パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5788407件)
RSS

このページのスレッド一覧(全989158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:6件

質問です、私は時々ゲームの面白かったシーンなどを録画して保存しているのですが、 今年の7月位からdiscordでの通話相手の声が録画に入らなくなりました・・・
十中八九私が録画かdiscordの設定をきずかぬうちに弄ってしまっていると思うのですが、 自分で探したり調べてみた限りでは原因は特 定できませんでした・・・

録画をしているのはNVDIAアプリのインスタントリプレイ機能で、 discordの配信モードなるものはオフにしております。
プレイしているゲームは主にVALORANTです。

有識者の方どうか原因を教えてください!!

書込番号:26302009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2025/09/28 07:06

それらのソフトはつかったこと無いですが、
録音するにはステレオミキサーが有効で
ないとできないものがあります。

OSが不明ですがWindowsならコントロールパネル →
サウンド → 録音タブ → ステレオミキサー

書込番号:26302081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > TUF-RTX5070TI-O16G-WHITE-GAMING [PCIExp 16GB]

本日受け取り取り付けました。
元はRTX4060
今回RTX5070TI
接続はMDMI x2
DVI x1
です。
電源を入れたらモニタはDVIのみ表示されます。
HDMIは2画面とも表示されません。
なぜなんでしょう?

書込番号:26289451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1547件

2025/09/13 23:15

電源を入れて15分くらい経ったかな?
自動で表示されました。
Win11が悩んでたのかな?
とりあえず解決しました(^o^)

書込番号:26289460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2025/09/13 23:17

電源他構成を書かれたほうが良いのとあとこの製品DVI端子は無いのでは?

書込番号:26289462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件

2025/09/13 23:55

>sakki-noさん
コメントどうもありがとうございます。
オー!\(◎o◎)/!
Displayportですかね。
電源は1200wだったかと。
とりあえず解決したのでクローズしてください。
お騒がせしました。
m(__)m

書込番号:26289479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Intel AMDさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/28 06:17

クローズされてますが、恐らくGPUのドライバだと思います。
ドライバが無くて最初は写らず、OSが認識してインストールしたんだと思いますよ。

ゲーム用のドライバと写真や映像用のドライバがあります。
写真等のクリエーター向けとして使用するなら、NVIDIAから製品番号に応じたドライバをダウンロード、インストールするといいと思います。
https://www.nvidia.com/ja-jp/drivers/

度々更新されますので、インストールしておくとよろしいかと思います。

写真、動画向けはStudio driverになります。

書込番号:26302065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WF1200CR PA-WF1200CR

スレ主 Agriさん
クチコミ投稿数:8件

WF1200CRの管理画面に入って、機器のバージョンアップを試みたところ、再起動に成りました。
此処までは正常動作と思われます。
ところが、新たに管理画面に入ろうとしたら、入れません。
「aterm.meで接続が拒否されました」とブラウザに表示されます。
管理画面に入るURLが変更されちゃったみたいです。
http://aterm.me/ を https://aterm.me/ に替えてみたのですが同じでした。
何方か解決手段をご存じの方居られたらお教えください。
よろしくお願いします。
・なお、無線LAN動作は正常に動いているようです。
★atermサイトからは保全期間が過ぎたという事で連絡取れません。
 これも困ったことです。

書込番号:26301902

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Agriさん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/27 22:43

自己解決しました。お騒がせしました。

書込番号:26301919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4457件Goodアンサー獲得:346件

2025/09/28 05:53

>自己解決しました。お騒がせしました。

いつも書いていることですが・・・

その後どうなったのか、どう解決したのかを書かれないと、見ている方は釈然としません。
ほんの些細な見落とし、うっかりミスであっても、皆さんに質問されたのなら解決下方法は報告するべきです。
(^o^)

書込番号:26302059

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

久々のPCケース

2025/09/27 17:52


PCケース > Fractal Design > Define 7 XL Solid FD-C-DEF7X-01

クチコミ投稿数:6081件

AM4で組んでもうじき6年。
グラボを新調したらギリギリケースに入らず。PCケースを探したら、今のケースは光学ドライブを搭載しないそうで、条件に合うのはこちらとなりました。
取り寄せだったので、到着後に組んでみるのが楽しみです。

書込番号:26301672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12872件Goodアンサー獲得:748件

2025/09/27 19:55

もう見てるかもしれませんが、特集サイトです。
https://www.gdm.or.jp/review/2020/0305/338648

私はこっちを買いました。でも中身をまだ決めてません。ケースが特価になってた(1万円以下)ので、とびついちゃいました。
まぁ、腐るもんじゃないしね〜。

https://reviewdays.com/archives/72867

書込番号:26301783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6081件

2025/09/28 03:23

KIMONOSTEREOさん

カキコミありがとうございます。
お得な時期に手に入って良かったですね。

今、使っているPCケースは在庫が豊富なツクモで購入した、AntecP280でしたが、特価で購入後しばらく寝かした後に、AM4で組んだので、PCケースの設計自体も古く。
大型グラボを購入したキッカケでPCケースを購入したのですが、同時に購入したPCパーツは先に届き、このPCケースがやっと週明けに配達に。

>もう見てるかもしれませんが、特集サイトです。
大型グラボが搭載可能でサイドパネルがガラスのPCケースは数多くあり、今回のPCケース選定でそのサイトも見てみました。5インチベイが必須の中、お手頃なPCケースもありましたが、デザインと静穏性に物足りなさがあり、こちらに決めました。ただこちらは非常に重量があり、在庫があっても持ち帰りが困難と判断し、通販での購入となりました。

書込番号:26302030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン

クチコミ投稿数:17467件

こんにちは。PCの買い替えについてご相談させてください。
■現状の使用環境
現在、以下のスペックのノートPCを使用しています:
・機種:Dell Inspiron 7415 2-in-1
・CPU:AMD Ryzen 7 5700U with Radeon Graphics
・RAM:16GB
・SSD:KBG40ZNS512G NVMe KIOXIA 512GB
・モニター構成:4K、2K、UXGA、ノートPC本体の計4画面(Dell D3100経由で接続)
■買い替えを検討している理由
主に以下の2点です:
・メモリ使用率が常時80%前後で、Chromeだけで約3GB消費されるため、32GBに増やしたい
※空きスロットがあるようなので、増設も検討可能ですが…
・ブルースクリーンや強制シャットダウンが頻発しており、安定性に不安がある
※CPU使用率が10%未満でも温度が70℃前後あるのが気になっています
■検討中の候補機種
以下の比較ページの中から選ぼうと考えています:
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001682573_K0001608613_K0001678635_K0001698096_K0001673240_K0001698097
接続については、現在使用中のDell D3100がそのまま使えるなら継続予定ですが、必要に応じて「UGREEN Revodok USB-C ハブ ドッキングステーション」への切り替えも検討しています。
■希望条件
・RAMは32GB(もしくは増設可能なモデル)
・CPUはそこまでこだわりません
・ゲームはしませんが、アプリの切り替えやVBA演算のもっさり感を改善したいです
※コード最適化の話は今回はナシでお願いします(汗)
■ご相談内容
上記のような状況で、どの機種を選ぶのが良さそうか、アドバイスいただけると大変助かります。
特に、RAM増設の可否や安定性、ドッキングステーションとの相性、そもそも現在のPCをメンテしたら良いんじゃない?など、気になる点が多く悩んでおります。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26301349

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:700件

2025/09/27 12:23

>ぼーーんさん
>・RAMは32GB(もしくは増設可能なモデル)

●現マシンで、常時80%との事ですが、その程度なら、問題は無いと思われます。

>・ブルースクリーンや強制シャットダウンが頻発しており、安定性に不安がある

●Windows のクリーンインストールで改善が期待されます。
下記サイトから 8GB 以上の USBメモリースティックでインストールメディアとし、行って下さい。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

私なら、上記の点をやってから 買い替えを検討するかな?

書込番号:26301406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17467件

2025/09/27 12:57

>JAZZ-01さん

返信ありがとうございます。
DELLのノートPCにウィンドウズをクリーンインストールできるんですね。
事前にデルから必要なドライバーをダウンロードして保存しておく感じでしょうか?
ただ、あまり詳しいわけでもないので、やらかしてリカバリーの間PCが使えない期間が長引くと思うと、踏み切れずにいます。

書込番号:26301432

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2025/09/27 13:18

>>・メモリ使用率が常時80%前後で、Chromeだけで約3GB消費されるため、32GBに増やしたい
>>※空きスロットがあるようなので、増設も検討可能ですが…

公式サービスマニュアルやthe比較 実機レビューを見れば、可能です。
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-14-7415-2-in-1-laptop/inspiron-7415-2-in-1-service-manual/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB?guid=guid-5e57d4f0-475a-4136-85c3-f4509661c1b0&lang=ja-jp
https://thehikaku.net/pc/dell/21ins14-7415-2in1.html#gaikan

ただ、メモリーを16GB→32GBに増設したところで快適にもの凄く改善されるかは、疑問符がつくところです。

>>・ブルースクリーンや強制シャットダウンが頻発しており、安定性に不安がある

まず初期化(リカバリ)
 設定→システム→回復オプション→このPCをリセット→PCをリセットする で「個人用ファイルを保持する」か「すべて削除する」を選択。

これで解決できなければ、マイクロソフトからインストールメディアを作成し、OSのクリーンインストール。
公式のドライバのダウンロード先はここらへん。
https://www.dell.com/support/product-details/ja-jp/product/inspiron-14-7415-2-in-1-laptop/drivers

書込番号:26301452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13761件Goodアンサー獲得:2882件

2025/09/27 13:26

>ぼーーんさん

5700UのCPUスコア(PassMark)は、15565 です。
事務用途なら8000以上あれば快適に使えるとされているので、もっさりすることは考えにくいのですが。
メモリ16GBで80%使用は多いですが、どのようなソフトを使っているのでしょうか。
メモリ増設でもっさり感は改善する可能性があります。

型式が不明ですが、DellのPCは、テクニカルマニュアルがダウンロードできるので、メモリ増設は比較的簡単です。
ブルースクリーンや強制シャットダウンも、メモリ増設で改善する可能性があります。
候補のPCは、CPUスコアが2倍になるので、メモリ32GBにすれば速度は改善するでしょう。

書込番号:26301461

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:700件

2025/09/27 13:31

>ぼーーんさん
>事前にデルから必要なドライバーをダウンロードして保存しておく感じでしょうか?

●はい。基本はそうなります。
DELL独自のドライバ、アプリはDELLからのダウンロードを事前にしておく事になります
ただ、そう言うのって必要 無い場合が多いと思います(Windows のドライバで動いちゃうから)

※買い替えが頭に浮かんでる訳ですから、現在のマシンは何が起きても問題ない と言う強気での対応が可能だと思います。

他の方が示して下さっている メーカーサイトを利用すると 良いかと存じます。

書込番号:26301467

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2025/09/27 14:15

>>■希望条件
>>・RAMは32GB(もしくは増設可能なモデル)
>>・CPUはそこまでこだわりません
>>・ゲームはしませんが、アプリの切り替えやVBA演算のもっさり感を改善したいです
>>※コード最適化の話は今回はナシでお願いします(汗)

スレ主さんの選択しているのは、 2-in-1タイプ7でな普通ののノートPCですね。

メモリが増設可能なノートPCは以下になります。(LPDDR5はオンボードになります)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001682573_K0001678635_K0001673240&pd_ctg=0020&spec=101_2-1-2_6-1-2-3_20-1_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9_4-1-2-3_3-1-2-3,102_10-1_18-1-2-3-4_7-1-2_11-1_9-1-2-3-4-5-6-7-8,107_8-1-2-3-4-5-6,104_14-1,103_12-1-2,108_19-1-2

ベターな選択は有機EL採用のIdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA・OLED搭載 83HV000RJP [ルナグレー]かと思います。
実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/lenovo/25IdeaPad-Slim5-Gen10.html
USB Type−C端子はThunderbolt 4端子ではないですが、Powerdelivery 対応、DisplayPort 出力機能付きが2つ搭載されています。

MSI Modern-14-H-D2RMG-0453JP [ブラック]も悪くはないですが、ビジネス向けノートPCとメーカーが謳っており、ディスプレイは普通のIPSパネルです。’(多分IPSパネルの色域は狭いと思う、)
https://thehikaku.net/pc/msi/25Modern-14H-15H-news.html

ThinkBook 14 Gen 8 Arrow Lake Core Ultra 5 225H・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 21SJCTO1WW [アークティックグレー]もIPSパネルの色域は狭いです。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/25Thinkbook-Gen8-Intel.html

あと、オンボードメモリーであるOmniBook 7 14 Core Ultra 7 255H・32GBメモリ・1TB SSD・2.2K・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [グレイシャーシルバー]もメモリー増設にこだわらなければ、有機ELのディスプレイで良いです。
https://thehikaku.net/pc/hp/25OmniBook7-14-fr.html

書込番号:26301494

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2025/09/27 14:39

ネット検索していたら、下記のようなブログを見つけました。

>IdeaPad Slim 5 Gen 10(14型 AMD)買って失敗した話
https://note.com/aichaku/n/n0614d36276f2

ノートPCの購入は、難しいです。

それと、OmniBook 7 14 Core Ultra 7 255H・32GBメモリ・1TB SSD・2.2K・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [グレイシャーシルバー]は有機ELディスプレイではなく、IPSパネルでした。
訂正させていたします。(._.)

書込番号:26301511

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:700件

2025/09/27 16:08

>ぼーーんさん

誤:DELL独自のドライバ、アプリはDELLからのダウンロードを事前にしておく事になります

正:事後でもOKです。

書込番号:26301578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17467件

2025/09/28 00:54

返信ありがとうございます。

現状、買替に気分は傾いております。
・メンテをして動作は良くなるだろうが、会社のPCもPassMark15000ぐらいでやっぱりモサッとしてるので、CPUのスコアーが倍になるのはどうなのか気になる。
・PCが使えない空白期間がやっぱり気になる。
当たりが理由です。

で、機種選定もしましたが、現状、ThinkBook 14 Gen 8が有力です。
・発熱や消費電力が低そう
・RAMが32GB(64までOK説がある)まで載せ替え可能
・Thunderbolt4あり
・Inspiron 14(Ryzen 7 8840HS)とかもあるけど、AMDは今持ってるやつも、最新のやつも熱がなぁ…デルかぁ…って感じで今一歩
・ただし、レビューにあるように、思ったほどではないCPU性能ってのが引っ掛かりはします。

現行機をクリーンインストールしてから購入可否を決めた方が本当は公開が少ないんでしょうねぇ…悩む

書込番号:26301996

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

頻繁に切断される

2025/09/27 19:57


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE550

クチコミ投稿数:598件

コチラの機器を半年ほど何事も無く使用していましたが1週間前位からONUが頻繁に再起動?切断?される症状が発生しています。

使用回線、ソフトバンク光。
接続は、
NTT ONUからBBルーター、ハブ経由でBE550や各部屋へ有線LAN配線。
BE550はアクセスポイントモードで使用。

BE550ファームは最新。
症状が出てからONUとBBルーターは交換済みですが症状変わらず。
ONUのルーター部を切り離し、UNIとBBルーターを直接接続、ハブ経由でBE550だと切断なし。

最小構成で宅内LANを切り離しONUルーター使用で、BBルーター、BE550で切断発生。
このままBE550を取り外すと切断は発生しません。

原因はBE550で確定だと思いますが、BE550が原因でこの様な不具合が発生するのでしょうか?
解決はBE550のファームアップを待つしかないのでしょうか?
分かりづらい説明文ですいません。
何か情報があればお願いします。

書込番号:26301785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2337件Goodアンサー獲得:105件

2025/09/27 21:03

>ONUルーター使用で、BBルーター、BE550で切断発生

ルーターは1台にしないと。

書込番号:26301839

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1138件Goodアンサー獲得:162件

2025/09/27 21:48

>デカビタさん

ソフトバンク光なので、

NTTのHGW → BBルーター → Archer BE550(APモード)

これで接続はあっています。

ソフトバンク光の場合、BBルーターがなくてもNTTのHGWにPPPoE接続をすればネット接続はできますが、速度がでないのであまり現実的ではないですし、ホワイト電話も使えないのでBBルーターは入れたほうが良いでしょう。

ただ不思議なのは、Archer BE550(APモード)を繋いだ時だけ切れるって事ですね。それもHGWがですよね?

端的にいうと、電源不足などは考えられるかもしれません。タコ足をとっていたらまずは電源をなるべくシンプルにしてみてください。

またと定番ですが、各機器のハードウエアリセット(完全初期化)をして様子を見るというのも1つかと思います。

書込番号:26301882

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2025/09/27 23:17

>最小構成で宅内LANを切り離しONUルーター使用で、BBルーター、BE550で切断発生。

BE550が要因である可能性は高いですが、
念押しで以下確認してみて下さい。

上記切断が発生した時に光BBルータにPCを有線LAN接続して、
インターネットにアクセスできるかどうか。

アクセスできるようだと、完全にBE550が原因ですね。

その場合は、BE550のRESETボタン長押しで初期化してみて下さい。

書込番号:26301948

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2025/09/27 23:36

もしもBE550がルータモードの場合は、以下参照しブリッジモード(APモード)に変更してみてはどうですか。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/

書込番号:26301959

ナイスクチコミ!0


gorunさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/28 00:46

我が家はドコモ光とHGWですがHGWが落ちる?強制再起動される不具合が突然ありました。BE550はアクセスポイントとして利用していたのですが、HGWは交換していろいろ設定を変えルーターモードで使用したら今度はBE550とHGWが落ちました。

原因は特定のAmazon echo dotでWi-FiでBE550に接続すると数十分ごとにHGW自体を強制再起動させていました。echoのファームウェアアップデートが原因か故障かは不明のままですがecho3台あるうちの1台を繋ぐと必ず症状が現れるので外してからは再起動は収まりました。

特定のechoとHGWの組み合わせで強制再起動されるというフォーラムも見かけたので、echoをお持ちであれば外すか、または怪しいIot機器を外して様子見してはいかがでしょか?

書込番号:26301990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)