パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5795123件)
RSS

このページのスレッド一覧(全990173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ273

返信148

お気に入りに追加

解決済
標準

プロジェクタ > JVC > Victor DLA-V800R-B [ブラック]

クチコミ投稿数:66件

DLA-V800Rを、アバック新宿で見せてもらいましたが、字幕の明るさが明るく、画面が見にくいほどでした。アバックの方に、字幕の明るさを落としてくれとお願いしましたが、その機能は、ビクタープロジェクターにはないとおっしゃってましたが、高解像度に特化した機材が、字幕の明るさで台無しになっているのを、そのままにするはずはないと思います。字幕の明るさ調整はできないのでしょうか?また、HDMIが光ファイバー化されていると、お聞きしましたが、推奨の光ファイバーHDMIを教えてください。長さは5mです。スクリーンは120インチです。                                                                          【使いたい環境や用途】 14畳ほどのオーディオルームです。暗転にできます。

【重視するポイント】字幕の明るさ調整ができるか?

【予算】HDMIファイバー仕様、5m 予算は5万円付近を予定しています。blue-rayプレーヤー35万付近を予定しています。

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】blue-rayプレーヤーをOPPOを使ってますが、やはり、8K対応の製品に換えると画質が大きく変わるのでしょうか?推奨製品があれば教えて下さい。予算は35万付近を予定しています。

書込番号:26138094

ナイスクチコミ!2


返信する
金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2025/04/07 14:41(7ヶ月以上前)

>arasi_rossoさん
こんにちは。
プロジェクター側で調整はできません。これは他社も同じですよ。プロジェクターに信号が来た時点で字幕だけ分離されてはいませんので独立調整は原理的に無理です。
でも、BDプレーヤー側で調整できます。OPPOは知りませんがパナソニックはできますね。

光ファイバーHDMIケーブルのお勧めはエイム電子ですね。麻倉御大のお勧めですが。
10mからになります。LS-U10ですね。5mのメタルケーブルより認識は高速です。

>>blue-rayプレーヤーをOPPOを使ってますが、やはり、8K対応の製品に換えると画質が大きく変わるのでしょうか?

8K対応の製品は存在しません。
8Kのブルーレイの規格だけはずっと前にできていますが商品化はできていません。8K放送自体がオワコンなので、今後もレコーダーもプレーヤーも出ないと思います。
なので4Kブルーレイに対応したものが現状唯一の選択肢です。

私のお勧めは下記です。

Panasonic DMR-ZR1

こちらはレコーダーですが、実質プレーヤーだったUB9000の後継機です。

個人的には中華物にあまり食指を動かされませんが、下記あたりは専門誌で話題にはなっています。

MAGNETAR UDP900
https://kakaku.com/item/K0001608183/

でも予算に合いませんね。
OPPOの焼き直しって感じがしますので興味ないです。壊れる頃には事業終息しているとか。

書込番号:26138278

Goodアンサーナイスクチコミ!5


nobo64さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/07 19:04(7ヶ月以上前)

>arasi_rossoさん
パナのZR1なら字幕輝度調整ができます、
画質音質ともに最高のモデルでしょ
ただV9R所有者としてはそんなにぎらつく画質だと購入意欲が萎えますね
V9Rはアナログ的な落ち着いた画質が魅力なので買い替えなくてもいいのかと思いました

書込番号:26138500

Goodアンサーナイスクチコミ!7


nobo64さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/07 20:28(7ヶ月以上前)

>arasi_rossoさん
出来ればPJ所有歴を知りたいですね

書込番号:26138602

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件

2025/04/08 00:21(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん おっしゃって頂いたように、字幕の明るさ調整は、プロジェクター側ではできず、字幕の明るさが調整できる、Panasonic DMR-ZR1を注文しました。
推奨して頂いたLS-U10も合わせて、注文しました。DLA-V800Rも注文しました。 ありがとうございました。    

書込番号:26138837

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2025/04/08 09:10(7ヶ月以上前)

>arasi_rossoさん
ご購入おめでとうございます。
ついでに言いますと、ZR1はレコーダーなので地デジ/BS4K等の録画再生もできますが、これらの字幕だけを検出して輝度を少し落とすこともできます。あくまで検出動作なので字幕と同等の輝度信号部に多少の副作用も出るようですが。
ディスクの字幕は独立して一切副作用なく輝度を調整できます。

書込番号:26139091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2025/04/08 18:01(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>nobo64さん
今回のシアターリニューアルは、DENON AVC-A1H、DLA-V800R、DMRーZR1、LS-U10、CE-120HD(スクリーン)に交換することになりました。  nobo64さんに返信した内容が載っていませんが、Sony DA-5500ES、Panasonic PT-D5700を使ってました。PT-D5700は、業務用のPJで、画質、明るさに対して、オーディオルームが暗転できるので、問題は無かったのですが、空冷の音がうるさいのが、問題でした。今回の内容で気になっていた、字幕の明るさ調整も皆さんのおかげで、解決しました。ドルビーアトムス15.4chの構築に奮闘しております。天井に4個スピーカーを付けています。バックサラウンドは、天井付近に付いているので、それをサラウンドバックハイ用スピーカーにし、その下にトール型スピーカーを置く予定です。フロントワイドもEVを置いていますが、バランスが悪いので他の物に換える予定です。プローヴァさん、nobo64さん ありがとうございました。また、分からないことがあれば、教えて下さい。

書込番号:26139623

ナイスクチコミ!2


nobo64さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/08 18:43(7ヶ月以上前)

>arasi_rossoさん
導入後の感想も知りたいですね
あと電源環境も知りたいですね
かなり変わるので
そしてこれだけのシステムになるとメインはUHDBDになると思うんですが
おすすめのソフトも知りたいですね

書込番号:26139666

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2025/04/09 09:59(7ヶ月以上前)

>arasi_rossoさん
機器のご紹介ありがとうございます。当方アンプは同じA1Hですが、V80RでUB9000です。LS-U10です(笑)。
アバックで視聴済みなのでご存じのとおりですが、PT-D5700とは隔絶した画質が体験できると思いますよ!
A1Hの音質も抜群です。

書込番号:26140228

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2025/04/09 10:12(7ヶ月以上前)

>arasi_rossoさん
>>バックサラウンドは、天井付近に付いているので、それをサラウンドバックハイ用スピーカーにし、その下にトール型スピーカーを置く予定です。

サラウンドバックハイトスピーカーというのが何のことかよくわかりませんが、既に天井に4つトップスピーカーがついてるなら、このトップスピーカーとハイトスピーカーを混在させるのはどうなんでしょうね?
元々のサラウンドバックとして使用するか、トップスピーカーを6つに増やすかどちらかではないかと思います。

トール型スピーカーというのはサラウンドL,Rのことをおっしゃってますか?
サラウンドとサラウンドバックを分離する場合、サラウンドスピーカーは斜め後ろではなく耳の横当たりの壁に設置すべきです。これはドルビーの7.1ch推奨レイアウトなのですが、サラウンドが斜め後ろか真横かはかなり印象が異なります。映画館のサラウンドスピーカーも真横についていますが、真横だと斜め後ろに比べて没入感が非常に高まります。耳の特性的に真横はとても感度が良いからかと思いますが。
まあレイアウト的に可能ならの話ですが。
うちは真横近くにドアがあってスピーカーを置くと邪魔なのでサラウンドLRは壁埋め込みにしました。

書込番号:26140249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2025/04/12 11:28(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
おっしゃって頂いたように、サラウンドバックは、やや後方の耳の位置に壁から持ち出し金具で、DALIブックシエル型スピーカーを付けました。以前使用していたサラウンドバックの後方の上のスピーカーNHTブックシェル型スピーカーも、そのままにしてます。
センター1.フロント2.サラウンド2.サラウンドバック2.に加え天井に、それぞれ前、横、後に2個づつの6個のスピーカーを設置しました。また、swも、2個購入し、手持ちの2個のSWに合わせ、4個鳴らします。  
フロントワイドで買ったエレクトロボイスのsx300を、フロントスピーカーに繋ぎ、トップガンマービックを鳴らすと、押し出し感が強く、気に入り、フロントスピーカーをウィルソンオーディオ6番+LINNと、繋ぎ変えれるようにしました。 
 (EVは、スピコンの抜き差し、wilson AUDIO6は、LINNの電源のon/offで、切り替えしてます。)

オーディオと、シアターを両立したいのです。AH-1をオーディオの3番目のシステムとして、鳴らしたいです。

フロントワイドスピーカーをクラシックプロのラインスピーカーで、増設するか検討中です。
増設すると、15.4chとなり、まずは、その状態を作り、調整を進めようかと思っております。
来週には、プロジェクター、UHDブルーレイレコーダ、スクリーン、スピーカーケーブル、SW2台が、くるので、頑張って組みます。

ご意見ありがとうございます。

書込番号:26143618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2025/04/12 11:35(7ヶ月以上前)

UHDブルーレイレコーダが、来週来るので、1枚目のUHD ブルーレイのソフトは、トップガンマービックを購入しました。007。ミッションインポッシブルのUHDブルーレイBOXも注文しました。それぞれ、ブルーレイとの比較が楽しみです。

書込番号:26143634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2025/04/12 11:48(7ヶ月以上前)

>nobo64さん
電源環境は、オーディオルームの設計時に、専用電源ボックスを設置し、部屋のシンメトリーにAC100vの、コンセントを配置していますが、電源ボックスからの配線は、左右同じ長さにしています。前面には、AC200v のコンセントもあります。これは、220vで、パワーアンプを使う為です。現状は、marklevinson NO20 左右は、200vで鳴らしてます。オーディオのメインスピーカーが、ビックアポジーというエンクロージャーを持たない、リボン式の、効率が悪いスピーカーを鳴らす為です。
プロジェクターの電源ケーブルを交換したと言う書き込みもありますが、プロジェクターも、電源ケーブルの交換や、アーシングで、画像が、変わるのですか?

書込番号:26143645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pompomtaさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/14 16:46(7ヶ月以上前)

>arasi_rossoさん
nobo64さんのところでは「仮想アース」の対策効果が高かったと別の書込みで掲載されてました
スレ主さまの方でも電源環境に気を遣われてるようなのでプロジェクターも良い状態で投影できるのでは
※当方でもAV用には専用電源回路(現状は200V伝送 → 専用ダウントランス経由)を当てています
LAN端子等のノイズ対策は当方でも簡易的に行っているのでそれなりに効果はあるかと思われます

JVC(Victor)の機種は対策したなりの映像を引き出してくれますのでこれからじっくり向き合われて下さい
※視聴時だけでも良いので迷光(二次反射)の影響をなるべく抑える工夫をされて下さい
  → 十分に(予想以上に)期待に応えるだけの潜在能力を秘めた機種だと思われますので

書込番号:26146361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2025/04/15 15:38(7ヶ月以上前)

>pompomtaさん
(現状は200V伝送 → 専用ダウントランス経由)とありますが、200vとは、AC200vですか? 3相200vでしょうか?
(視聴時だけでも良いので迷光(二次反射)の影響)とは、何を指されていますか?暗転にはできますが、PJからの光がスクリーン以外に漏れたいうないようでしょうか?

書込番号:26147501

ナイスクチコミ!1


pompomtaさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/15 23:08(7ヶ月以上前)

>arasi_rossoさん
返信が遅くなってすみません

電源についてはAC200Vです
専用トランスは100V×8+115V×8の差込口がありますが不足分は100V専用回路を使用してます
こちらは4個口×3系統(専用アース配線)を自宅建築時(200V配線以前)に配線済み

自宅視聴室は遮光カーテンで日中も全暗に出来ますがプロジェクターからの投射光は
スクリーンで反射されて周囲の内装や家財を照らしまた反射されて幕面を照らします
黒のハイミロン生地でスクリーン周辺を囲うと輻射光を激減出来ますので
投写映像のコントラストを最大限有効に活用できるわけで色彩・解像感が大幅に向上します
画質の半分は迷光対策で決まるのでプロジェクター性能を活かすのに非常に重要です
我が家は予算の関係でベロア生地を使ってますがそれでも効果は絶大です
黒のカーテンやポリエステル生地でも二次光の反射はけっこう識別出来ますので
機器のインジケータ表示類も比較的 画面への影響(→画質低下)が大です
専用室でない場合はなかなか対策が難しいですが…

書込番号:26147989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2025/04/18 05:05(6ヶ月以上前)

>pompomtaさん
DLA-V800R.DMR-ZR1.を組み込みました。
初のUHDブルーレイを体験しました。
黒の深みが強く、引き締まった立体感のある映像に感動しました。字幕の明度も、下げれました。ただ、その都度、字幕の設定をしなくてはならないようで、以後の継続は、出来ないのでしょうか?
現状、13.3chのアトモスと、ハーモニクス振動ユニットの音と相まって、とても満足しています。

前から気になっていた、プロケーブルのダウントランスをオークションで、落札しました。
オーディオと、シアターを両立したいので、それぞれの機器が、増え、コンセントが足りなくなるので、空いている単相200vコンセントから、ダウントランスでAC100vのコンセントを増やすと言う意図で、購入しました。その話をアバックの方としていたら、DLA−V800Rは、そのまま、AC200v が、入ると聞き、驚きました。元々200vの部品をダウントランスしているようで、200vを直接入れた方が、効率が良いので、更に800Rの力が出るようです。
明日、延長ケーブルで、AC200v を入れ、画像の違いを見てみます。

専用のオーディオルームにシアターも、組んだので、壁、天井は、ランバーコア20mmにグレー塗装しているので、今の時点では、反射は、気になりませんが、もっと、反射しないもので、施工すれば、もっと効果があるのでしょうね。kikuchの120インチスクリーンを交換するので、その時、加工できないか検討します。
ありがとうございました。

書込番号:26150392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2025/04/18 05:21(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん

DMR-ZR1とAVR-AH1間の光ファイバーHDMIを忘れていて、AIM LS-A01を注文しました。
スクリーン以外は、組み込みました。
奥行き感のある黒に感動しました。
以前からの120インチスクリーンに写してますが、以前のPT-D5700に単焦点レンズを付けたものは、フルサイズで投影できてなかったのですが、800Rは、フルサイズで投影できるので、画角の大きさも満足しています。
アトムス13.3ch+ハーモニクス振動ユニットも、迫力がある映像は臨場感が、溢れて楽しいです。

ありがとうございました。

書込番号:26150393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2025/04/18 05:31(6ヶ月以上前)

>nobo64さん
スクリーン以外は、組み込み満足してます。
特に黒の深さに感動してます。暗い画面の立体感は、鳥肌ものでした。
ZR1と、AH1間の光ファイバーHDMIを忘れていて、その注文に、アバックの方と話していて、800Rには、直接AC-200vが、入ると聞いて、驚きました。切り替えスイッチなどないそうです。
明日、試してみます。
プロケーブルのダウントランスも、オークションで手に入れたので、それも試します。

今の時点で、機器の購入の、後悔が無く、とても満足してます。
ありがとうございました。

書込番号:26150399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2025/04/18 13:25(6ヶ月以上前)

>pompomtaさん
DLA-V800Rについては、AC200vのコンセントが空いているので、3芯の10mの延長コードを作り、直接DLA-V800RにAC200vを入れる事にしました。DLA-V800Rには世界製品らしく、AC200vを直接入れても大丈夫だと、アバックの担当の方から、再度確認取りました。
A1H、ZR1の電源については、目が慣れてから、オーディオ用電源ケーブルに交換して、変化があるようであれば、交換します。
プロケーブル製のダウントランが来るので、それも、使う使わないで音、画像が違いが良い方で、繋ぎますが、まずは、目と耳がが慣れてからだと。  ありがとう材ました。

書込番号:26150828

ナイスクチコミ!3


pompomtaさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/18 13:56(6ヶ月以上前)

>arasi_rossoさん
世界(共通)仕様のプロジェクターだからそういうこともあるんですね
また検証のしがいがありそうです

今回はシステムを総入替でしょうか
結果に十分ご満足のご様子で何よりです
ちなみにスクリーン生地は何を選ばれたのでしょうか
参考までに教えて頂けるとうれしいです

歴代のJVC(Victor)機種はポン置きでも十分な感動画質を再現してくれますが
自分なりに使い込んでいくほどに(経年なりに)どんどん良くなっていくので導入価値は高いと思います
V800はコントラスト10万:1ですが漆黒は透明感を伴って沈むことと思われます
そこから噴き出す色彩描写が容赦なくすごいですよね
下世話ですが現在の販売価格もとてつもなくリーズナブルに感じられてしまいます

ちなみにウチでは200V → トランス経由の電源変更効果は高かったですよ
まず音質の方が圧倒的に(自分好みに)良くなりました
以降はケーブルとかで悩む必要もなくなりましたし(リファレンスを確定できたので)
プロジェクター画質の方は現行機の導入期には既に200V(もちろんダウントランス)ありきだったので…
ただ光ファイバーケーブル(HDMI)とLANターミネートの画質向上(対策)効果はかなり実感できました

書込番号:26150857

ナイスクチコミ!3


この後に128件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信1

お気に入りに追加

標準

納期ついて

2025/09/18 18:05(1ヶ月以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

HPには「最短 1 週間程度(ご決済日起算)で出荷予定」とありますが、
SSDが欠品しているとのことで、実際の出荷予定は11月末頃になります。

お急ぎの場合は注意が必要です。

書込番号:26293646

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:2件

2025/11/05 15:01

10月末に購入しましたが、2週間弱の11/12までに配達予定とのこと。
欠品の状況は落ち着いてきたのかもしれません。

書込番号:26332876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCモニター・液晶ディスプレイ > GIGABYTE > MO27U2 [27インチ]

クチコミ投稿数:772件

【ショップ名】shopooo by GMO(yahooショッピング)

【価格】104,800円 +ポイント

【確認日時】2025/11/01

【その他・コメント】
商品発送元:PC4U 公式オンラインショップ、以前書き込みがあったお店と同じもよう
アウトレットの主な理由はパッケージの傷、箱つぶれ、箱汚れ、タグなしなどのようです
メーカ保証は通常通りだそうなのでパッケージにこだわらなければかなりお得に思えます
PayPayを使用しているなら、キャンペーンの日を狙えば+10,000P以上狙えそうです

書込番号:26329523

ナイスクチコミ!0


返信する
p(>ー<)qさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件

2025/11/02 02:37

https://store.shopping.yahoo.co.jp/itempost/1-pc4u-95340.html?sc_i=shopping-pc-web-result-item-rsltlst-title

日を選べば15%以上のポイントも付くのでとてもお買い得。

書込番号:26330396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件

2025/11/05 14:13

上記店舗で11/1に注文をしました104,800円+ポイント13,406になりました
11/5到着、箱をプチプチで包装しておりました、
アウトレットの説明では外装に不良がありそうなことが記載してありましたが特に破損やへこみはありません、
封印シールが2重になっていたので一度開封しているようですが中の梱包についても特に開けた様子も見られず
商品状態、外装、動作も何ら問題はありませんでした。3年保証もあるので許容できるならかなりお買い得なとお思いました。

書込番号:26332847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

ノーパソメモリ交換

2025/11/04 16:58


PC何でも掲示板

1

2

3

東芝サポート電話にした所、永遠担当者に変わることないアナウンスで全く使えないので聞きます
0120−81−1048 

AX/740LS
https://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/060130ax/spec.htm

amazonで4GB 2X2GB ノートPC用 メモリ1.8V PC2-5300 DDR2 667 5300S 667MHZ 2GB×2枚 200Pin CL6 Non-ECC SODIMM RAMを交換して起動時にヤバイ音がして4回くらい再起動してもBIOSが認識されず1日、3日、1週間後に起動したがBIOS認識されず放置で
7ヵ月後、昨日起動したらBIOS認識で使えました。

仕様がPC2-4200対応、DDR2 SDRAMです。
DDR2 667 5300S 667MHZが壊れるのでPC2-4200を買いますが調べると4200SがありこのSのありとなしは何が違いますか?
画像UPします





















書込番号:26332197

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40509件Goodアンサー獲得:5700件

2025/11/04 17:11

あなたの文章では、何が起きてどのメモリでどうなったのかサッパリです。

もともとメーカーは、「よそで買ってきたパーツ」なんか関知してくれません。保証外です。何を聞くつもりだったんですか?

>4200S
ただのメモリーの型番。仕様とは関係ないです。

書込番号:26332206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/11/04 17:27

簡単に説明します

5300S 667MHZが壊れるので
仕様がPC2-4200対応と明記、手持ちの画像PC2-4200S。4200の物を買えばいいのか4200Sの物を買えばいいのか聞いてます
これで分かりますか?

書込番号:26332214

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:283件

2025/11/04 17:40

スペック表に下記注記があります。

>取り付けることのできるメモリ容量は、2つのスロットを合わせて最大2GBまでです。

PC2-4200(DDR2-533)の1GBのものを2枚購入してください。
例としては、下記になります。

https://www.amazon.co.jp/dp/B082QQDT7Q

書込番号:26332221

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15302件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2025/11/04 17:56

昔の記憶を引っぱり出してみたところ
なぜ「S」なのかはしらんが、Sが付いてたら両面実装メモリだったはず。

書込番号:26332240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/11/04 18:27

結論を言うと4200でも4200Sでもどちらでも規格内と言うことでしょうか?
2Gを買いたいのですが、2Gの方は4200Sとなってます

書込番号:26332267

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:283件

2025/11/04 18:44

>2Gを買いたいのですが、

AX/740LSで使えるのは、最大1GBX2=2GBまでです。
1枚で2GBのものは使用できません。

書込番号:26332273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/11/04 19:06

>死神様さん
分かりました。ありがとうございます

書込番号:26332292

ナイスクチコミ!0


Relisaさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2025/11/05 13:24

PC-4200:デスクトップ用DIMM 240pin
PC-4200S:ノート用SO-DIMM 200pin

書込番号:26332820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 3060 VENTUS 2X 12G OC [PCIExp 12GB]

クチコミ投稿数:42件

PCモニタにするかテレビを使うか迷っています。フルHDテレビにHDMI出力で解像度上げれる方いますか、今15年前のフルHDモニターで解像度上げて使っています。今どきのテレビならできるのか疑問に思い質問します。

書込番号:26332456

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40509件Goodアンサー獲得:5700件

2025/11/04 22:25

「解像度上げる」とは、どういう操作の話なのでしょう?
フルHDTVにフルHDで出力すればいいんじゃないですか?

書込番号:26332463

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2025/11/04 23:13

フルHDテレビにHDMI出力で解像度上げれる方いますか、今15年前のフルHDモニターで解像度上げて使っています。

気のせいです、FHDはFHDで4KやWQHDになることはありません。解像度とはモニターの画素数以上に上げることはできません。もしも補完技術などで入力の解像度を上げられてもそれは実際の解像度が上がってるわけではないです映像の補完をしてるだけです。
ちゃんとWQHDを出力し地帯ならWQHDの解像度、4Kなら4Kの解像度の出力にあるテレビなりモニターにしましょう。
テレビがいいか、モニターがいいかは、必要な解像度の選択をした後の話です。

書込番号:26332493

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:144件

2025/11/05 11:33

GeForceの設定でDSR(RadeonではVSR)を使えばフルHDのモニタでも4Kを疑似表示できますが、そのことでしょうか?
グラボ側の機能なので今のテレビやモニタでも可能だと思います。

今は4Kのモニタも安いのでこういう機能は使いませんが、ブラウン管時代には高解像モニタは凄い値段だったので、やり方は違いますが疑似解像度で使っていました。

書込番号:26332741

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J6983CDW

クチコミ投稿数:347件 プリビオ MFC-J6983CDWのオーナープリビオ MFC-J6983CDWの満足度1

トレイ1がA4位置にスライドバーをセットし、横向きに設定しても液晶上でA4で認識してくれません。また、PDFを印刷時にプレビューでは、A4とでているのに(PDF EXCHANGE EDITOR)A3で印刷されます。

困ってます。解決方法を教えてください。

書込番号:26332411

ナイスクチコミ!0


返信する
TM33さん
クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:7件

2025/11/05 00:57

メニューの用紙トレイ設定で、指定のトレイをA4に設定済みでしょうか?

書込番号:26332535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:347件 プリビオ MFC-J6983CDWのオーナープリビオ MFC-J6983CDWの満足度1

2025/11/05 05:54

はい。設定しています。にもかかわらず、用紙トレイも設定1のA4としても、トレイ2のA3で出てきます。トレイ1のA4も横向きにセットして、プリンタの液晶画面でA4を選んでも何度もはじかれますけど。そもそもトレイ1のA4の認識ができていないかもしれないです。なんで認識できないかも不明です。

書込番号:26332573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Relisaさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2025/11/05 10:56

一度A4以外に設定してからA4に設定し直したら直ったりしませんか。

書込番号:26332727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:14件

2025/11/05 11:32

>しいたけ爺さん
>トレイ1がA4位置にスライドバーをセットし、

スライドバーのセットとドライバーのトレイ用紙の設定とは連動してません。

まず、「デバイスとプリンター」からMFC-J6983CDWを右クリックで選んで「プリンターのプロパティ」の「基本設定」で、このプリンターの既定値を設定します。
給紙方法のトレイを決めるのもここです。

プリントごとに設定する「設定」と全く同じ画面ですが、こちらの場所は既定として通常スタンバイしている状態の設定です。
ここを見て、しいたけ爺さんの思う通りになっているかを確認して下さい。

書込番号:26332740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)