このページのスレッド一覧(全990326スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2000年4月19日 10:31 | |
| 0 | 1 | 2000年4月19日 09:37 | |
| 0 | 2 | 2000年4月19日 07:08 | |
| 0 | 1 | 2000年4月19日 05:15 | |
| 0 | 3 | 2000年4月19日 02:57 | |
| 0 | 5 | 2000年4月19日 01:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CD-RWのついたデスクトップパソコンがほしいです。予算は20万くらいなのですが何かおすすめないですか?sotecのM360なんかDVDもついてて17万弱なのでいいかなと思ったのですがあまり評判がよくないようで…
あと新機種はいつごろ出揃うんでしょうか?五月中には買いたいのですがまった方がいいですか?
0点
2000/04/19 10:31(1年以上前)
エプソンダイレクトの新製品、8/4/32倍速CD-R/RW+Pentium III
700MHzの「TP715MR/TP715LR」139,800円 がお勧めです。
これのCD-R/RWは、プレクスター:PX-W8432 なので良い感じでは
ないでしょうか。
主な仕様は:TP715MR/TP715LRは、Pentium III 700MHzと書き込み
8倍速、書き換え4倍速、読み込み32倍速のCD-R/RWドライブを搭載す
る。100Base-TX対応LANカードを搭載した「TP715LR」と、V.90対応
56kbpsモデムを搭載した「TP715MR」が用意される。そのほかの主な
仕様は共通でメモリ128MB(最大384MB)、15GB HDDを備え、17イン
チフラットスクエア管CRTディスプレイが付属する。 :です。
詳しくは、エプソンダイレクトのWebPageをどうぞ。
書込番号:3456
0点
知人からDIGITAL−VRC16というモニターを貰いましたが本体のみ
でケーブル等無いうえ私の持っているモニターとは違い通常のコネクターでは
ありませんでした。 ケーブルが無いので写るかどうかテスト出来ないので
何方かケーブルの種類等判りませんか? 出来ればテストをして頂きたいので
すが? 宜しくお願いします。
0点
2000/04/19 09:37(1年以上前)
調べてみたところ,ケーブルの種類はBNCケーブルと記載されてい
ました。
これで接続できると思いますが,一応念のために店頭でコネクタの形
状,数等を確認して下さい。
書込番号:3455
0点
こんにちわ、最近PCI版のグラフィックカードを購入しました。
でモニターも二つあるのでマルチモニタ化したいんです。
新しく足したPCIがプライマリとして無事認識されたんですが
もう一つのモニタが上手く認識されません。
本体はIBMのAPTIVAシリーズで、ビデオはオンボード
3D RAGE pro Turbo(AGP 2x)
です。
最初にドライバ情報を見たら「マルチモニタに対応してません。」
と書いてあったので、最新ドライバをDLして入れました。
(IBM側に無かったのでATIからDLしたんですが(^^;)
そしたら「正常に動作」に変わりました。
画面のプロパティに二つめのディスプレイ設定欄が出てきたのですが
どう設定しても二つ目が写りません。
ドライバ情報を見るとドライバ、モニタまでは認識してるようですが・・
画面設定で二つ目のディスプレイを「使用可能」にして「適用」を押しても
使用不可に戻ってしまいます。
どなたかご教授お願いします。
0点
2000/04/19 01:46(1年以上前)
ATIの場合って
ATIのボードがプライマリでないとうまく
マルチモニタができない、ってことありませんでしたっけ?
間違っていたらすいません。
(All in Wonderだけだったかな?)
書込番号:3429
0点
2000/04/19 07:08(1年以上前)
ビデオチップがオンボードされてるものは、出来ないことがあり
ます
書込番号:3446
0点
3Dのレンダリングに有利かなとか思ってSPECTRA 7400DDRを買ったのです
がShadeにはクイックレンダー以外ジオメトリーエンジン対応じゃなくて
宝の持ち腐れっぽい(^^;しかもアニメーションが使いにくいんですよね
今度自主製作で3Dアニメーションとかやりたいとか思ってるのですがアニ
メーションさせるのにどんなソフトがいいでしょうか?できればGeForce
のジオメトリー演算に対応してて価格が安いのがいいなぁ(Shadeのデー
タが読めて)LWがGeForceでレンダリング早くなるのは聞いてるんですけ
ど値段がはるもので(^^;
知恵を貸してくれたら嬉しいです。
0点
2000/04/19 05:15(1年以上前)
レンダリングの速度はビデオカードとは関係無いです〜。
作業中の表示とかアニメーションのプレビューに差が出来るだけで
す。でも、それはそれで恩恵はありそうですが。
手頃な価格でアニメ向きって言うと「アニメーションマスター」でし
ょうか?使ったこと無いんですが名前の通り動画向きなソフトではあ
るようです。
http://www.artware.co.jp/products/animas.html
書込番号:3442
0点
直販のBTOを見ていると、CPUの50(あるいは66)メガヘルツの違いで値段が1万円以上離れていることがあります。
実際50〜66メガヘルツで処理速度は変わってくるものなのでしょうか?
体感的にも違いますか?
詳しい方、お答えお願いします。
0点
2000/04/19 00:49(1年以上前)
体感的にはそんなに変わらないと思います。
具体的なモデル名が記述されてないので何とも言えません。
(詳細スペックを比較する事が出来ないという理由で)
でも…まさか…PentiumIII(Coppermine)とCeleronを
比べてないっスよね(笑)。
書込番号:3418
0点
2000/04/19 01:29(1年以上前)
50程度ではまったくといっていいほど変わりないでしょう。
100や200MHz位の差がないと違いはそれほど感じないのでは?
50MHz程度で価格差が1万円以上はなれているというのは、
・異なるCPUを比較している。(死後さんの書いているとおり)
・現在最速レベルのCPUにおける価格差
(最速CPUは半分プレミア価格みたいなものですから)
今なら800MHz以上の場合、価格差ができるかもしれません。
Athron1GHzなんて約\200Kですからね。
書込番号:3427
0点
2000/04/19 02:57(1年以上前)
死後20さん、pinoさん、お答えありがとうございます。
もちろん異なるCPUを比べてはいません。
PVの800と733とかAthronです。
pinoさんのおっしゃるとおり、高いクロックになるほど、価格差が大
きいように思います。大きいから何かあるのかなと思ったのですが、
それほど差がないのなら、安い方で十分のようですね。
書込番号:3435
0点
現在、PowerBook G3/266 の内蔵HDD、東芝「MK4309MAT」を使用中なの
ですが、2.5インチ、8.45mm厚のHDDで4200rpm以上高速な製品という物は
あるのでしょうか?
どなたかご存知の方、教えて下さい。
0点
2000/04/16 00:27(1年以上前)
8.45mm厚のHDDって東芝しか作っていないと思います。
先日、IBMが5400回転のHDDを発表しましたので他社も追従して
出してくると思いますが、東芝は現モデル(1プラッター6GB)
から他社と同様に9.5mm厚に変更して来てますので、差別化を
計るためにまた8.45〜8.50mm厚を復活させるかは?です。
本当にPowerBookに9.5mm厚が使用できないのかを調べた方が
よいのではないでしょうか?
書込番号:3030
0点
2000/04/17 20:57(1年以上前)
ぬーのさん、お返事ありがとうございました。
早速HDDを調べたところHDD本体の底面と取り付け金具(?)の
ボディに接するところまでは8mm程余裕があるんですよね。
んー、もっとくわしく調べてみます。
書込番号:3229
0点
2000/04/18 00:45(1年以上前)
返信した後、気づいたんですがIBMが発表した5400回転HDDは
12.5mm厚でした。でも取り付けには余裕がありそうですね。
もしかしたら既に発売されている分厚い(17mm)5400回転HDD、
IBMのDARA-225000が使えたりして。
でも、同じ4200回転でも古い東芝「MK4309MAT」1プラッタ3GB
と最新のIBM「DJSA210000(9.5mm)」10GBとでは記録密度が
全然違い性能が上がっていると思いますよ。
ちなみにDiskの転送速度は
「MK4309MAT」最大110.3Mbits/sec
「DJSA210000」最大202.9Mbits/sec
です。
書込番号:3284
0点
2000/04/18 01:39(1年以上前)
書き間違えちゃった!
>でも、同じ4200回転でも古い東芝「MK4309MAT」1プラッタ3GB
>と最新のIBM「DJSA210000(9.5mm)」10GBとでは記録密度が
>全然違い性能が上がっていると思いますよ。
でも、同じ4200回転でも古い東芝「MK4309MAT」1プラッタ2GB
===
と最新のIBM「DJSA210000(9.5mm)」1プラッタ10GBとでは記録
=============
密度が全然違い性能が上がっていると思いますよ。
書込番号:3291
0点
2000/04/19 01:10(1年以上前)
ぬーのさん、またまた詳細な情報ありがとうございました!
最新のIBM社製12.5mmHDDは5400回転の「Travelstar 32GH」って
やつですよね?実売価格はいくらになるんだろう・・・。
はたまた4200回転の「DJSA210000(9.5mm)」にするか・・・。
いずれにしても発売はもうちょっと先だとか。
はやる気持ちを押さえてここは少し様子見・・・ですかね?
書込番号:3423
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)