パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5795837件)
RSS

このページのスレッド一覧(全990277スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

テリオス使ってる人いますか?

2000/04/13 23:23(1年以上前)


ノートパソコン

スレ主 キューバさん

あの小ささが気になります。
ホームページの作成はできるんでしょうか。

書込番号:2761

ナイスクチコミ!0


返信する
Kowさん

2000/04/14 09:17(1年以上前)

出来ますが、制限はあると思います。

テリオスはいわゆるWinCEマシンであり、一般的なWin9Xのソフ
トは使えません。両者は似て異なる物です。

書込番号:2808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

自宅ではバッテリを外す?

2000/04/13 22:14(1年以上前)


ノートパソコン

スレ主 トミーさん

「ノートブック快適活用術」という本で、バッテリを長持ちさせるために、自
宅で使うときはバッテリを外してAC電源だけで使うようにするといいとのアド
バイスがありました。停電というリスクはありますが、ノートPCユーザーでこ
れを実践している人はどれくらいいるのでしょう。

書込番号:2758

ナイスクチコミ!0


返信する
pinoさん

2000/04/14 00:16(1年以上前)

しませんねぇ。
不意にはずれたときが怖いですから。(^^;

書込番号:2776

ナイスクチコミ!0


kerochanさん

2000/04/14 00:50(1年以上前)

友達のA4コンパックノートはバッテリつけたままにしていて、
2年でバッテリが使えなくなりました。

 取り付け/取り外しがしやすいノートなら、
いちいちはずしても苦にならないのでは?
それで高価なバッテリが長持ちするのなら。

 まあ、最近のノートならそれくらい対策がなされている
と思いますけど、個人的に私は常にバッテリがフルになったら
はずすようにしています。

書込番号:2788

ナイスクチコミ!0


Kowさん

2000/04/14 09:15(1年以上前)

バッテリーは消耗品ですから、本体に付けっぱなしだと微量な通電
あるいは熱等によって劣化するのはやむを得ないと思います。

ごく大雑把には、数百回程度の放充電で寿命が来るでしょうから(
勿論、急激に駄目になるという訳ではないでですが)、普通に使って
いても2〜3年、下手して外れを掴んだ場合には一年位で駄目にな
る場合もあるようです。
私の使っているモバイル用のノートも、購入当時に比べて確実に劣
化しています。

ただ、電源が無い箇所で使うのであれば問題でしょうが、実際問題
として、ノートパソコンのバッテリーは無停電装置の代わりとして
の使用が現実でしょうから、停電時にタスクとOSを終了させる時間
が稼げれば良いわけです。とすれば、そんなに悩む必要は無いと思
いますが?万が一の時にHDDがやられたりするとまずいでしょう。

書込番号:2806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ルータ接続

2000/03/30 16:40(1年以上前)


有線ルーター

スレ主 Open VMSキングさん

ルータ同士を専用線で接続する為には、どれ位予算があればいいですか?
やはり100万近くかかりますか?

書込番号:1156

ナイスクチコミ!0


返信する
NBAさん

2000/03/30 18:02(1年以上前)

一概にいくらかかるかは言えません。
ルータの設定等を自分で行うのならば2台のルータ代と専用線の開設
費用だけで済みます。
ルータは1台10万位(CISCO1000シリーズクラス)としてもNTTのDA64
を引くのならば合計で数十万で済みます。基本的に設定などの作業の
人件費の方が高いでしょう。

書込番号:1167

ナイスクチコミ!0


ggouldさん

2000/04/14 03:28(1年以上前)

 予算というのは工事費のことですか。専用線と言っても回線速度や
種類(ATM,フレームリレ-,NTTの専用線等)どこの地域同士で接続し
どのような接続会社が使えるかによって違ってきます。
最近の家庭用のルーターでも128k位なら専用線に使用できそう
です。
手元にあったヤマハのルーターの設定事例(REMOTO ROUTER 事例
集)でも設定の方法が書いてありました。コマンドを6行書いたら
設定完了です。業者を呼ぶと20万円くらい取られる可能性が
あります。
私は専用線では普通くらいのクラス(定価で400−500万円程
度)のをよく使っています。とても安いものでも(1.5万円のバッ
ファローのものを姉の子供たちに使った)相当数のコマンドが
サポートされておりびっくりしました。
 1対1の接続では機種を選べば家庭用のルーターで十分接続が
可能です。

書込番号:2798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ソフトでのDVD再生について

2000/04/11 00:12(1年以上前)


CPU

PC-100のマザー(ビデオ等はXcel2000というチップセットには入っている)
を使ってソフトでDVDの再生ができるかな。たぶん非力なビデオと思うけど
どれくらいのCPUパワーで再生できるでしょうかCPUには3万円以上はかけたく
ないのですが。この予算だと無理でしょうか。

書込番号:2427

ナイスクチコミ!0


返信する
sukeさん

2000/04/11 05:06(1年以上前)

3万円あれば上等です。

セレロンの500Mhzくらいあればスムーズな
再生はできるはずですよ。

できれば、新セレロンがお勧め。
ただし、電圧が変えれる下駄が必要になるかも。

書込番号:2461

ナイスクチコミ!0


スレ主 ggouldさん

2000/04/14 02:09(1年以上前)

ありがとう。だめもとでやってみます。

書込番号:2796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アポロプロ133A 追加

2000/04/14 01:15(1年以上前)


マザーボード

スレ主 無幻さん

追加ですが、先日リッピングをしました。そのとき今までうまく吸い出せてい
たのになぜかすべてエラー”読み取れません”が出ました。それもM/Bを440BX
に戻したら解決しました。環境はM/Bしか変えていないのでやっぱりM/B、また
はチップセットのようですね。というかドライバでしょうか。こんなところま
でかかわってくるとは思いませんでした。はじめはドライバやWindowsのイン
ストールの失敗か、いろいろなドライバを入れたのでそのせいかと思っていま
したが違ったようです。それに気づくまでには再インストールを6回するという
行為が必要でした(泣)。あ、グラフィックの方も問題なくなりました。4Xが
ないていますが。
余談ですが、i820のM/Bはどうでしょうか。次のM/Bは440BXの GA-BX2000+ に
しようかなと思っているのですが、やっぱり4Xでないので。あとメモリがMTH
だと不安定ということを聞いたことがあるので。100以上だと動かないんでし
ょうか?440BXも100までですけど安定を考えるとやっぱり440BXでしょうか。
あ、質問だらけになってしまいましたね。ごめんなさい。誰か書いて下されば
幸いです。

書込番号:2793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アポロプロ133A M/B

2000/04/14 00:48(1年以上前)


マザーボード

スレ主 無幻さん

このあいだSY-6VCAを購入しました。グラフィックカードが4X対応のものを購
入したもので。それとFSBの設定の多さに引かれて。しかし、いざ使ってみる
と、グラフィックカードのドライバをうまく認識してくれないことがありまし
た。それだけならばまだ許せるのですが、さらに最近買ったUSB接続のONKYOの
SUE77というデジタルアナログ変換プロセッサーをつなげたところ、起動時に
ビジーになったり、BGMでmp3を聞いているときに急に何もしていないときでも
止まったりすることが頻繁に起きました。特にスクリーンセーバーをかけると
決まって、再起動しないと聴けなくなったりしました。あまりに頻繁に起き
て、とても使っていられなくて泣く泣く前のAOPENの440BXM/Bに戻しました。
こちらでは全く問題なく両方とも機能しています。どうやらUSBホストコント
ローラがインテルのではなくVIAのものだったからのようです。やっぱりM/Bの
チップセットはインテルがいいようです。ということでまたほかのM/Bを買う
羽目になりました。ああ、約14000円が1週間で無駄に・・・。その他アポロプ
ロ133AのM/Bはパフォーマンスがよくなかったりもするようですので、もしこ
のチップセット搭載のM/Bを購入しようかな、と考えている人はそのあたりも
調べた方がいいですよ。まあ、私が無知なだけかもしれないですが。

書込番号:2787

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)