パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5795040件)
RSS

このページのスレッド一覧(全990166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi

【現状】
@スリープ復帰せず画面出力がされず、再起動させたさいにマザボのポストステータスチェッカーがCPU点灯のまま進まない
A症状が私の手に余るのでドスパラ系列のデジタルドックに診断してもらった結果、メモリ相性と言われました
【使用期間】
5ヶ月
【利用環境】
初自作で組みました
パーツ
AMD Ryzen 7 7800X3D
ASRock B650 Steel Legend WiFi
noctua NH-D15
Western Digital WD_BLACK SN7100 1TB
Crucial CP2K24G60C48U5 24GBX2 DDR5-6000 ※DDR5-5200で使用
玄人志向 GF-GTX1050Ti-4GB
Corsair RM850x Shift CP-9020252-JP
FRAME 4000D RS Black
初日に各ベンチマークを5回行いました
5ヶ月ほどGoogleChrome、Escape from Tarkov、Cities Skylines2、その他ゲームなど動かしてました
【質問内容、その他コメント】
@数カ月後メモリがこなれてきた段階で相性問題が発生するのはよくあることなのでしょうか?
Aメモリを新しくするのも怖くなり、いっそのことマザボを変えたほうがいいような素人考えなのですがやめたほうがいいですか?
質問する場所が違いましたら申し訳ありません。

書込番号:26328664

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2025/10/30 23:39

@ 無くは無いけど、自分は経験がない。そのメモリーは使ってたけど、特に半年でそういう状態になったことはない。

A ASRockは色々、9000番CPUとの相性となやらかしてるメーカーだし、個人的にはあまり信頼のおけるメーカーとは思ってないので変えてもいいと思いますよ。

書込番号:26328672 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9811件Goodアンサー獲得:952件

2025/10/31 00:39

>数カ月後メモリがこなれてきた段階で相性問題が発生するのはよくあることなのでしょうか?

それはあまりありません。

気温や室温とかは関係する場合はあるので、冬に快調だったものが夏に不調はあるかもしれませんが、まあ無いですね。

>メモリを新しくするのも怖くなり、いっそのことマザボを変えたほうがいいような素人考えなのですがやめたほうがいいですか?

メモリーよりマザー交換でしょうね。

自分的にはマザーメーカーに限らず、そこのメーカーも失敗があるのは仕方ないと思いますが、それに対して何も発表もしないしAMDが他社やユーザーがわに責任転嫁するような発言あったりと、起こった後の状況からして、信頼性ゼロだと感じています。

診断してもらってメモリーの相性という割れたようですが、ならメモリー換えたら動くと思いますが、自分ならマザーボードを変えますね。

書込番号:26328693

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2025/10/31 10:03

単純に壊れる可能性はありますが、数ヶ月後に「相性」が出ることはないですね。

ただ組み立て時に十分なメモリーテストをしていないなら、その時点で「相性」や「不良」が出ている可能性はあります。
それが数ヶ月後にOS含むソフトウェアのアップデートでプログラムサイズが増加して、問題のあるメモリー領域を使う様になって不具合が表に出たということはあり得ます。

書込番号:26328874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:5件

2025/10/31 15:35

CP2K24G60C48U5はXMP EXPO拡張プロファイル対応とは言え下記の
ASRock B650 Steel Legend WiFiのメモリー対応には含まれてないんですよね。
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/asrock/b650-steel-legend-wifi#accordion-%E5%AF%86%E5%BA%A69

G.SKILLならB650 Steel Legend WiFiは殆ど対応に含まれています。
https://www.gskill.com/products/1/165/396/Flare-X5-DDR5-AMD-EXPO

書込番号:26329084

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2025/10/31 15:59

まあ、自分はこのメモリーでAMDもインテルもほぼ動きましたけどね。
動かないというより5ヶ月動いていて、突然動かなくなったならQVLはあんまり関係ないと思うけど

壊れかけのモジュールならありえるけど、それもQVLとは関係無いと思いますが

書込番号:26329097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:5件

2025/10/31 16:52

QVL(Qualified Vendor List)とは、マザーボードメーカーが提供するもので、特定のマザーボードモデルで動作することがテストされたメモリキットのリストです。

QVLは通常、新しいBIOSリビジョンがリリースされると更新されます。

5ヶ月から急に動かなくなるのは単純にASRockはCrucialメモリーだと相性が悪いんじゃないですか?

書込番号:26329137

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2025/10/31 17:18

個人的に言い合う気はないけど、自分は最初から動かないなどの不良の経験はありますが5か月もたってから動作がおかしくなる現象は記憶にありません。

negativeMANさんはあるんですか?

徐々にOSが壊れるなどの弊害の体験はありますけどね。

書込番号:26329164

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2025/10/31 17:24

追記:

自分はQVLに載ってるメモリーを使う方が稀なのでそう思うのかもしれませんが、QVLに載ってなくても動くメモリーはたくさんありますが、5か月たって突然動作しなくなるのは不良以外にはないと思うし、そもそも2週間以上問題のないメモリーが5か月たって突然に相性という経験はないです。

まあ、温度が変わってということも考えられますが、その程度なら、通常から不安定だと思いますけどね。

書込番号:26329169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:5件

2025/10/31 19:07

相性問題は、メモリかマザーボードのどちらかが不良品というわけではなく、「特定の組み合わせ」でのみ発生する不具合です。

メーカー側も、世界中で販売されている星の数ほどのメモリ製品すべてとの組み合わせをテストすることは物理的に不可能だと思われるので特に発売されたばかりのメモリや、少しマイナーなブランドのメモリを使った場合に、QVLに載っておらず相性問題が発生することがあると思います。

自分はマザボ購入前に必ずQVLに載っているメモリーを選ぶようにしています。

書込番号:26329245

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2025/10/31 19:36

自分は、相性問題を否定してるわけではないし、もちろん、今までに相性で動作しないメモリーをいくつかですが、当たってます。

そもそも、QVLはマザーメーカーが手持ちのCPUとメモリーの組み合わせを動作させて、動作したというリストですが、この組み合わせでないと動かないリストではないです。

自分が問題視してるのは5ヶ月正常でその後に相性というパターンは通常はないはずと思ってるといってるだけです。
そもそも、相性を否定はしてません。そもそも、QVLについてもそんな長い間テストしたわけでもないはずなので5ヶ月後に相性が出るという物ではないはずです。
では、なぜ約半年も相性が出なかったんでしょうか?

個人的には、そんなことがあるならCPUかマザーの故障の方が余程あり得ると思いますよ。確率的には、そっちの方が可能性が高いし、今のASRockに残念ながらそれだけの信用はないです。

それはCPUの故障の際の対応に現れてしまってると思います。

書込番号:26329268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9811件Goodアンサー獲得:952件

2025/10/31 19:41

>温度が変わってということも考えられますが、その程度なら、通常から不安定だと思いますけどね。

そんなことはありません。

DDR5の温度変化による安定度合いって測ったことありますか?

自分は何回もあるから理解してますけどね。

自分は毎回メモリーテストは通るくらいのある程度までぎりぎりまで詰めてますが、その状態でOCCTとかテストを行うと例えば65℃までは全くエラーも出ませんが、66℃を超えたあたりから急にエラーでまくります。

ですから通常ゲームで夏場でもそこまで温度が上がらないので、エラーは出ませんが、OCCTでなくても例えばAi関連とかで夏場に66℃を超えればエラーは出るでしょう。

だからROGとかはメモリー設定で温度によってタイミングやクロックを変えれる設定があるんですよ。

なので温度によってエラーが出るのは普通にあり得ると思います。

あとね・・・QVLに載ってないメモリーでも普通に使えてるというのを書いたところでそれはあなたの場合で、使うマザーによって変わってきますよね。

自分もはっきり言ってQVLなんか見ませんけど、それは新しいメモリーとか高クロック低レイテンシのメモリーを使いたいからであって、動かなければ自分で何とかできるから使える話です。

こういうところに質問に来る人に動きますよと安易に書くのも場合によると思いますけどね。

今回のスレ主さんの場合は、自分はAsRockのマザーに不信感があるのでメモリーよりマザーの方が怪しいとは思いますが、お店で相性といわれてる以上、どうするかはスレ主さん次第だと思います。

自分なら迷わずマザー変えますという話です。

書込番号:26329272

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2025/10/31 20:06

それなら夏場の方がエラーが出るんじゃないですかね?

ちなみに自分は落ちる寸前で運用するようなこともしないのでぎちぎちの温度設定での運用はテストでやるだけです。
落ちる温度や周波数などは確認しますが、そこからそこそこ戻します。

ちなみに、EXPOでこのメモリーでのOCもやりましたが、SK Hynixほどはマージンがないのは当然ですが、ないというほどのマージンがないわけでもありませんでした。
初期のMicronはこの辺りのマージンが本当になかったみたいですけどね。

このメモリーEXPOなんですが1.1V仕様ですし、多少のサブパラメータの最適化してるみたいですがタイミングはJEDECのままなんですよね。

それらを考えるとマザーかCPUかな?とは自分は思ってるだけです。

書込番号:26329288

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:816件

2025/10/31 20:14

マザーボードメモリーQVLより

このマザーボードのメモリーQVLにCP24G60C48U5.M8BR(又はCP24G60C48U5.MBBR)が載っていますが、スレ主さんが使用されているCP2K24G60C48U5はCP24G60C48U5の2枚組の製品で、QVLに掲載されているものと同じメモリーでしょう。

BIOSバージョン2.08以上で対応の様ですので、BIOS更新しないと使えないのであれば、Crucial側のテストではパスしなかった可能性は有ります。

>@数カ月後メモリがこなれてきた段階で相性問題が発生するのはよくあることなのでしょうか?

経験上、結構メモリーをオーバークロックした状態であれば、季節が変わると起動しなくなったり、エラーが発生したことは有りますが、メモリー定格に近い状態で使用した状態では経験は有りません。
(PC使用中のメモリー故障の経験は有ります)

>Aメモリを新しくするのも怖くなり、いっそのことマザボを変えたほうがいいような素人考えなのですがやめたほうがいいですか?

ドスパラさんに相性問題と回答されたとの事ですが、QVLの情報からすると少し疑問が有ります。
多分、テスト用のメモリーを挿したら正常動作したので相性と言われたのではないかと思います。

個人的には調べられるところまでは調べた上でマザーボードを交換したいので、まずBIOSバージョンが2.08以上か確認します。
5ヵ月程前に購入されたのでしたら、出荷時のBIOSバージョンは2.08以上になっていると思います。
ASRockのマザーボードはBIOSSチップの上に貼られている灰色のシールに出荷時のBIOSバージョンが記載されています。

参考情報:BIOS バージョンの調べ方
https://www.asrock.com/support/index.jp.asp?cat=FindBIOS

次にメモリーを1枚だけDDR5_B2スロットに挿して起動するか確認します。
次にもう1枚のメモリーと取り替えて、同様に起動するか確認します。
続いて、DDR_A2スロットに同様に1枚だけ挿しで起動確認後、もう1枚のメモリーと取り替えてみます。

このテストでメモリーによって状態が変わるのであればメモリー2枚の特性が異なる事になりますので、メモリー異常と診断します。
メモリーを取り付けたスロットによって動作が変わるのであれば、マザーボードまたはCPUの異常と診断します。
どの組み合わせでも起動しないのであればマザーボードの異常を疑いますが、CPUの異常の可能性も有ります。

書込番号:26329293

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9811件Goodアンサー獲得:952件

2025/10/31 20:22

自分は便宜的にわかりやすいように夏場と書きましたが部屋の温度の話なので、夏場はクーラーでそちらの方が室温が低い場合もありますかね。

重要なのは普段からエラー出てなくても温度によってメモリーの限界は変わるということです。

高温でエラーが出るなら低温でも不具合出るはありませんという話です。

自分的にはCPUは壊れてるかもしれないけど、それはマザーボードが壊してるかもしれないという話ですけどね。

書込番号:26329301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:5件

2025/10/31 20:25

揚げないかつパンさん今のASRockに信用ができないのは自分も同感です。もし今のPCが故障したらASRock買わないです。

そもそもスレ主さんはデジタルドックに診断してもらった結果、メモリ相性と言われた時点で何故、交換しなかったんでしょう?

書込番号:26329304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/11/01 09:33

【現状】
Bパソコン本体とメモリ自体は預けたままの状態ですので皆様の助言どうりに追加の検証は行えない状態にあります
Cデジタルドックでメモリ自体は壊れてないと電話越しにはお聞きしましたが私の目で見て確認してはいません
Dお店側にマザボ含めて相談した結果メモリを注文して交換、相性の診断してもらって動くようなら決算とゆう流れになりました
私側から相談したパーツ
MSI MAG B850 TOMAHAWK MAX WIFI
G.SKILL F5-6400J3239F24GX2-TZ5NR ◯こちらが暫定
E注文したのが2025年10月31日16時頃なので取り寄せるのに数日、施工といった状態です
【その他コメント】
皆さんのコメントありがとうございます
マザボの交換したほうが良かったかな、いやでもメモリどうゆう状態かわからんしな、お店に直接確認しに行ったほうがいいですか?

書込番号:26329743

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2025/11/01 09:54

いろんなストーリーが考えられるのでどれが正解かは難しいですね。

1 メモリー劣化や温度変化、またはその他の状態でメモリーとCPU(マザー)の相性が発生した。(ドスパラさんの見立て) → メモリーの交換で安定動作、めでたしめでたし

2 仮にASRock病とでも名前を付けると、ASRockのマザーが原因でCPUが劣化し、メモリーとの相性が深刻化して起動しなくなった → この場合、当面はメモリーの交換でちゃんと動作するようになる。その後に関してはマザー起因のCPU劣化なら、劣化が進むことも想定されるが、劣化が止まって安定動作という感じもあり得る

3 マザーの不良などで、電圧コントロールなどがおかしくなって、メモリーとの相性が発生した。
この場合は本来はマザーを変える方が良いのでは間違いはない。とりあえずマザーの劣化が進まなければそのまま使える可能性はある。

こんな感じですかね?メモリーは元のCrucialよりG.Skillの方が出自はいいので、変更を決めたのならそれはそれでいいかと思います。
問題はマザーですが2の場合の除き動く場合、そのまま使ってもいいと思います。ただし、大丈夫なの?に関しては何とも言えないのでスレ主さんが決めてください。(そもそも、自分はマザーを先に変えるべきという方なので、そのままだと変えるべきが回答になってしまうので、ここは回答を保留します)

書込番号:26329768

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9811件Goodアンサー獲得:952件

2025/11/01 13:06

金額がかかることなので、もったいないとは思いますが、自分ならマザーボードも交換しますね。

いつまたこういう問題が起こるかもしれないと思いながら使い続けるのも精神衛生上よくないと思いますからね。

まあメモリー交換で安定する場合もあるとは思うので、そのあたりは自分で考えてみてください。

書込番号:26329895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:5件

2025/11/02 08:28

X670E Steel LegendでもDDR5を一度認識したメモリが
なぜか認識しなくなるという現象を複数経験しているYouTuberさんがいました。
https://www.youtube.com/embed/Xhs-d57hsOI?si=jXxUxLzFHRJuc-ux

書込番号:26330490

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2025/11/02 09:57

これ、認識しなかったのがBIOS更新で認識するようになったと言う話ですよね?
こんなの一杯事例はありますよ?

話がそれてます。

書込番号:26330546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

内部速度

2025/08/03 11:03(3ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX7800T8 PA-WX7800T8

クチコミ投稿数:160件

XG-100NEをメインでブリッジモードで7800T8を接続しています

7800T8なので、10G契約のXG-100NEで接続しても実質1Gbpsの速度が限界なんですが、XG-100NEを通して使うより、ONUから7800T8で使用した方が、早いんです

XG-100NE経由でFASTで計測すると頑張っても400Mbps程度、7800T8をルーターモードで使用すると700M〜800Mは出ます
またSPEEDTEST.NETでも940Mbps程度出ます

iPhoneとAndroid両方の機種ありますが、Androidの方が大きな差が出て7800T8を単独で使用した方がいい結果出ます

これはXG-100NEの問題なのか、相性なのか?
当初、Androidとの相性がありそうだとWebでも検索するとみられてました
また、7800T8で接続しているのに、XG-100NE経由、7800T8単独では、AndroidのWi-Fi設定で出てくるリンク速度の表示が全然違います
またXG-100NEのWi-FiでAndroidを接続すると、リンク速度の表示はかなり落ちて700Mbps程度が表示されます
iPhoneはどの接続でもリンク速度に影響はない様です
実際どうなんでしょうか

書込番号:26254216

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42651件Goodアンサー獲得:9385件

2025/08/03 12:52(3ヶ月以上前)

>7800T8なので、10G契約のXG-100NEで接続しても実質1Gbpsの速度が限界なんですが、XG-100NEを通して使うより、ONUから7800T8で使用した方が、早いんです

Wi-Fiがボトルネックになっているのでしょうね。
つまり有線LANのリンク速度は速度の足かせにはなっていない。

WX7800T8はWi-Fi6E対応でアンテナ4本で5GHzで160MHzだと
最大リンク速度は4804Mbpsです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx7800t8/spec.html

XG-100NEはWi-Fi6対応で最大リンク速度は2402Mbps。
https://web116.jp/shop/hikari_r/guide/xg_100ne/5-e/onegai.html?utm_source=chatgpt.com
アンテナ4本で80MHzなのだと思われます。

あとは端末(Android等)の仕様と一致する内容で最大リンク速度が決まります。
測定に使ったAndroidとiPhoneの型番は?

書込番号:26254306

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:193件

2025/08/04 06:31(3ヶ月以上前)

>た か おさん
>XG-100NE経由でFASTで計測すると頑張っても400Mbps程度、7800T8をルーターモードで使用すると700M〜800Mは出ます
>またSPEEDTEST.NETでも940Mbps程度出ます

これの意図ですが、XG-100NEの後ろに有線でPA-WX7800T8を接続し、有線接続したPA-WX7800T8の真横にいってWi-Fi接続した子機で測定をしても速度が落ちるということですか?

なので、PA-WX7800T8をONUちょくでつなげると速くなるという事でしょうか?

XG-100NEの無線がPA-WX7800T8より遅い事はそのとおりですし、正直NTTの標準Wi-FIが高性能だったら、現状のように市販のWi-Fiルーターが売れまくる事もないと思うのですが、有線でも遅いのか、無線でもおそいのか、症状がいまいちわからないのですが、どんな接続で、どこをどうすると遅いのでしょうか。

書込番号:26254882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:35件

2025/08/04 09:05(3ヶ月以上前)

>た か おさん
おはようございます。

フレッツ光クロスでXG-100NEなしで
ONUから直接PA-WX7800T8につないで
インターネットにつながるのでしょうか?

フレッツ光クロスを検討してまして勉強中なのですが
とても興味があります。
プロバイダーやネット環境など教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26254945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2025/11/06 09:11

測定条件が謎なので、ルーター間の有線が原因か
Wi-Fiが干渉してるのか分からないから、
原因を特定して欲しいですね。

まずは有線のみで、ONUー100ー7800−PC

こちらで調べた限りでは、有線とWi-Fiの速度は
限界値まで出てます。
Wi-Fi 3台経由でも有線と同じ960Mbps、遅延が+4msでした。
PC1ー7800〜7800〜7800ーPC2


ジャンボフレームには対応してないからOFFにする事

書込番号:26333401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Win11(Dev) 26220.7052 Update

2025/11/06 03:13


OSソフト > マイクロソフト

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28135件

Windows 11 Insider Preview Build 26220.7052(ge_release_upr)が Dev Channel に ・・・・・

書込番号:26333309

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28135件

2025/11/06 03:23

Version 25H2 (OS Build 26220.7052)(ge_release_upr)となる。

評価版です。有効期限 xxxx/xx/xx x:xx」

ウォーターマーク
は、現れない !

※今回の更新について、完了後の再起動はなかった!

書込番号:26333310

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28135件

2025/11/06 05:05

[Announcing Windows 11 Insider Preview Build 26220.7051 (Dev & Beta Channels)]
https://blogs.windows.com/windows-insider/2025/10/31/announcing-windows-11-insider-preview-build-26220-7051-dev-beta-channels/

Update: 11/5 – We are rolling out Quality Update 26220.7052.
This update does not include anything new, doesn’t require a reboot, and is designed to test our servicing pipeline.

(Microsoft Edge 訳)
更新: 11/5 – 品質更新プログラム 26220 を展開します。
7052. この更新プログラムには新しいものは含まれておらず、再起動は必要なく、サービス パイプラインをテストするように設計されています。

※ 以下は Build 26220.7051 と 同一に付き 省略します。

書込番号:26333325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

スレ主 nylonnyaさん
クチコミ投稿数:2件

デュアルモニターをしたいのですが、なんかもう片方の画面にモニター出力されません。
GPUはNVIDIA GeForce GTX 1650
マザーボードはASRockのA520M TW
です。デュアルモニターできそうですか?

書込番号:26333273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2025/11/06 00:35

NVIDIA GeForce GTX 1650の映像出力端子はDVIx1、HDMIx1、DisplayPortx1と3つ有りますが、それぞれPCモニターへ接続し、最大3画面のマルチディスプレイが出来る筈です。

[Windows キー]+[P]とを同時押しして、「複製」または「拡張」を選択すれば、デュアルディスプレイになる筈です。

書込番号:26333278

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nylonnyaさん
クチコミ投稿数:2件

2025/11/06 04:17

ありがとうございます。ドン・キホーテでDisplayPort → HDMIケーブルを購入し、無事デュアルモニターを手に入れることができました。本当にありがとうございます。

書込番号:26333321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Win11(β) 26220.7052 Update

2025/11/06 03:37


OSソフト > マイクロソフト

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28135件

Windows 11 Insider Preview Build 26220.7052(ge_release_upr)が Beta Channel に ・・・・・


書込番号:26333315

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28135件

2025/11/06 03:40

Version 25H2 (OS Build 26220.7052となる。

ウォーターマーク は,現れず・・・・Insider Preview であることは どこにも表示されない。

また、今回の更新では、「再起動なし」で 完了した!

書込番号:26333316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

黒が映える

2025/11/06 00:00


PCモニター・液晶ディスプレイ > Titan Army > P326MV MAX [32インチ ブラック]

クチコミ投稿数:123件

今日来たばかりです。
今のところの感想
WQHD→4Kの買い替えだけど、情報量が増えた感じはしない。
miniLEDの恩恵は素晴らしく、黒が黒になってます。

書込番号:26333267

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)