このページのスレッド一覧(全990174スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2025年11月5日 09:35 | |
| 4 | 2 | 2025年11月5日 09:04 | |
| 11 | 18 | 2025年11月5日 08:52 | |
| 0 | 4 | 2025年11月5日 06:31 | |
| 0 | 1 | 2025年11月4日 23:18 | |
| 2 | 8 | 2025年11月4日 22:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > HiBy Music > HiBy R4 [32GB]
お世話になります。
これまでスマホ+Bluetoothでしか音楽を聴いてませんでしたが、DAPに入門しようと本機を注文しました。
初めてに近い本格的な有線イヤホンも欲しいと思い、Final A5000を検討していますが、大丈夫でしょうか。
出力が足りないと実力を発揮できない、などと書いてあるところもありまして、心配です。
1点
■HiBy R4
https://store.hiby.com/pages/r4-specs
BAL:最大525mW/32Ω 4.1V
SE :最大165mW/32Ω 2.3V
■Final A5000
感度:100dB/mW 112.55dB/V
IMP :18Ω
インピーダンスカーブ
https://sandalaudio.blogspot.com/2023/03/final-a5000.html
ほぼ18Ωで3~5kHz付近が少し高い位です。
1Vいれれば112dBでます。
0.0419 Vで85dBです。
R4のSEでMAXボリュームだと118.57 dBでます。
PC直刺し、スマホ直刺しでも問題ないレベルです。
>出力が足りないと実力を発揮できない
というのは、見た目のイメージです。
高いイヤホン+イヤホンより安いDAP、DACの場合、
見た目のいかついイヤホン+みためのしょぼいDAP、DAC
の組み合わせの場合、出力が足りない、実力が発揮できない
と判断されます。
他人の感想、印象、イメージはあまり気にする必要はないかと思います。
もちろんトピ主さんが、そのように感じるのであれば、
無駄に高級なDAC、DAPを購入するのもありだと思いますし、
無駄に出力の高いDAC、DAPを購入するのもありだと思います。
0.0419 Vで普段使いするのに対して、5V、10V出力のDAP、DAC
を用意するのも趣味ならではだとは思います。
スマホで0,5〜1V
ウォークマンで1V
中華DAPで2V
程度が目安になるかと思います。
0.0419 Vで適正音量なのに、無駄に出力が高いと、ボリューム操作
しにくいというデメリットもありますのでほどほどがよろしいかと思いますが。
あと別の機種を使用していてボリューム上げたままにした状態で、
いきなりA5000を接続すると、壊す可能性もありますので要注意です。
スペック公開されてないようですが、ヘッドホンだと、1W、1.5Wとか。
SONYのXBA-N3だと、近い16Ωですが、最大入力は100mWです。
約1.26V以上かけると壊れます。
書込番号:26332143
![]()
2点
たとえば、
https://kakaku.com/item/K0001225837/
このようなDACがあります。
イヤホン用端子とヘッドホン用端子があります。
イヤホン用はわざわざスマホレベルの出力に落としています。
最大電圧は、約 0.57 Vしかありません。
スマホ:0.5V
RME DAC:0.57V
HiBY R4:2V
これが現実です。
RME DACでパワーが足りない、鳴らしきれないという人はまずいないです。
価格、ブランドイメージ、見た目がそう感じさせるからです。
HiBY R4は私からしたら高級DAPだと思いますが、
トピ主さんはいかがでしょう?
書込番号:26332171
![]()
1点
>MA★RSさん
ありがとうございます。初心者の私に、お手数かけまして申し訳ありません。
大丈夫なことはわかりました。
初めてのDAPなので色々調べましたが、上を見ればキリがないとは言え私にとってR4は高級です。
JM21、M21、などと比べていました。また、無名の中華DAPはいくらでも見つかりました。
有線イヤホンもほぼ初めてとはいえ、なるべく良い気分で長く使いたい思いもあり、(私にとっては)
高いもの(A5000)を買おうとしているつもりです。ここから沼に入っていくのでしょう・・・
書込番号:26332193
0点
>guitarmanさん
どもども、はじめましてm(__)m
>DAPに入門しようと本機を注文しました。
このR4というdapとA5000というイヤホン、共に凄く使いやすくて音も良く、入門用として最適な機種だと思いますよ。
自分の手元にもあって時々使ってますが、冬場なら上着のサイドポケットにいれても軽くて邪魔になりません。
残念ながらA5000は3年程前の試聴のみで未購入ですが。
自分もそうでしたが、あの独特なカクカクした形状が耳に合わなくて痛みが酷くなる為、購入には至らなかったという人も居る様です。
もし出力不足を感じる様なら、MA★RSさんが書いてる通りdacを追加で購入して接続すれば、鳴らしにくいイヤホンやヘッドホンも余程パワーを必要としない限り大丈夫だと思います。
まぁ、最初の機材と言うことでスレ主様も慎重にならざるを得ないのでしょうが、今はあまり深く考えず、機材の見た目や直感だけで選んでも其程問題無いかと思います。
知識なんて後から幾らでも付いてきますから。
まあ、ワタクシの様になりふり構わず購入しまくった結果、沼ってどうにもならない....なんて事の無い様にして下さいませ(^-^;
それでは〜ノシ
書込番号:26332555 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>Uehara課長さん
アドバイスありがとうございます。ただただ、楽しみで仕方ありません。
沼にはまらないよう、自制して楽しみたいと思います。
またアドバイスお願いいたします。
書込番号:26332678
1点
【ショップ名】
ブラックフライデー 2025 - Yahoo!ショッピング
https://shopping.yahoo.co.jp/promotion/campaign/blackfriday/
【価格】
30,000円以上
最大25%
【確認日時】
2025/11/05
【その他・コメント】
「先着100,000注文まで」な為、ノロマると参加不可です。
3点
ありがとうございます。ブラックフライデー忘れてました。
ちょっと記憶が定かではないのですが、毎年重複キャンペーンやってませんでしたっけ?
1500円くらいのクーポンのみでしたっけ。
最近、Yahooフリマも含めてクーポン乱発されててよく分からなくなって・・・
書込番号:26332574
0点
でもブラフラとは言え、高が1,500円クーポンなので、有難みが薄いです。
例えば本日「5の付く日」だと、25,000円以上で1,500円クーポンが付いてます。
(例)
SAMSUNG PCIe 4.0 x4/ 5.0 x2 NVMe M.2 SSD 990 EVO Plus [2TB /M.2]
MZ-V9S2T0B-IT
https://store.shopping.yahoo.co.jp/y-kojima/4560441099729.html
|1,500円OFFクーポン
|20%獲得(4,978pt)
|小計 27,253円
|クーポン -1,500円
|合計 25,753円
|送料 送料無料
◇
尚、昨日から下記が導入されて、シルバーでないと「獲得ポイントの今すぐ利用」が
使えなくなってます。
「ヤフショランク」お買い物プログラム|限定キャンペーンやクーポンでもっとおトクに!
https://shopping.yahoo.co.jp/my/rank?sc_i=shopping-pc-web-top--msthd-myrank
シルバーランク維持には「過去6カ月間で3,000ポイント以上獲得」してないと駄目です。
(自分には到底不可能なので、今後のヤフショ特価情報は、ほぼアップ不可ですね。)
書込番号:26332664
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j
題名の通りで、ds220jをメディアサーバーにして、主に動画ファイルを置いて複数の機器で視ています。
久々にラズバイ(OSMC)でDS220jに繋げようとしたら、Operation not permitted と表示され接続できませんでした。
別室のラズパイではその段階でも視れたのですが、電源が数日前から入れっぱなしだったので、確認のために再起動したところ、前記と同様に接続できないようになりました。
あと接続できないのは、デジ像という機器です。
なお、DS215Jが別途あるのですが、そちらには全ての機器から接続できます。
なおPC(Win11)2台とからは共有フォルダも確認できますし、動画の再生もできます。
またTVからはアクセスはできます(がファイル形式が対応できないので動画再生は以前の通りできません)
整理すると、DS220Jが、複数の機器の接続を拒否しているように見える。ただし全部の機器ではないし、共有フォルダも壊れてはいない。
どういう条件で拒否しているかはわからない。
なおDS220Jの電源再投入は試しましたが、改善はされませんでした。
何か情報がありましたら、教えてください。よろしくお願い致します。
0点
ご自宅のLAN環境に関する記載がないのでコメントしにくい状況です。
ご自宅のLAN構成でブロードバンドルータ以外の無線親機は、すべてルーター機能を無効(ブリッジモード)にしてネットワークに接続している状況なのでしょうか?
無線親機のルーター機能を無効(ブリッジモード)に設定変更する場合、無線親機の設定変更後、無線親機に接続しているすべてのネットワーク機器を再起動してください。
無線親機の設定を変更する前に以下の対応が可能でしたら、先ずは、こちらを試してください。
『
久々にラズバイ(OSMC)でDS220jに繋げようとしたら、Operation not permitted と表示され接続できませんでした。
別室のラズパイではその段階でも視れたのですが、電源が数日前から入れっぱなしだったので、確認のために再起動したところ、前記と同様に接続できないようになりました。
あと接続できないのは、デジ像という機器です。
なお、DS215Jが別途あるのですが、そちらには全ての機器から接続できます。
』
DS220jを一旦シャットダウンして、DS215jと同一のハブに接続後、起動できませんか?
DS220jの起動が完了しましたら、「ラズバイ(OSMC)」からDS220jのDLNAサーバに接続できるかご確認ください。
「ラズバイ(OSMC)」からDS220jのDLNAサーバに接続できることがご確認できましたら、DS220jを一旦シャットダウンして、通常の位置に戻して、ネットワークに接続して起動してください。DS220j起動後、「ラズバイ(OSMC)」からDS220jのDLNAサーバに接続できない状況になるかと思います。
書込番号:26331214
1点
LsLoverさん
ご返信ありがとうございます。
LANですが、おっしゃる通りでブロードバンドルータから全てのWi−Fi機器につながっています。
DS220jとDS215jは、元々すぐ横に設置していまして、同じスイッチングハブ経由でルータにつながっています。
DS220jは再起動しましたが、改善はしませんでした。
それで、他にfireTVスティックとかiPadでもDS220Jにつながっていたのですが、返信を見てふと無線LANならと思い直しました。
ラズパイは有線だったのですが、無線にしたところ、過去につながっていた設定はNGでしたが、IPアドレス直打ちならばDS220Jにつながりました。
(ラズパイが繋げていたハブに繋げていたTVは、DS220Jにつながっていたもののの画像は見られなかった)
原因は分かっていませんが、一応少し改善が見られたので、さらにいろいろ試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:26331301
0点
『
LANですが、おっしゃる通りでブロードバンドルータから全てのWi−Fi機器につながっています。
』
無線親機は、ブロードバンドルータのみのネットワークということで宜しいですか?
『
DS220jとDS215jは、元々すぐ横に設置していまして、同じスイッチングハブ経由でルータにつながっています。
』
了解致しました。
『
ラズパイは有線だったのですが、無線にしたところ、過去につながっていた設定はNGでしたが、IPアドレス直打ちならばDS220Jにつながりました。
』
「ラズパイは有線だった」ということのようですが、ブロードバンドルータのハブに接続していたということですか?
ご自宅のLANには、ブロードバンドルータ(無線親機搭載)1台のみでしたら、「ラズパイは有線だった」でも「ラズパイを無線接続」してもネットワーク的には同一のネットワークとなります。
「無線にしたところ、過去につながっていた設定はNGでしたが、IPアドレス直打ちならばDS220Jにつながりました。」という状況が理解できません。
『
原因は分かっていませんが、一応少し改善が見られたので、さらにいろいろ試してみます。
』
闇雲に設定を変更してしまうと思わぬ障害が発生することも予想されます。
先ずは、原因を特定することが先決と考えます。
書込番号:26331491
1点
ネットワーク機器のIPアドレスをご確認ください。
ネットワーク機器のIPアドレスがご自宅のネットワークアドレス「192.168.aaa.0」内のIPアドレスが割り当てられているかご確認ください。
書込番号:26331492
1点
補足させて頂きます。
『
ご自宅のネットワークアドレス「192.168.aaa.0」
』
一般的には、192.168.1.0や192.168.2.0などとなります。
書込番号:26331495
1点
LsLoverさん
ご返信ありがとうございます。『
>無線親機は、ブロードバンドルータのみのネットワークということで宜しいですか?
はい。
>「ラズパイは有線だった」ということのようですが、ブロードバンドルータのハブに接続していたということですか?
いいえ。各部屋に2つぐらいあるスイッチングハブです。
>ご自宅のLANには、ブロードバンドルータ(無線親機搭載)1台のみでしたら、「ラズパイは有線だった」でも
>「ラズパイを無線接続」してもネットワーク的には同一のネットワークとなります。
>「無線にしたところ、過去につながっていた設定はNGでしたが、IPアドレス直打ちならばDS220Jにつながりました。」と
いう状況が理解できません。
おっしゃる通りで、私も納得はできていません。
いずれにしても、プライベートのIPアドレス範囲内であることは理解しています。
それで、ラズパイの接続を有線に戻したところ、smbではあるんですが、IPアドレス直打ち(192.168.1.194)であれば。
やはりつながりました。
ただsmb://ds220j/は通らないです。以前はこれで良かったのですが。
ds220jが見つからないわけではなくて、接続が拒否されているんですよねえ。Operation not permittedなので。
それで、全部の機器がそうなら納得がいくのですが、FireTVスティックのVLCだと、smb://ds220j/でつながります。
(ユーザ名やパスワードも不要です)
ds220jのIPアドレスをルータのDHCPが替えなければ、実害のないレベルまで来ました。(来たら替えればいいんですが)
お付き合いいただいて、ありがとうございます。
書込番号:26331780
0点
『
それで、ラズパイの接続を有線に戻したところ、smbではあるんですが、IPアドレス直打ち(192.168.1.194)であれば。
やはりつながりました。
ただsmb://ds220j/は通らないです。以前はこれで良かったのですが。
』
Synology NAS(DS220j、DS215j)側で以下の「WS-Discovery の有効化」を設定されているのでしょうか?
WS-Discovery
WS-Discovery サービスにより、ユーザーは Windows ネットワーク探索を使用して Synology NAS の SMB サービスにアクセスできます。
WS-Discovery の有効化方法:
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/SMBService/smbservice_ws_discovery?version=7
「PC(Win11)2台」のエクスプローラを開いて、[ネットワーク]内にDS220j、DS215jが表示されているのでしょうか?
『
それで、全部の機器がそうなら納得がいくのですが、FireTVスティックのVLCだと、smb://ds220j/でつながります。
(ユーザ名やパスワードも不要です)
』
Windows PCでもセキュリティ強化に伴い、共有フォルダへの「guest」アクセスを禁止しています。
Synology NASの共有フォルダへの「guest」アクセスは、無効に設定し、Windows PC側の設定変更することをお勧め致します。
『
Synology NASに常に「guest」として自動的にサインインするのはなぜですか?
解決策
[コントロールパネル] > [ユーザー]で以下のいずれかを行います。
・「guest」アカウントを無効にします。
・「guest」アカウントのパスワードを設定します。 1
・Windows PCのユーザー名と全く同じ新しいアカウントを作成します。 2
注意:
1.Windows PCクライアントの場合は、「guest」アカウントのパスワードを設定した後、Windows PCからサインアウトして再度サインインします。
2.Windows PCのユーザー名については、 こちらを参照してください。
』
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Why_do_I_always_log_into_my_Synology_NAS_as_quot_guest_quot_automatically
『
ds220jが見つからないわけではなくて、接続が拒否されているんですよねえ。Operation not permittedなので。
』
smb接続の場合、Windows11のPCでコマンドプロンプトを開いて、DS220j、DS215jのローカルIPアドレスが解決できますか?
> nslookup DS220j
> nslookup DS215j
DLNAプレイヤーからSynology NASを検出できない場合は、以下を参考にして、Media Serverにアクセスできるように設定してください。
DLNAプレイヤーからDLNAサーバーにアクセス要求をするとMACアドレスとIPアドレス自動的に追加する設定で動作していると思われますが...。
『
DLNAプレーヤーがSynology NASを検出できません。どうすればいいですか?
:
解決策
メディアサーバーの設定
DLNAプレーヤーが[DMA互換性] > [デバイスリスト]にリストされているか確認し、プレーヤーがMedia Serverにアクセスできるようにしてください。
』
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/DLNA_not_detect_NAS
書込番号:26331900
1点
追加情報です。
DLNA接続の場合、デバイスリストが正しく設定されているかご確認ください。
DLNAプレーヤーが[DMA互換性] > [デバイスリスト]にDLNAプレイヤーのMACアドレスと正しいIPアドレスが登録されている場合は、[Refresh]ボタンをクリックしてデバイスリストを更新してください。DLNAプレーヤーの正しいMACアドレスとIPアドレスが登録できない場合には、[Reset]ボタンをクリックしてください。
[デバイスリスト]の更新が完了後、DLNAプレイヤーからDLNAサーバにアクセスしてください。
書込番号:26331911
1点
LsLoverさん
ありがとうございます。
ラズパイがsmbで見に行っているのはds220jのguestアカウントなんですね。(その認識がありませんでした)
それでds220jのユーザを見に行ったところguestアカウントが、無効になっていました。
無効にした記憶がないんですが。3日前にDSMの更新が掛かっていたので、それかも知れません。
(ちなみにds215jのguestは正常でした)
ds220jのguesアカウントを有効化したところ、ラズパイの旧設定(smb://ds220j)でも接続できるようになりました。
これで放っておけば良かったかも知れませんが、
ご推奨にあったので、guestのパスワードを設定したところ
またラズパイのsmbからは接続できなってしまいました。(パスワードなしには戻せないです)
結局、ラズパイがsmb://ds220jで参照するときはguestアカウントで見に行き、同アカウントにパスワードが
設定されているとds220jから拒否されるということが原因だと思われます。
(その時はユーザーとパスワードが設定できない)
なおラズパイからsmb://192.168.1.194でds220jを参照する場合は、ユーザーとパスワードを使ってアクセスできるので
接続できるということですね。
この点は納得できました。
そうなると、fireTVスティックのVLCがパスワード設定していないのに接続できるのがまた謎ですが。
ちなみiPhoneだとsmb://192.168.1.194だとつながりsmb://ds220jでは通らないですね(DS220JでもDS220jでも駄目です)。
それとws-discoveryはチェックが入っていました。
pcからのnslookupは、ds220jとds215jの両方ともIPアドレスが出ませんでした。
ds220jのNFSが有効になっていないのでそのせいかと思います。
書込番号:26332007
0点
長文の返信となり、申し訳ありません。
『
ラズパイがsmbで見に行っているのはds220jのguestアカウントなんですね。(その認識がありませんでした)
それでds220jのユーザを見に行ったところguestアカウントが、無効になっていました。
無効にした記憶がないんですが。3日前にDSMの更新が掛かっていたので、それかも知れません。
(ちなみにds215jのguestは正常でした)
』
[ 書込番号:26331780 ]で以下のご投稿がありましたので、smb接続時にguestアクセスでアクセスしていると判断しましたが、
ds220jの「guestアカウントが、無効になっていました。」という状況でしたら、ds220jの共有フォルダへのアクセスは、
ユーザー認証を経てアクセスしている状況のようです。
『
それで、全部の機器がそうなら納得がいくのですが、FireTVスティックのVLCだと、smb://ds220j/でつながります。
(ユーザ名やパスワードも不要です)
』
『
ds220jのguesアカウントを有効化したところ、ラズパイの旧設定(smb://ds220j)でも接続できるようになりました。
』
「ラズパイの旧設定(smb://ds220j)」では、guestアクセスでsmb接続していたようです。
『
無効にした記憶がないんですが。3日前にDSMの更新が掛かっていたので、それかも知れません。
』
という状況ですとds220jのDSMの更新により、guestアカウントが無効のなってしまったのが原因のようですネ。
適用したDMSの更新履歴にguestアカウントに関する記述はありませんか?
(変更履歴に記載されない仕様変更もありますが...。)
『
ご推奨にあったので、guestのパスワードを設定したところ
またラズパイのsmbからは接続できなってしまいました。(パスワードなしには戻せないです)
』
[コントロールパネル] > [ユーザー]で「guest」アカウントを有効に設定して改善しませんか?
[ 書込番号:26331900 ]の解決策は、共有フォルダへのguestアクセスを抑止するための対応となります。
「以下のいずれかを行います。」と記載されており、「guest」アカウントのパスワードを設定する場合は、guestユーザーのパスワードの設定は必須となります。
DS220jのgusetユーザーで設定したパスワードをsmbクライアントでDS220jの共有フォルダのユーザー(guset)/パスワード(DS220jのgusetユーザーで設定したパスワード)を設定します。
『
解決策
[コントロールパネル] > [ユーザー]で以下のいずれかを行います。
・「guest」アカウントを無効にします。
・「guest」アカウントのパスワードを設定します。 1
』
『
そうなると、fireTVスティックのVLCがパスワード設定していないのに接続できるのがまた謎ですが。
』
「NASを選択(smbではなくupnp) 」で設定していませんか?
『
テレビのHDMI端子に Fire TV Stick を取り付け、無料の VLC for Fire をインストールすればNASの動画を視聴できます。
VLC for Fire での視聴方法
Fire TV Stick で VLC for Fire 起動 → “ブラウジング” → “ローカルネットワーク” → NASを選択(smbではなくupnp) → ディレクトリをたどり再生動画を選択
』
https://color-code.net/post-2194
『
ちなみiPhoneだとsmb://192.168.1.194だとつながりsmb://ds220jでは通らないですね(DS220JでもDS220jでも駄目です)。
』
クライアント機器(iPhone)でホスト名ds220jからIPアドレス192.168.1.194の対応がされていない(正引きできない)状況かと思います。
iPhoneではhostsファイルを設定できませんので、MACでhostsファイルを設定して、Apacheのプロキシサーバを立ち上げて、iPhoneでHTTPプロキシを設定してホスト名とIPアドレスの対応付けを行えます。
iPhone単独ではhostsファイルの設定が出来ませんので、smbサーバへアクセスする場合には、ホスト名ds220jを使用せず、IPアドレス192.168.1.194でアクセスします。
『
MacとiPhoneにHosts設定をする
』
https://blog.cror.net/hosts-iphone.html
『
それとws-discoveryはチェックが入っていました。
pcからのnslookupは、ds220jとds215jの両方ともIPアドレスが出ませんでした。
』
DS220j側でws-discoveryを有効に設定後、Windows PCでエクスプローラを開くと[ネットワーク]にDS220jが表示されて、[DS220j]をダブルクリックすると共有フォルダにアクセスできませんか?
DS220j側でws-discoveryを無効に設定すると、Windows PCでエクスプローラを開くと[ネットワーク]にDS220jが表示されません。この場合もエクスプローラのアドレス欄に「 \\192.168.1.194\[共有フォルダ名] 」を入力してエンターキーを押下すると、共有フォルダにアクセスできます。
NAS側がDLNAサーバとsmbサーバが稼働している場合、クライアント側がDLNA接続なのか、smb接続なのか区別して設定を見直す必要があるかと思います。
書込番号:26332135
![]()
1点
LsLoverさん
ご返信ありがとうございます。
>という状況ですとds220jのDSMの更新により、guestアカウントが無効のなってしまったのが>原因のようですネ。
そのようですね。
>適用したDMSの更新履歴にguestアカウントに関する記述はありませんか?
>(変更履歴に記載されない仕様変更もありますが...。)
今日、意図的に変更した以降はguestのパスワードが変更されたとのlogがあるのですが、それ以前はないです。
>[コントロールパネル] > [ユーザー]で「guest」アカウントを有効に設定して改善しませんか?
試してみましたが、guestアカウントに今日設定したパスワードが残っているよう
(前回設定の日付が今日になっています)で、改善はされませんでした。
>>そうなると、fireTVスティックのVLCがパスワード設定していないのに接続できるのがまた謎ですが。
』
>「NASを選択(smbではなくupnp) 」で設定していませんか?
両方ありましてsmbからもつながるのですが、ユーザーとパスワードを設定するようになっていました。そうなると矛盾がないわけですね。
失礼致しました。
>DS220j側でws-discoveryを有効に設定後、Windows PCでエクスプローラを開くと
>[ネットワーク]にDS220jが表示されて、[DS220j]をダブルクリックすると
>共有フォルダにアクセスできませんか?
DS220Jの共有フォルダは、以前から有効になっていましたので、ネットワークのコンピュータとしてから見られる状況でした。
ds215jは無効だったので、ネットワークのコンピュータにはなかったのですが、有効にしたところ表示されました。(これまでは、PCからはネットワークドライブを割り当ててアクセスしていました)
書込番号:26332225
0点
『
試してみましたが、guestアカウントに今日設定したパスワードが残っているよう
』
DS220jやDS215jにsmb接続する場合、セキュリティ面からguestアクセスを禁止する必要があります。
DS220jやDS215jにsmb接続する場合は、DS220jやDS215jのローカルユーザ名とパスワードでユーザー認証をパスする必要があります。
メディアプレイヤーのsmb接続時にDS220jやDS215jのローカルユーザ名とパスワードを設定して共有フォルダにアクセスしてください。
この場合、今後の保守作業で混乱しないためにも、ユーザー名guestは、使用しない方が良いかと思います。
DS220jやDS215jの[コントロールパネル] > [ユーザー]で「guest」アカウントを無効に設定してください。
以上の設定でNASへのsmb接続に関する不具合は、解決できたということで宜しいですか?
『
DS220Jの共有フォルダは、以前から有効になっていましたので、ネットワークのコンピュータとしてから見られる状況でした。
ds215jは無効だったので、ネットワークのコンピュータにはなかったのですが、有効にしたところ表示されました。(これまでは、PCからはネットワークドライブを割り当ててアクセスしていました)
』
Windows PCのエクスプローラのネットワークにDS220jとDS215jが表示できるようになって良かったです!!
書込番号:26332290
![]()
1点
ご自宅のネットワークの安定性を確保するため、ブロードバンドルータのDHCPサーバの設定を見直しては、如何でしょうか?
ご自宅のネットワークに接続する機器は、標準設定でネットワーク情報をDHCPサーバから取得する設定になっています。
ブロードバンドルータのDHCPサーバの設定を以下のように設定します。
開始IPアドレス:192.168.1.2
割り当て個数:253
DHCP固定IPアドレス設定<==ご使用のブロードバンドルーターでは、異なる名称の可能性もあります。
DHCP固定IPアドレスエントリ<==ご使用のブロードバンドルーターでは、異なる名称の可能性もあります。
ネットワーク機器のMACアドレスと割り当てたいIPアドレス(192.168.1.2-192.168.1.254から1つIPアドレスを設定)を登録します。
ご自宅のネットワークに新しい機器を接続した場合は、既にIPアドレスを配信した以外のIPアドレスがDHCPサーバから割り当てられます。
新しい機器のMACアドレスと割り当てたいIPアドレスを既登録のIPアドレス以外のIPアドレスを登録します。
一案として
NASなどのサーバのIPアドレス:192.168.1.2-192.168.1.46でIPアドレスを割り当てる。
クライアント機器のIPアドレス:192.168.1.47-192.168.1.254でIPアドレスを割り当てる。
書込番号:26332324
1点
LsLoverさん
ありがとうございます。
NASについてはプライベートIPながら、固定アドレスにする。
クライアントは、smbでもguestを使わす登録ユーザでアクセスすることに致します。
繰り返しになりますが、ご教授かつお付き合いいただいて感謝致します。
書込番号:26332398
0点
既に、「解決済み」となってしましましたが...。
『
NASについてはプライベートIPながら、固定アドレスにする。
クライアントは、smbでもguestを使わす登録ユーザでアクセスすることに致します。
』
そうですね、安定したネットワーク環境を構築するには、ネットワーク機器のIPアドレスを固定IPアドレスで運用することが肝要かと思います。
また、ネットワークのセキュリティリスクを停電するには、smb接続時にguestアクセスは禁止することが肝要かと思います。
ネットワーク機器のネットワーク情報をDHCPサーバからの割り当てで運用する場合、DHCPサーバの設定でネットワーク機器のMACアドレスとIPアドレスを登録して「固定IPアドレス」で運用することも肝要かと思います。
LAN上のsmbサーバの検出がsmb 1.0からWDS-Discoveryへと移行されつつあります。
ネットワーク技術の動向についても注視する必要があると思います。
書込番号:26332432
1点
LsLoverさん
ありがとうございます。
いやあ、急展開ですが。
ラスパイ以外にiphoneとかipadでも「smb://ds220j」だと、ユーザー名とパスワード
設定しても接続できないのはなぜか? と思い。
「ds220j smb iphone」でググったところ下記がHITしました。
iPhone または iPad のファイルアプリを使用して SMB 経由で Synology NAS のデータにアクセスするにはどうすればよいですか?
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/smb_connect_via_files_app#x_anchor_id0981fed3f9
はい。synology公式です。
Synology NAS のアドレスを次の形式で入力します:
smb://IP アドレス (例: smb://192.168.1.100)
または
smb://サーバー名.local (例: smb://MyNAS.local)
はっ? 「.local」って何だと思いつつ、iphoneでやって見たら接続できました。
いやいやと思いながら、ラズパイでも「smb://ds220j.local」ならば接続できました。
(ユーザー名とパスワードは設定しています)
はぁぁぁ。えらく遠回りしましたが。これでIPアドレスは気にしなくて良くなりました。
お付き合いいただきまして、まことにありがとうございました。
書込番号:26332518
0点
以下の情報もご確認ください。
『
詳細設定
詳細設定] タブで、[ファイル高速クローン] 機能を有効化することで、ファイルの複製を作成しながらストレージ容量を節約できます。 また、設定を構成することで、[Bonjour] および [SSDP] (Simple Service Discovery Protocol) サービスからネットワーク上で、この Synology NAS を検索できます。
』
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/AdminCenter/file_service_discovery?version=6
[ 書込番号:25396587 ]の内容も参考になるかと思います。
『
Windowsでは、SMB 1.0の脆弱性により推奨されておらず、SMBサーバで[WS-Discovery]を有効に設定すれば、コンピュータ名とローカルIPアドレスが取集され、エクスプローラのネットワークに表示されるようです。
Bonjourでは、ローカルホスト名は、コンピュータ名に.localを追加した名前となり、コンピュータ名.localとローカルIPアドレスが取集されるようです。このローカルホスト名(コンピュータ名.local)は、エクスプローラのネットワークには表示されないようです。
Bonjourで検出されたローカルホスト名(コンピュータ名.local)のローカルIPアドレスは、PowerShellで[ > resolve-DnsName コンピュータ名.local ]で確認できます。
』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001241842/SortID=25396151/#25396587
書込番号:26332597
1点
LsLoverさん
ありがとうございます。
「.local」はBonjourの仕様なんですね。存じ上げませんでした。というかBonjourは存在はみたことがありますが、
そっちも分かっていなかったんで。
webのナレッジベースには書いたで済まさずに、ds220jのDSMのコントロールパネルのSMBタブにも書いてほしかったなあ>synologyさん
(そこには、smb://DS220Jとしか書いてない。愚痴です。すみません)
書込番号:26332654
0点
[Announcing Windows 11 Insider Preview Build 27982 (CanaryChannel)]
https://blogs.windows.com/windows-insider/2025/11/04/announcing-windows-11-insider-preview-build-27982-canary-channels/
(Microsoft Edge 訳)
Windows Insider の皆さん、本日、Windows 11 Insider Preview ビルド 27982 を Canary Channel にリリースします。
〇ビルド 27982 の新機能
インサイダーへの展開の変更と改善
[ロック画面]
・ロック画面のウィジェット エクスペリエンスを更新し、以前は「天気など」と呼ばれていたものを置き換えました。
天気、ウォッチリスト、スポーツなどのロック画面ウィジェットを追加、削除、並べ替えることができます。
また、ロック画面には、より多くのウィジェットを見つけるのに役立つ推奨ウィジェットも用意されています。
小さいサイズ設定オプションをサポートする任意のウィジェットを追加できます。
ロック画面ウィジェットをカスタマイズするには、[設定] > [個人設定] > [ロック画面] に移動します。
・注: これらのエクスペリエンスは、Canary チャネルの Windows Insider に展開し始めているため、フィードバックを監視してからすべてのユーザーにプッシュする予定であるため、エクスペリエンスはまだすべての Insider が利用できるわけではありません。
・フィードバック: フィードバック Hub (WIN + F) の [デスクトップ環境] > [ロック画面] でフィードバックを提出してください。
ロック画面ウィジェットのカスタマイズ設定は、[設定]に表示され、赤いボックスで強調表示されます。(画像省略)
[ウィジェット]
・ウィジェットの複数のダッシュボードにより、お気に入りのウィジェット用のスペースが増え、パーソナライズされたフィードで最新情報が得られます。
・新しい左側のナビゲーションバーにより、ダッシュボードと Discover フィードなどのビューを簡単に切り替えることができます。
・注: これらのエクスペリエンスは、Canary チャネルの Windows Insider に展開し始めているため、フィードバックを監視してからすべてのユーザーにプッシュする予定であるため、エクスペリエンスはまだすべての Insider が利用できるわけではありません。
フィードバック: フィードバック Hub (WIN + F) の [デスクトップ環境] > [ウィジェット] にフィードバックを送信してください。
[共有]
Windows でのファイル共有の簡素化
新しいドラッグトレイ機能により、Windows でのファイルの共有がはるかに簡単かつ迅速になりました。
ファイルエクスプローラーまたはデスクトップからマウス(またはタッチ)でローカルファイルをドラッグし始めると、画面の最上部に便利なトレイが表示され、表示されているアプリの1つにファイルをドロップするか、[その他...]をクリックして、Windows 共有ウィンドウを開きます。
エクスプローラーまたはデスクトップからローカル ファイルをドラッグするときに画面の上部に表示される新しいドラッグ トレイ UI。
フィードバック: フィードバック Hub (WIN + F) の [デスクトップ環境] > [共有] でフィードバックを提出してください。
〇修正
[全般]
・IME の操作時に Visio がフリーズする問題を修正しました。
・Arm64 PC を搭載した Insider 向けの最新の Canary ビルドで、特定のゲームをプレイすると「ゲームがエラー コード 0x0 でクラッシュしました」というエラー メッセージが表示される問題を修正しました。
・再起動せずにPCをしばらく使用すると、explorer.exeが繰り返しクラッシュし始める可能性がある問題を修正しました。
・最新のアップデート後、特定のアプリで複数行のテキスト ボックス内のコンテンツを編集すると、テキストが正しくレンダリングされない可能性がある問題を修正しました。
(続く)
書込番号:26332586
0点
(続き)
〇既知の問題
[スタートメニュー]
・新しいスタート メニューを使用しているインサイダーは、予期せず上部にスクロールすることがあります。
[電源とバッテリー]
・最新の Canary ビルド後、一部の Insider でスリープとシャットダウンが正しく機能しないという報告を調査しています。
〇Canary チャネルの Windows Insider へのリマインダー
・Canary Channel にリリースするビルドは、開発サイクルの早い段階で最新のプラットフォーム変更を表しており、Windows の特定のリリースと一致すると見なすべきではなく、これらのビルドに含まれる機能やエクスペリエンスは、さまざまな概念を試してフィードバックを得るため、リリースされない可能性があります。
機能は時間の経過とともに変更されたり、削除されたり、置き換えられたりする可能性があり、Windows Insider 以外ではリリースされることはありません。
これらの機能とエクスペリエンスの一部は、準備ができたら、将来の Windows リリースに表示される可能性があります。
・カナリア チャネルの多くの機能は、コントロール機能ロールアウト テクノロジを使用してロールアウトされており、インサイダーのサブセットから始まり、フィードバックを監視して、このチャネルの全員にプッシュする前にフィードバックがどのように着地するかを確認することで、時間の経過とともに増加します。
・一部の機能は、Canary チャンネルに表示される前に、まず Dev チャンネルとベータ チャンネルに表示される場合があります。
・Windows Insider でプレビューするアクティブな開発中の一部の機能は完全にローカライズされていない可能性があり、機能が完成するにつれてローカライズが行われます。
お使いの言語でローカライズに問題がある場合は、フィードバック Hub からそれらの問題を報告してください。
・カナリア チャネルから終了するには、Windows 11 のクリーン インストールが必要です。注意点として、インサイダーは、技術的なセットアップ要件により、Windows 11 のクリーン インストールを行わない限り、ビルド番号の低いビルドを受信しているチャネルに切り替えることはできません。
・Flight Hubをチェックして、どのビルドがどのInsiderチャネルにあるかを完全に確認してください。
書込番号:26332587
0点
PC何でも掲示板
Pcが起動しません。
有識者の方がいれば助言いただけますと幸いです
pc起動時にモニターに、
画像のように準備中が表示される。数秒後→再起動
また画像のように準備中が表示される画面まで行く→やはり再起動
これを繰り返しており困り果てております。
Windowsのトラブルシューティング等の画面にも1度も行きません。
経緯としてはゲーム兼仕事用で利用していたのですが別のノートパソコンで仕事が完結する為、ゲーム(娯楽)専用として使おうと思い1度PCを初期化しようと思いリセット後の初回起動からこのようになりました。
電源を落として数十分以上の放電等試しましたが効果なしです……
以下スペックでございます
[OS] Windows 11 Home 64bit [DSP版]
[CPU] AMD Ryzen™ 7 9700X 3.8GHz 8Core
[マザーボード] MSI B650 GAMING PLUS WIFI ATX [無線LAN対応]
[メモリー] 32GB (16GBx2) - SanMax DDR5-5600 SKhynix 1.1Volt Black PCB Edition
[グラフィックスカード] Radeon RX 7800 XT - 16GB GDDR6 - SAPPHIRE PULSE
[システムストレージ (M.2)] 【NVMe・PCIe4.0】1TB - SK Hynix Platinum P41 SSD シリーズ (PCIEx Gen4 x4)
書込番号:26332481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリーなどの設定を変えてない状態でそれなら、OSをクリーンインストールしてしまった方が早いです。もしも、セットアップメディアをセットしても同じならメモリーテスト(Memtest86)などでメモリーチェックから始めましょう。
SanMaxのSK HynixでOCしてないならメモリーエラーは多分ないとは思いますので、OSが壊れただけと思います。
書込番号:26332499
0点
SSD > トランセンド > TS2TMTE255S
【ショップ名】
トランセンド 2TB SSD
【最大転送速度 R/W 7,400/6,500MB/s】M.2(2280) NVMe PCIe Gen4×4
TS2TMTE255S
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DWSCW59P/
出荷元 Amazon.co.jp
販売元 Amazon.co.jp
【価格】
¥24,800 税込
620ポイント (2.5%)
クーポン: ■\2000オフクーポンが適用されました
2025年6月5日木曜日 から 2025年6月30日月曜日まで
無料配送
【確認日時】
2025/06/08
【その他・コメント】
大幅値上げした、現kakaku.comの最安値より、12,620円安いです。
| 最安価格(税込): \35,420
| (前週比:+13,630円↑)
| OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
まあ値上がり分を相殺し切れてないですが…。
1点
1TB品と違って期限前にクーポンが無くなってますが、本体価格の値下げで此処のタイトルより
安い 19,900円 になってました。
|¥19,900 税込
|497ポイント (2.5%)内訳
|無料配送
◇
但し、1TB品と違って10,000円以上な為、ポイントアップキャンペーン対象の様です。
|【プライムデー】
|18%還元も (条件あり) ポイントアップキャンペーンと100,000ポイント当選のチャンスも。
|今すぐチェック
⇒キャンペーンエントリー期間:2025年6月17日(火) 14:00 〜 2025年7月14日(月) 23:59
書込番号:26213519
1点
値下げした本体価格はそのままで、クーポンが500円ダウンで復活し、只今 18,400円 です。
|-20% ¥19,900 税込
|497ポイント (2.5%)内訳
|クーポン: ■\1500オフクーポンが適用されました
| 2025年6月21日土曜日 から 2025年6月30日月曜日まで
書込番号:26216811
0点
再度クーポンが付いてて、先回と同価格(18,400円)です。
|¥19,900 税込
|597ポイント (3%)
|クーポン: ■\1500オフクーポンが適用されました
| 2025年7月15日火曜日 から 2025年7月31日木曜日まで
書込番号:26242768
0点
ようやく中身が分かるレビュー記事が出ました。
『トランセンドの高性能SSDが地味ながら優等生でした。 MTE255S(2TB)性能レビュー』
https://www.youtube.com/watch?v=1zrOjginDnM
SM2268XT(HMB,12nm)/Micron232層TLC でした。
書込番号:26256848
0点
| 最安価格(税込): \19,900
| (前週比:+1,990円↑)
| Amazon.co.jp
値上げ前より高いですが、1,500円クーポンで18,400円です。(~9/30)
|¥19,900 税込
|497ポイント (2.5%)
|■クーポン適用済み ¥1,500
|2025年9月12日金曜日 から 2025年9月30日火曜日まで
書込番号:26290356
0点
[ プライム感謝祭先行セール ]にて、タイトル価格より安い 16,900円。(過去最安値)
|[ プライム感謝祭先行セール ]
|-15% ¥16,900 税込 ※
|526ポイント (3.5%)
|
|このセールはAmazonプライム会員限定です。
|《プライムに登録する》
|いつでも退会できます
現kakaku.comの最安値より、10,376円安いです。
| 最安価格(税込): \27,276
| (前週比:+7,376円↑)
| Amazon.co.jp
(注)
以前のうろ覚え記憶だと、上記価格がAmazon引用なので、
暫くしたらセール価格が反映された気がしますが、今回は
2日経っても未反映な為、一応用心の為書き込みました。
※ -15% は下記価格からの値引きの様です。
|過去価格: ¥19,900
でも非セール価格は現kakaku.com最安値と同額でした。???
|非セール価格 ●
|¥27,276 税込
書込番号:26309314
0点
プライムセールの255S/2TBは完売した模様。
Amazon直販品も見当たらなくなってて、先の非セール価格(¥27,276)より
お高い、無名なマケプレ品(¥29,107)しか残ってませんでした。
P.S
買い逃したユーザーは、990 EVO Plus/2TBへGo!
『9990 EVO Plus(EC版)/2TB が プライム先行セールで 16,980円。』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001662527/SortID=26309624/#tab
こっちは今現在なら、未だプライム価格品が残ってました。
(9990 EVO Plus はご愛敬って事で。^^;)
書込番号:26311518
0点
「スマイルsale」にて、17,900円。
(相変わらず、Amazon直売なのに反映されてません。)
|[ スマイルsale ]
|-10% ¥17,900
|447ポイント (2.5%)
現kakaku.comの最安値より、17,050円安いです。
| 最安価格(税込): \34,950
| (前週比:-8,830円↓)
| OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
書込番号:26332486
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


