このページのスレッド一覧(全990307スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2025年11月6日 14:13 | |
| 4 | 1 | 2025年11月6日 14:08 | |
| 0 | 2 | 2025年11月6日 14:07 | |
| 17 | 5 | 2025年11月6日 13:26 | |
| 1 | 0 | 2025年11月6日 11:48 | |
| 1 | 0 | 2025年11月6日 11:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J528N
macを利用してますが、以下の記載がありますが何か不自由はありますか?
「macOS対応ドライバーは提供がありません。Macから印刷またはスキャンを行う場合は、AirPrintをご利用ください。」
0点
OS標準で問題無いからプリンタメーカーで提供する必要がないってことなんだから大丈夫でしょ。
書込番号:26333359
0点
下記サイトからフルパッケージダウンロード 【推奨】をダウンロードすることができます。
フルパッケージの内容はブラザーのプリンターを所有していないので、分かりません。
https://support.brother.co.jp/j/b/downloadtop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj528n
書込番号:26333418
0点
>uio3さん
こんにちは。Brother他機種ユーザーですが、アドバイスだけ。
>何か不自由はありますか?
これまた 聞くに易し・答えるに難し な設問。。。
先ずは、ご自身にとっての《DCP-J528N+Macにて、どんな事が(何処まで)できたら「自由」なのか、出来なかったら「不自由」なのか》を示しましょうよ。
その 境界線 を問う側・答える側で共有しないことには、誰も的確には答えようがないですよ。
でなければ、
先ずはここら↓でも読んでみて、尚も判らないこと≒「◯◯機能で△△がしたいけど可能か?」みたく、改めてピンポイントで聞いてみたほうがいいかと。
●AirPrint& | DCP-J528N
https://support.brother.co.jp/j/s/support/html/cv_dcpj528n_jpn/doc/html/GUID-9B72870B-A16F-44BA-B3AD-AD2B37DC7415_1.html?c=jp&lang=ja&prod=dcpj528n&broug=in
お試しを。
書込番号:26333428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>uio3さん
こんにちは。
DCP-J528NではありませんがDCP-J928Nや
その他ブラザー、キヤノン、エプソン、HPのインクジェット複合機等の使用経験からの話かつ
AirPrintはiPhoneもしくはiPadからの印刷がほとんどのため、Macでの細かな使用感はわかりかねますが
iPhoneでの使用感に関してはAirPrint対応機種でも用紙設定や品質設定などにバグがあるようで、
用紙設定で本来対応しているサイズの用紙が選択肢に現れないこともあったり
機種によってはフチあり設定でも上下に余白があり左右はフチなしの印刷になってしまう、
そして細かな設定は出来ないこともありました。
印刷品位を変更しても変更が反映されていないときもあり(標準設定で高画質設定時のの印刷速度になるなど)
AirPrintの動作が不安定な印象があり、結局公式のプリントアプリを使用してしまうといった状況はたびたび経験しました。
ただし、特に問題なく使用できる機種もありますので、一概には全く使い物にならないとは言えないと思います。
AirPrintでも用紙サイズ、用紙種類、印刷品位、自動両面印刷(対応機種の場合)、フチなし印刷の有無(対応機種の場合)、印刷部数などの基本的な設定は可能です。
MacでのAirPrintの少ない使用経験では、文書印刷や写真印刷の本当に大まかな設定での使用は特に問題はなかったように感じます。
キヤノンとブラザーに関してはMac用のプリンター(スキャナ)ドライバーは近年AirPrintで代用するようになり
用意されない機種が多くなった印象ですので、購入される場合はAirPrintだよりになってしまいますが
細かく設定をいじって印刷したい場合はメーカー純正のWindowsドライバーが使用可能な機種の方が良いと思います。
またブラザーの1200×6000dpiの機種の一部で注釈がついていますが
Macの場合は最高解像度が1200×3600dpiに落ちてしまうという点も
写真印刷で粒状感の少なさが必要な場合には不適と思われます。
書込番号:26333471
1点
uio3さん、こんにちは。
> macを利用してますが、以下の記載がありますが何か不自由はありますか?
Macを使われている以上、不便であっても、AirPrintを使うしか方法はないように思います。
ちなみに今までも、Macのドライバーは、Windowsのドライバーと比べて、機能が削られる傾向はありましたので、AirPrintについても、同じだと考えられなくもないですが、、、
ただAirPrintの場合は、アップル自身が、共通ドライバーを標準にしようとしていますので、まぁどうしようもないですね。
ところで今、共通ドライバーと書きましたが、AirPrintでは、さまざまな特徴を持つプリンターも、無個性なプリンターとして扱われます。
そのためプリンターやメーカーに特徴的な機能は使えず、それを「不自由」と考えるユーザーも一定数おられると思いますが、、、
多くのユーザーにとっては、別に無個性なプリンターでも構いませんので、不自由と考えることはないと思います。
書込番号:26333603
1点
ワンドライブ ビットロッカーは、必要とする人がマイクロソフトストアからアプリをダウンロードする方式に改めてほしいと願う。
知っている人はインストール後すぐに機能オフに設定するだろうけど知らない人はそのままだと思う。SNSをみても更新ファイルで誤作動するという報告もある。なので必ず確認をしないといけないようです。WIN11インストール時に選択すら行えない点はなぜなんだと思いますね。
いったいユーザーに迷惑をかけることが良いことであるのかという疑問符が付きまといます。
windowsはクローンしたドライブ バックアップソフトによるバックアップ(ビットロッカー発動の原因になることもあるらしい) 復元ポイントの作成は必修項目といえなくもないと思います。
win11proも法人用 家庭用と分けることが必要なのかもと思います。
4点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
マイクロソフトの社長(CEO)である
サティア・ナデラ氏に直訴すれば、何とかなるかも知れません。(^^;
Windows11の開発者は良かれと思ってやっていると思いますが
ユーザーは時間の浪費とトラブル対策に疲弊していますね!
日本人とは思想が違うのだと思います。
嫌ならネットに繋がないでWindowsXPでも使っていろ!と言う事なのでしょうか!
埼玉県民には、そこらへんの草でも食わせておけ!的な・・・(^^)/
書込番号:26333601
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12
1月に引っ越しする先に、新規で光回線を引くことになり、家電値引きを狙って家電量販店で相談へ。
8月中旬に10G回線を想定してこちらのルーターを確保していましたが、家電値引きも内容も良かったソフトバンク光10Gを契約しましたが、このルーターで利用した場合、IPv6が利用できないとの事。
BB光ルーターはレンタルをして、宅内LANの1つにこのルーターを接続して、電波が飛びにくい部屋で利用かな。
書込番号:26332802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
IPv6メインルーターに使えないのは勿体無いですね。
今は値段が高い割に良いWi-Fiルーターが売ってないから
選ぶのが難しいですが、
AP用には廃版のWX7800T8で良かったかもね
書込番号:26333380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
石の壁紙はダサいさん
ご返信ありがとうございます。
ソフトバンク光に決めたので仕方ないですが、2年契約が終わればプロバイダーを変えるかもしれません。その時に使えたとしても、サポートが終わる頃でしょうね。
書込番号:26333598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > Dell > Dell 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(DC15255) [プラチナシルバー]
電源設定で自動でsleep状態になる場合、またはフタ部分を閉じてsleep状態になっている場合、そのまま一晩放置しておくと、次の朝かなりの確率で暴走状態になっており、キー操作を一切受け付けないので電源ボタンを長押しして再起動しています。CPUのファンはフル回転しています。Shiftキーを5回たたいたりしても全く反応しません。
YouTubeなどの負荷の重いアプリは閉じています。
バックグラウンドで動くEdgeなどのアプリはほとんど停止していますが、原因がわかりません。このままでは電気代の無駄とCPUの劣化が心配です。どなたか同じような症状を体験している方はおられますか?
以前使用していたVAIOではこのような現象は一度もありませんでした。
7点
スリープで放置しないで、シャットダウンで運用するのはダメなんでしょうか?
書込番号:26272849
8点
あとは休止状態を運用するとか
書込番号:26272855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スリープから勝手に復帰する現象はいくつか想像できますが、復帰後に暴走・ファンがフル回転というのは聞いたことがありません
明らかに異常と思われますので対処療法で回避してもいずれ深刻な問題が発生するのが予想されます
速やかにサポートに連絡する事を強くお勧めします。
修理に出して戻って来る時間が気になるなら、工場出荷時にリセットしてみる方法も有りかとは思います。
書込番号:26289469
0点
>フタ部分を閉じてsleep状態になっている場合、そのまま一晩放置しておくと、次の朝かなりの確率で暴走状態になっており、キー操作を一切受け付けないので電源ボタンを長押しして再起動しています。CPUのファンはフル回転しています。
全く同じ状態になります。
青い画面で「BitLocker」と出る→このドライブをスキップするを押す→「自動修復」の青い画面になる→シャットダウン→電源オンで通常に起動する。と言う状態になります。
レビューに書いてある方は、ウィンドウズ11を入れなおしたら直ったそうです
書込番号:26303700
0点
多くのご意見ありがとうございます。
現状報告いたします。
しばらくの間シャットダウンで終了していましたが、10月22日の朝に自動でBIOSアップデートが始まり、その翌日からは夜間に暴走状態になることはなくなりました。BIOSに問題があったようです。
実はもう一つの問題であった、イヤホンジャックにイヤホンを差し込んでも反応がなく、スピーカーから音が出たままになるという問題はBIOSでは解決せず、以下のweb記事を参考に対策しています。
https://relax-tech.net/dell-earphone/
書込番号:26333573
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR3600BE4P/NBK [ブラック]
前のWi-Fiも同じブァッファローのWi-Fi6対応の物を使っていて3年以上使っていたので、セキュリティ面も考慮して交換を考えており、チラホラWi-Fi6のサポート終了記事も見ていたので、新しいWi-Fi7対応のルーターへ変更しました!データというか設定移行もバックアップしてたので、新しいWi-Fiルーターへの移行もすんなり終わり、快適に使えてます!
テレビ、レコーダー、スマホ、プレステ5など繋いで使ってますが影響など特になく使えてます!
書込番号:26333502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第4世代 Wi-Fi 128GB 2022年秋モデル
iPadOS26.1のアップデートでSlide Overが戻ってきました。下記紹介記事を参考に使ってみるとタブレット状態での操作性が向上し、若干ですが使い易くなりました。
https://www.apple-hacks.com/entry/ipados-26-1-slide-over-returns
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

