このページのスレッド一覧(全990163スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 5 | 2025年11月6日 13:26 | |
| 1 | 0 | 2025年11月6日 11:48 | |
| 1 | 0 | 2025年11月6日 11:33 | |
| 0 | 0 | 2025年11月6日 11:17 | |
| 0 | 4 | 2025年11月6日 11:11 | |
| 0 | 9 | 2025年11月6日 10:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Dell > Dell 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(DC15255) [プラチナシルバー]
電源設定で自動でsleep状態になる場合、またはフタ部分を閉じてsleep状態になっている場合、そのまま一晩放置しておくと、次の朝かなりの確率で暴走状態になっており、キー操作を一切受け付けないので電源ボタンを長押しして再起動しています。CPUのファンはフル回転しています。Shiftキーを5回たたいたりしても全く反応しません。
YouTubeなどの負荷の重いアプリは閉じています。
バックグラウンドで動くEdgeなどのアプリはほとんど停止していますが、原因がわかりません。このままでは電気代の無駄とCPUの劣化が心配です。どなたか同じような症状を体験している方はおられますか?
以前使用していたVAIOではこのような現象は一度もありませんでした。
7点
スリープで放置しないで、シャットダウンで運用するのはダメなんでしょうか?
書込番号:26272849
8点
あとは休止状態を運用するとか
書込番号:26272855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スリープから勝手に復帰する現象はいくつか想像できますが、復帰後に暴走・ファンがフル回転というのは聞いたことがありません
明らかに異常と思われますので対処療法で回避してもいずれ深刻な問題が発生するのが予想されます
速やかにサポートに連絡する事を強くお勧めします。
修理に出して戻って来る時間が気になるなら、工場出荷時にリセットしてみる方法も有りかとは思います。
書込番号:26289469
0点
>フタ部分を閉じてsleep状態になっている場合、そのまま一晩放置しておくと、次の朝かなりの確率で暴走状態になっており、キー操作を一切受け付けないので電源ボタンを長押しして再起動しています。CPUのファンはフル回転しています。
全く同じ状態になります。
青い画面で「BitLocker」と出る→このドライブをスキップするを押す→「自動修復」の青い画面になる→シャットダウン→電源オンで通常に起動する。と言う状態になります。
レビューに書いてある方は、ウィンドウズ11を入れなおしたら直ったそうです
書込番号:26303700
0点
多くのご意見ありがとうございます。
現状報告いたします。
しばらくの間シャットダウンで終了していましたが、10月22日の朝に自動でBIOSアップデートが始まり、その翌日からは夜間に暴走状態になることはなくなりました。BIOSに問題があったようです。
実はもう一つの問題であった、イヤホンジャックにイヤホンを差し込んでも反応がなく、スピーカーから音が出たままになるという問題はBIOSでは解決せず、以下のweb記事を参考に対策しています。
https://relax-tech.net/dell-earphone/
書込番号:26333573
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR3600BE4P/NBK [ブラック]
前のWi-Fiも同じブァッファローのWi-Fi6対応の物を使っていて3年以上使っていたので、セキュリティ面も考慮して交換を考えており、チラホラWi-Fi6のサポート終了記事も見ていたので、新しいWi-Fi7対応のルーターへ変更しました!データというか設定移行もバックアップしてたので、新しいWi-Fiルーターへの移行もすんなり終わり、快適に使えてます!
テレビ、レコーダー、スマホ、プレステ5など繋いで使ってますが影響など特になく使えてます!
書込番号:26333502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第4世代 Wi-Fi 128GB 2022年秋モデル
iPadOS26.1のアップデートでSlide Overが戻ってきました。下記紹介記事を参考に使ってみるとタブレット状態での操作性が向上し、若干ですが使い易くなりました。
https://www.apple-hacks.com/entry/ipados-26-1-slide-over-returns
1点
電源ユニット > COUGAR > ATLAS 750 CGR BA-750
【ショップ名】
Q0010
【価格】
6,045円(5,000円以上購入で適用される500円引クーポン適用時)
※送料無料です
【確認日時】
2025/11/06 11:00
【その他・コメント】
会員登録していれば、本日23:59まで適用される500円引クーポンが貰えます。
数量制限があるので一人1個しか購入できません。
JingzhuangSHOPというショップでショップ情報では海外でした。
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE450
Archer BE450を3台所有しており、EasyMeshで物件全体に電波を広げたいと思っています。
間取りが3部屋が横並びになっており、端と端の部屋どうしは遠く、Wifi電波がほぼ届かないので、
以下のような配置でメッシュを構築ようとしましたが、うまく設定できずにおります。
通信サービス:フレッツ光クロス10G光配線方式
本機1台目を親機(ルーター)として設定し、ONU(10G EPON)に有線接続し、端の部屋に設置
本機2台目を中継機(サテライト1)として設定し、親機と無線接続し、中央の部屋に設置
本機3台目を中継機(サテライト2)として設定し、サテライト1に無線接続し、端の部屋に設置
Easy Meshの設定は以下サイトを参考に行いました。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3532/
投稿画像のように、EasyMeshの設定自体はおそらくできており、
サテライト1は親機からの電波を拾っており正常かと思うのですが、
サテライト2も親機からの電波を拾う設定になっているのか、サテライト2を置いている部屋に入るとWifiが繋がりません。
サテライト1からサテライト2に電波を飛ばす方法が可能なのか、有識者の方いらっしゃいましたらお教えいただけると嬉しいです
0点
>本機3台目を中継機(サテライト2)として設定し、サテライト1に無線接続し、端の部屋に設置
「端の部屋」とはコントローラのある端の部屋とは反対側の端なのでしょうか?
コントローラとサテライト1との間の距離はどれ程なのでしょうか?
サテライト1とサテライト2との間の距離はどれ程なのでしょうか?
>サテライト2も親機からの電波を拾う設定になっているのか、サテライト2を置いている部屋に入るとWifiが繋がりません。
1枚目の画像ではサテライト2の電波アイコンが黄色になっており、
もしかすると電波環境が良くないのかも知れません。
サテライト2をもう少しサテライト1に近づけても改善しませんか?
それと試しに一時的にでも中央の部屋のサテライトと端の部屋のサテライトを入れ替えても、
端の部屋のサテライトの電波アイコンは黄色になり、症状としては同じ状態になりますか?
書込番号:26333287
0点
反応ありがとうございます。お返事いたします。
>「端の部屋」とはコントローラのある端の部屋とは反対側の端なのでしょうか?
はい。両端の2部屋にそれぞれルーター(コントローラ)とサテライトを置いています。
>コントローラとサテライト1との間の距離はどれ程なのでしょうか?
>サテライト1とサテライト2との間の距離はどれ程なのでしょうか?
物件の図面を添付いたしました。
コントローラとサテライト1、サテライト1と2の距離はどちらも直線7m程度です
鉄筋コンクリート製のマンションなので壁は電波を通しづらいかもしれません
>1枚目の画像ではサテライト2の電波アイコンが黄色になっており、
>もしかすると電波環境が良くないのかも知れません。
はい。サテライト2が(おそらく)コントローラの電波を受信する設定になっており、
この2機の距離が遠いために電波表示が黄色になっているのだと思います。
試しにサテライト1と2の位置を逆にすると、部屋Cに置いたサテライト1は電波表示が黄色になり、
部屋Bの前にサテライト1と2を並べて置くと、どちらの電波表示も緑になります。
EasyMeshを構築してサテライト機とスマホやPCを正常に接続できた場合、サテライト機につながっているとわかるような表示になるのか、どの機体につながっているのかわからない表示になるのか、理解していません。
スマホのWiFi接続画面では、コントローラの機体に接続されている表示しか見たことがなく、
部屋Bのサテライト1の前ではスマホはWiFiがつながりますが、おそらくコントローラの電波を拾っており、
部屋Cのサテライト2の前ではスマホはWiFi接続が切れます。
上記のような状態なので、そもそも3台のEasyMeshの連携設定ができていないのか、
WEBサイトでEasyMeshのページを確認するとサテライトの2台が表示されているので接続設定は出来ていると考えてよいのか、まったくわかりません
コントローラ→サテライト1&2ではなく、
コントローラ→サテライト1→サテライト2と無線で電波を経由する設定ができると思って本機種を3台購入しましたが、そもそもこのような設定ができるかどうか理解していませんので、もしできなければお恥ずかしい話ですが…
書込番号:26333323
0点
>moto190908さん
一般論の回答になってしまうのですが、
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/easymesh.html
EazyMeshの仕様上、サテライト1からサテライト2へは問題なく電波が通ります(最適なルートを自動選択します)。
なので、仕様通りEazyMeshが動いていれば、コントローラではなくて、サテライト2はサテライト1につながっているはずです。
ただ、どうやらそれがうまくいっていない(仕様通りに動いていない)ように見受けられます。
次に、サテライト1の所にいき、スマホのWi-FiをOFFにし、再度Wi-FiをONにしたら、正しくサテライト1につながりますか?
また、可能であれば、コントローラーをLANで延長し、部屋1の外(トイレの前)に移動するとどうなるか確認できますか?
書込番号:26333341
0点
> 試しにサテライト1と2の位置を逆にすると、部屋Cに置いたサテライト1は電波表示が黄色になり、
部屋Bの前にサテライト1と2を並べて置くと、どちらの電波表示も緑になります。
やはり電波強度の問題のようですね。
色々と配置を変えて最善の構成を見つけてみてはどうですか。
例えばサテライト1は部屋Aと部屋Bの間の部屋に置き、
サテライト2は部屋Bの中で部屋Cへの入り口の前あたりに置くとか。
> EasyMeshを構築してサテライト機とスマホやPCを正常に接続できた場合、サテライト機につながっているとわかるような表示になるのか、どの機体につながっているのかわからない表示になるのか、理解していません。
EasyMeshでSSIDが統一されているかも知れませんが、
MACアドレスはなお各々別々なので区別できます。
以下参照してみて下さい。
https://kb.oism.tottori-u.ac.jp/services/os_manual/iphone-android-macaddress/
書込番号:26333483
0点
メモリー > G.Skill > F5-6400J3239G16GX2-TZ5RW [DDR5 PC5-51200 16GB 2枚組]
こちらの製品はmsi B850 GAMING PLUS WIFI6Eで動作しますでしょうか?
サポートを見たのですが型番が同じものが見当たらなかったのです。
有識者の方々ご教授頂ければ幸いです。
書込番号:26332769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
F5-6400J3239F16GX2-TZ5RWならRyzen9000でQVLに載ってますね。
6400 CL32で絶対動くかどうかは何とも言えませんが、動くと思いますよ。
書込番号:26332786
0点
このメモリーはインテル向けのXMPメモリーなのでインテルマザーのQVLになってますよね。
EXPOメモリーの方から探してしてください。
なんか上手く絞り込み機能が動作しないので、どれとか書けなかった。
SolareさんのおっしゃるメモリーがAMD向けにはなるかと思います。、
書込番号:26332788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
B850 GAMING PLUS WIFI6E 互換リストです。
https://www.gskill.com/configurator?page=1&cls=1529635169&manufacturer=1524715120&chipset=1736307428&model=1736307492&adSearch2=Capacity%C2%A732GB%20(16GBx2),OC_Profile_Support_(LongDIMM)%C2%A7AMD%20EXPO,Tested_Speed%C2%A76400%20MT/s,
書込番号:26332845
0点
現在そのメモリーを持っておられて、それが使えるかどうかということなら、多分使えると思います。
自分は今購入予定だったメモリーの在庫がないのと、ちょっと価格も高いので、限定的にではありますが、本来インテル用のCUDIMMをRyzenに使っていますが問題なく動いています。
AMDにもEXPOだけではなく、A-XMPがありますので6400でCL32で安定するかどうかは別にして動くと思います。
書込番号:26332846
0点
単純に買うのが今からならXMP買うよりEXPOのメモリー買った方良いかな?という話だと思います。
XMPでも別に動くとは思いますけどね。
書込番号:26332872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分の話は今はメモリ-も高めで入手性も良くないので、表題のメモリーが買いやすいなら、Hynix-AdieだしQVLになくても動くと思うという話です。
選択肢がたくさんあるあるならQVLに載っていてEXPOに対応したものの方が良いのは当然です。
書込番号:26332928
0点
これでいいんじゃないかと思ったんだけど
F5-6400J3239F24GX2-TZ5NRW
https://kakaku.com/item/K0001569786/
F5-6400J3239F24GX2-TZ5NRはQVLにあるし、G.SkillのQVLにもあるしね。
問題はArkに1個だけしか在庫がなかったことだけど34000円弱で24GBx2でCL32は安いと思うけど
書込番号:26333226
0点
揚げないかつパンさんが言ってたメモリー今見るとドスパラが最安で3万切ってますね。
https://www.dospara.co.jp/SBR1534/IC524558.html
書込番号:26333450
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


