パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5786453件)
RSS

このページのスレッド一覧(全988871スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > B650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデル

クチコミ投稿数:3件

Windows11にアプデする為にマザーボードの交換しようとこちらを購入させて頂きました。
早速組み立てに取り掛かっているのですが、
8年ぶりに全体的な配線と向き合うのと、IntelからAMDの移行の影響なのか
取り付け後に電源ユニットのスイッチを入れてケースの電源ボタンを押してみたものの起動しませんでした。
見た感じではマザーボードは光っているのですが、
CPU、電源ユニット、グラボのファン達は回っていません。
これは電源ユニット自体の故障でしょうか?
それとも配線に問題があるのでしょうか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以前のPC
CPU: Intel i7-7700
グラボ : ASUS GTX 1060 3GB
マザボ : ASUS Premie H270-PLUS

今回のPC
CPU: AMD Ryzen5 9600X
グラボ: ASUS GTX 1060 3GB
マザボ:ASRock B650M PRO RS WiFi
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

初心者なので非常に初歩的な問題があるかもしれませんが、お力いただければと思います!

書込番号:26289347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:80件

2025/09/13 20:40

ポストステータスチェッカーは点灯してますか?

https://www.asrock.com/mb/AMD/B650M%20Pro%20RS%20WiFi/index.jp.asp#Manual

書込番号:26289353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2025/09/13 20:42

まずは電源の単体テストからですかね?

https://help.corsair.com/hc/ja/articles/360025085372-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88

気をつけるのは電源がZero Fanなどセミファンレスの場合は12Vで動くファンをつけないと電源の動作が分からない場合が有ります。

これで起動しない場合はマザーのシステムパネルのPower-SWをドライバーなどでショートして起動するかを確認してください。

電源の不良でもなく、ドライバーのショートで動かない場合はショートの可能性があるので、マザーをケースから出して最小構成で確認してみてください。

それでもダメならマザーの故障の可能があります。

書込番号:26289355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:16件

2025/09/13 21:11

前構成からの流用品と新たに購入した品明記しないと何とも言えませんが

不具合の特定は新規購入品と流用品との混在です

ましてや中古流用すれば特定は困難になります

書込番号:26289377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2025/09/13 21:19

とりあえず起動テストするのにパー^つつけすぎだと思います・・・特にかなり前の構成から一部残して一部最新にするというのは。

グラボも外してドライブもなしでマザー・CPU・メモリー・クーラー・電源でマザーの端子からモニターに繋いで、BIOSまで行くかどうかをまずテストしてみましょう。

書込番号:26289383

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2025/09/13 21:23

たまーに有るマザボのコネクターのスイッチ位置が取説と違う…

書込番号:26289385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/09/13 22:29

こちらは点灯してませんでした!

書込番号:26289435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3410件Goodアンサー獲得:808件

2025/09/13 22:54

>しょしょ初心者さん

PCケースの電源スイッチのケーブルをマザーボードのヘッダーに取り付けていない様に見えますが、この状態でケースの電源スイッチを押してもPCの電源は入りません。
ケースの電源スイッチケーブルを取り付けて電源スイッチを押してもCPUクーラーのファンは回らないでしょうか。
(電源スイッチケーブルの取り付け方法は日本語マニュアル 27ページを参照して下さい。画像の赤枠の箇所です)

ASRockのマザーボードはBIOSの初期設定ではPCの電源が入らなくても電源ユニットの電源スイッチをオンにしてるだけで装飾用のLEDは発光します。
BIOSの設定で電源オフ時に光らない様に設定出来ます。

書込番号:26289449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/09/13 22:55

改めて今回の全体の構成で今まで使っていたものから流用するものが
電源ユニット : FSP RAIDER RA650
マザーボード : ASUS RTX 1060 3GB
とブルーレイドライブとPCケースの5つです。

今日はすぐに起動テスト出来る状態ではないので時間がある時にやってみます!

書込番号:26289450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件

2025/09/14 08:50

>しょしょ初心者さん
起動しない問題とは関係ないですが。

intelからAMDへとの事ですが、起動ストレージのそのまま流用はやめたほうがいいです。

自分は、Windows10時代ですが、過去 intelサンディーブリッジ時代からのSSDを差インストールせずに新しく組んだRyzenに挿して使ってみました。起動はするものの時間がかなりかかるようになり、デバイスマネジャーにも不明なデバイスが沢山出ていました。

Windowsを再インストールしたら、起動も早くなり、変なデバイスも無くなりました。

書込番号:26289660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PCモニター・液晶ディスプレイ > JAPANNEXT > JN-27V200F [27インチ]

スレ主 someday24さん

今まで使用していたディスプレイ(24インチ)が小さめなため27インチにと思い交換
シャットオフ後 再度 電源ON JAPANNEXTの表示後 そのままブラックアウト
裏を見ると画面LEDが消えている
再度 裏面電源ボタン2度ほど押すと画面表示始まる
初期不良?? Amazonにての購入だったので 即返品へ
JAPANNEXTのディスプレイは 1年で6台の購入で今まで問題もなかったので少々残念

書込番号:26289659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RD-RX9070XT-E16GB/TP [PCIExp 16GB]

スレ主 OK山さん
クチコミ投稿数:363件

【ショップ名】Joshin

【価格】\94,300+α

【確認日時】2025.9.12

【その他・コメント】
RX9070XTも発売初期からずいぶん安くなってきましたねー。とうとう10万切りも当たり前に。
現在、Joshinさんが阪神タイガース優勝セール(〜9/30数流限定)と、webクーポン進呈(〜9/19)で
併せて\94,300から購入できますんで、要注目。
加えて、AMD日本から「私の推しキャンペーン」でもれなく\2,000(Payポイント)キャッシュバックもアリ、
同ゲーミングウィーク企画で、デバイス機器や\5,000Payポイントプレゼント(〜9/27)というのもアリ。
どれもこれも叶ったり、他でのポイント等を加えたら実質9万円切りもあるくらい?ですよ、奥さん!
9070無印や5070無印とも、価格差あまり無いんで、ついついポチってしまいましたとさ。
他と比べて玄人志向のこれは、2スロで比較的小型、安心の8ピンx2なのが決め手!だったんですが
実際どうなんでしょうね?明日届くのが楽しみデス♪
ピンとくる人いましたら、ぜひ共にしませう。詳しくはまた追ってレビューしたいと思います。

書込番号:26289465

ナイスクチコミ!0


返信する
歌羽さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:16件

2025/09/14 07:29

中身はpowercolorですけどね!

残念な事に他のメーカー2年保証なのですがクロシコだけ1年保証 前は2年付いてた気が?

自分もpowercolor 白のモデル使ってますけど静かで良い製品です
8ピン×3なので取り回しと電源1000wなのがネックです

書込番号:26289605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン

スレ主 Mana73さん
クチコミ投稿数:1件

すみません。
PCの知識が乏しく、有識者のかた教えてください。

Windows11移行に伴いノートPCを買い換えようと思います。
以前は電気屋さんで相談して購入したのですが、周りから電気屋さんに相談するのはやめたほうがいいと言われ戸惑ってます。
おすすめのPCはありますでしょうか。

【使いたい環境や用途】
Microsoft 365‥仕事で毎日使用
会議
イラストやデザイン
年賀状
ネットサーフィン

【重視するポイント】
重くなりにくい
画質が綺麗
画面が大きい

【予算】
理想15万以内
20万以内でおさめたいです。

【比較している製品型番やサービス】
なし

【質問内容、その他コメント】
今は使用しているノートPC
LaVie L LL750/LS6G

書込番号:26289389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2025/09/13 22:13

これは?よくない?

https://s.kakaku.com/item/K0001578079/

書込番号:26289424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2025/09/13 22:47

以前書き込んだスレで、Alienware 16 Aurora。

ゲーミングノートPCではありますが、ディスプレイは100% sRGBとなっているため、動画鑑賞、RAW現像・画像編集、動画編集の快適度は良い。

dGPU採用のため、グラフィック性能が高く、イラストやデザインなど画像編集向き。

ただし、AI PCでもない。重量が2Kg超えのため、モバイル用でなく家で据え置き用。

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001691282_K0001691283&pd_ctg=0020

実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/dell/25Alienware-16-Aurora.html

過去書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26282385/

書込番号:26289443

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2025/09/14 00:01

もう一つ紹介です。

Lenovo IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
https://kakaku.com/item/K0001678529/

ディスプレイが2.8K(2880x1800ドット)の有機ELディスプレイ。光沢。

実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/lenovo/25IdeaPad-Slim5-Gen10-16.html

書込番号:26289483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:33件

2025/09/14 00:55

【重視するポイント】
重くなりにくい 重量の事ではなくもたつかないという意味かな(笑)
画質が綺麗  普通の人が普通に使うなら今の水準ならどれでも普通に綺麗ですよ、とても凄く綺麗を望むなら別ですが
画面が大きい エクセル使うなら14インチではなく15.6インチか16インチがお勧め 頻繁に持って出掛けるなら14インチも否定しない

という事で、今の水準なら7〜8万で充分な物が手に入ります、あとは何を重視しするかで加算されます
エクセルをゴリゴリ使うなら、別に20インチのモニターを接続すると広く見易くなります⇒安けりゃ2万以下

で、妻用に買うなら以下をお勧めかな これなら5年は立派に戦えます、但しAIは別の話になります
https://kakaku.com/item/K0001621103/?lid=20190108pricemenu_ranking_2
別に4Kモニター選択出来ます

もう少し予算に余裕があるなら、別途に有償プレミアムサポートをつけましょう、仕事に使って壊れて持ち込み修理になったら笑えない事態になりますし、サポートも手厚いので安心

仕事用でなければこれでも充分な気もします
https://kakaku.com/item/K0001692412/?lid=20190108pricemenu_ranking_1

まぁ、ご希望の条件と予算なら選びたい放題ですが不必要に高いものは無駄なだけです。 浮いたお金でNISAでNTTの株でも買って放置しておきましょう(笑)

書込番号:26289506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:33件

2025/09/14 00:58

追加

キーボードの10キーの有無も大事
モニタはノングレアタイプにしましょう

書込番号:26289508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:9件

2025/09/14 05:51

私なら此れかな。

https://s.kakaku.com/item/K0001694173/

書込番号:26289572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー > crucial > CP2K32G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 32GB 2枚組]

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4611件

一つ下の書き込みをした頃は、\15,00くらいだったのに、8月になって急に倍になりましたが、なぜでしょうか?

書込番号:26289286

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2025/09/13 19:30

推測の域を出ませんが、DDR4は一度、全てのメーカーで生産終了になっていました。
その後、再生産が決定されましたが、DDR5が主力になって行く現場から生産量はそこまで多くなく、値段が上がってしまったと言う推測はされます。
または、それにより在庫が一時的に減って高騰してるかのどちらかになってると思います。

メーカーとしては安く在庫がダブつく状況は好ましく無いので、ちょっと前までの在庫過多による価格の低下を嫌がってる可能性もあります。

書込番号:26289300 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2025/09/13 19:44

DDR4メモリーの高騰は、AIが関連しているようです。

>DDR4の需要が高めでも生産終了に踏み切る理由は「AI」
https://gazlog.info/entry/ddr4-high-price-than-ddr5/

>現在、DDR4メモリーの価格高騰とそれに伴う長納期化が顕著に進んでおり、多くの企業やユーザーに影響を与えています。この状況の主な要因は、大手メモリメーカーが利益率の高い次世代メモリ、特にAI向け”HBM(High Bandwidth Memory)”への生産シフトを加速させていることにあります。結果として、DDR4の生産ラインが戦略的に縮小され、「意図的な品薄」状態が生み出されています。
https://www.misnet.co.jp/support/column/DDR4_trends.html

書込番号:26289314

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2025/09/13 20:55

Amazonでは7月半ばに完売しています。

生産終了告知によって需要が高まった影響でMicronチップ搭載製品は大きく値上がったままなので、別の製品を選んだ方がいいでしょう。
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=6&pdf_Spec102=1&pdf_Spec105=2&pdf_Spec109=12&pdf_Spec301=32&pdf_so=p1

書込番号:26289367

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4611件

2025/09/14 05:23

なるほど、よくわかりました。

書込番号:26289566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6

クチコミ投稿数:5件

質問失礼します。

iPhoneで撮った動画をBlu-rayに焼く用に使っています。

iPhone(15Pro)で撮った動画を、まずInShotで20分程度にまとめ、1080p/60fps/MP4にして出力します。
大体2-3GBくらいになります。

その後、出力した動画をtaw6に読み込ませてBlu-rayに焼いていました。

これまで10枚以上問題なく焼けていたのですが、急に動画の読み込みがおかしくなりました。

読み込ませた動画の8ファイル中、1-6個目は正常で、7-8個目だけ再生するとセピア色になりカクカクして音声も細切れになるのです。

ファイルがおかしいのだと思い、出力し直したり、tawの方も新規作成にし直したりしたのですが、ダメでした。
パソコンの容量は100GB以上あります。

何がいけないのでしょうか…?
同じ症状の方いますか?

書込番号:26280940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:23件

2025/09/04 06:47

編集自体はPCでされてますか?

普通は読み込ませてだけで動作カクカクは、プレビュー画面の解像度を落とすなどが一般的です。
そもそもがPCならそちらの性能次第と言うこともあります、
どういった構成のPC仕様なのでしょう?

書込番号:26280969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2025/09/04 07:14

>パソコンの容量は100GB以上あります。

HDDですか? HDDは最後の方は速度落ちるのでその影響かな?

まぁ構成書かないとナントモかな。

書込番号:26280974

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2025/09/04 08:21

焼き物でカクカクですよね?
焼く前の素材は大丈夫ですよね、これが怪しいと話が違ってきますが.
光学ドライブのトラブルかも知れないです。
焼き速度下げれるのなら試してみましょう。

書込番号:26280997 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2025/09/04 09:25

>みちるmkさん

iPhoneで撮った動画が正常か確認してください。
大元のファイルが壊れている可能性が高いと思います。

書込番号:26281035

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/09/04 10:49

返信ありがとうございます。

LAVIE デスクトップ VPKR3EH
Windows 11 Home / Core i7
実装RAM 16GB


Cドライブはあまり使っておらず、動画ファイルはDドライブに保存しています。
外付けも繋がってますが、今回は使用していません。


>編集自体はPCでされてますか?
>普通は読み込ませてだけで動作カクカクは、プレビュー画面の解像度を落とすなどが一般的です。

動画の編集はiPhoneで行い、パソコンでは動画読み込ませてチャプターいれて焼くだけにしてます。

20分程度の動画を10個ほど読み込ませています。

プレビュー解像度の落とし方知りたいですm(_ _)m



>焼き物でカクカクですよね?
>焼く前の素材は大丈夫ですよね、これが怪しいと話が違ってきますが.

iPhoneで見ても正常、パソコンのフォルダに入れても正常、ソフトにいれると急にカクカク&セピア色になります。
プレビューでダメだったのでまだ焼いてないのですが、一回ダメ元で焼いてみます;;

書込番号:26281085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2025/09/04 19:03

ユーザー掲示板も見てみましたが、一時ファイルを削除もしくは新しく指定とかCUDAが有効であれば切ってみるとか・・・くらいは出てきましたけどね。

自分も6を使ってますがCUDAは切ってますけど今のところ問題ないです。

書込番号:26281444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/09/04 20:45

返信ありがとうございます。

一時ファイル削除は最初にやろうとして調べたのですが、どれ消せばいいのかわからず断念してしまいました。
もう一度調べてみます。

CUDAは初めて聞きました!
見てみますm(_ _)m

書込番号:26281527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/09/04 20:52

さっそくBlu-rayに焼いてみましたが、カクカクは直り音声も普通なのに色味だけ色褪せている…という結果になりました。

プレビューの時と比べると、
プレビュー→色味褪せてる、動きカクカク、音声途切れ途切れ
焼いたBlu-ray→色味褪せてる、動きなめらか、音声普通
となりました。

色味が変わるのが本当に謎です。
こういうことはよくあるのでしょうか?

書込番号:26281534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2025/09/04 21:06

自分も口コミを読んでみただけなので統計的なことは分りかねますが、それなら読み込ませる前のファイルをHandBrakeみたいなフリーのソフトで良いので一度MP4とかに変換するとか解像度変えてみてから読み込ませてみるとかでしょうかね。

書込番号:26281545

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:23件

2025/09/05 05:55

Google AIさんの回答です。

--------------------------------
AI による概要
TMPGEnc Authoring Works 6のプレビュー解像度を下げるには、プレビューウィンドウ下部の「解像度」ドロップダウンメニューから、より低い解像度(例: DVD準拠の標準的な解像度である「640×480」)を選択します。これにより、CPU負荷を軽減し、プレビュー表示をスムーズにすることが可能です。
手順
TMPGEnc Authoring Works 6を起動し、プレビューが表示されているウィンドウを確認します。
プレビューウィンドウの下部または関連する場所に、「解像度」やアスペクト比を示すドロップダウンメニューがあるはずです。
そのドロップダウンメニューをクリックし、候補の中からより低い解像度(例: 640×480、320×240など)を選択します。
選択した解像度でプレビューが再表示され、パフォーマンスが改善されていることを確認します。
解像度を下げるメリット
CPU負荷の軽減:
低い解像度でプレビューすることで、動画のデコード処理にかかる負担が減り、CPUの使用率が低下します。
表示の安定化:
特に、PCの性能が低い場合や、複雑なエフェクトを適用している際に、プレビューの途切れやカクつきが解消され、よりスムーズな再生が可能になります。

書込番号:26281765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/09/06 12:57

一時ファイル削除したり、CUDA無効にしたりしてみましたが、変わらずでした…。

問題のファイルだけでなく、新しく読み込むファイルすべてがセピア色になってしまいます…。

本当に謎です。

iPhoneのアプリ(InShot)でMP4を作っているので、そちらの問題なのか、MP4をiCloud経由でパソコンに保存しているのでそこでおかしくなるのか、ちょっと他のファイル探して読み込ませてみようと思います。

ちなみにInShotで作ったMP4をパソコンで変換したりもしてみたのですが、ダメでした。

書込番号:26282875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/09/14 01:39

解決しました!!

色々と試してみたのですが、原因はInShotでした!!

InShotの出力時に「自動HDR」という機能があって、それをオンのまま出力していたことが原因でした。

オフにして出力してみたら、今まで通りできました( ; ; )
今年の1月以降の動画が全てダメだったのは、きっとそこで自動HDRの機能が追加されたのだと思います。
(前はそんな機能なかったので)

とにかく原因がわかって気持ちも晴れやかです!

皆さんからのアドバイスがなければここまで辿り着けませんでした。

本当にありがとうございました!

書込番号:26289512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)