このページのスレッド一覧(全990069スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2025年11月7日 09:30 | |
| 0 | 5 | 2025年11月7日 07:51 | |
| 10 | 5 | 2025年11月7日 06:47 | |
| 65 | 9 | 2025年11月7日 04:58 | |
| 0 | 1 | 2025年11月7日 03:40 | |
| 1 | 1 | 2025年11月7日 03:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B760M-PLUS D4
TUF GAMING B760M-PLUS D4 ダウンロード
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b760m-plus-d4/helpdesk_bios?model2Name=TUF-GAMING-B760M-PLUS-D4
BIOS バージョン 1825 10.96MB 2025年11月4日
1. システムパフォーマンス、安定性、およびデバイス互換性が向上しました。
2. セキュリティアップデートが実装されました。
3. Management Engine (ME) をバージョン 16.1.35.2557 に更新しました。
この BIOS を更新すると、対応する Intel ME も同時にバージョン 16.1.35.2557 に更新されます。
この BIOS を更新した後、後で古い BIOS にロールバックした場合でも、
ME のバージョンは更新されたバージョンのままになることに注意してください。
0点
ベアボーン > ASRock > DeskMini A300/B/BB/BOX/JP
SSD増設作業後から電源を切った後もPower LED点滅とかすかなノイズ発生が続いています。
数日放置しても継続しますので、電源を切った後はコンセントを抜いています。
SSD増設作業中になんらかの不備があったのではと思いますが、原因がわかりません。
対応方法アドバイスをよろしくお願いします。
0点
>>SSD増設作業後から電源を切った後もPower LED点滅とかすかなノイズ発生が続いています。
SSDの増設作業とは、具体的に何をしたのでしょうか?
増設したSSDがシステムドライブであれば、Microsoftサイトで作成したインストールメディアでOSのクリーンインストールをして下さい。
増設したSSDがデータドライブであれば、SSDを取り外して様子見して下さい。
書込番号:26333504
0点
電源を切った後もノイズが出てる。微かなショートの可能性を考えるなら取り敢えず、SSDを外した状態でノイズなとが出るかの確認からだと思いまず。
外してノイズが治るならSSDを取り付けたことが原因、外しで治らないならそれは問題ではないになると思います。
まずはそこの確認からじゃないですかね?
書込番号:26333520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キハ65さん
揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。
これまでストレージはM.2が1個のみでしたが、今回データドライブとして2.5インチSSDを1個増設しました。
この2.5インチSSDを取り外しましたが、症状は変わりませんでした。
このため、増設作業で何か手違い等があったのかもしれませんが、思い当たることがありません。
この前提でアドバイス頂ければ幸いです。
書込番号:26333885
0点
状況が変わらないなら、電源系統へのノイズが原因ですが、それがパーツなどの劣化なのかは判断がつかないです。
ノイズの類の可能性が高いのかな?とは思います。
書込番号:26333898
![]()
0点
揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます。
原因特定は難しいことを理解しました。
現状で使用継続することとします。
今回はアドバイスありがとうございました。
書込番号:26334134
0点
今Ryzen5 3400g gtx1660superの構成からcpuをRyzen5 5600xにアップグレードしようと思っています。ですが、AMDの付属クーラーで冷却環境が追いついているのかわかりません。どなたか教えていただきたいです。ちなみに用途はゲームのみです。
書込番号:26333772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5600Xの付属クーラーはWraith Steathですよね?
まあ一般的にはゲームだけならなくはないなのですが、個人的には余裕があるならAK400とかその辺りを買ってつける方が安心はできます。
付属クーラーは最低限のクーラーと思っていいです。
ただ、3400Gも付属クーラーで問題ない程度の使い方だったのなら、まあ、問題はないと思いますが
ケースのエアーフローとか厳密にはその辺りがわからないとわからないですが、そんな感じと思います。
書込番号:26333797
![]()
2点
ryzenリテールクーラーは本当にオマケ程度です
トップフローなのでマザーボードには冷却有利にはなりますけどね
5600xは自分も使ってますがデュアルタワーの空冷クーラー使ってます まぁシングルタワーでも冷やしきれるとは思いますけどね
3,000円程度のサイドフロークーラー購入お勧めします
書込番号:26333799 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>YUU0117さん
●他の方とかぶりますが、私的にもDeepCool AK400 推しです。
同等価格でコスパ最強クラスだと思います。
https://kakaku.com/item/K0001434274/
書込番号:26333979
![]()
2点
冷却能力が良いクーラーを使うのは良いとは思いますが、どの程度冷えるかはそれぞれの環境次第です。
まずは現状の温度をモニターして記録しておいて、現状のクーラーそのまま5600Xに換えてどうなるかデータ取ればいいと思います。
自分は5700Xを使ってましたが、そんなに頑張らなくても冷えてましたので、多分冷やせるとは思いますが、付属のクーラーだと音がどうかという問題だと思いますけどね。
書込番号:26334061
2点
違う視点から...
もしもここ経由で購入
尚且つ付属クーラー使う気無いなら5700Xにした方が安上がりですよ。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001429753_K0001429754_K0001299539&pd_ctg=V058
安く済ますなら5600(X無し)で済ますのも手かと。
クーラーはコストとの兼ね合いで考え方次第かと、
ちゃんとセッティングすれば、
ゲームやっていて差を感じられるのはほぼほぼ騒音だけかと。
>付属クーラーで冷却環境が追いついているのかわかりません。
この文だとひょっとするとすでに運用しているのかな?
もしそうならHWiNFO64のセンサーなど常駐させてゲームやってみて確認するのがいいかと。
書込番号:26334116
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR9300BE6P [ブラック]
システム状態などへのアクセスをすると待ち状態が継続して、白い画面になり、さらにメニューを参照し続けると、アクセス出来なくなってしまいました。 一応インターネットへのアクセスは出来ているようですが、再起動しないとWeb管理画面にはアクセス出来ないままです。。
8点
>にほんさん
このアップデートですね。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62466
【機能改善】
・MLO(マルチリンクオペレーション)で本商品にWi-Fi機器を接続したときの性能を改善しました。
↑
とありますが、メッシュWi-Fiの安定感は改善されたんでしょうか。
Wi-Fi接続の安定性が増したら多少の事には目を瞑りたいとは思っていますが。。。
しかしAirStationの設定画面も昔からずーーーっとおかしなままですが、にほんさんの言うようにさらに使いづらくなったとなれば少し考えものです。
なにせ設定ボタンを押すだけでルーター再起動したあとは設定画面がほぼほぼ破綻しますからね笑
自分はファームウェアアップデートは「通知する」だけに留めています。勝手にアップデートされて訳わからんくなったらイヤだからです。バッファローには最初からちゃんとしたアップデートをお願いしたいものですが。
自分はしばらくの間アップデート見送ろうと思っています。
メッシュ中継機として使用しているWXR-5400AX6Sの方もファームウェアアップデートの通知が来ていたので取り敢えず内容を見てこちらの方だけアップデートしてみようかと思っています。
書込番号:26318103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も同様にファームウェアをアップデートしたら、当初から不安定だったものが、さらに悪化してしまいました。
設定当初からですが、唐突に無線の5Gが行方不明になり一切見えなくなって回線が切断され、他の周波数帯も不安定な
状況に陥っていました。
今回のアップデートで改善されたのかと期待したのですが、更に悪化する事態に・・・。
頻繁に再起動をして、凌いでおります。
諦めてTP-Linkに買い換えを検討中ですが、あまりネット接続に詳しくないので、一体どの機種にしたらよいのだろう?
書込番号:26318299
5点
>近松門左衛門さん
>ちゃんたろさん
今、FWアップデートのページを見ると、1.10の更新通知が無くなってました・・・
書込番号:26318512
5点
さらに、1.10から1.05にダウングレードしようと正規のFW(1.05)をダウンロードして更新すると、ファームウェアが異常とみなされて更新できない状態です。 さらにオンラインアップデートもFW一覧が出ない状態・・・・
書込番号:26318523
6点
にほんさん
こんばんわ。
今日だけで突然回線がおちてしまい4回ほどルーターの再起動を行っています。
再起動すると暫くは安定して稼働しているのですが・・・。
元々から不安定な回線状況だったものが、アップデート後に更に悪化してブツブツと切れてしまうようでは
お話になりませんよね。バッファローには現状を報告して問い合わせはしていますが、今のところ何の返答も
ありません。もう返品したいくらいです。
書込番号:26318709
6点
>にほんさん
本当だ。
1.10だったはずなのに勝手に1.05の案内になってますね…。
これはひどい。
バッファローもいろんな苦情やこれらの口コミを見て不具合を確認したのでしょう。
それにしてもシレッと無かったことにするのは如何なものか。
このメーカーはサポート体制ははっきり言ってksですね。
やってる事は政治家と変わりません。これまでの50年とか偉そうなCM流してますけどね。
バッファローは早くこの不具合を治すきちんとしたアップデートをしてください。
書込番号:26318855 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
自分も本日の夕方にサポートChatで対応してもらったんですが、不具合情報は教えてもらえませんでした。
Auto⇒Manualに変更しましたが、間に電源のOff⇒Onが手順に入ってたのでそれで復旧しただけで、
そのあと再発しました。
セキュリティ対策と機能Upを一緒にやって欲しくないですね。
元に戻すにしてもセキュリティがあいたままって情報が回ってしまっただけに悪化になっちゃいますから。
書込番号:26320179
4点
いつになったらファームウェアの修正アップデートを提供してくれるんでしょうかね。
セキュリティにヤバいと大々的に公開しちゃってるわけだからそこんとこ早く迅速にやってもらわないとユーザーが困るんですがね。
セキュリティがザルのまま「数ヶ月待て!」は無いよね流石に。
来週までには完全なアップデート出してよバッファロー。
書込番号:26326524 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
全然修正版ファームウェアを出してこないですね。
これだけユーザーに心配と迷惑を掛けまくってるのに。
もうルーターも不安定であれば、メーカーとしても非常に不安定な企業ですね。
書込番号:26334098 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Version History
https://www.hwinfo.com/version-history/
(Microsoft Edge 訳)
・Granite Rapids 以降の Intel Speed Shift Technology パラメーターのレポートを追加しました。
・Granite Rapids 以降のパフォーマンス制限理由のモニタリングを追加しました。
・PresentMonを更新しました。
・Qualcomm Snapdragonで監視するパワーアイテムの詳細な説明を追加しました。
・センサーの平均値のリセットを修正しました。
・AMD 12/16コアStormPeak CPUのテレメトリを修正しました。
・OSDの切り替えを修正しました。
・AMD CPU テレメトリのスパイクの回避策を追加しました。
・PresentMon の統計を追加しました。
・センサー監視を一時停止/再開するためのホットキーを追加しました。
・プレリリースをダウンロード: v8.33、ビルド 5860
書込番号:26334088
0点
Hasleo Backup Suite Free v5.5.2.1 ダウンロード
https://www.easyuefi.com/backup-software/backup-suite-free.html
1点
Change Logs
(Microsoft Edge 訳)
バージョン 5.5.2.1 (2025 年 11 月 6 日)
・有効期限の制限を削除しました
・ファイルバックアップイメージのマウントに関する問題を修正しました
・WinPEでシステムバックアップがパーティションを自動的に選択しない問題を修正しました
・オランダ語とウクライナ語の翻訳を更新しました
・その他の軽微なバグを修正しました
書込番号:26334086
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

