パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5786565件)
RSS

このページのスレッド一覧(全988879スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > H110M PRO-VH

スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3426件

セットアップ中

Windows11 24H2

TPM2.0

起動ログ

H110M-PROVH(msi)
Windows10(22H2)==>Windows11(24H2)
へのアップデート

●プロダクトキーを確認しておく
Showkeyplusなど利用する

●ファイルを整理しWindowsバックアップツールで他のドライブにバックアップする

●コマンド、管理者として実行
sfc /scannow
必ず実行しておく

●BIOS起動しバージョン確認し設定を記録しておく
バージョンにより設定が変わる部分がある
古いバージョンはSecurityの設定項目がない

●最新BIOSをダウンロードしてUSBメモリにコピーする

●起動したらBIOS上でアップデート
再起動したら各項目確認
Security項目の設定をする

●msiの場合はわりと難解
今回は
SecurityDevice "Enable"
TPM Device Selection"TPM"
DeviceSelect "AUTO"
TPM2.0が選べるのでそちらが良いかもしれない

セーブして起動し
Windows11(24H2)のUSBを挿して
コマンド
setup.exe /product server
1時間弱でインストールできました

起動後イベントログを確認し設定を修正などしたほうが良いです

※なおUEFI環境が必須なのでMBRの場合はGPTに変換する
変換ツールがあるようです
最初からやる場合は"diskpart"を使用します

※ショップブランドなどでBIOSが更新できない場合があるようですがやり方があるか?です

※言うまでもないですが不要なデバイス、特にUSB関係含めて取り外しておきます

書込番号:26286757

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3426件

2025/09/10 22:39

BIOS更新 2H

これでやってみましたが

PTT/dTPM

BIOSでTPM2.0はセットできるのだが…

BIOSの設定画面です
ただセキュリティ設定項目が良くわからず

dTPMはTPMモジュールを外付けするオプションのようですから"PTT"を設定します

AUTOでなくTPM2.0の設定の後の項目が良くわからず
どこかにインストラクションがあれば起動イベントのエラーが解消するかもしれない
今ですとTPM2.0にセットしてもまたAUTOに戻ってしまいます

書込番号:26286776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11072件Goodアンサー獲得:1877件

2025/09/10 23:53

MBR環境でも、アップグレードもクリーンインストールもできますよ。

書込番号:26286846

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3426件

2025/09/11 00:57

>猫猫にゃーごさん

UEFI環境が必須ってどこかに書いてありましたがそうじゃなかったんですか

書込番号:26286886

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4611件Goodアンサー獲得:148件

2025/09/11 10:43

MBRでもできますがそれは例外、その後を考えるとやはりGPTのUEFIが妥当だと思います。

書込番号:26287171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3426件

2025/09/11 11:23

>猫猫にゃーごさん
>uechan1さん

レスありがとうございます

こちらのパソコンは
eX.computer AeroStream RM7J-C64/T

https://review.kakaku.com/review/K0000816033/ReviewCD=929427/#tab

最初からレガシーBIOSでMBRでした
それでディスクをGPTに変換してからWindows10を入れなおしました
9年前ですね
その後マザーが故障して入れ替え、以前は更新できなかったBIOSが更新できるようになりました

「MBR2GPT」コマンドを使ってディスクのパーティションをMBRからGPTに変更
https://shop.applied-net.co.jp/blog/cate_news/23507/

記事は確認していませんが変換ツールはあるようです

>GPTのUEFIが妥当だと
>MBR環境でも、アップグレードもクリーンインストールもできます

インストールはできたのかもしれませんが多分レガシーだとセキュリティの設定ができないかもしれません
起動時エラーを吐くとか
そこは確認したいですし今後アップデートされる25H2はさらに色々出てくるでしょうね

これからですが12年前のZ77/ASUSがありますがそれは最初からUEFIでインストールされています

書込番号:26287202

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4611件Goodアンサー獲得:148件

2025/09/11 11:50

Win11のチェック項目に「セキュアブート」がありますので、大型アップデートの度に裏技を使わないとアプデできません。但し、レジストリーをいじって有ればその都度しなくても良いですが・・・

書込番号:26287224

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4611件Goodアンサー獲得:148件

2025/09/11 11:53

 どのような手間暇も惜しまないというのでしたら、その限りではありませんが・・・

書込番号:26287227

ナイスクチコミ!1


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3426件

2025/09/11 13:08

>uechan1さん

大型アップデートの度に裏技を使わないとアプデできません

仰っているのでセキュアブート、TPM2.0実装していてもダメなんですね
レジストリは編集していません

手間は大変そうですが、あと2台あるのでやり方は同じであるかどうかですね
ダウンロードしておいて今回のコマンドではどうでしょうか

書込番号:26287292

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4611件Goodアンサー獲得:148件

2025/09/11 14:57

Microsoft謹製の「MBR2CPT」ですと、失敗したり、うまくできても、EFI領域が後方のパーティションになるので使い心地が悪いので、ユーティリティソフト、Aomei Partition Assistantの古いバージョン(3.5だったか?)かHD革命Copy Driveでやれば成功間違いなし、です。

書込番号:26287369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11072件Goodアンサー獲得:1877件

2025/09/11 18:06

無料版の AOMEI Backupper Standard 3.5 ですね。
クローン先ディスクのパーティションスタイルに変換するので
事前にGPT変換(diskpartで)しておきましょう。
回復パーティションの表記が消えますが、diskpartでで修復
するか、削除してからWindows 11のインストールメディア
からアップグレードインストールすれば再生成されます。

MBR2GPT.exeの利点は自ディスクのみで完結できるところですが、
既に説明されているようにパーティション構成がいびつになります。
あとから手動+クローンで標準構成に変換可能。
MBR→GPTも手動+クローンで可能。

書込番号:26287511

ナイスクチコミ!1


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3426件

2025/09/14 12:28

家はdiskpartでやっています
今あるパソコンは全てGPTなのでそれは問題ないです

一度24H2にアップデートしたマシンは同じやり方で出来るでしょうしその時作ったメディアは使いまわせるのでたいして問題は無さそうです

このマザーですとTPM2.0はintelのセキュリティチップが載るわけですがそれがいつまでフォローされるか分かりません
intelは今のところ100番台のチップはドライバー提供しているようですがこの先どうなるか
MEのファームがですね今後どうなるか場合によってはTPMモジュールを探すハメになりそうです

書込番号:26289880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ファン音の大きさ

2025/09/09 06:58


ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15 Slim Ryzen 7・16GBメモリ・512GB SSD・15.3型WUXGA液晶・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデル NSLKC4635S2H1B [ルナグレー]

クチコミ投稿数:18件

一般的なノートパソコンと比べてファン音は大きいでしょうか?
ワード、エクセル、Web会議ぐらいではファン音は大きくなく、ゲームなどでの高負荷でのみ大きくなるのでしょうか?
(2016年に購入したHP 15-ay000 Core i3-5005U という製品ではファン音は小さく気にならず、それからの買い替えです。)

書込番号:26285130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:46件

2025/09/09 09:25

>くまねこ55さん
>ゲームなどでの高負荷でのみ大きくなるのでしょうか?

まぁ、その通りですけど設定で抑える事も出来ますよ

設定→システム→電源で電源モードや省エネ機能をONにすればいいのでは?

書込番号:26285237

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/09/14 10:51

ご回答ありがとうございました。設定でファン音がおさえられることは知りませんでした。
調べてみると、設定でファン音が小さくなること、それでも小さくならないことがあるようでした。
また、そこまでの性能は要らないことが分かりましたので、TDP(熱設計電力)の低いRyzen UシリーズのCPUのPCを買いました。

書込番号:26289775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイドライブ > ロジテック > LBD-LPUEWUCSBK [ブラック]

クチコミ投稿数:29件

購入して早速sMedio True BD SE for Logitecインストール。
すると、ブルーレイが再生できない。。。

調べたらこんなことに。

「Windows11 バージョン24H2向けの更新プログラム「KB5064081」で再生できなくなった。」

https://www.logitec.co.jp/info/2025/0912.html

早く復旧することを望みます。

書込番号:26289500

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:46件

2025/09/14 08:33

>投稿初心者さん

Leawo Blu-ray Playerとかでもダメですか?

書込番号:26289643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/09/14 10:50

Leawo Blu-ray Playerは起動しました!
ありがとうございました。

書込番号:26289773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15 Slim Ryzen 7・16GBメモリ・512GB SSD・15.3型WUXGA液晶・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデル NSLKC4635S2H1B [ルナグレー]

クチコミ投稿数:18件

以下の2つの製品で悩んでいます。価格差があまりないのですが、Ryzen 7製品の方が全ての性能が上でしょうか?

NSLKC4595S2H1B \103,600
AMD Ryzen 5 7535HS 3.3GHz/6コア

NSLKC4635S2H1B \106,800
AMD Ryzen 7 7735HS 3.2GHz/8コア

また、Ryzen 7の方が温度上昇が大きく、ファン音が大きくなるのでしょうか?

書込番号:26285137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2025/09/09 08:13

スペックでわかることだけ。

型番 TDP passmark-single/multi
7535HS 35W 3123/17909
7735HS 54W 3289/23076

>全ての性能が上でしょうか?

基本同等で、マルチコアが使える処理をさせると速いでしょう。

>温度上昇が大きく

マルチコアが使える処理をさせるとそうなるでしょうね。

具体的にどのソフトでって聞かないとあんまり意味が無いと思います。

書込番号:26285176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/09/09 08:28

回答ありがとうございます。
使用ソフトはワード、エクセル、Web会議ぐらいです。
今後のwindowsアップデートに備えて性能が高いと良いかなと考えてます。

書込番号:26285188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2025/09/09 08:33

PassMarkの結果はアップしたとおりで、AMD Ryzen 7 7735HSの方がシングルコア、マルチコアともベンチマークは上です。

書込番号:26285195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2025/09/09 10:41

>くまねこ55さん
>使用ソフトはワード、エクセル、Web会議ぐらいです。

その用途ならRyzen 5でも支障はないでしょう。
でも、3000円の差でCPU性能が1.3倍なら、Ryzen 7を買うのが良いと思います。

書込番号:26285292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/09/09 12:48

>ムアディブさん
ありがとうございます。

>型番 TDP passmark-single/multi
>7535HS 35W 3123/17909
>7735HS 54W 3289/23076
35Wと54W、大きく値が異なりますが、
ワード、エクセル、Web会議ぐらいであれば同じ温度上昇でファン音も同じぐらいと考えるのでしょうか?
それとも、同じ処理でも54W品の方が消費電力が大きく、温度上昇してファン音が大きいのでしょうか?

書込番号:26285382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/09/14 10:48

皆様、ご回答ありがとうございました。
そこまでの性能は要らないことが分かりましたので、TDP(熱設計電力)の低いRyzen UシリーズのCPUのPCを買いました。

書込番号:26289768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

表示インチについて

2025/09/14 10:34


プロジェクタ > Aladdin X > Aladdin Marca Max WM03B

現在、Aladdin Marcaを使用しているものですが、こちらのAladdin Marca Maxに買い替えを検討しています。
我が家は、表示する壁がエアコンの室内ユニットにより制限されているため、最大75インチぐらいまでしか表示サイズを確保できません。それでも現在使用のAladdin Marcaでは、推奨サイズが80インチからになっていますが、70インチぐらいでも表示可能です。
Aladdin MarcaMaxの場合、推奨サイズが90インチからになっていますが、70インチから75インチぐらいでも表示可能でしょうか?
実際にご使用いただいている方、ご教授いただければ幸いです。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:26289752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

なぜか速度が90MB

2025/09/12 21:20


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:47件

NURO光にしてから無線LANルーターを介して接続しているPCが90MB以下しかでません。二重ルーターになっていることが原因かと思いましたのでブリッジモードに変更したりONUやルーターを再起動することも試しました。OUNを再起動すると一日だけは800Mとかになりますがまたもとに戻ります。ONU直下接続の早いですが、無線LANルーターで接続した無線も有線は速度が遅いです。
ルーターはWSR1500AX2Bというのを使っています。原因は何が原因でしょうか?

書込番号:26288553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1380件Goodアンサー獲得:31件

2025/09/13 07:14

>家電は便利ですさん
ブリッジモードにしても改善しない
"一日だけは800M"
"NURO光にしてから"の3情報から、

頂いた3つの情報からは、WiFiルーターに問題はなく、
NUROとプロバイダの通信に問題がある気がします。
プロバイダか、NURO光に問い合わせてみてください。

書込番号:26288762

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1723件Goodアンサー獲得:162件

2025/09/13 08:05

>家電は便利ですさん
使っているルーターが低スペックのルーターだからだと思います。
※廉価モデルですね。

せめて、以下のモデルを導入してください。
https://kakaku.com/item/K0001559499/

速度重視するなら2万円ぐらいのONUを使ってから、文句言ってくださいな。

自分もnuro光10Gですけど、ONUがSONY製に変わったので、
そのまま使っています。

1GのときはZXHN F660Aだったので、メーカー的に大嫌いだったので、
ASUSのルーター(ASUS RT-AX82U)を導入しています

※ZTEは嫌いだったので…一時的にスマホでZTEを導入していたけどね。

これも2万ぐらいで購入して、導入しました。

書込番号:26288789

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件

2025/09/13 08:43

>家電は便利ですさん
状況が理解しきれないのですが、ONU直下であれば、ONUを再起動しようがしまいが、大体どの時間でも800Mbps出るであっていますか?

一方で、ONU→(有線LAN)→WSR1500AX2Bと接続すると、WSR1500AX2Bの配下のWi-FiとWSR1500AX2Bに接続した有線LANは90Mbpsと遅いであっていますか?

更に、ONU→(有線LAN)→WSR1500AX2Bで、ONUを再起動すると、WSR1500AX2Bの配下のWi-FiとWSR1500AX2Bに接続した有線LANは1日だけ800Mbpsにあがるけれど、翌日に90Mbpsに落ちるであっていますか?

もしこの理解があっているならば、ONUとWSR1500AX2Bを繋いでいるLANケーブルの規格が駄目な事が考えられます。Cat6A以上のケーブルで接続してみてください。

書込番号:26288816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2025/09/13 11:28

>家電は便利ですさん

まずは、ここでIPv4とIPv6が正常か確認してください。
https://inonius.net/speedtest/

書込番号:26288934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2025/09/13 12:10

>あさとちんさん
IPv4 を優先的に使用しています。と表示されました。IPv4とIPv6のダウンロードとアップロードは同じくらいの速度です。

>えがおいっぱいさん
はいその認識であっています。
正確に言えばONU→有線ケーブル(Cat6)→ドアの間に細い隙間LANケーブル(FE-PLN-SKC605)(Cat6)→有線ケーブル(Cat7)→WSR1500AX2B→有線ケーブル(Cat7)→PC
となります。


>もしこの理解があっているならば、ONUとWSR1500AX2Bを繋いでいるLANケーブルの規格が駄目な事が考えられます。Cat6A以上のケーブルで接続してみてください。
1日だけだとしても800MB超えたりしますがそれでもケーブルの問題なのでしょうか?


>聖639さん
やはりルーターの問題もあるのですかね。

>しおせんべいさん
連絡したら回線の通信には問題ないと言われました。

書込番号:26288966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2025/09/13 12:34

>家電は便利ですさん

LANケーブル同士を接続しているのが気になりますね。
ルーターとPCをONUの近くに持っていって、1本のケーブルで接続して見てください。

書込番号:26288980

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件

2025/09/13 12:38

>家電は便利ですさん
→有線ケーブル(Cat6)→ドアの間に細い隙間LANケーブル(FE-PLN-SKC605)(Cat6)→有線ケーブル(Cat7)→

このつなぎが気になります。1度テストでWSR1500AX2BをONUの真横に移動し、手持ちのCat7ケーブルで接続してテスト測定をしてみてください。

個人的にはすきまケーブルが怪しいのではと想像しています。

書込番号:26288985

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:298件

2025/09/13 17:07

>家電は便利ですさん

>NURO光にしてから無線LANルーターを介して接続しているPCが90MB以下しかでません。
>二重ルーターになっていることが原因かと思いましたのでブリッジモードに変更したり

主観的な情報も大切ですが、客観的な情報も欲しいです。

ONUの型番(品名)と全てのランプ状態は?
WiFiルーター(WSR1500AX2B)の全てのランプ状態は?
プロバイダ―契約は、IPv6接続(IPoE/IPv4 over IPv6)?IPv4接続(PPPoE)?

一般的な質問には、一般的な回答になります。

ONUの電源をOFFして、5分待ち、
ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
WiFiルーターの設定が正常であれば、通常、これで安定してつながるようになります。

それでもダメなら、以下のURLが参考になります。

「バッファローの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2020/10/22/wifirouter_unstable_slow/

それでもそれでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFF/ONではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。

「無線ルーター(WNR、WXR、WSR、WHR、WCR、WZR、WTR、WRM)の設定方法、つながらない対策(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2018/02/08/wirelessroutertsunagaranai/

「WSR-1500AX2B、WSR-1500AX2L、WSR-1500AX2S(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2021/09/14/wsr-1500ax2s/

書込番号:26289193

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2025/09/13 17:29

>正確に言えばONU→有線ケーブル(Cat6)→ドアの間に細い隙間LANケーブル(FE-PLN-SKC605)(Cat6)→有線ケーブル(Cat7)→WSR1500AX2B→有線ケーブル(Cat7)→PC

ONU方向からWSR1500AX2Bに接続されているLANケーブルを
WSR1500AX2Bの代わりにPCに接続して、
PCで速度測定するとある程度切り分けが出来るのではないでしょうか。

書込番号:26289212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2025/09/13 17:46

>くりりん栗太郎さん
>えがおいっぱいさん
>あさとちんさん

ありがとうございます。
言われたようにOUNから直接ケーブルを差し込んでルーター接続したら速度が900M超えました。
他にも一つずつ確かめたら隙間LANケーブルのあとの【】の部分を変えると速度が速くなりました。これは断線しているということでしょうか?
でもCat7のフラットケーブルで通信はできているので断線しているということはないような気がします。

ONU→有線ケーブル(Cat6)→ドアの間に細い隙間LANケーブル(FE-PLN-SKC605)(Cat6)→【有線ケーブル(Cat7)】→WSR1500AX2B→有線ケーブル(Cat7)→PC

書込番号:26289227

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件

2025/09/13 18:25

>家電は便利ですさん
色々原因は考えられますが、すきまケーブルがCat6なのにCat7と混在している事で、途中からケーブル品質が変わる事で生じている不具合や、雄と雄なので恐らく接続コネクタを使っているでしょうが、そのコネクタが速度を落としているなどでしょうか。いずれにしても、つなぎ方はかなり特殊な接続なので、あまりおすすめはできない接続方式ですかね。

書込番号:26289256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2025/09/14 08:42

>家電は便利ですさん

断線ではないでしょうが、接続部は不具合の原因になりやすいので、避けたほうが良いです。
途中にドアがあるなら長い隙間ケーブルを買い、1本でONUとルーターを接続します。

書込番号:26289650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1380件Goodアンサー獲得:31件

2025/09/14 09:37

>家電は便利ですさん
"ONUから直接ケーブルを差し込んでルーター接続したら速度が900M超えました"
この情報から、原因はLANケーブルの継ぎ足しに特定できますね。
LANケーブルの延長コネクタはお勧めできません。

これは30mもありますが、適切な長さを選んで1本のケーブルに取り換えてください。
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/KB-FL6AL-30W

書込番号:26289700

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)