パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5794936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全990153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDR出力について

2025/10/29 14:05


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N3060WF2OC-12GD Rev2.0 [PCIExp 12GB]

スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:451件 GV-N3060WF2OC-12GD Rev2.0 [PCIExp 12GB]のオーナーGV-N3060WF2OC-12GD Rev2.0 [PCIExp 12GB]の満足度4

ダビンチリゾルブでHLGで撮影した4K60fpsのHDR動画の編集をしようと考えていて、ディスプレイはROG Strix XG32UQ(https://kakaku.com/item/K0001496790/?lid=myp_favprd_itemview)を検討しています。

このディスプレイに接続して編集をしたいのですが、このグラフィックボードでHDRを出力することはできるでしょうか?

今まではダビンチで4K60fpsのSDRで編集をしていたのですが、今後はHDRで書き出したいと思っていて、
使用しているディスプレイがHDRに対応していないため、ディスプレイでは色を確認できず、
当てずっぽうでカラーコレクションをしてHDRのフォーマットで書き出しYouTubeにアップして、それをHDRに対応しているテレビ(ブラビア)で見て色がおかしくないか確認するという、凄く手間のかかることを試験的にしています。

趣味なのでそこまで正確でなくてもよく、とりあえず今やっている「ダビンチで当てずっぽうで色を調整して、テレビで色を確認」という作業をなくせればいいと思っています。

この手間から解放されるためにHDR対応ディスプレイの購入を検討しているのですが、ディスプレイがHDRに対応したとして、こちらのグラボとHDR対応ディスプレイで正確な色の把握をすることはできるのでしょうか?

書込番号:26327494

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2025/10/29 14:26

GeForce RTX 3060 ファミリの詳細スペックの注記で、

>1 - DP1.4a+DSC で最大 4k 12 ビット HDR 240Hz。DP 1.4a+DSC または HDMI2.1+DSC で最大 8K 12 ビット HDR @ 60 Hz。デュアル DP1.4a+DSC で最大 8K HDR 120 Hz。

>2 - 4K 120Hz HDR、8K 60Hz HDR、可変リフレッシュ レートをサポートします (HDMI 2.1 規格)。

https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/30-series/rtx-3060-3060ti/

書込番号:26327511

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2025/10/29 15:03

HDRのテストモニターならMini LEDのフルエリアローカルディミング対応モニターがいいと思います。

書込番号:26327539 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:451件 GV-N3060WF2OC-12GD Rev2.0 [PCIExp 12GB]のオーナーGV-N3060WF2OC-12GD Rev2.0 [PCIExp 12GB]の満足度4

2025/10/29 15:37

>キハ65さん
書き込みありがとうございます。可能ということですね。

>揚げないかつパンさん
書き込みありがとうございます。
32インチで探しているのですが、こちらのディスプレイはそれに当たりますか?↓
https://www.amazon.co.jp/INNOCN-%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC-4K%EF%BC%A0160Hz-%E3%83%95%E3%83%ABHD%EF%BC%A0320Hz%E5%88%87%E3%82%8A%E6%9B%BF%E3%81%88-GA32V1M/dp/B0FKGFYGPR?source=ps-sl-shoppingads-lpcontext&smid=A2YSVI1FYACZ69&th=1
随分安いですね…

書込番号:26327557

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2025/10/29 16:10

それに当たりますね。

書込番号:26327575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9811件Goodアンサー獲得:952件

2025/10/29 17:15

ミニLEDの方が良いとは思いますが、映像に拘るならDolby Visionに対応したモニターも視野に入れても良いと思います。

貼られてるASUSのモニターは日田王ですがASUSのモニターは結構対応してるものがあるので、これだと有機ELのようなそこまで輝度の出ないモニターでも映像チェックには使えます。

DaVinci ResolveではDolby Visionのメタデータを生成できるので、まあそれをやるかやらないかにはよりますけど、知識として入れておいても損はないかなとは思います。

書込番号:26327621

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2025/10/31 12:26

テストに使っているTVじゃ駄目なんですか?
少なくともテストに使っている環境で問題ないなら接続すれば見られますよね。

書込番号:26328960

ナイスクチコミ!0


スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:451件 GV-N3060WF2OC-12GD Rev2.0 [PCIExp 12GB]のオーナーGV-N3060WF2OC-12GD Rev2.0 [PCIExp 12GB]の満足度4

2025/10/31 14:24

>uPD70116さん
>Solareさん
>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
皆様書き込みありがとうございました。
現在PCのある部屋とは別の部屋にテレビが有るためなるべく新たにディスプレイを購入するのを検討していました。
INNOCNのような低価格ディスプレイも検討していますが、冷却ファンがあるのが、色々静音化している私にはマイナスポイントです。
それで、たまたまXG32UQの安い中古があったので試しに購入してみました。
使ってみて問題がありそうだったらまたミニLEDの物などの別機種を検討しようと思います。

書込番号:26329037

ナイスクチコミ!0


スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:451件 GV-N3060WF2OC-12GD Rev2.0 [PCIExp 12GB]のオーナーGV-N3060WF2OC-12GD Rev2.0 [PCIExp 12GB]の満足度4

2025/11/06 17:04

自己レスですが、
私のようなライトな使い方としてはXG32UQで十分でした。
ソニーのブラビア65インチでの4K HDR動画の色味とそんなに変わらず、ダビンチリゾルブで色を調整することができました。

書込番号:26333703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad 2 Pro Matte Glass Version 8GB+256GB VHU6135JP [グラファイトグレー]

クチコミ投稿数:891件

Matte Glassは表面がツルツルではなくて、ザラザラって感じなんでしょうか?

また、このVersionはガラスコーティングや保護ガラスはしない方が良いという考えで良いのでしょうか?

例えば、OPPO pad3みたいな画面なんでしょうか?

アドバイスを頂けると幸いです。

どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:26333587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2025/11/06 14:25

Redmi Pad 2 Proに関するレビューではありませんが、

>Xiaomi Pad 7 Proの低反射ディスプレイ搭載モデルをアップルのNano-textureと比べてみた

>シャオミのMatte Glass Version(おそらくファーウェイのPaperMatteディスプレイも)は、AGナノテクスチャリングとAR光学の2層コーティングを施しています。アップルのNano-textureと違い表面コーティングに過ぎないのですが、

https://www.techno-edge.net/article/2025/04/07/4249.html

>Xiaomi pad 7 proの気になる『Matte Glass Version』を深掘り

>Matte Glass Versionの最大の特徴は、やはりディスプレイ。通常モデルのディスプレイと違い、AGナノテクスチャリングプロセスとAR光学コーティングを採用して、光の干渉を99%除去し、画面の反射を約65%低減します。屋外でも画面が反射しにくく、より快適に使える。

https://www.marumushi.net/pad7pro-matteglassver/

違うタブレットのブログではありますが、Matte Glass VersionはAGナノテクスチャリングとAR光学の2層コーティングを施したディスプレイであり、言い換えたら画面反射を抑えたノングレア(非光沢)のようなディスプレイです。

>>Matte Glassは表面がツルツルではなくて、ザラザラって感じなんでしょうか?

少なくと光の反射があるツルツルの表面ではないです。

実機を持っていないのでザラザラ感とかは分かりません。

>>また、このVersionはガラスコーティングや保護ガラスはしない方が良いという考えで良いのでしょうか?

あなたの意見のとおり、ガラスコーティングしたり保護ガラスを装着すると、かえって光の反射が増え、Matte Glass Versionの特長を台無しにするので、すべきではないでしょう。

書込番号:26333611

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:891件

2025/11/06 16:26

>キハ65さん、ありがとうございます、参考になりました。

書込番号:26333684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 マザーボード8ピン4ピンへの接続

2023/02/12 23:31(1年以上前)


電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]

クチコミ投稿数:28件

教えてください。
10年前の自作機のマザボ交換をしている最中です。3年ほど前に電源が壊れ、コレに交換しています。
CPUをセットしケースに組み付け、配線も接続して後は電源ケーブルだけ、という所でつまづきました。

主電源コネクタ24ピンはokなんですが、マザボの上の方にある8ピン+4ピンがどう接続すれば良いか分かりません。
(マザボ asus tufgaming b660-plus wifi d4)
これってCPU電源ですよね?下手にすると壊れそうで怖いです。以前のマザボは4ピンのみでした。

出来れば、付属のどのコードを使って、電源のどの端子に挿せば良いかまで教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:25140431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28件

2023/02/12 23:38(1年以上前)

マザボ説明書には「8ピン+12vコネクタには、必ず8ピン電源ケーブルを接続して下さい」とあります。
付属のケーブルで合うのものがあるんですが、マザボ側でなく電源側に差すものみたいなので、よくわかりません。

書込番号:25140437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2023/02/12 23:40(1年以上前)

他のクチコミに似たような情報が出ていますが、私の知識では理解出来ません。

書込番号:25140444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/02/12 23:56(1年以上前)

電源の4+4ピンをマザーの8ピンに挿せばいいです。
4ピンはオープンで放置。

電源規格 ATX12V v2.4、EPS 12V v2.92
と表記されている意味は、ATXとEPSの両方の
規格に合っているということです。

歴史的順では、
CPU用4ピン ATX準拠
CPU用8ピン EPS準拠

ややこしいのは、この2つが排他的ではなくて、
4ピンが8ピンの半分にはまるし、8ピンの半分が
4ピンにはまるという融通性があります。
電気的にはどちらも単純な直流12V。

書込番号:25140467

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2023/02/13 00:03(1年以上前)

コネクタ

単純に電源側からCPUように4+4ピンのコネクタが出てるので、片方を8ピンに4+4ピンを合わせて8ピンにして接続して、もう一個余ってる4+4ピンの片方を4ピンに接続するだけなのでは?

電源側は8ピンとかが1個で接続になると思う。

書込番号:25140477

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/02/13 00:16(1年以上前)

>シロヒゲ73さん

こんばんは。

添付画像のようなイメージでいいと思います。

以下のページから参照しました。
https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/power-supply/toughpower-grand-rgb-gold.html

と、投稿しようとしたら、既に>揚げないかつパンさんからも投稿済みでしたね。

(^_^;

書込番号:25140494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2023/02/13 00:18(1年以上前)

早速ありがとうございます。
4ピン+4ピンは二股になっておりますが、マザボ側の8ピンに合うコネクタはそれぞれ1個づつなので、それをつなげば良いという事でしょうか?

書込番号:25140496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2023/02/13 00:27(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>CwGさん
ありがとうございます。
電源コードのマザボ側は(4ピン+4ピン)が2股(2組)ありますが、マザボのコネクタに合うモノが1組に1個づつしかありませんので、クロスする様に差しますが、残ったコネクタはマザボのコネクタに合わないので差せません。

書込番号:25140505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/02/13 00:27(1年以上前)

>シロヒゲ73さん

こんばんは。

>4ピン+4ピンは二股になっておりますが、マザボ側の8ピンに合うコネクタはそれぞれ1個づつなので、それをつなげば良いという事でしょうか?

まず4ピン+4ピンには合体できる組み合わせのモノが合計2組ありますよね?

なので、合体させて8ピンにしたものを8ピンソケットに挿し、合体させなかった4ピンを4ピンソケットに挿せばいいだけです(4ピンが2つありますが、どちらか片方しか入らない形状になっていると思います)。

で、4ピンが一つだけ余りますが、それは放置(使わない)でいいと思います。

書込番号:25140506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2023/02/13 00:30(1年以上前)

>ZUULさん
すみません、先程の返信7はZUULさん宛です。
「4ピンはオープンで放置」とはマザボの4ピンコネクタに何も刺さないという事でしょうか?

書込番号:25140507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/02/13 00:34(1年以上前)

>シロヒゲ73さん

こんばんは。

>電源コードのマザボ側は(4ピン+4ピン)が2股(2組)ありますが、マザボのコネクタに合うモノが1組に1個づつしかありませんので、クロスする様に差しますが、残ったコネクタはマザボのコネクタに合わないので差せません。

先程のコメントで解決しましたでしょうか?

>クロスする様に差します

私としては、この点がよく分かりませんが、クロス?するような配線になりますでしょうか?

書込番号:25140516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2023/02/13 00:35(1年以上前)

>CwGさん
こんばんは。何度もすみません。
「合体できる組み合わせ」と言うのが良く分からないのですが、、
コネクタを見ても合体できるようにはなっていません。

書込番号:25140518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2023/02/13 00:47(1年以上前)

>CwGさん
すみません、クロスと言うのは分かり難かったですね。(スマホで入力してるので書き込みが遅いです)
4ピン+4ピンコネクタが二対(二組、二股)ありますが、この2対はそれぞれコネクタの形(四角or山型)が同じ組み合わせです。
1組のコネクタは4ピンが四角と山型が互い違い、もう一つの4ピンが山型のみとなっています。2組目も同じ組み合わせです。
で、マザボ側に8ピンに合うのは(四角と山型の互い違い)なので1組目、2組目のそれぞれ片方の4ピンだけしか合いません。これをクロスと言っています。
伝わるでしょうか?

書込番号:25140529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2023/02/13 01:03(1年以上前)

多分どう挿しても (挿さる方向なら) 大丈夫なんだが、、、

基本的なコネクタの見方として、爪と爪を引っかける箇所がそれぞれにあるので、それを見れば方向を間違うことはありません。

で、1本のケーブルから4+4が2つ、計16pinになるということなら、4+4で手でくっつけて8pinに刺さると思います。

で、もう一本の4+4の片方をMBの4pinに挿してやればOK。配線はどっちも一緒ですよね。

書込番号:25140546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2023/02/13 01:04(1年以上前)

一応知恵としては、方向があって制約がある方を挿してみたほうがいいですね。方向がないコネクタをさすと間違いの可能性があるわけだから。

書込番号:25140548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2023/02/13 01:14(1年以上前)

>ムアディブさん
ありがとうございます。
4+4をマザボ側の8ピンに入れることが出来ないんです。差し込み口の形状が合わないので。

入れることができるのは片側4ピンだけで、もう片側は宙ぶらりん、8ピンのうち半分は空きになります。

残ったマザボの4ピンには、もう1組のコネクタの片側が入ります。

なので、マザボ側8ピンが半分だけ空いた状態になりますが、コレで電源入れても大丈夫でしょうか?

手元のケーブルが特殊なんでしょうか?
合うケーブルを購入すべきですか?

書込番号:25140555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2023/02/13 01:18(1年以上前)

>CwGさん
すみません、先程のクロス接続の件ですが、結局コレも差し込み口の形状が合わずNGでした。

書込番号:25140560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/02/13 01:26(1年以上前)

4ピンの一つが全部山形になっているということですかね?

>シロヒゲ73さん

こんばんは。

>「合体できる組み合わせ」と言うのが良く分からないのですが、、
>コネクタを見ても合体できるようにはなっていません。

ごめんなさい、書き方がわかりにくかったですね。

「4ピン2つを組み合わせて8ピンとして使えるコネクター」が合計で2組ありますよね?という意味です。

つまり、4ピン2つを合わせて8ピンのソケットに挿します。

そして、もう一つ4ピンのソケットには残った4ピン2つのうち、どちらか片方しか挿さらないような形状になっていると思います。

これで、8ピンと4ピンのソケットの全てが埋まります(挿さります)。

で、4ピンコネクターが一つだけ残りますが、これは放置(使わない)でいいです。


>4ピン+4ピンコネクタが二対(二組、二股)ありますが、この2対はそれぞれコネクタの形(四角or山型)が同じ組み合わせです。
>1組のコネクタは4ピンが四角と山型が互い違い、もう一つの4ピンが山型のみとなっています。2組目も同じ組み合わせです。
>で、マザボ側に8ピンに合うのは(四角と山型の互い違い)なので1組目、2組目のそれぞれ片方の4ピンだけしか合いません。これをクロスと言っています。

これは、つまり

>もう一つの4ピンが山型のみとなっています。

添付画像のような形、という事ですよね?(下記より抜粋)

今どきの電源選びで確認してほしいところ
https://blog.tsukumo.co.jp/namba/2018/08/post_47.html

通常は入ってはいけないピンの部分には形状が一致しなければ入らないような安全装置?になっていますが、全てが山形の場合は、どのピンにも合致するという理解で大丈夫だと思います(他の方へ、もし私の認識が間違っていましたらご指摘下さい)。

これで如何でしょうか。

書込番号:25140565

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/02/13 01:39(1年以上前)

4ピン全てが山形(あるいは▽)

>シロヒゲ73さん

追記ですが、以下の問い合わせと同じではないでしょうか?

電源装置からマザーボードに、4+4ピンCPU電源コネクタを取り付けたいのですが、パッと見で合いそうな場所がありません。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14242380944

この回答が以下。

>シンクライリアナさん

>2021/4/28 18:15

>右上ので合っています
>□には▽も□も挿すことができる仕様です
>不良品ではありません

上記の▽が、>シロヒゲ73さんが仰っている山形だと思います。

つまり、山形の形状は四角型にも山形にも、どちらにも対応しています。という私の理解なのですが、ご心配なのでしたら電源ユニットのメーカーに問い合わせて見られるのが確実だと思います。

お問い合わせ
https://www.ask-corp.jp/inquiry/info.html?maker=Thermaltake&product=TOUGHPOWER%20GRAND%20RGB%20GOLD%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA


書込番号:25140576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2023/02/13 01:47(1年以上前)

4+4の写真です。

>CwGさん
4+4の写真です。

書込番号:25140578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2023/02/13 01:53(1年以上前)

>CwGさん
そう言うことだったんですね。
今やってみたところ、おっしゃるようにさせました。
多分コレでいけるんだろうと思います。

他の方も含めて、
お付き合いいただき、ありがとうございました。

書込番号:25140584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

買い替え検討中

2025/11/03 22:55


プリンタ > CANON > PIXUS TS8730

クチコミ投稿数:38件

買い替えのプリンタを検討中です。
2016年に購入したエプソンのEP-879Aが印刷ができなくなってしまい買い替え検討しています。
印刷頻度)
・月1〜2回。子供の学校からのお便りの印刷がメイン
・子供の長期休みになると学童での自習用のプリントの印刷があるため印刷頻度ほぼ毎日になる。
・写真の印刷はするかしないか、、、頻度は少ない。

使用環境)
・恥ずかしながら若干ほこりっぽい部屋で使用。


そもそも埃っぽい部屋での使用はよくないのはわかってはいます。
ただそういった環境下の場合キャノンのプリンタの方がよいと価格ドットコムのどこかの口コミで拝見したのですが
どうなのでしょうか。
ランキングではこちらのプリンタのが人気のようですが我が家の使用頻度的にはもう少し安い機種でも十分でしょうか。
前回は家電量販店の店員さんの勧めるままに買ってしまったので検討したいと思っています。

書込番号:26331795

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:77件

2025/11/04 00:11

>ぽんもんさん

こんばんは。
EP-879Aからの買い替えとのことですが
写真印刷をほぼ行わず文書印刷が多い場合は
エプソンの染料6色インク機はあまり向いてないかもしれません。
またTS8x30シリーズもインク数が多い写真印刷寄りの機種ですので
文書は顔料黒でもちろんきれいですがやや勿体無いかもしれません。

キヤノンは実感としてもエプソンよりノズルが詰まりにくい印象は確かにありますが
使用頻度が極端に開くとノズルが詰まりやすいのはインクジェットプリンター共通の問題ですので
電源をコンセントに繋いで電力供給さえしていたら自動で定期的にクリーニングを行う
ブラザーの機種がおすすめですが
最低でも月に1回はノズルチェック印刷など、
インクを動かしておくと詰まりにくいです。

写真も文書もきれいに印刷したい場合は
顔料黒と染料黒、シアン、マゼンタ、イエローの5色構成のプリンターだと多くの人が満足できる品質になりますので
キヤノンであればTS7630かXK140(旧モデルXK130)、さらに古いモデルのXK110であればコストコでまだ安価に販売されているかもしれません。
エプソンだとEW-M757T(旧モデルEW-M754T)がおすすめですが、
ご予算的にはいかがでしょうか?

プリンターは本体価格と寿命までのインク代を合わせたトータル価格で考えた方が良いですが
印刷枚数が多い場合、本体価格が安い機種ですと
インク代がかさんでしまい、
上位モデルの方が安上がりになってしまう場合もあります。

本体価格1-2万円以内の機種は顔料黒と染料シアン、マゼンタ、イエローの4色構成の機種が多く
写真印刷時に黒の濃さに物足りなさを感じることが多い(人によりますが)ですし
ブラザー以外はインク代が割高ですので
印刷枚数が極端に少ない(年間でA4文書数十枚レベル、インクカートリッジの交換は数年に1回レベル)場合以外はお勧めしません。

写真印刷の黒の薄さを許容できるのであれば
ブラザーのDCP-J528Nや新機種DCP-J529N(写真印刷が前機種より濃くなりましたが重ね塗りの分インク代が前機種より高くなります)
が本体価格も安め、インク代も安めですので良いかと思います。
ご予算的に問題ないのであれば
その上位機種DCP-J928N、新機種のDCP-J929Nもお勧めです。
ブラザーは上位機種と下位機種で同じインクカートリッジ使用のためインク代は変わりません。

書込番号:26331828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20389件Goodアンサー獲得:3406件

2025/11/04 15:12

TS8730

XK140

>ぽんもんさん

文書印刷がほとんどなら、写真画質を追及する必要は無いでしょう。
印刷枚数次第ですが、インクコストは後々使ってて響いてきます。
同じキヤノンのPIXUS XK140だと、プリンタ購入金額は少々高いですが、
インクコストがA4普通紙(カラー文書)でTS8730の3分の1です。
https://kakaku.com/item/K0001714015/

インクジェットプリンタは印刷しなくても電源入れるだけで多くのインクを消費します。
出来るだけインクコストの安いプリンタを買われた方が最終的にお得だと思います。

ホコリに関しては、プリンタ全体を覆うカバーの購入をお勧めします。
ホコリっぽい部屋では、メーカー違ってもプリンタには良くないと思います。
今はWiFi接続出来て本体も軽くなってるので設置場所には困らないと思います。

書込番号:26332123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20389件Goodアンサー獲得:3406件

2025/11/04 15:43

インクですが、マルチパックで、TS8730用が約7,000円、KX140用が約3,000円です。
https://kakaku.com/item/K0001403173/
https://kakaku.com/item/K0001403172/

4,000円違うので、本体の価格差はインク3回交換で凡そ元が取れます。
TS8730用は結構高価なので、インク交換時の出費だけでちょっと気が重いと思います。

因みに、以前使用されてたEP-879AのインクコストはA4カラー印刷: 約15.6円/枚だったようです。
検討材料にして下さい。

書込番号:26332147

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2025/11/06 14:24

ぽんもんさん、こんにちは。

その使い方でしたら、キヤノンのG3390が良いかなと思います。
大容量インクモデルとしては安価な方ですし、インク代も劇的に安いので、気軽に使えます。

https://kakaku.com/item/J0000045648/

ちなみにお部屋が若干埃っぽいとのことですが、実際EP-879Aを9年ほど使ってこられたのですから、別に問題はないと思います。

書込番号:26333610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15959件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/11/06 16:12

>ぽんもんさん

先日買い換えましたが
カラーは同じような頻度でコンビニで充分なので
インクをほとんど気にしなくて済む
モノクロ・レーザープリンターにしました。
※コピーと両面印刷は要る
https://s.kakaku.com/item/K0001538630/

書込番号:26333672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

スレ主 Rody2025さん
クチコミ投稿数:2件

どなたかご存じの方、教えて下さい。
設置場所変更により、AVeL Link Player AV-LS700を有線LANで接続することが難しくなりました。WiFi 無線LAN 子機などを使用して無線LAN接続することはできるでしょうか?できるならどのWiFi 無線LAN 子機を購入すればいいかご教示ください。よろしくお願いします。

書込番号:26333117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:106件

2025/11/05 20:48

こういうのじゃないと無理ですね

https://www.amazon.co.jp/dp/B0BKSLZ1RN/

書込番号:26333139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:692件

2025/11/05 20:52

https://kakaku.com/pc/network-others/itemlist.aspx?pdf_Spec101=6

https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90Amazon-co-jp%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%80%91-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AD%E3%83%BC-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E7%9B%B4%E6%8C%BF%E3%81%97-%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E5%8B%95%E4%BD%9C%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E6%B8%88%E3%81%BF%E3%80%91-WEX-1166DHPL/dp/B0D2NXKK3X

最初に引用したURLは2番目の製品だけ
評価は良くないです

多くがUSB接続だから有線LANポートのある製品を選べば良いと思います

外出に制限が無ければ大手家電量販店を訪問して案内をしてもらうのが良いと思います

選択肢は少ないけれど高くても5千円くらいまで
店頭に無ければ取り寄せで

「有線LANポートしかない装置を無線LANで使いたい」と伝えたら良いしょう

書込番号:26333143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:106件

2025/11/05 20:56

あとは無線LAN中継機を無線LAN子機として使えるものもあります
https://kakaku.com/item/K0001534755/

書込番号:26333146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rody2025さん
クチコミ投稿数:2件

2025/11/06 15:57

>ニコイクスさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
早速のご回答、ありがとうございます!

まさに知りたかった情報でした!
こんなに早く、しかも具体的に対応商品と対応方法を教えていただけるとは思わず、大変感激しております。

親身になって教えてくださり、本当にありがとうございました!
早速家電量販店に行ってみます。

書込番号:26333663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-BE92U

クチコミ投稿数:4件

最近、So-net光10ギガ戸建用に購入しましたが、設定できず、なぜか1ギガ用は本ルーターで通信することができました。元々あったバッファローのルーターで10ギガが使用できていることは確認済みです。
サポートにも問い合わせしてAP通信なども試しましたがうまくいかず、結局修理センター行きとなりました。

もしよろしければ、皆さんも同様の事象があって解決された方がいらっしゃったらご教授頂ければ幸いです。

10ギガはSo-net v6プラス
1ギガはSo-net Mプラン(10月末解約済)

書込番号:26329804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:193件

2025/11/01 11:18

>つみたてノエルさん
端的に申し上げますと、このルーターが10Gbpsの回線に対応をしていない事が理由となります。

10Gbpsの回線に対応をするためには、dhcp/pd6という形式でIPv6アドレスを受け取る仕組みが必要なのですが、WANポートが10Gbpsではないルーターは通常は対応をしていません。またWANポートが10Gbpsであっても対応していないルーターも存在します。

一旦そのルーターを活かす形の方法としては、NTTとひかり電話を契約し、NTTからHGWをレンタルしてしまう事です。それであれば、後続は2.5GbpsのLANに制限をされますが、 RT-BE92Uをブリッジ(AP)モードとして活用する事はできます。

書込番号:26329836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/11/01 16:04

>えがおいっぱいさん
ご丁寧にありがとうございます。
てっきり10gbpsと書いてあるので使用できると思っていましたが、そうでは無いのですね😭
先日10ギガの工事を完了したばかりなので新たに光回線を契約するよりは、別のルーターを探したいと思います。

書込番号:26330027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tomt5さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:80件

2025/11/01 18:03

10G対応は、ファームウェアVerが、3.0.0.6.102.37548以降のようですがどうだったんでしょうね。
因みに最新は、3.0.0.6.102_38979(2025/10/31)
https://www.asus.com/networking-iot-servers/wifi-7/all-series/asus-rt-be92u/helpdesk_bios?model2Name=ASUS-RT-BE92U

書込番号:26330095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/11/01 19:42

>tomt5さん
ご回答ありがとうございます。
ファームウェアはご記載いただいた通りの最新版となりますが、通信することはできていません。

書込番号:26330170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


COOORさん
クチコミ投稿数:30件

2025/11/06 11:27

>つみたてノエルさん
ファームウェア更新後に初期化して、有線でPCで接続してセットアップを試してみてください。
別機種(RT-BE18000)では、フレッツクロスでOCNバーチャルコネクトは自動判定して接続できるようになりました。
この機種も以前のバージョンでは接続できませんでした。

書込番号:26333493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/11/06 15:37

>COOORさん
ありがとうございます。
まだ試してはいないので、実施してみます。

もしダメでしたら、週末にルーターをメーカーに送り調査を実施しますので、そちらについても皆様にフィードバックいたします。

書込番号:26333651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)