このページのスレッド一覧(全990170スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2000年4月5日 02:43 | |
| 0 | 3 | 2000年4月5日 02:20 | |
| 0 | 5 | 2000年4月5日 01:44 | |
| 0 | 4 | 2000年4月5日 00:43 | |
| 0 | 3 | 2000年4月5日 00:42 | |
| 0 | 3 | 2000年4月5日 00:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
大阪日本橋の大手のショップで、98NX−ValueStar(約1年
前のモデル)セット品の15インチ液晶ディスプレイが格安で販売されて
いました。NECからは液晶ディスプレイの単体販売もされていますが、
このセット品と同等品にあたる商品はありませんでした。
このようなディスプレイを購入して、自作のDOS/Vパソコンなどで使
用した場合、ドライバーなどの面で不具合はないのでしょうか?
OSなどをW2Kなどにアップグレードした場合も含めて、お詳しい方の
ご指導をお待ちしています。
0点
2000/04/04 05:20(1年以上前)
詳しくないんですけど、メーカーの液晶ディスプレイは独自の
デジタル入力端子を使っていて、ほかでは使えないかもしれま
ん。
書込番号:1627
0点
2000/04/04 18:30(1年以上前)
98NX−VALUESTAR専用ディスプレイ
探しております。
お店の名前教えていただけませんか?
書込番号:1677
0点
2000/04/05 02:20(1年以上前)
ALさん、HIDEさん、レスありがとうございます。
そのお店ですが、ソフトアイランドギガパレス日本橋店です.
VM45J/6GCのセット品で、F15R1Wというのだ
そうです。
書込番号:1745
0点
これからPCを購入する者です。エプソンダイレクトあたりの信頼でき
そうな直販メーカー製ミドルレンジ製品(PVかアスロン550くらい)
を予定しています。ボードを足してビデオテープからアナログでCD−R
に映像を焼きたいと思っています。しかしビデオボードとグラフィック
ボードの違いがよくわかりません。一応必死に調べて、
ATIのALL-IN-WONDER32MB、RAGE Fury PRO、MatoroxのMarvel G400
-TV、3dfxのVoodoo3500AGP、というものがあるらしいと知りました。
そこそこな2D性能、ビデオ入出力、MPEG2、できたらデュアルモ
ニタ機能が欲しいと思っています。TVはどっちでもいいです。CD−R
映像の再生が滑らかであってほしい。あとビデオ音声入出力端子はこれ
らのボードについているのでしょうか?デュアルモニタ機能を後からP
CIで加えることは出来るのでしょうか?わからないことだらけで困っ
ています。どうか詳しい方、アドバイスをお願いします。
0点
2000/04/03 04:16(1年以上前)
グラフィックボードとビデオカード意味は同じです(自信なし)
ボード自体の性能はMarvelG400が一番でしょう。
3DをやるならVoodoo3500を視野に入れてもいいと思います。
あと、MarvelG400はそのボードだけでDualモニタにできるみ
たいです。TVも見れます。音声も付いてます。
個人的にはMatroxは最高の会社だと思います。
書込番号:1523
0点
2000/04/03 05:59(1年以上前)
ATI系のビデオカードは、現状のドライバでは日本語環境で
キャプチャー機能が正常に動作しない場合があるそうです。
それと、CD-Rに焼くにはMPEG1じゃないとサイズ的に無理じゃないで
すか?
書込番号:1526
0点
2000/04/03 20:53(1年以上前)
ご予定のマシンスペックでそこそこ快適に取込めるとしたら、
ボード側の「回路で」圧縮を行っているハードウェアエンコーダ
ーの物がいいですね。書かれた品物の中からだとMarvel G400-TV
のみです。この機種はMPEG2化は取込んだ後付属ソフトで再編集
すれば出来ます。
他にはハイエンドマシンが必要でなく負荷をかけず綺麗に取込
める物としてはIO DATAのUSB-MPG MPG-BOX/Pがあります。
USB-MPGはK-6/400MHzのマシンの時、SystemMonitor上15%前後の
負荷率でした。音声入力付きで音ズレ無く、リアルタイムでハー
ドウェアエンコードのMPEG1と、AVIの取り込みが出来ます。
AVIをMPEG2にするには別にソフトを入手しなければいけません
が、MPEG1の中でもかなり高画質でした。
もし他のソフトエンコーダーのタイプを使われるとして、音ズ
レやコマ落ちの心配する事無く最大フレームレートで取込もうと
するのなら、Athlon・Pentium3の700MHzから上が欲しい所です。
この場合高速で大量にDATAが入ってきますので、HDDもSystem
負荷の少ないSCSIのものが良いようです。
IO DATA http://www.iodata.co.jp/products/video/index.htm
書込番号:1576
0点
2000/04/03 21:08(1年以上前)
ビデオカード/ボード、3Dアクセラレーター。最近のカタログ
上では同じ意味合いです。 以下、ブックマークして時々見てく
ださいね。(^^
用語 http://www.ascii.co.jp/ghelp/
基礎知識&周辺機購入にあたって
http://www.iodata.co.jp/pcup/index.html
http://www.melcoinc.co.jp/2.html
書込番号:1579
0点
2000/04/05 01:44(1年以上前)
わー!皆さん丁寧に教えてくださってありがとうございます!
Voodoo3500は何か機能が劣るという話を聞いたのでとりあえず
よけておいたのですが、そうでもないのかな?
CD−R録画については、実はMPEG1・2の違いは知らないんで
す。恥ずかしい・・。ただ2がないと録画できないらしいと聞きまし
て(^_^;1のほうがいいのかな?勉強してきます。
IO DATAのUSB-MPG MPG-BOX/Pは、はじめいいなと思ったらコマ落ち
が?との噂を聞いて、でも確かめようがないのでとりあえずよけてい
ました。なんだかPENV700は買えそうにないので、ハードウェ
アエンコードが出来るボードを選択しようと思います。
Noverさん、ぽんたろうさん、らんまさん(教えていただいたHPを
熟読します!)、超初心者の私にも本当に優しく教えていただいて、
ありがとうございました。
とにかくパソコンハードは、まだまだ私にとって難しいですー!
書込番号:1740
0点
マウスコンピュータジャパンのCom700P/DVの購入を考えています。
マウスコンピュータジャパンについての知識がありません。
会社の内容、製品について、サポート体制等なんでもかまいませんので教えて
ください。お願い致します。
0点
2000/04/04 13:49(1年以上前)
>マウスコンピュータジャパンのCom700P/DVの購入を考えています。
トラブルをよく聞きます。たぶんろくなことにならないですよ。
やめときましょう。
書込番号:1657
0点
2000/04/04 13:50(1年以上前)
底まで知っているのであれば、知識がないことはないのでは?
不安なら買わなければいいでしょ。
でも、あまりいい噂は聞きません。
安さでマウスを選んだなら、サポートは気にしないぐらいの気持
ちでなきゃ。
割り切らないと、ね。
書込番号:1658
0点
2000/04/04 21:35(1年以上前)
あと、注文してから2ヶ月くらい音沙汰なくても怒らない忍耐力
が必要です。
書込番号:1694
0点
2000/04/05 00:43(1年以上前)
そして商品が到着した頃には、購入時の価格でもっといいスペックの
製品が同社から発売される事もあります。
書込番号:1730
0点
2000/04/03 00:22(1年以上前)
2000/04/05 00:39(1年以上前)
VAIOのホームページではまだ生産完了になってないっすよ。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/index.html
XR9Sはもう生産完了になってますけど。
書込番号:1727
0点
2000/04/05 00:42(1年以上前)
すんません。僕の言ってたのはZ505NRの方でした。
やっぱSONYはすぐ製造中止にして新しいモデルが出る頃
には古いモデルはほとんどなくなりますので
なかなか安くGETすることはむずかしいようですね。
書込番号:1728
0点
440BXのマザーボードを使っています。(PenV対応)
CPUがPenU300ですが、WIN2000を使い始めたら、
処理速度に不満が出てきたので、CPUを新しく買い換えたいと
思うのですが、PenVのEとかBとか、katmaiとか
cuppermineとか、いろいろあって、どれを買えばよいのか
さっぱり分かりません。
噂に聞くところによると、440BXでは動かないPenVもあると
言うことなので、どれが動いてどれが動かないのか知っている方、
是非教えて下さい。
また、セレロンがcuppermineコアになると、対応しなく
なったりするのでしょうか?
加えて、メモリーが現在128(PC66)+128(PC100)
ありますが、FSBが100になると、PC66のメモリーは使えない
のでしょうか?(セレロンだと使えるんですか?)
よろしくお願いします。
0点
2000/03/24 10:42(1年以上前)
素直に、本を買った方がいいと思います。
(ネットで聞くよりも全然安いです。)
大きな本屋に行けば、PC関係のコーナーにたくさん
雑誌やらムックやら置いてありますよ。
この辺の経費をケチると、必ずあとで何十倍もの出費という
痛い目に遭います(経験者)。
一通り調べたあとで、どのパーツを選んだらいいか?どれが
お買い得でおすすめか?という質問になら、喜んでお答えしますよ。
書込番号:378
0点
2000/03/30 23:03(1年以上前)
メモリですが、確実におかしくなります。(笑) 100or133対のメモリ買いましょ? CPUはFC-PGA対応化が出来る370>Stot1変換アダプタがあります。 パーツショップの店員さんを捕まえて聞けば、どんなのが有るか教えてくれると思いますが…
[知識も、技術も、重くない!]ので、この機会に色々と調べるのがよろしいかと。
ハードウェアの月間誌(DOS/Vなんとか、なんて名前の本)を購読するのは基本っスよ。
(皆が皆、PCでネットに接続できる訳じゃないしね。事情なんて人それぞれだ。)
今は役に立たない知識でも、いつかあなたを助けてくれる日が必ずきます。
書込番号:1197
0点
2000/04/05 00:32(1年以上前)
あのー、PC66のメモリの事なんですが、ものに
よってはものすごい耐性のメモリがあるようです。
HYUNDAIのチップでなんとFSB144で2-2-2という
すばらしい設定ができたみたいです(^^
>DOSスペ5月号参照。
koyangiさん、さっそく試してみてください。
書込番号:1723
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)