パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5795976件)
RSS

このページのスレッド一覧(全990293スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マウスの買い替え時期

2025/11/19 14:36


マウス > ロジクール > Vertical Ergonomic Mouse LIFT M800

クチコミ投稿数:124件

教えてください。
このマウスを使ってちょうど3年ぐらいになりますが
最近左クリックのボタンの反応が鈍くなりました。
1クリックでは反応せず2〜3回カチカチとクリックして反応するような感じです。
左クリックはマウスで一番よく使うところなので最初に問題起きそう
とは思うのですがマウスどのくらいで買い替えられていますか?
3年ぐらいが買い替え時なのでしょうか?

書込番号:26344020

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40527件Goodアンサー獲得:5704件

2025/11/19 14:40

私は、自分でスイッチ買ってきて、ハンダごてやらで交換しています。

…他の人の買い換え時期をアンケートして何か解決する問題?

書込番号:26344024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2025/11/19 14:56

KAZU0002さん早々の返事ありがとうございます。

自分で修理するのはすごいですね!
私にはノウハウないので素直に買い換えてしまいます。

ひょっとすると3年は使いすぎとかなのかと思い
マウスって他の人はどのくらいで買い替えるのかと
ふと疑問に思ったので質問してみました。

書込番号:26344033

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40527件Goodアンサー獲得:5704件

2025/11/19 15:02

まぁアンケートとしては、「壊れるまで使う」がほとんどでは無いかなと。

https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9+%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81%E4%BA%A4%E6%8F%9B
ノウハウが〜ってほど大げさな話では無いと思いますが。
部品代100円もしないで復活するので安上がりですね。

…昔、男ならハンダごて使えて当然と思っていたけど。最近はそうでも無いのかな?
中学の技術の時間で使うもんだと思っていた。…私は10人分のラジオを1人で組み立ててたw

書込番号:26344037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19556件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/11/19 15:13

>グルメ7さん

こんにちは。
マウスの寿命=チャタリングなどボタンの寿命、と考えています。
私は毎日CADで図面を書いていますので、多い日だとざっくり2万クリック/1日くらいする計算になります。

十数年前まではマウスはエレコムとかMicrosoftとか、色々なメーカーのものを使っていましたが、早いものでだいたい2〜3ヶ月、長くても1年程度でボタンの寿命がきて買い換えてきました。
ところがロジクールの上位機種を使い始めたところ、3年以上もつことが多く、しかもロジクール製品は少し前まで3年保証だったので、たまたま早期に故障しても新品を送ってくれるので重宝してきました。
※数年前から保証期間は1年に短縮されてしまいましたが・・・

というわけで、ロジクールの上位機種はハードな使用で3年前後は使えますので、グルメ7さんの使用状況は分かりませんが、一般的な方ですとそれ以上、4〜5年程度はもつのが普通ではないかと思います。
3年で故障だと、残念ながらちょっと早いような気がしますね。

ちなみにお持ちのマウスは3年保証の製品ではないですか?

書込番号:26344042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20404件Goodアンサー獲得:3407件

2025/11/19 15:55

取りあえず分解掃除くらいは試してみた方が良いと思います。
高価なマウスで勿体ないと思います。
https://karaage.biz/mouse-cleaning/
https://kazulogue.com/logicool-lift-repair/

書込番号:26344064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2025/11/19 19:06

ご回答ありがとうございます

>KAZU0002さん
おもしろそうですね。部品も手に入りそうなのでダメ元でちょっと
修理挑戦してみようかなと思います。

>ダンニャバードさん
 家のパソコンなのでそこまで酷使はしてないのでやはり3年は早い方なんですね。

>ひまJINさん
 今度分解掃除とKAZU0002さんからの回答のように修復(できるかわかりませんが)チャレンジしてみます

書込番号:26344192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

Win11(β) 26220.7262 Update

2025/11/18 09:11


OSソフト > マイクロソフト

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28176件

Windows 11 Insider Preview Build 26220.7262(ge_release_upr)が Beta Channel に ・・・・・

書込番号:26342918

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28176件

2025/11/18 10:19

Version 25H2 (OS Build 26220.7262)(ge_release_upr)となる。

評価版です。有効期限 xxxx/xx/xx x:xx」

ウォーターマーク
は、現れない !

書込番号:26342954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:642件

2025/11/18 10:48

>Windows 11 Insider Preview Build 26220.7262

これ使っている人って
何人くらいいるのでしょうか?

書込番号:26342969

ナイスクチコミ!1


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28176件

2025/11/18 13:32

>これ使っている人って
>何人くらいいるのでしょうか?


わかりません !

少なくとも、一人(この爺)は います。

「Windows 11バージョン25H2の開発者チャンネルとベータチャンネルの両方に同じビルドを提供しています。」
この期間に、どのチャンネルを選択するか、決定できますので・・・・尤も、爺は、両方残す予定です。

書込番号:26343086

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28176件

2025/11/18 14:05

画像の添付 洩れ ・・・

書込番号:26343106

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:149件

2025/11/19 00:34

 ちょっと野暮用で投稿遅れました。
 
 スタートメニュー下半分のカテゴリー分けがズボラな私にとって面倒が臭そうです。

書込番号:26343592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11240件Goodアンサー獲得:1909件

2025/11/19 07:18

>これ使っている人って
>何人くらいいるのでしょうか?

3人くらい?

私もWindows 10のときにInsider Previewに
参加していたけど、途中で止めました。
メリットが感じられないのとMSアカウントで
サインインが必須だったので。

Windows 10のテクニカルプレビューのときは
正式リリース時に正式版にアップグレード
できたので、お得でしたが。
※仮想マシンでやっていたので、正式版に
 なるのなら、実機でやれば良かったと悔みました。

書込番号:26343694

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28176件

2025/11/19 09:25

Canary Dev Beta ・・・・ 暫くは、使い続けます

ライセンス認証
Windows は、Microsoftアカウントにリンクされたデジタルライセンスによってライセンス認証されています。

「プロダクトキー確認ソフト」でチェックしても、
VK7JG-*****-*****-*****-3V66T
という、公開されている、コードに辿り着けるものの、このデーターでインストールできる訳もなく ???

(爺の 独り言)

書込番号:26343774

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:149件

2025/11/19 12:41

 昔Win7のβ版で金魚だか熱帯魚の壁紙で、人より少しでも早く次期Windowsを体験したくて・・・ それ以来

書込番号:26343934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11240件Goodアンサー獲得:1909件

2025/11/19 18:50

>「プロダクトキー確認ソフト」でチェックしても、
>VK7JG-*****-*****-*****-3V66T
>という、公開されている、コードに辿り着けるものの、このデーターでインストールできる訳もなく ???

Windows 10/11 Proに無料アップグレードしたときに
与えられるプロダクトキーと同じですね。

無料アップグレードが終了した今は新規に活用できませんが、
終了前にWindows 10 Home 64bitがプリインストールされた
PCをPro 64bitにProのライセンス購入せずにエディション
アップグレードするために使用しました。
ただし、対象PCでこのプロダクトキーを使えるように前準備が必要。

HomeプリインストールPCはプロダクトキーがBIOSに埋め込まれて
いるのでProをクリーンインストールしようとしても、プロダクトキーの
入力ができず、エディション選択することもできず、Homeがインストール
されてしまいます。
※インストールメディアを細工すればProのクリーンインストールが可。
 ただし、Proのプロダクトキーが必要です。

私が行った方法(現在はできない)
@Windows 10 Home 64bit 環境を丸ごとバックアップ。
AWindows 7 Professional SP1 64bit をクリーンインストール。
 UEFI/Legacyどちらでインストールしても良い。
BWindows 10 Pro 64bit に無料アップグレード。
CWindows 10 Home 64bit 環境に復元。
D無料アップグレードで与えられたプロダクトキーで
 Proにエディションアップグレード。
※Home環境にリカバリーしてもDの作業でProにできる。
※細工したインストールメディアを使用してプロダクトキー
 無しでProをクリーンインストール可能。
※Windows 7 Professional SP1 64bitを持っているのが前提。

書込番号:26344180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

3LDKじゃ無理ですかね

2025/11/19 09:54


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm PA-7200D8BE

スレ主 dortmunderさん
クチコミ投稿数:98件

今まで使っていたdecoが挙動不審になりどうせならと上位機種に買い替えました。こちらの環境は

・鉄骨マンションの13階
・典型的な田の字型間取りの3LDK
・ルーターはリビングの棚に(開架型で高さ150センチぐらい)
・そこから直線距離で5メートルほどの寝室まで届かない(ゲージがひとつ点くか点かないかぐらい)
・リビングと寝室の間にはキッチンとトイレあり

どうも電波環境の悪いマンションで南向きのリビングにかけてある電波時計も全く受信せず何度合わせてもきっかり5分遅れてます。これは関係ないか。

やっぱり中継機が要りますかね?

書込番号:26343791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:199件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/11/19 11:30

>dortmunderさん
マンションの場合、外壁や隣家との境界の壁はコンクリートで作られていることが多いですが、内壁(部屋の間仕切り)は木材に防音材や断熱材を組み合わせて作られるのが一般的です。ただし、構造強化のため、一部の壁がコンクリートになっている場合もあります。

壁の材質は叩いてみるとすぐに分かります。コンクリートは非常に硬く、反響音がほとんどなく吸収されるのに対し、木材ベースの壁は「コツコツ」と響く音がします。

このため、寝室までの間にコンクリート壁があると、電波が大きく減衰して届かない可能性があります。もしかすると、リビングやトイレの一部にコンクリート壁が使われていることが考えられます。

こうなってくると、中継機やメッシュ子機をもう1台追加設置するのが有効です。

ただし、寝室に直接中継機を置いても効果はほとんど期待できません。

増設する場合は、リビングから寝室までの間で、できるだけ視界を遮らない場所、具体的には廊下のどこかに設置するのが望ましいと思います。

書込番号:26343864

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:144件

2025/11/19 12:01

田の字型ではありませんがうちも3LDKで、出来るだけ中心に近いリビングとキッチンの間のカウンター上にAterm WX11000T12を置いています。
前に住んでいた3LDKは中継機が無いと全部は届かなかったのですが、現在は幸運にもこれで全ての部屋に電波が届きます。
マンションの構造や建材次第とは言え、今以上に置く場所を工夫はできないでしょうか?

ちなみに電波時計が使用する標準電波は、福島県と福岡県(佐賀県との県境付近)の2か所から送信されています。
お住いの地域によっては南向きが有利とは限りません。南関東は北向き、関西は西向きの方が良く届きます。

書込番号:26343893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9656件Goodアンサー獲得:601件

2025/11/19 12:31

1台で済ませるのであれば、極力間取りの中央に置くのがベストですね。
それでも冬などドアを閉めると電波が弱くなるようであれば、中継機よりも有線LANで主要な部屋へ配線し、そこに親機を置くようにした方がいいかもしれません。

ドアを閉めて電波が届かなくなるようなら、中継機を置いても中継することすら難しくなります。

書込番号:26343924

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2025/11/19 16:30

>・そこから直線距離で5メートルほどの寝室まで届かない(ゲージがひとつ点くか点かないかぐらい)

壁が障害物となって電波が減衰している可能性が高そうですね。

>やっぱり中継機が要りますかね?

間取りにもよるでしょうが、7200D8BEと寝室との間に開放部があれば、
何とか中継機で7200D8BEと無線LAN接続で改善するかもしれません。

しかし、開放部がない状態だと、中継機を置いてもまだかなり電波減衰はするかも知れません。

根本的に改善するためには、有線LANを有効活用することです。
つまりは7200D8BEに別途親機を有線LAN接続し、
その親機を出来るだけ寝室の近くに置くことです。

寝室との間に強力な障害物がない位置に親機を置ければ、
ある程度距離が離れていても改善はすると思います。

追加の親機は寝室との距離は短くなるので、
WX5400HPあたりでも良いのではないでしょうか。

書込番号:26344090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5119件Goodアンサー獲得:720件

2025/11/19 18:44

私も有線LANを基本に構築された方がよいと思います。

ルータから主に使う場所まで有線で引いて、そこにアクセスポイントを置くとよいですね。

うちは狭小の木造戸建てですが、3層で地下はRCなので、ルータ(メッシュ親機)のある1階の浴室上から地下までLANケーブルを自力で敷設して、地下にメッシュ子機を設置しています。
おかげで結構安定しています。

可能であれば壁や天井裏に隠蔽配線が美しいですが、無理なら超フラットケーブルを這わせて、露出部はモール等でうまく処理すれば見栄えもそこまで悪くないですし。

以前SRC造の賃貸マンションに住んでいた頃は、フラットケーブルを使っていました。
ドアの隙間とかもそれでクリアできていましたので、全部無線に拘るよりも一部有線もご検討をお勧めします。

書込番号:26344175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スキャナ

クチコミ投稿数:5件

A3のADFスキャナ購入を検討しています。EPSON DS-32000 または RICOH fi-7460 が良いかなと思っていますが、書類のスキャンのほかに家に大量にある写真もデータ化して紙の写真を断捨離したいと思っています。写真専用のスキャナと比較して、これらのA3スキャナは読み取り結果の品質的に遜色ないものでしょうか? また、どちらの機種が写真のスキャンに向きそうでしょうか?
よろしくお願いいたします

書込番号:26323310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:698件

2025/10/24 07:34

写真をスキャンしてデータ化しても良いけれど、

紙は紙で残しても良いのではないかと思います

自然災害や事故などで残るのは紙だったりします

書込番号:26323504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/10/24 21:11

リプありがとうございます
そうですね、紙の写真も場所があれば取っておいても良いかもですね。

捨てないにしても、気軽に見られるようにスキャンはしたいなと思います!

書込番号:26324054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/10/25 16:52

引き続き、上記2機種についての情報お持ちの方のアドバイスお待ちしております。
よろしくお願いします!

書込番号:26324559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6458件Goodアンサー獲得:896件

2025/10/25 20:55

EPSON DS-32000 、RICOH fi-7460は両機とも
どちらかというと、業務用です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001292399_K0000901307&pd_ctg=0040

スキャン速度が優先ですし、最大解像度も600dpiです

A3が必須なら、ブラザーの複合機を選ぶ手もあります
https://kakaku.com/pc/printer/itemlist.aspx?pdf_ma=154&pdf_Spec049=1&pdf_Spec102=7

書込番号:26324732

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/10/25 23:39

>不具合勃発中さん

情報ありがとうございます。はい、業務用というのは承知しております!

A3の書類を取り込む用途に加えて、写真を取り込む用途にも遜色なく使えるかどうか(つまりこれらを買ったとしてもフォトスキャナを別に買う必要が出てくるのかどうか)を知りたく思っています。

EPSON のフォトスキャナ FF-680W なども最大解像度 600dpi のようですので、解像度の点では遜色は無いようですね。

https://www.epson.jp/products/scanner/ff680w/spec.htm

複合機のご提案もありがとうございます!こちらはちょっと大きすぎて残念ながら置く場所がありません…

書込番号:26324821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/11/19 18:37

ご回答くださったお二人、ありがとうございました。

公式サイトに問い合わせフォームがあったので直接訊いてみたところ、回答をいただけましたので簡単に自己フォローをアップしておきます。どちらもやはり写真スキャン用途にはオススメはしていないようです。

★RICOH fi-7460

写真スキャン時にはローラーとの接触で原稿が傷つく可能性があるので、キャリアシートに挟んでのスキャンが推奨される(ScanSnap も同様)

ScanSnap と比べて写真に特化した自動色補正機能が少ない

★ Epson DS-32000

搭載光源やスキャン処理を行うソフトが写真に特化していないため、FF-680W等と比べて希望通りの結果にならない可能性がある

書込番号:26344170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

キーボード > 富士通 > FMV Mobile Keyboard FMV-NKBUD [Dark Silver]

クチコミ投稿数:12件

Bluetoothで使用できタッチパッドがついているのでマウスレスで使用できるキーボードの選択肢が少ない中、日本企業でもあり安心して購入・使用しています。購入1年くらいですがタッチパッドが効かなくなりました。電池不足ではありません。この場合、サポートに有償修理を頼むほかないでしょうか。何か別の回復手段がありましたらお知らせください。ない場合はサポートに連絡します。

書込番号:26344078

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11240件Goodアンサー獲得:1909件

2025/11/19 17:54

回復させるために行ったことを詳細に書き出しましょう。
回復作業に間違いがあれば指摘してもらえるでしょう。

別のPC、タブレット、スマホ等と接続して動作確認すれば、
PC側かキーボード側か切り分けられます。

故障と判断したなら、修理に出すか買い換えですね。

英語キーボードでも構わないならアマゾンで1,500円程度からあります。
「Bluetooth キーボード タッチパッド」で検索を。

書込番号:26344141

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/11/19 18:25

>猫猫にゃーごさん
アドバイスありがとうございます。とりあえず他のPCに接続しても同様で、キー入力は行えますがタッチパッドは効きませんでした。
また別製品の選択肢もありがとうございます。以前はこんなに種類がなかったような気がしますが増えたような気がします。
現在マウス併用で慣れ始めていますが、やはり困るようになったら別製品も考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:26344158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X5 SB-X-5

クチコミ投稿数:1件

最近のSoundBlasterは44.1KHz/16bitの録音再生に対応していないものが多いですが、本製品は対応してますでしょうか?
特にS/PDIF録音が44.1KHz/16bitに対応しているか気になっています。
Windowsのサウンドの設定やCreative Appの設定から44.1KHzを指定できるかどうか、を気にしています。

書込番号:26344154

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)