカクツキがなかったというのはパルワールドで試した際ですが、それではなかったです。

RTX4070のハードウェアアクセラレーションは基本的にはRTX3070に近いと考えます。

とりあえず、E-Coreの動きを止めて試してみるなどを確認してもいいと思います。

書込番号:25618937

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60670件Goodアンサー獲得:16189件

2024/02/11 23:26(1年以上前)

インターネットの回線速度が遅いと言うことはないでしょうね。

書込番号:25618972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:83件

2024/02/12 11:04(1年以上前)

良い情報ありがとうございます〜
>揚げないかつパンさん
>グラフィックボードのハードウェアアクセラレーションは通常は複数画面というか、FHDなら3-4くらいは行けます。

そのFHDのリフレッシュレートって全部同じでしたか?それともバラバラ? それとも整数倍でした?(サブが60とするとメイン120)

>しんののすけさん

これとは別の質問の時調べて知ったのですが、メインのゲーム画面を全画面表示(フルスクリーン)にすることでPコアはメインディスプレイのゲームに集中し、E-Coreをサブディスプレイの方に割り振るという仕組みがあるそうです。これがIntel Thread Directorの事を指しているのかどうかは不明でした。(ワードとして出てこなかっただけで、外国語では通じる隠語として別の言葉で使われているのかもしれない)

もしかしたらこれで治るかもしれません。
ダメもとでやってみてください

それでもだめならディスプレイごとのリフレッシュレートも同じにするか、メインの方を高リフレッシュレート、サブをそのちょうど半分にやってみてください。

144 / 72
120 / 60 とかいう感じで

書込番号:25619392

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2024/02/12 11:41(1年以上前)

>新500円硬貨さん

今回はUWQHDが144Hz上限のAdptive-Syncでサブ側は4Kで60Hzで問題なしでした。
4Kだとハードウェアアクセラレーションは割と高めだけど、それでも50%は使ってなかったですね。
RTX40系のハードウェアアクセラレーションも以前にやりましたが、こちらも8K余裕なので特には問題ないです。

ただ、元が8Kとか4Kはそもそもネット負荷が重いと言うのは有りますね。

書込番号:25619443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/12 20:38(1年以上前)

ユーチューブ側の誤検知でイジワルされてる予感

書込番号:25620159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/02/18 00:59(1年以上前)

最近忙しく返信できずすいません。

>新500円硬貨さん
ハードウェア アクセラレーションですがon/offどちらも試しましたが、どちらもタイミングしだいでかくつきます。
e-coreの動きを止めるというのがやり方がわかりませんでした。すみません。

>キハ65さん
回線自体貧弱で現時点では下り60mbps/80mbps/ping12msでした。
しかし、以前使用していたpcではカクツキなくできていたので関連性は薄いかなと勝手に思っています。

追加です
久しぶりにapexを開いてみたのですが、ゲーム自体がすごくカクツキ「UCMDディレイ」という入力遅延発生時にでるエラ―マークが2.3秒に一回ぐらいの感覚ででています。
fpsも安定してませんでした。
ゲーム内設定をいじってみましたが改善されませんでした。
【以前the finalというゲームをしたときにもfpsが安定しなかったこともあります。それはpc内設定をいろいろいじったことにより、なにが解決策だったのかはわかりませんが解消されました】
pcは自作なのですが接続不良などでの動作不良はあるのでしょうか?
同じような症状の方が見つけられず何もわかりません、、、、

書込番号:25626709

ナイスクチコミ!0


目力さん

2025/11/03 12:07

自分もそれありました。
なぜかわからないですがディスコード等のオーバーレイ機能を切ったら安定するようになりました。
他にもSteamとかでもオーバーレイ機能ついてたりするので、願掛け程度にやってみては…!

書込番号:26331359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

年賀状ソフト・はがきソフト > ソースネクスト > 筆まめVer.36

クチコミ投稿数:1112件

もっとわかりやすいようにしてくれ

10/31現在、筆まめ36はソースネクスト側で不具合を発表しており、こちらのソフトは起動できません。

商品のサイトに不具合が出ていることをもっとわかりやすくトップページに表示するべきだと思います。

https://support.sourcenext.com/fa/support/web/knowledge23410.html

書込番号:26331280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6件

2025/11/03 12:01

Mac版宛名職人も使用できなくなっています。何が起こっているのか?

書込番号:26331351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab P11 5G LET01 au

知ってる方いたら教えてください。
この機種はペンは使用できますか?

書込番号:26331291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60670件Goodアンサー獲得:16189件

2025/11/03 10:54

取扱説明書46ページより。

>Lenovoペン 本製品ではご利用できません。
https://www.au.com/content/dam/au-com/support/service/mobile/guide/manual/let01/pdf/let01_torisetsu_shousai.pdf

いわゆる筆圧感知識のデジタイザーペンは利用できません。

静電容量式のスマホ用のペン等なら使用出来ます。

書込番号:26331298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/11/03 11:35

使えますよー

書込番号:26331325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/11/03 11:46

どんなペンを買ったら良いでしょうか?

書込番号:26331332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60670件Goodアンサー獲得:16189件

2025/11/03 11:47

もう少し調べてみました。

Lenovoペンと言っても、色々とありますので。

下記ブログより。

>Lenovo Tab P11 5G

>ペン
>筆者は未確認だが、手書き用ペンは「PC-AC-AD022C デジタルペン」「Lenovo Precision Pen 2」(MPP方式)を使えるよう(本機にも設定が存在する)。ただし本機での公式対応が謳われているものではなく、メーカー保証外の使い方になるので、自己責任でどうぞ。

https://kimagurenote.net/kn/Lenovo_Tab_P11_5G

書込番号:26331333

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60670件Goodアンサー獲得:16189件

2025/11/03 11:55

メーカーや取扱説明書には保証されていないので、自己責任でどうぞ。

NEC PC-AC-AD022C PC-T1195BAS / PC-T1175BAS用デジタルペン 〇 タブレット イラスト タッチペン 純正 細め 細い 使いやすい おすすめ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nijiiromartya/4589796411246.html

Lenovo Precision Pen 2
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/accessories-and-software/stylus-pens-and-supplies/pens/4x81h95637?orgRef=https%253A%252F%252Fwww.google.com%252F&srsltid=AfmBOoqSobDhmIrx3YzOe__j-oiY05zm1ql6h7wjSvpDlMhfzNfwvqEW

MPP方式のペンなら、Surfaceペンも使えるかもしれない。

書込番号:26331344

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)