このページのスレッド一覧(全990294スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 9 | 2025年11月19日 22:28 | |
| 9 | 10 | 2025年11月19日 22:12 | |
| 4 | 4 | 2025年11月19日 21:48 | |
| 0 | 6 | 2025年11月19日 21:45 | |
| 10 | 18 | 2025年11月19日 21:23 | |
| 0 | 3 | 2025年11月19日 21:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX4200D5 PA-WX4200D5
先日、WG2600HP3より本機に変更しました。
RT-400MI―本機で接続し、本機はブリッジモードで使用しています。
主要な設定は下記の通りで、ファームウェアは最新に更新済みです。
2.4GHz通信機能:オフ
5GHz通信機能:オン
バンドステアリング機能:オフ
メッシュWi-Fi機能:オフ
オートチャンネルセレクト機能:オフ
オクタチャンネル機能:使用しない
クワッドチャネル機能:使用する
使用チャネル:W52
iPhone15、iPhone16を接続し、インスタを開くと頻繁にコンテンツが表示されないことがあります。コンテンツを読み込み途中のまま止まってしまいます。正確ではありませんが、パケットがつまってしまっているようなイメージです。インスタのアプリを再起動すると表示されたりします。またX、Threads等の他のアプリでも動画や画像を表示する際に同様な事象が発生します。本機やiPhoneを再起動しても、また本機を初期化しても、同様でした。
購入直後に、Ver1.4.2にアップデートした為、それ以前のファームウェアではどうだったのかは確認できません。
本機からWG2600HP3に戻すとこのようなことは発生せず問題がないこと、また複数のどのiPhoneでも発生する為、本機の問題かと思うのですが、私が購入した機器固有の問題なのかわからないので、もし同様な事象が発生している方がいらっしゃったら教えていだければと思います。
またもし解決方法があればご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
>coolhot123さん
書かれている情報からの推察になりますが、WG2600HP3とPA-WX4200D5で生じる大きな違いの1つが暗号化方式でしょうか。おそらく初期値はWPA2/WPA3の自動認識になっていると想いますが、WG2600HP3の頃のように、WPA2固定に切り替えてみてどうでしょうか。
また、オートチャンネルセレクト機能:オフにしている理由は何かありますか?PA-WX4200D5は、WG2600HP3と比べて無線占有帯域が大きいので、W52に固定をした場合、近隣との回線の混線が見込まれる可能性もあります。
もし固定しなければならない理由が起動時の時間がかかる事のみであれば、オートチャネルセレクト機能 使用する(標準)に変更をして試してみてください。
最後に、Atermあるあるですが、本体下部のリセットによる完全初期化をほどこしてから再設定をすると、案外うまくいってしまう事があったりします。こちらも可能であればためしてみてください。
書込番号:26341555
0点
>また複数のどのiPhoneでも発生する為、本機の問題かと思うのですが、
iPhone以外の子機(スマホ等)でも発生するのでしょうか?
もしもiPhoneだけならば、相性としてiPhone側の要因の考えられるので、
iPhoneのネットワーク設定をリセットしてみてはどうですか。
あと、WX4200D5側で試すとすると、
・W52からW56に変更してみる
・クワッドチャネル機能も使用しない
・WPA2のみにしてみる
書込番号:26341639
0点
>coolhot123さん
直近のファームウェアアップデート以降同様の症状が多くのユーザーで発生しているようで、現在調査中とのことです。
Atermからの回答をコピペしておきます。
-------------------------------
お問い合わせ頂きまして、有り難うございます。
WX4200D5 をご愛顧賜りご購入賜り御礼申し上げます。
ご指摘の症状につきまして
他のユーザー様からも同様のご申告を頂くようになり
現在、関連部門にて調査中でございます。
まだ調査中の段階である為、公開日は未定ではございますが
改善ファームウェアがリリースされるまで
お待ち頂きます様お願い申し上げます。
下記を行ったら改善したという報告もございますので
お手数ですが、お試し頂けます様お願いいたします。
◆初期化
下記URLを参照し初期化をお試し下さい。
https://www.aterm.jp/function/wx4200d5/guide/format.html#pushswitch
◆設定値の確認
恐れ入りますが、クイック設定Webにて
下記の設定確認を行って下さい。
<クイック設定Web起動方法>
https://www.aterm.jp/function/wx4200d5/guide/quickweb.html#kidou-rt
[Wi-Fi(無線LAN)設定]-[Wi-Fi詳細設定(5GHz)]
ページ下部の関連項目 [メッシュネットワーク分離設定]押下
・メッシュネットワーク分離:※OFFである事を確認してください。
この度は、ご不便をおかけし大変申し訳ございません。
お詫び申し上げます。
書込番号:26341781 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>えがおいっぱいさん
コメントありがとうございました。
暗号化方式を確認したところ、デフォルトでWPA2固定になっていました。
オートチャンネルセレクト機能に関しては、W53、W56は気象レーダーの影響で通信が中断されることがあり、テレワークを行っている関係で支障がある為、気象レーダーの影響を受けないW52を使用しています。WG2600HP3も同様でした。
本体下部のリセットによる完全初期化は実施済みですが、変化ありませんでした。
Yuri on ballさんの情報で、NEC側もこの問題を認識しているようなので、とりあえずはファームウェアの更新を待ちたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26341911
0点
>羅城門の鬼さん
コメントありがとうございました。
iPhoneだけでなく、Windows PCでも発生します。
>・W52からW56に変更してみる
W53、W56は気象レーダーの影響で通信が中断されることがあり、テレワークを行っている関係で支障がある為、気象レーダーの影響を受けないW52を使用しています。WG2600HP3も同様でした。
>・クワッドチャネル機能も使用しない
これはすでに実施済ですが、変化はありませんでした。
>・WPA2のみにしてみる
暗号化方式を確認したところ、デフォルトでWPA2固定になっていました。
Yuri on ballさんの情報で、NEC側もこの問題を認識しているようなので、とりあえずはファームウェアの更新を待ちたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26341914
0点
>Yuri on ballさん
貴重な情報ありがとうございました。
直近のファームウェアアップデート以降同様の症状が発生しているんですね。
最初の投稿にも記載しましたが、購入直後にアップデートが入ってしまったので、アップデート前の状況がわかりませんでした。
ネットをいろいろ検索していましたが、そのような情報を見つけられなかったので、助かります。
NEC側も認識されているのであれば、とりあえずはファームウェアの更新を待ちたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26341921
0点
後は定番のTVモードOFFと、DNSの固定化かな
WX7800T8はWi-Fi関係なく、有線ブリッジとLAN間も
パケロスして、TL-SG108E スイッチ ハブの設定が化けたりします
書込番号:26342151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>石の壁紙はダサいさん
コメントありがとうございました。
TVモードオフは実施済ですが、変化はありませんでした。
DNSの固定化というのは詳しくないのですが、ネームサーバのプライマリDNSのことでしょうか。ここのことであれば固定にしています。
とりあえずはファームウェアの更新を待ちたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26342759
0点
いただいた情報によると、本不具合をメーカーは認識していて、ファームウェアアップデートを待つしか方法はないようなので、とりあえず本スレッドは解決済とさせていただきます。
コメントいただきました皆様、ありがとうございました。
書込番号:26344338
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > U2713HM [27インチ]
このモニタ、発売日から13年も経つんですね。
自分は何年から使っているのか覚えていませんが、職場で使っています。
PCがWindows11非対応なので新調することになりましたが、このモニタはそのまま使用します。
古いPCではDVI-I端子で使っていましたが、新PCではDisplay PortでWQHDで映せました(HDMIはダメ)。
このモニタにDisplay Portが付いていて良かったです。
2点
私は数ヶ月しか使わずそれっきり押し入れに眠ったままです…
画面が黄色いイメージありましたが、今はどうですか?
書込番号:26294389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>デスクトップPCさん
それは勿体ないです。
画面、他のPCと比べたことはありませんが、黄色いと思ったことはありません。
外れの個体があるのかもしれませんが。
書込番号:26294400
1点
おっしゃる通りで勿体無いですよね…
引越しが近いので新居で絶対使おうと思います!
なるほど、個体差ですかね…
ありがとうございます。
書込番号:26294401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>画面、他のPCと比べたことはありませんが、黄色いと思ったことはありません。
>外れの個体があるのかもしれませんが。
自分もかねてよりここのレビューを拝見してきましたが、発色に関しては一様に問題ない様ですね。
因みに、自分が今使っている他メーカーのは、ややピンクがかっており困っています。(汗
書込番号:26295909
2点
>何年から使っているのか覚えていませんが
注文書が出てきて、2013年11月に購入していました。ほぼ丸12年使っているんですね。
ドライバのCD-ROMも出てきましたが、開封した形跡がありません。
(モニターにドライバって必要?)
書込番号:26296895
0点
USBかメディスロットのドライバですかね?
それと、自分U2711と勘違いして投稿してました!すみません!黄色い液晶はU2711の方でした🥺
書込番号:26298072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>デスクトップPCさん
U2711というモデルもあったんですね。
調べたところ、U2713HMとほぼ同時期に発売されたモデルで、U2713HMとの違いは、U2713HMがピボット可、U2711はピボット不可、しかしU2713HMより入力端子が多い、のようです。
私はこの12年間、U2713HMなのに一度もピボットを使って縦長にしたことはありませんでした(爆)。
書込番号:26298163
0点
>mini2さん
お調べ頂きありがとうございます♪
確かにU2711にはピボットがないですね…(残念)
27インチでピボットすると少し大きすぎるんですよね…
なのでついこの前まで24インチWQHDディスプレイを買い漁ってました…
書込番号:26298207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も2012年の10月に購入して今でも愛用しています。
メインマシンがWindows11に対応していないため新たにPCを購入予定なのですが、最近のディスプレイカードにはDVIが搭載されておらず2560x1440の解像度が出せるのか心配となり調べたところDVI以外でもDPであればOKという情報を得ました。
これで、13年間使用してきたこのディスプレイがまだまだ使えると判って一安心したところです。
新しいPCは12月に購入予定です。
書込番号:26343575
0点
>AO-CHANさん
お役に立ってよかったです。
ちなみに、私が購入したPCはDell Pro スリム デスクトップ、CPUはインテル Core Ultra 5 235、チップセットはインテルQ870です。
内蔵グラフィックスについては、マニュアルに「インテル グラフィックス」と書かれてあるだけで、型番はありません。
(CPUがCore i3、Core i5、Core i7の方はインテルUHD 730グラフィックスや770グラフィックスなどの数字あり)
書込番号:26344324
1点
SSD > Sandisk > WD_Black SN7100 NVMe SSD WDS400T4X0E
【ショップ名】
サンディスク公式HP
【価格】
割引前40,700(税込、送料無料)
割引後36,630(新規会員登録割引後)
【確認日時】
2025/11/13
【その他・コメント】
以下公式リンク(新規会員登録で10%割引)
https://shop.sandisk.com/ja-jp/products/ssd/internal-ssd/wd-black-sn7100-nvme-internal-ssd?sku=WDS400T4X0E-00CJA0
書込番号:26339701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新規会員登録後にメールで割引のクーポンコードが届きますので、購入時に入力すると割引が適用されます。
書込番号:26339704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。ややこしいけど購入できました。
現状、大多数のブラウザで決済エラー出ますね。
1.webサイトへ飛ぶ
2.購入を押さず一旦メールアドレスの会員登録する(作成時のIDパスをコピペ推奨)
3.認証メールのリンクを踏んでクーポンが送られてくるのを待つ(クーポンはメールからコピペ推奨)
4.送られたクーポンで対象商品の購入を進め、カートで割引を確認し、住所・クレカ情報を一式登録、一旦停止(何故?と思うかもしれないが後述)
5.chromeとedgeではそのままではクレカ決済エラーが起きる(←!? 多分sandisk側のバグ)
6.firefoxをダウンロードしてインストール、在来ブラウザからリンクとID・passをコピーしてカートから購入を進める
7.決済完了するとメールも届くし取引履歴も出る、あとはfirefoxとクレカ情報は削除してもOK、氏名住所は保証の際必要そう。
10年くらいぶりにfirefox使った気がする。
書込番号:26341905
0点
私は2日前(15日)に注文しましたが、その際納期が4週待ちとのことでしたが
早く入荷したようで本日先ほど発送通がきました。
書き込みありがとうございます。
p.s.
今見たら注文自体できなくなってます
書込番号:26342481
0点
在庫復活してマス!
買う人は急げー
自分が購入したときは納期4週〜6週の表記で、11/16 夜22時過ぎに注文して、翌17日の17:00前にはポストに投函されてました。
同時刻に発注したamazonプライムの中華ヒートシンクより早かったと言う
書込番号:26344303
0点
正規代理店のアユートに修理できるかの確認しました。
まあ、修理というか交換になると思ってますが…。
一応、オンボードGPUが使えるマザーだったので、現状はそれを使ってます。
ちなみに故障したは以下の通り。
TUF-RX6900XT-O16G-GAMING
ちなみに当初の購入金額は135980円です。
0点
ちなみにノートパソコンも2台あるので、まったくゲームでも困っていないですけどね。
※以下のレノボのノートパソコンも2台持ってます。
5800H +RTX3070
5800H +RTX3080
書込番号:26341428
0点
どうも(^o^)/
修理対応受け付け期間が終了で、
対応不可な気もしますが、
果たして?(^o^;
続報をお待ちしておらります。m(_ _)m
書込番号:26341750
0点
>cokoさん
そのあたりがよく分からないんですよね。
問い合わせしたのも土日なんで返答は貰えていないです。
PC電源の場合とかの保証とかは永久保証とかあるんですけどね。
通常は1年保証ですが、保証関連に記載とかないので、
代理店に問い合わせしています。
個人的には3年使って壊れたので問題ないのですが、念の為に確認してます。
13万のビデオカードだったのでワンチャンで保証で新しいのがもらえたら、
ラッキーと思ってます。
貰えなくても新しいビデオカードを買うだけですし、所有しているノートパソコンも
2台あり、CPUは5800hでGPUがRTX3070と3080と上位のものでゲームでも困りませんしね。
書込番号:26341975
0点
とりあえず新しいグラフィックボードを購入することに決めました。
私事ですが、自動車免許証の更新も来年の1月初頭までに更新しないといけないので、
明日にでも平針試験場まで行ってきて、免許証の更新してこようかと思います。
…12/8が誕生日なんですよね。
そのあとに大須によって、RTXのグラフィックボードを買うつもりです。
書込番号:26342217
0点
一応、サポートの返答がありました。
--
なお、弊社からの出荷履歴およびお問い合わせ頂きました際のご購入日より、
本製品はご購入から3年以上が経過しておりました。
製品保証期間を経過しております為、修理ご依頼受付致しかねますこと、ご理解賜りたく存じます。
--
ダメもとで聞いただけなので問題ないのですが、初めに伝えたシリアルが間違えていたために
それの指摘があった後に次のメールでが上記です。
シリアルが間違えている指摘の際に保証で修理できないと指摘すれば良いだけなのに…。
ということで自分は今後アユートが代理店のパーツは購入しないようにします。
書込番号:26342363
0点
どうも(^o^)/
>聖639さん
代理店保証期間 1年
修理受け付け対応期間 3年
代理店として、普通な対応でしたね。(^_^;)
ご連絡、ありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:26344300
0点
PC何でも掲示板
初自作で買い集め組んでみたのですが、BIOSが起動しませんでした。
自分なりに調べてみたのですが、何も改善しなかったため、ご相談です。打つ手がもう思いつかないので、有識者の方の知識をお借りしたいです
●症状
電源をつけた後、BIOS画面が出てこない。
CPUステータスランプが光った状態で止まっている。
電源ボタン長押しで電源が落ちない(マザーボードのリセットボタンでも同様)
背面のUSBに接続しても、マウスやキーボードに電気が来ていない
●その他
CPUファン、マザーボードは回ったり光ったりしている
CPU→DRAM→VGAの順番でステータスランプがついて消え、CPUランプがつきっぱなしになる
CPUランプが光っているときは、デバッグコード(数字などで表示される方)には何も表示されていない
CPU補助電源は8ピン×2さしている
●試したこと
補助電源などの抜き差し
CPUのセットし直し、ピンなどの折れ、汚れの確認
最小構成?での起動(CPU、メモリ、電源)
CMOSクリア、ボタン電池を取り外してつける
BIOSをqflash でf1、f7に更新
●構成
[CPU] AMD Ryzen9900x3d
[マザーボード] GIGABYTE X870e AORUSELITE
[メモリー] crucial CP2K32G60C40U5B [DDR5-6000 64GB (32×2)
[GPU] Radeon RX9070XT - 16GB GDDR6 - ASUS PRIME
[CPUクーラー] liquid freezer 3pro
[ストレージ (M.2)] キオクシアgen5 2TB
[電源] Corsair RM850x
足りない情報等ありましたら追記します。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:26339526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
考えられるのはCPUクーラーがきっちり動いてるのか確認ですね。
できたらなんでもいいから別のクーラーで試してみても良いと思います。
自分はカスタム水冷のためパーツチェックで使用するクーラーはつけれないので、よく適当にグリス塗った空冷クーラーを手で押し付けてながら起動テストしてます。
その時にちょっとでもクーラー外すとRyzenの場合結構止まってしまいます。
その他のやられたことに関しては、良い検証だと思いますので、クーラーがまともに動いてるなら、自分なら他のパーツ・・特にマザーかCPUで検証しますが、お持ちでなければ、お店で見てもらうかなと思います。
一応VGA迄ステータスチェッカーが動いてるのでマザーも正常っぽい気はしますけどね。
書込番号:26339536
1点
これは組んだ状態ですか?それともバラックですか?
一度、最小構成での動作チェックですかね?
VGAからCPUに戻ってCPUが暴走してるみたいなので、グラボが起動しないので再起動して、そこで落ちてるという感じでしょうか?
なので取り敢えずマザーからの出力でグラボなしではどうなるか確認してみてください。
書込番号:26339545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確かに簡易水冷が動作してない可能性はありますね。
とりあえずポンプが動作してるかの確認と簡易水冷の電源の確認ですかね?
書込番号:26339553
1点
Liquid Freezer IIIはヘッドを留めるネジの締め付け具合が分かりにくいので、浮いてしまっている可能性があるかもしれません。
初めて使った時、CPUを認識しませんでしたが、締め付け不足でした。
私のはLiquid Freezer IIIでProではありませんが、マニュアルを見る限りでは取り付け方は同じのようです。
書込番号:26339635
1点
arcticとかalphacoolはドイツのメーカーなので取り付けは他のメーカーから比べればちょっと難しいと思います
自分もalphacoolの簡易水冷で苦戦した記憶ありますので
1度水枕外してグリス延び具合も確認し ブラケットの取り付けミス無いのか確認が宜しいと思います
Intelもそうですが適度な圧力かからないとエラーは出ます
書込番号:26339642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とも25さん
9月に新規の組み立てで、MSIの水冷CPUクーラーを使いましたが、付属のグリスが硬くて、以前買っていたクマグリスを塗り直し、問題なく使えています。
書込番号:26339815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
しかし…初自作でarcticの簡易水冷選ぶのも猛者ですね!(笑)
corsairとかdeepcool なんか1番に選択しますけどね
自分は初簡易水冷はtharmaltakeでした 最近ポンプ寿命で破棄
歴代ではtharmaltake corsair deepcool alphacool tharmalright 後、短命でしたがarcticの420mmも購入しました arcticは初期不良で返品
取り付け難易度はalphacool arcticかな?
corsairは13900kで液体金属使い 後にam4環境で
corsairはマザー純正に引っ掛けるタイプなのでam4 am5問わず使える優秀なメーカー
deepcoolはそこそこ冷やせるますがファンの風切り音さえ気にしなければ悪くは無い
tharmalrightはリテンションキットが全て同じ←コストカット?
値段で妥協出来る範囲です 少なくとも悪くは無い製品です
これが私の経験談での評価です
書込番号:26340077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そんなお時間にありがとうございます。
帰宅して色々検証してみました。
CPUクーラーですが、起動始めでシャーという水の音っぽい音が聞こえ、ラジエーターのファンやRGBもつきました。一応触ってみましたが冷たいです。(なぜかRGBがついたりつかなかったりします)
また、今持ってるBTOの空冷も剥がして確認しようとしましたが、規格が合わず押しつけもできなかったため未検証です。
持ってるPCはintelだけなので検証もできず…
こうなると買った店舗に確認でしょうか…?
書込番号:26340120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わからない場合はお店で確認は問題ないと思います。
簡易水冷と決まったわけでもないですし
書込番号:26340125
1点
>Toccata 7さん
>歌羽さん
ありがとうございます
一応トルクはかなりキツめに止めたり、そこから少し緩めたりしてみましたが変わらず…
一番最初に設置した時は確かに片方しかつかなくて、苦戦しました笑
liquid freezer にした理由は、光らせたく、ラジエーターが大きめで、配線の出方が綺麗で、マザーボードを冷やせるファンがついてて、デザインがいいやつ…で探した結果これになりました
物には満足しているのですが…
書込番号:26340129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
ケースまで全部組んでから動かなくてGPU等一つずつ外して結局グラボも外すという…(泣)
グラボなしでマザーから出力でも変わらずです
次作る時は、ケース外でBIOS確認してから組もうと思います
書込番号:26340132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひでたんたんさん
やっぱりあれ最初から固いんですね…
乾いてるのかと思いました
以前買ったBTOのグリス塗り替えた残りがあるので、それ使用しました
smz-1Rってものです。多分そこそこちゃんとしたやつのはずです
書込番号:26340136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Solareさん
初心者ながらそこそこな検証ができてて良かったです
グリスも押し広げられてて、多分ちゃんとついてるとは思いますが、特に変わらずでした…。
全部正規代理店で買っているので、ひとまずCPUから当たってみようかなと思います
書込番号:26340144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます
ひとまずCPUから店舗に当たってみようと思います
問題なかったら、マザボ、簡易水冷の順ですかね…
書込番号:26340146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあ、グラボじゃないなら、CPUと簡易水冷周りから確認で合ってると思います。
簡易水冷の電源とかも確認ですかね?
書込番号:26340150
1点
>揚げないかつパンさん
起動時にシャーポコポコと水の音は聞こえているので、最低限の電源はクーラーに伝わっていると思っています。
また、今思いつきで少し試してみました。
今使っているBTOパソコンにliquid freezer を押し当てて起動したところ、問題なく起動しました。
水の音も聞こえます。
そこそこ音を出して回り出したので、クーラー自体は壊れてなさそうです。
ただ、自作PCの方ではここまで回っておらず、アイドリングに留まっていたと思います。
そうなると
@マザボから回転数を上げる信号がクーラー側に伝わっていない
ACPU側から温度が上がっている情報がマザボ側に伝わっていない
Bクーラーの回転数を上げる電源がうまく伝えられていない
みたいな感じでしょうか?
ただ、BIOS起動するだけで、OS起動時のような音がするほどクーラーが回転するのかは疑問ですが…
書込番号:26340180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とも25さん
biosからポンプ回転数確認ですね ポンプ回ってる音すればエァーガミしてるのでしばらく回すのも手です
確か水枕からホース伝いケーブル伸びてるので配線は間違えないとは思いますが
以前自分もこの前のモデル購入した時もマザーでポンプ認識しなくて返品しました
corsair nautilus黒も光らなくて落ちついたモデルですけどね
書込番号:26340289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>歌羽さん
ありがとうございます
元々使っていたPCにCPUクーラーのポンプ刺して、BIOS確認してみました。
pump の部分が1053rpmとなっていたため、認識されているということですかね?
自作PCのマザーではBIOS確認ができませんが、音的には同じ駆動音がするので、回ってはいそうです。
また、元々使っていた方にCPUクーラーのポンプ刺して、一分もしないうちにほぼ無音状態になりました。
エアーガミの解消できてそうです。
ありがとうございます。
微かにファンではない音がCPUの近くからするので、これがポンプの音かなーと思っています。
すみませんそこまで記載していませんでしたが、光るものが欲しかったので、liquid freezer 3pro rgb になります。
デザインがガチャガチャしていないという意味ではコルセアのicuelink rgbも良さそうなので、これがダメそうだったらそっち買おうと思います!
書込番号:26344278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV Lite WA1/J2 Core i5・16GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデル
こちらの商品の液晶に関しまして、まだ同系機種の実物を店頭で確認できていないのですが、
白っぽいとか、ちょっとでも見る角度を斜め等に変えるとすぐ見えずらくなる、そういった事はありますでしょうか?
同価格帯のNECの価格comモデルの方は店頭で見ることができたのですが、
他の方の書き込み通りで酷かったので、気になっております。
0点
the比較からです。
>Office付で約11万円のFMV Lite WA1/J2を分かりやすくレビュー
>FMV Lite WA1/J2のディスプレイのチェックです。
>色域は狭いですが、非光沢なので映り込みは低減されています。WordやExcelを使った仕事に適している一方で、画像や映像を綺麗に表示させたい方には適しません。詳細は以下のタブをクリックしてご覧下さい。
>色域は狭いです。当サイトの計測ではsRGBカバー率は61%でした。最大輝度は、当サイトの計測では259cd/m2と普通です。
>視野角は広いです。
>非光沢液晶であるため、画面への映り込みは低減されています。ギラつきはやや感じますが、そこまで強くはありません。
https://thehikaku.net/pc/fujitsu/25FMV-Lite-WA1-J2.html#display
詳細スペックからです。
>液晶ディスプレイ LEDバックライト付 TFTカラーLCD(フルHD)(ノングレア液晶)
https://www.fmworld.net/fmv/ah/2411/mart/wj2a1.html?i5=1&0=1&_ebx=d1ul1474g8.1659240021.83nq1zu#spec
液晶ディスプレイは公式スペックでLEDバックライト付 TFTカラーLCDと書かれており、TNパネルかIPSパネルかは判明しません。
以前はTFTカラーLCDだけでIPSと書かれていなければ勝手にTNパネルとしたものですが、the比較の実機レビューを見ると、色域は狭く(sRGBカバー率は61%)、視野角が広いことから、DELL、Lenovo、HP、NECで広く採用されている低品質(言い換えたら低価格)のIPSパネルで、ノングレア仕様が施されたものでしょう。
なので、画像や映像を綺麗に映すことは不向きでしょうが、だからと言って白っぽく見えるとは判断しかねます。
書込番号:26344241
0点
あと色々と検索しました。
>Fujitsu FMV Lite WA1/J2 - スペック
>ディスプレイ 15.6”, Full HD (1920 x 1080), IPS
https://laptopmedia.com/jp/series/fujitsu-fmv-lite-wa1-j2/
>富士通 FMV Lite WA1/J2のスペックや機能を総まとめ!他モデルとの違いも紹介
>15.6型フルHD(1920×1080)のノングレア液晶は、映り込みが少なく視認性に優れています。色域やコントラストは必要十分といった印象で、写真や動画を本格的に編集するにはやや物足りない面もありますが、日常的なブラウジングや動画視聴には十分な品質です。
>IPS相当の広視野角パネルを採用しているため、正面からだけでなく斜めから見ても表示が崩れにくいのもポイント。家族や同僚と画面を共有しながら作業する場面でも快適です。
https://note.com/holy_beetle811/n/n86cda2ed3358
以前DELLのノートPCで液晶ディスプレイのパネルを広視野角(WVA)パネルと言っていた時期がありましたが、DELLのサポートへ質問したところ、その正体はIPSパネルだと回答をもらったことがありました。
書込番号:26344261
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
