このページのスレッド一覧(全990267スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2025年11月5日 21:20 | |
| 7 | 6 | 2025年11月5日 20:38 | |
| 5 | 1 | 2025年11月5日 20:31 | |
| 1 | 0 | 2025年11月5日 20:13 | |
| 0 | 5 | 2025年11月5日 19:26 | |
| 1 | 3 | 2025年11月5日 18:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > crucial > BLS2K8G4D240FSB [DDR4 PC4-19200 8GB 2枚組]
価格コムでメモリトレーニングを検索してみたら2020年より前は殆どなかった
家のZ77(ASUS)/Z170(AsRock)はいずれも機能がありますがデフォルトで不可になっていました
MRCFastBootを「Disable」に設定します
タイミング調整は50項目ほどありますが全て"Auto"に設定しておきます
VD=1.2Vで2666はコールドスタートでは起動不能でした
条件を変えながらトレーニングをしMemTest86を掛けてみました
1.25V 2800==>err多
1.30V 2800==>err2
1.30V 2666==>Pass
1.35V 2800==>Pass
これらの結果より
1.35V 2666に設定しました
朝のコールドブートも問題なしでした
設定が終わったらMRC Fast BootはEnableしておきます
おわり
0点
∠(^_^) テンキー付きですごくコンパクトで良い。
またメカニカル赤軸も歯切れよくGood!ですよ。
キーボード上で音量が調整できるのも良い。
ただいまLEDの調整中であります (^_^) ハイ
2点
>オリエントブルーさん
こんにちは
購入おめでとうございます。
電源は、USBからでしょうか。鮮やかな製品でいいですね。
操作感はいかがでしょうか?
書込番号:26331460
1点
∠(^_^) こんにちワン!
ありがとうございます。
さすがメカニカル赤軸 カチッと決まり心地良いですよ。
買って正解でありました (^_^) ハイ USB仕様であります。
書込番号:26331484
0点
こんにちは。
ここ3年くらい中華製メカニカルキーボードにハマっていてもうかれこれ20個くらい買いました。
私のこだわりは英語配列・65%もしくは80%キーレイアウト(矢印キーが必須)・ホットスワップ対応ガスケット
マウント装備ですかね。
あとスイッチはタクタイルが好みです。(Cherryで言えば茶軸ですね)
だいたい最初から好みのキースイッチが付いてるものを選びますが、筐体は好みでもスイッチが気に入らな
ければアリエクとかで好みのキースイッチを購入して交換して使ってます。
んで、必ずキーキャップは好みのものに交換して使用しています。
最近気に入って使ってるのはこちらですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CNR41FZK/
やはりノブ付きのモデルは使い勝手がいいので私もノブ付きは多数所持しています。
あと私はキーマウでゲームをすることはないのでラピットトリガーには興味はありません。
書込番号:26331511
1点
∠(^_^) こんにちワン! さっき〜ねえさん
さすが良いもの持っておられますね。
ゲーム人は大変でございますな〜。
徹夜しちゃダメよ夜はゆっくり寝るのよ。ガンバ!
書込番号:26331547
1点
プロジェクタ > ホームシアターファクトリー > HF-VP10US
寝室用に購入。
届いてまずサイズの小ささに驚きました。
アラジン等も検討しましたがサイズと設置の簡単さが決めてでした。映像は明かりを付けていると少し画質が落ちますが、暗めの環境ならかなり綺麗です。
写すサイズも壁から前後させる事で簡単に調整できます。
これに慣れてしまうとテレビを置くという選択肢がなくなりました。
書込番号:26302428 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
寝室で天井に投影してみたいのですが、ベッドのマット上に置くだけで天井に投影できますかね?
書込番号:26333127
0点
仕事から帰って、Nvidia Appを起動したら、Nvidia Appがバージョンアップしたようです。
ついでにGame Ready ドライバー も 581.80が来ていたので、アップデートしました。
1点
スイッチングハブ(ネットワークハブ) > TP-Link > Omada DS105X
プライムデーで安くなってる本機種を含め、以下2機種のハブを検討中です。
・TP-Link DS105X https://amzn.asia/d/6AM7TfW
・QNAP QSW-2104-2T-R2 https://amzn.asia/d/ibedGHF
3畳の部屋で利用するため発熱は少ないほうが嬉しい。ただ小さいクローゼット内に入れる可能性もあり、爆熱と噂のDS105Xは不安もあり。
今のところ5ポート全てで10G利用する必要はなく2ポートあれば良い。将来的にはNASやPCも10G化したいが、当面は2.5G運用。
でもせっかく安くなってて価格差があまりないからから5ポート全て10GのDS105XU触手が動く・・・
という状況で発熱とコスパで迷いすぎて疲弊してきています。
良きアドバイスあればいただけないでしょうか。
全ポートで10Gでリンクアップさせなければ発熱はそこまでない、などあればので本機かなぁ、保証も5年のようなので。。
DS105Xでも10G通信を2ポートでしかしないならそこまで発熱ないのかな。
書込番号:26308108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クローゼット収納はちょっと厳しいかもですね。
特に冷却とかせず、机の脚の鉄板へマグネットシートで縦(通風が自然対流する方向)に張り付けていますが、熱々ではないもののそれなりの熱を持っています。
2月頃から使ってますが今のところこれで不具合は出ていません。
書込番号:26308356
![]()
0点
くじらじおさん、コメントありがとうございます。
特に冷却されていないとのこと参考になります。
よろしければポートの利用数やリンク速度も教えていただけるととてもありがたいです。
やはり、クローゼット内は厳しそうですかねぇ。
ヒートシンクは貼り付けようと思っていたため、いかつい見た目のものをあまり外に出したくない(笑)というのはありますが仕方ないですね。
書込番号:26308377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1GHUBから置き換えたので5ポート全て埋まっています。
10Gのパソコン(下8Gbps、上3Gbps程度)
10GのLANカード後付けのパソコン(パソコンが古くて速度出てません 下上2Gbps程度)
1Gのパソコン
1Gのパソコン
1GのNAS
がつながってます。
詰め込むならBuffaloあたりがいいような気もします。(FANの音もさほど気にならないでしょうから)
書込番号:26308641
0点
>くじらじおさん
追加の情報をありがとうございます。
私の利用予定の環境とかなり類似する構成です。
となると、当面は追加の対策はあまり気にせず利用できそうな気がします。
一方でBuffaloの5ポートハブも気になり始めました。
そちらのほうが熱対策等、後発品として進んているように思いますね。
まだまだ価格帯は高いようですが、併せて検討したいと思います。
書込番号:26308880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
動作温度を気にするなら上限が50℃のNETGEAR XS505M/XS508Mしかないのでは?
発熱が少なくても熱を逃がす方法がなければ温度は上昇してしまいます。
高原に住んでいるとか常に冷房で夏場でも設置場所が30℃を超えることがないとかならいいですが、そうでないなら夏場は40℃なんてあっという間に超えてしまうことが多いと思います。
そうなると短期間で壊れる可能性は高くなります。
少なくとも風通しが悪く狭い場所に押し込むなら考えた方がいい問題だと思います。
書込番号:26333082
0点
外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-EDS6U3-BE [ブラック]
こちらのドライブを購入したのですが、PC使用時に一定時間アクセスしないとディスクの回転が止まる=スリープ状態になってしまいます。
近年はバスパワーのポータブルドライブばかり使っていたのでそれらも同じなんですが、このドライブは復帰に時間が掛かるので使いづらいです。(8〜9秒)
しかもスリープに入るまでの時間も短い(30秒くらい)・・・
かなり使いにくいのですが、このあたりの設定を変更する方法はございますか?
0点
これかな
USB接続した機器の電源が切れてしまいます/USBのセレクティブサスペンド設定方法
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16004.html
書込番号:26333046 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ニコイクスさん
ありがとうございます!
スリープに移行しなくなりました。パーフェクトです。
こんなに速く解決するとは思いませんでした。
深謝します。m(_ _)m
書込番号:26333064
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)





