
このページのスレッド一覧(全1879スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 9 | 2025年4月21日 13:06 |
![]() ![]() |
19 | 18 | 2025年6月4日 16:40 |
![]() |
18 | 7 | 2025年4月15日 19:19 |
![]() |
18 | 11 | 2025年4月14日 18:36 |
![]() |
32 | 8 | 2025年4月15日 12:29 |
![]() |
28 | 15 | 2025年4月18日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


>ネッシーは実在する。さん
月合算です。
書込番号:26149339 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ネッシーは実在する。さん
さすがに、都度利用で1,000円未満端数切りはないでしょう。
下記ページに、カード会社ごとに月合計か都度利用かがまとめられています。
https://no-genkin.com/entry/creditcard-point-getsugaku/
書込番号:26149364
2点

横からスミマセン・・・
私はクレカのポイントはほぼ全てAmazonギフトカードにして使ってるんですが、このカードのポイントは100%で交換できますか?
ここを見るとAmazonギフト1,000円分が350ポイントとなってるので、全然ダメじゃん・・・と思ったのですが、
https://www.cr.mufg.jp/mufgcard/point/global/regular/index.html
アプリ経由だと500円分が100ポイントなので、これなら100%ですよね?
https://www.cr.mufg.jp/mufgcard/point/global/gift/index.html
ってことで思わずカード申し込みしてしまいましたが、間違ってないですよね?(^^ゞ
書込番号:26149388
1点

>ダンニャバードさん
その通りです。
アプリでの交換のみ、1ポイント=5円になります。
グローバルポイントの使い道としては、この選択肢一択ですね。
書込番号:26149392
2点

>mini*2さん
ありがとうございます。
このカードはほぼスシロー専用になりそうですが、到着を楽しみにします。
スレ主様、脱線失礼しました。
書込番号:26149407
1点

>ダンニャバードさん
>mini*2さん
ご返答ありがとうございます、
このカードは利用店舗により%が違うので、月合算するにもどうするのでしょうか、
店舗ごとに合算するのでしょうか
それとも全てを合算するのでしょうか
書込番号:26151536
1点

>ネッシーは実在する。さん
別々です。
例えば、オーケーで月500円、スシローで月500円使ってもゼロポイントです。
書込番号:26151724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もしご存知でしたらご教示いただきたいのですが、こちらのカードはタッチとか差込とかの方法でも別で集計されるとどこかで見たのですが、スマホのタッチとカード自体のタッチは別集計になるんでしょうか?
書込番号:26154340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みんち119さん
以下のページの注意書きがそれです。
https://www.bk.mufg.jp/tsukau/credit/sagasu/mucard/index.html
この通りだとすると、物理カードの差込は@、タッチ決済(スマホを含む)はAで、@とAは合算になるはずです。
@クレジットカードでのご利用
Aタッチ決済(非接触型カード決済)でのご利用
BApple Pay(QUICPay<クイックペイ>でお支払いの場合のみ対象)でのご利用
Apple Pay(QUICPay)のお支払いは、Mastercard®・Visaのみ対象です。
QUICPayは、iPhone上のウォレットアプリにQUICPay対応カードを設定しご利用いただけます。
スペシャルポイント(5.0%)は@AとBのご利用金額の合算は行いません。
しかし、別スレに書きましたが、松屋の券売機はスマホのタッチ決済だとエラーが出て上手くいきませんでした。
書込番号:26154356
3点



エポスカードを去年の10月に作りゴールドインビが来るまで使い続けるつもりでいました
ところが事情が変わってきてしまいどうしようかなと思っています。
今年の2月から三井住友カード ゴールド(NL)の年会費無料キャンペーンがはじまり、
そちらに4月に入会し年間100万円達成を目指すことにしました。すでに発行済みです。
そのため支払いを三井住友カード ゴールド(NL)の方に全振りすることになります。
エポスカードのゴールドインビがギリで来てくれればと、とりあえず3月までに50万円達成しました。
過去を読むと確実では無いとの事ですがとりあえず達成しています、が今の時点でインビは来ていません。
選べる3ショップの改定もありエポスゴールドの必要性をあまり感じなくなってしまいましたが、それでもせっかくなら
エポスゴールドほしいなと思ってます。
インビが来る基準はもちろんわかりませんが、このまま三井住友カードに支払いを全振りすると
エポスの利用が激減してしまいます。毎月5万の利用は必要との書き込みも見かけましたが、
三井住友カード100万達成の為にはエポスに月5万は無理です
少額、例えば毎月1000円程度の利用では無意味ですか?それともしていた方がまだよさそうですか?
また、4月に2枚クレカを作っています。その為申し込み情報が2件ありますが、もしゴールドインビが来て
申し込んだ場合この申し込み情報2件は不利になってしまうのでしょうか?
不利になりそうなら10月以降まで待って、そのタイミングでゴールドインビが来たなら申し込むか
来なかったら三井住友カードの100万達成後にJQエポスゴールドに申し込もうかなと思っています。
3点

>忍(シノブ)さん
>エポスカードを去年の10月に作り
>とりあえず3月までに50万円達成しました
>今の時点でインビは来ていません
今はエポスアプリにゴールドメーターが出る仕様になっているはずなんですけど、出ていないという事ですね。
ここは個人差がありますので、何とも言えないところではありますが、一応次は5月13日にインビテーションが有るかどうかです。
20万円程度の利用でもインビテーションが有る方もいれば、50万円以上利用して音沙汰無しという方もいますし、インビテーションによる申し込みでも一応審査が有り、稀に審査落ちになる方もいますので、のんびり構えておいた方が良いでしょう。
書込番号:26149194
2点

>忍(シノブ)さん
三井住友カード ゴールド(NL)修行を優先し、エポスの方は放置でいいと思います。
インビテーションが来る基準が非公開ですので。
それで、インビテーションが来なければ、解約してJQエポスゴールド(初年度年会費無料)を作り、年50万円使って翌年以降年会費永年無料にすればいいと思います。
JQエポスゴールドは選べる3ショップの改悪が今のところありませんし、それでも普通のエポスゴールドの方にしたければ、1,100円払えば変更できるようです。
https://www.ysky.info/entry/2024/10/25/190000
書込番号:26149358
2点

>mini*2さん
>demio2016さん
エポスカード放置して後で考えることにします
ありがとうございました。
書込番号:26149396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>忍(シノブ)さん
(JQ)エポスゴールドには下記エポスファミリーゴールドがあります。
https://www.eposcard.co.jp/family_gold/index.html
家族をゴールドカード会員として招待可能で、他社に無いサービスです。
今回の三井住友カード ゴールド(NL)の年会費無料キャンペーンは、チャージ先(JAL Pay、au PAY、Revolut等→ANA Pay)が多いMastercardブランドの為のものと言って良いと思いますが、初年度年会費5,500円が無料になるだけのもので、その他の要件は通常と変わりません。
VISAブランド入会は、入会時の審査ハードルは若干上がるかも知れませんが、プラチナプリファード入会からの方が年間利用金額50万円程度でランクダウンによる永年年会費無料ゴールドVISAの可能性が有ります。
暇にまかせて試算です(笑)。
@プラチナプリファード(VISA)→利用金額433,000円の還元率2.75%
年会費33,000円、新規入会月含み3ヶ月間の利用金額40万円で44,000Vポイント(ボーナス:40,000+通常:4,000)
AゴールドNL(VISA)→利用金額1,000,000円の還元率2.05%
年会費5,500円が無料、年間100万円利用で翌年以降永年年会費無料+15,000Vポイント(ボーナス:10,000+通常:5,000)
年間必要利用金額の差額A−@=567,000円
この差が大きい。
もう一枚ゴールドカード修業ができそうです。
書込番号:26149511
1点

>忍(シノブ)さん
良かったですね!
書込番号:26169954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>忍(シノブ)さん
ちなみに、三井住友カード ゴールド(NL)はマスターにされましたか?
エポスはVISAなので。
(マスターはGoogle Payでタッチ決済できないようですが)
書込番号:26169960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
ひと段落ですがまだ審査があるみたいなので安心はできませんね。
三井住友(NL)の方はMasterCardにしました。
iPhoneなのでタッチ決済できてます。
VISAの方はオリーブとの抱き合わせ?の時に修行終了しておりまして。
書込番号:26169987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>忍(シノブ)さん
マスターだとauPAYやJAL Payチャージも修行対象になるので楽ですね(JAL PayはVISAでもチャージできますが、手数料を取られます)。
私も今、三井住友のマスターで修行中です。
書込番号:26170001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
お陰様でゴールドカードを受け取り、JQエポスゴールドカードに切り替えました。
今は三井住友カード ゴールド(NL)の100万円修行中なのでそれが終わったら
JQエポスゴールドカードで選べる3店を使いつつ年間100万円利用
三井住友カード ゴールド(NL)の方はSBI証券で積み立てがあるので年間10万円利用で行きたいと思います。
書込番号:26198976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>忍(シノブ)さん
>JQエポスゴールドカードで選べる3店を使いつつ
おめでとうございます。
本家エポスゴールド(+プラチナも!)の選3、基本0.5%+0.5%に改悪されました。
JQエポスゴールドはまだ基本0.5%+1.0%ですが、こちらはいつまで続くことやら。
書込番号:26198984
1点

>mini*2さん
JQエポスゴールドカードを使うのはまだまだ先なので
その間に改悪されない事を願うばかりです。
しかしここしばらく各種修行ばかりです
ゴールドカードを無料で持てるのならと頑張ってましたが
今修行中が7枚目なので他に良いカードが出ない限り修行はしばらくやめておきます。
書込番号:26199852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>忍(シノブ)さん
>今修行中が7枚目なので
7枚とは凄いですね!
私も今、1枚だけ修行中です。そのためにJAL Pay残高が50万円を超えてしまいました。。。
今年度の修行を終えたら、来年度はその残高を少しずつ使うつもりです。
書込番号:26199864
1点

>mini*2さん
すみません、書き方が悪くて
1枚終わったらまた別の1枚修行です。同時進行はしていません。
年会費無料ゴールド複数枚作りましたけど結局そんなに使い道ない笑
今回のJQエポスゴールドと三井住友ゴールド(NL)2枚で足りますね。
あとは一般カードで特定店舗用に三菱UFJとオートチャージ用にビックカメラSuicaですか。
三菱UFJカードはローソンPontaカードに替えようか迷い中です。
書込番号:26199881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>忍(シノブ)さん
>1枚終わったらまた別の1枚修行です。同時進行はしていません。
>三菱UFJカードはローソンPontaカードに替えようか迷い中です。
そうでしたか。
ローソンPontaプラスの対象店舗しか使わないのであれば、三菱UFJカードよりローソンPontaプラスの方がいいと思います。
なお、ローソンでの利用はローソンPontaプラスより三井住友ゴールド(NL)の方が断然いいです(笑)。
ローソンPontaプラス、還元率を上げるため楽Payを1万円に設定すると、1万円以上使ったときに利息がかからないようにするため繰上返済をするのが嫌という人もいるようですが、私は全然苦じゃありません。
むしろ、三菱UFJカードのごちゃごちゃした条件の方が面倒です。三菱UFJ銀行の口座引き落としが必須ですし。
書込番号:26199899
1点

>mini*2さん
ローソンPontaプラスに切り替えるかどうするかの迷っている所は
ローソン利用が皆無なのとPonta pointを全く使っていないと言う所なんです。
あと利用中の対象店舗が少し減ってしまう。
三菱UFJの方は引き落としを三菱UFJにできない、1000円未満が切り捨てって所で迷ってます。
書込番号:26199926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>忍(シノブ)さん
Pontaは、auPAY残高にチャージ(100ポイント以上)すれば、1ポイント=1円で無駄なく使えます。
auPAYは、au回線じゃなくても構いません。
また、バーチャルカードを作ってApplePayやGooglePayのクレジットカードとしても使えます。
https://www.kddi-fs.com/merit/prepaid/
https://aupay.auone.jp/contents/sp/app/virtual_card/explanation.html
私はApplePay経由でPontaをモバイルPASMOにチャージして使ったりしています。
書込番号:26199935
1点

>mini*2さん
情報ありがとうございます。
今知ったんですがローソンPontaプラスカードには家族カードないんですね。
本人飲食店、家族スーパーで使って行きたかったんですが残念です。
もう少し考えてみます。
スレ違いになってしまうのでこのあたりで。
ありがとうございました。
書込番号:26200071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クレジットカード > apollostation THE PLATINUM セゾン・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
どなたかこのカードで各種税金をクレジットカード決済で支払っておられる方はおられますか?色々調べたのですが、1.2%のポイントは手数料、年会費などを除いて付与されるとあり、また同系統のアポロプラチナビジネスでは税金でもポイント付与されると記載がありました。
もしご存知の方がおられましたら是非ご教示お願いいたします。
書込番号:26147202 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プソリアさん
(どのクレジットカードでもそうですが)税金をクレジットカードで直接払うと、ポイントはつくものの1%ぐらいの手数料を取られるので、あまりメリットはないのでは?
国税で30万円以下なら、クレジットカードでアマゾンギフトカードを購入し、AmazonPayで払う方が手数料がかからないのでお得です(領収書は出ません)。
https://www.card-reviews.com/entry/amz-tax-payment-method
書込番号:26147239
4点

>プソリアさん
前に書いたリンク先にありますが、クレジットカードで直接アマゾンギフトカードを買うのではなく、手間ですが、JAL Pay→ANA Pay経由で買うと、JALマイルとANAマイルを0.5%ずつもらえます。
ただし、この場合、アメックスは不可なので、アポロプラチナビジネスのVISAになり、プラスポイントの還元率が0.4%下がります。
書込番号:26147251
2点

>プソリアさん
クレジットカードで直接納税するのはお得ではありませんね。
やはり、手数料のかからない支払方法が良いと思います。
@国税はAmazon Pay(額面30万円以下の納付書−税務署さんで納付書の分割をしてくれなくなりました。)
AQRコード決済(au PAY、楽天Pay、FamiPay)アプリにクレジットカードからチャージ(ポイント付与対象)して支払う。
B領収書が出る店頭支払いでは、nanaco、WAON(JMB WAONを含む)、FamiPayにチャージして支払う。
それぞれ制約、条件が付きますので、それに合わせた工夫が必要です。
書込番号:26147385
2点

>プソリアさん
調べているうちに混乱してしまったのですが、0.8%はビジネスカードの方でした。
https://www.idemitsucard.com/lp/various/#:~:text=%E7%A8%8E%E9%87%91%E3%82%84%E4%BA%A4%E9%80%9A%E8%B2%BB%E3%80%81%E6%8E%A5%E5%BE%85,%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82
個人のAMEX提携であれば、納税でも1.2%かと思います。
納税の納付手数料は0.83%程度だったかと思われますので、目安としては1%以上の還元率は欲しい所です。
カード納付には実際の出金タイミングを遅らせるメリットもあるので、単純に手数料だけの問題ではないでしょう。
出光クレジットさんに直接問い合わせされるのが一番かと思います。メールでも問い合わせ可能です。
https://www.idemitsucard.com/support/mail/
書込番号:26147469
1点

>mini*2さん
>demio2016さん
早速のお返事、有難うございます。
私もAmazonペイで30万円の制限がないころは分割してペイで支払いをしておりました。
残念ながら、個人事業として、諸々の税金が30万を超えているためクレカで少なくとも損をしない程度の支払方法がないかを探していました。クレカ手数料1パーかかるのは存じております。
もし1.2パーポイントつくなら損はしないですし、300万利用で年会費無料に近づく手段になれば嬉しいと思っていました。
税金支払いだと還元率が下がるクレカも多いと思い今回質問した次第です。
お二人ともご親切に色々なアイデア頂き、本当に感謝いたします。すごく返信が早かったのにもビックリしました。もし納税での還元率がわかりましたらまたご教示頂けれは幸いです。
書込番号:26147472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プソリアさん
JALカードですと、ショッピングマイルプレミアム会員の場合、JALマイル1.0%還元ですので、マイル利用をお考えなら今のところJALカードが良さそうです。
プラスポイントはJALマイル交換率が0.5なので、JALマイル0.6%還元です。
クレジットカード納税手数料は経費計上可なので気にしないでも良いと思います。
要は、クレジットカードの特典等の使い方で、何を重視するのかを考えると良いのではないでしょうか。
書込番号:26147642
1点

>Dora-kouさん
ご返信ありがとうございます。
1.2パーつきそうとのご意見ありがとうございます。
また、問い合わせ先も教えていただき大変助かりました。直に聞いてみるのが1番確実ですよね。
あまり表立って聞いたらセゾンに塞がれてしまうとまずいですので、最終手段として取っておきます!
>demio2016さん
またも素早いご返信ありがとうございます。
JALカードは盲点でした。1パーつくのであればマイルなら損した気はしませんので十分選択肢になりそうです。
みなさま、多数のご意見ありがとうございました。
みなさんの親切なご対応、私も見習っていきたいと思います。
書込番号:26147744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



VポイントカードPrimeを使用して付与されたVポイントの確認方法が分かりません。
もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
書込番号:26146250 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>衛生さん
公式サイトによると、Vポイントサイトにログインの上、マイページを見るようにとのことです。
https://faq.jaccs.co.jp/faq_detail.html?id=1225
Vポイントアプリでもいいと思います。
https://web.tsite.jp/app/official/tpointappli/
書込番号:26146280
1点

VPOINT PAYアプリでもポイント履歴の確認が可能です。
用途が決まっていない場合は、VPOINT PAYにチャージして使えば無駄になることはありません。
書込番号:26146286
1点

>mini*2さん
>ありりん00615さん
回答ありがとうございます。
現在、三井住友カードとVポイントカードPrimeが有りまして、三井住友カードの使用分は教えて頂きました方法で確認出来ますが、VポイントPrime分のポイントの確認若しくは2枚のカードのVポイントを統合したいと思い質問させて頂きました。
Vポイントの移動は出来たのですが、面倒な事と統合出来ればその手間を省けると思い質問させて頂きました。
もし、ご存知であれば教えて下さい。
書込番号:26146294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>衛生さん
そうでしたか。
つまり、Vポイント番号が2つあって、それぞれに別に貯まっているようです。
Vポイントサイトをログアウトして、VポイントカードPrimeのVポイント番号でログインすれば分かります。
片方のポイントを、もう一つの番号にまとめることも可能です。
https://ssl.help.tsite.jp/faq/show/42207
三井住友カードに紐付けるVポイント番号を、VポイントカードPrimeのVポイント番号に変えられるかどうかは分かりません。
書込番号:26146309
1点

>mini*2さん
回答ありがとうございます。
Vポイントサイトで試してみたいと思います。
書込番号:26146316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もともとがTポイントだった場合は、ID連携が必要となります。
https://qa.smbc-card.com/mem/detail?site=4H4A00IO&category=189&id=2839
書込番号:26146349
3点

>ありりん00615さん
回答ありがとうございます。
試してみたいと思います。
書込番号:26146369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>衛生さん
>ありりん00615さん
恐らくポイントの管理が一番楽なのは、三井住友カードで使っているVポイントを他のポイントに交換するなどして使い切ってその番号を廃止し、VポイントカードPrimeのVポイント番号を新規に登録することだと思います。
ただ、この場合、VポイントカードPrimeを解約するとその番号が使えなくなると思いますので、別のVポイント番号を作り直すことになるでしょう。
書込番号:26146426
1点

>mini*2さん
色々な方法があるんだなと思いました。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:26146451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>衛生さん
スマホをもう1台用意し、Vポイントアプリにジャックスの方の番号を登録すれば良いと思います。
書込番号:26146475
1点

>demio2016さん
なるほどです。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:26146481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



クレジットカード > セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
1泊旅行で時間の関係で発と着の両方で1日2回空港ラウンジを利用したところ、翌日帰路の発の空港で「年間回数超え」と言われました。アメックスのホームページには回数条件無しと書いてあるのですが。初日は混んでいて座れずすぐ出たせいもあり、何だかモヤモヤです。どなたか事情をご存知なら教えていただきたいです。
書込番号:26145321 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

https://www.saisoncard.co.jp/creditcard/benefits-service/lounge/
以下のカードは、年間2回までご利用いただけます。
・セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレスカード※
・セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレスカード(年会費優遇型)※
・セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレスカード(旧ウォルマートカードセゾン)※
↑このどれかに該当しているのでは?
書込番号:26145334
3点

早速にありがとうございます。
このページまでは辿り着けていませんでした。いろいろな方が書くように会員拡大のあまりステイタスが無いことがよくわかりました。
書込番号:26145350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>coconuts'sさん
>MIFさん
年2回なんて、あってないようなサービスですね。
ラウンジ利用が目的なら、他のクレジットカードも必要でしょう。
書込番号:26145882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本当ですよね。まだ4月なので1回表にリクエスト2回使った監督の気分です。
書込番号:26145922 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>coconuts'sさん
ちなみに、国内空港ラウンジの利用回数に制限があるのは、セゾンアメックスと楽天ゴールドぐらいです。
イオンゴールド、エポスゴールド、本家アメックスは、使える空港は少ないですが回数制限はありません。
書込番号:26145945
3点


ありがとうございます。
カードブランドというよりクレディセゾンがそういう方針らしいですね。飛行機利用の時は、ポイント還元が低くメインカードから外していた別のゴールドを携行することにします。
書込番号:26145956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>coconuts'sさん
>カードブランドというよりクレディセゾンがそういう方針らしいですね。
セゾンでもラウンジに回数制限があるのはゴールドアメックスの年会費優遇型とローズゴールドだけです。
ただ、これらのカードには、年11,000円払えばプライオリティ・パスのプレステージ資格(何回でも無料で利用可能)を持てるという特典があります。
https://www.saisoncard.co.jp/amex/content-services/0007/
これを持てば、国内の空港ラウンジも回数無制限で利用できます。
例えば、羽田空港だと以下のラウンジに加え、無料で食事やマッサージまでできます。
https://www.prioritypass.com/ja/lounges/japan/tokyo-haneda-intl
書込番号:26147297
7点



今月よりMasterCardの修行はじめました。
すでに修行を終えたVISAの時は「ビザタッチで」と軽く言えばすみましたが
MasterCardの時はなんか長いんで何か良い言い方はないですか?
クレカ払いでと言うとICチップを差し込む処理をされてしまうとか
タッチ決済でと言うと交通系処理されてしまうとか
クレカタッチ決済でと言うとiDですか?QUICPayですか?と聞かれたりするとか心配してしまいます。
7-11やマクドナルドはクレジットカードを選択すると
カードICチップでもカードタッチでもスマホタッチでも処理してくれますが、どこの端末でもそう言うものなのでしょうか?
書込番号:26144511 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>忍(シノブ)さん
まず、決済機のリップルマークを確認し、その後「クレジットカードのタッチで」と言えば良いと思います。
書込番号:26144520
1点

iD以外のタッチ決済は「クレジットカードで」というのが一番です。
「ビザタッチで」では相手が混乱するケースもあったようです。
書込番号:26144521
2点

>忍(シノブ)さん
普通にスマホを出す素振りを見せながら「クレジットで」と言えば、今どきですからほぼ100%タッチ端末を準備してくれますよ。
それで差し込み式を提示するのはよほどの新人さんとか、タッチ非対応店舗とかくらいではないですか?
書込番号:26144559
2点

少し前は、「タッチ決済で」というと、店員さんがFelica(交通系IC、iD、QUICPay、WAONなど)だと思い、レジ機でそちらの方を選んでしまうことが多かったです。
そちらの方が古くから普及していますし、読み取り機にタッチするという行動は同じですから。
ですので、他の方もおっしゃるように、「クレジットで」と言うのが一番確実です。
書込番号:26144728
1点

>忍(シノブ)さん
「クレジットで」や「カードで」と言うと、端末によっては差し込みのみになってしまうことがあるので、私の場合は「クレジットのタッチで」や「カードのタッチで」(スマホのタッチ決済の場合も含む)と言っています。
「MasterCardコンタクトレスで」は長すぎ&伝わらないことがあり、「クレカのタッチで」は聞き取ってもらえないことが多かったので現在は上記の伝え方になりました。
書込番号:26145081
2点

>忍(シノブ)さん
私はVISAもマスターもjcbも「タッチで」
としか言いませんが通じます
前はカードで、と言ってましたが
お店によっては、差し込みですか?タッチですか?
と聞かれることが複数店であったので
そうなりました
書込番号:26145355
1点

皆様
返信ありがとうございます。
とりあえず「クレカタッチで」と言ってから、それで「?」となったら都度対応することにします。
Vポイントアッププログラム対象外店では支払いができればいいだけですから。
書込番号:26145926
1点

>忍(シノブ)さん
「クレジットで」が一番確実ですよ。
「VISAタッチで」とか「Appleペイで」とか言うと、「?」という顔をされた経験がありますが、スマホを持って「クレジットで」といえば9割以上の確率でクレジットのタッチ決済を案内してくれます。
希に「えっと・・・タッチですか?うち、タッチ対応じゃないんです(^0^;)」ということはあります。
また「○○タッチで」というと、「iDかQUICPayですか?」と余計に悩ませるので、「クレジットで」が確実ですよ。
書込番号:26146006
3点

>ダンニャバードさん
クレジットカードタッチ決済対応端末の場合、店側がクレカ払い操作したら
カード差し込みとタッチ両方対応可能状態で起動するものなのでしょうか?
そこがイマイチわからないんです。
サンドラッグでタッチマークある端末にタッチしても反応せず
その端末にカードを差し込んでくださいと言われたことあります。
あとVISA修業時代は「VISAタッチ」で通じなかったことも何回かあります。
ポイントアップ対象外店では「じゃあ、iDで」とか言うんですが
対象の吉野家であった時は他の支払い方法に回避したくないので
なんとかVISAタッチ決済で済ませました。
この場合も「クレジットカード払い」でよかったのでしょうか。
書込番号:26146077
1点

>忍(シノブ)さん
「カードで」または「クレジットで」と伝えれば、カード差し込みとタッチ両方対応可能状態で出来るレジがあるようです(例えばイオンなど)。
対応していないレジの場合でタッチ決済をする場合は、店側がタッチ決済するよう処理を行います。
二度手間を省くために私は「カードのタッチで」と伝えるようにしたところ、ほぼ間違いなく1回伝えただけでタッチ決済することが可能になりました。
書込番号:26146098
1点

>忍(シノブ)さん
>サンドラッグでタッチマークある端末にタッチしても反応せず
それがまさに先述した希なパターン(1割以下)です。
私もアルカドラッグストアで同じ事がありました。「すみません、この端末はクレジットのタッチ決済だけできないんです...汗」と。
そのときは「じゃあSuicaで」と言ってSuicaで払いました。iDやQUICPayも使えるようです。
でももう珍しいですよ、その端末は。
ほとんどの場合クレジット決済を指定すればカードを差し込むかタッチか、どちらでも決済可能になります。
そのときも思わず、「今どき珍しいですね・・・」と言ってしまったんですが、店員さんも「ですよねぇ・・・」と言われてました。(^^ゞ
まあでも、初めのうちはなんか緊張しますけど、慣れてしまえば当たり前になりますので、あまり深く考えなくても大丈夫ですよ。
支払時はレジの前で、
1.スマホを手に持って「クレジットでお願いします」と言います
2.もし店員さんが「物理カードかなぁ・・・?」と疑問を持っていそうなら、「あ、タッチでお願いします」と言えば大丈夫です
でもほとんどの場合、2.は不要ですよ。(^^)v
書込番号:26146135
2点

三井住友NLの「対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元」では、タッチ決済だと7%還元なのがiD・QUICPayだと0.5%と大きく違います。
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo4010911.jsp
公式ページに、「Visaのタッチ決済の場合は「クレジットで」「タッチ決済で」、iDの場合は「iDで」と伝えましょう。」と書いてありました。
https://www.smbc-card.com/nyukai/magazine/knowledge/visatouch.jsp
大昔は、Edyが先に普及したので、「iDで」と言ってもEdyでとよく勘違いされましたが。
最近、Visaのタッチ決済のキャンペーンが多いので、間違えて決済されないよう、注意する場面が増えていますね。
書込番号:26146154
1点

>ダンニャバードさん
解決済みにしておいて今更なんですが、少しわかってきました
JREポイントが使えるお店はどうやらクレジットカードタッチ決済不可みたいですね
立ち寄ったお店で会計の際「クレジットで」と言ってスマホを用意したら
「JREポイントのお店はクレジットタッチ対応してないんですよ」と言われました。
そしてタッチマークがついている端末に差し込み、暗証番号入力。
タッチマークは交通系をタッチするところでした。
書込番号:26150655
2点

>忍(シノブ)さん
>JREポイントが使えるお店はどうやらクレジットカードタッチ決済不可みたいですね
JREポイントが使えるお店=JR東日本傘下ということで、Suicaの天敵?のクレジットカードタッチ決済を排除しているんでしょう。
確かに、グランスタのHPにはグレジットカードで払えるのに、「※タッチ決済には現在対応しておりません。」と書いてあります。
https://www.gransta.jp/news/info/payment/
しかし、世界的なタッチ決済の普及で、いつまでタッチ決済非対応を貫けるか、分かりませんが。
書込番号:26150682
2点

>忍(シノブ)さん
>mini*2さん
なるほどです。
そんな大人の関係があるのですね。(^^ゞ
先ほど、普段ほとんど利用しないハローズで買い物をしてきたのですが、クレジットのタッチ決済非対応でした。(T_T)
セルフレジだったのでクレジットを押してタッチ・・・あれ反応しない・・・と思ってたら店員さんが来て、「申し訳ありませんがタッチ対応しておりません・・・」と。
カードは持ってなかったので少し考えてPayPayで支払いました。
ダメならダメでなんなと決済方法はありますからなんとでもなりますけど、普段利用しない店舗では「え?」と思うことはありますね。
書込番号:26151067
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)