このページのスレッド一覧(全990100スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2000年3月24日 04:51 | |
| 0 | 0 | 2000年3月24日 02:11 | |
| 0 | 1 | 2000年3月23日 22:59 | |
| 36 | 3 | 2000年3月23日 22:52 | |
| 0 | 1 | 2000年3月23日 22:36 | |
| 0 | 1 | 2000年3月23日 22:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メーカーの方々へ
リカバリーCD−RORだけの添付は
勘弁して下さい。
オリジナル(マイクロソフト)CD−ROM&DRIVERを
添付して下さい。
リカバリーCD−ROMは確かに、ホームユーザーには必要と
思いますが、企業ユーザーの事も考えてほしい物です。
おもちゃソフトばかりで、邪魔。
DRIVEも単体で提供していない某社困った物です。
0点
2000/03/23 19:42(1年以上前)
ビジネスPCでリカバリーCDしか付いていないものがあるんですか。
しかも、おもちゃソフトなんて付けてるなんて。。。。
どこのメーカーなんだろう。
書込番号:330
0点
2000/03/24 04:51(1年以上前)
私も同感です。
初め起動すると、いらないAppが沢山はいって、常駐したりして、す
でに利用できるリソースが50%程度だったりしているので、即要らな
いものは消します。でも、綺麗にUninstallできないものもあったり
して、とても嫌です。
たぶん、メーカー的には、リカバリーCDにする事で他のPCで使われな
くなったり、そのメーカーがCDを作成するので、MSのライセンス料と
かが安くなるんじゃないかと思われます。
OSだけやドライバだけのインストールが出来るのは、直販系メーカー
だと大丈夫なところが多いですので、それにしてます。メーカー系で
は東芝とかが出来ますよね。
書込番号:368
0点
2000/03/23 22:59(1年以上前)
スキャナは条件によってお勧めが変わるのでなんですが、
CANONの新型が気になる存在。
FAVOはペン立のすわりが悪い。ペンを立ててもすぐ倒れる。
マウス付きでお得そうだけど、タブレット上でしか使えないので
マウスとしてはかえって使いにくい。(慣れの問題ですが。)
とりあえずペン立てについてはメーカーに文句言ったけど、
音沙汰なし。
書込番号:349
0点
2000/03/20 21:21(1年以上前)
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/spec_j.htm
ここに載っていないのですが...ほんとに8.45mmでしょうか?
書込番号:121
9点
2000/03/21 13:17(1年以上前)
レスありがとうございます。
もしかすると、9.5mmかもしれないです。
3380Vと同型の(と思われる)3330には8.45mm(4.3GB)のものが
搭載されていたので、8.45mmなのかと思っていました。
3330のHDDを12GBまでパワーアップさせたいので、
3330に9.5mmのHDDを搭載できるという情報でも
ありがたいです。
書込番号:152
9点
2000/03/23 22:52(1年以上前)
下にもカキコしましたが。
最近の TOSHIBA PC は,9.5mmでも入るのでは?
私の Libretto ff も 8.45mm -> 9.5mm が可能です。
あっ SS3380V は何mm かは判りませんが。
お店で聞くのが一番打と思いますが。
書込番号:347
9点
ISDN契約をしたのですが、まだTAを買っていません。パソコンがないので、電話機だけで電話番号などの電話機能の設定できるTAはないでしょうか?今までYAMAHA RTA50iを使っていたのですが、それは電話機で電話機能の設定はできました。
0点
2000/03/23 22:36(1年以上前)
NECのAtermシリーズだと電話機のみでも設定できると思います。自分は最近の機種ではないので断言はできませんが、NECのHomePageで見た限りでは大丈夫なようです。曖昧な情報で申し訳ないですが参考になれば・・・
書込番号:344
0点
PenIIIの733MHzのFCPGAあたりから,リテール版のファンが巨大化したそう
で,最近でたばかりのFCPGA-PenIII対応の多数のマザーボードはファンがコン
デンサなどに引っかかって取り付けられないという情報があります.どなた
か,対応マザーわかる方いますか?
0点
2000/03/23 22:11(1年以上前)
PV750FCPGAをASUS P3B-Fにて使用していますが(もちろんドーター
使用)M/B上の何処にも干渉せずに運用できています。
書込番号:340
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと15時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)