
このページのスレッド一覧(全1882スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 8 | 2025年1月28日 00:46 |
![]() |
5 | 2 | 2025年1月28日 16:27 |
![]() |
2 | 1 | 2025年1月22日 01:57 |
![]() |
2 | 1 | 2025年1月22日 08:26 |
![]() |
3 | 5 | 2025年1月21日 22:40 |
![]() |
99 | 55 | 2025年9月9日 08:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンシェルジュ的な意味ではありません。。
基本的なクレカとしてです。
まずポイントの還元率合戦に疲れました。
ゴールドNLで特定店舗10%まで持っていきましたが通常還元0.5%なところは他社が良かったり、100万を超えるほど損になることを考えたら常時1%のほうがいいのかとか思ったり、堂々巡りです。
なんなら使い分けサブとか無しで緊急時を除いて、そのカード一枚で80点を過ごせるようなカードはないでしょうか?
もちろんポイントだけでなく、セキュリティも賢く問い合わせにも的確なことを望みます
書込番号:26051323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>takemonblackandwhiteさん
セゾンライクミーカードはいかがでしょうか。1%値引きのカードですね。
ちなみにP-oneカードはあまりお勧めできません。
書込番号:26051471
2点

>takemonblackandwhiteさん
>そのカード一枚で80点を過ごせるようなカードはないでしょうか?
個人的主観での点数付けに付いては関知できませんが、
ミニマリストに最適かな。
1枚だけキャッシュレス決済の為のカードを選ぶなら、住信SBIネット銀行のプラチナデビットカード一択。
詳しくは下記にてご確認ください。
https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/debitcard/mastercard-platinum/
書込番号:26051491
2点

>takemonblackandwhiteさん
https://kakaku.com/card/list/?cc_point=2&cc_annual=3
Amazon Prime Mastercard(三井住友カード直サポート) Amazonポイント還元 1%〜
リクルートカード(JCBブランド、JCB直サポート) リクルートポイント、dポイント、Ponta、還元1.2%
MasterならAmazonカード、JCBならリクルートカードで、サポートまで考えるとこの2つが結現状では抜けていると思います。
不正利用が発見しやすい速報通知がある点も良いです。
書込番号:26051690
1点

>takemonblackandwhiteさん
これまで出ていないもので、ビックスイカ。
モバイルSuicaチャージで1.5%還元、クレカとしても1%還元(JREポイントとビックポイントに分かれますが)。
出先で払うのは、極力モバイルSuicaにします。
JREポイントは貯めている限り有効期限が伸びますし。
書込番号:26051803
2点

ところでETCは使いますか?
ETCの利用分は還元対象外だったり、ETCカードの発行手数料や年会費がかかるカード
がありますので、これを考慮したらまた話が変わってくるかもわからない。
書込番号:26052031
1点

>takemonblackandwhiteさん
もう一枚ありました。
日本盲導犬協会カードです。2年目以降、年会費がかかりますが。
https://kakaku.com/card/item.asp?id=035026
https://saving.tokyo/jaccs-nihon-modoken-kyokai-card/
書込番号:26052037
2点

>何も考えずに任せられる一枚は?
ですが、条件付きなら、1枚と言わず何枚でも出てきますね。
一例として、三井住友カードゴールドNLとかOliveゴールドとかで、既に年会費永年無料になっている方は、そのまま使い続ければ良いだけで、還元率は以下の様になると思います。
キャンペーン対象店舗利用10万円/年として、
@その他0.5%還元店舗0〜89.98万円/年以下の利用→10.00%〜1.45%
Aその他0.5%還元店舗90万〜189.98万円/年以下の利用→2.45%〜1.47%
Bその他0.5%還元店舗190万〜290万円/年以下の利用→1.47%〜1.15%
結果、ほぼリクルートカードよりは高い還元率になりますので、考えなくても良さそうですよ。
書込番号:26052140
2点

あとは、VISA、Master、JCB、Amexのどれにするかですね。
国際ブランド次第で選択肢は変わります。
書込番号:26052823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



セゾンカードのインビテーションについて
セゾンゴールドプレミアムの解約を考えています。
セゾンデジタルからインビテーションでアップグレードしてますので、年会費は永年無料になっています。
解約を考えているのですが、一度解約すると次にセゾンを契約した際、もうインビテーションがもらえることはないのでしょうか?
もしもらえないのであれば、もったいないので所持しようかと思っていますが、他のカードのクレヒスを積みたいのとカード自体使う機会があまりないので、迷っています。
また、
セゾンは一度解約すると再契約しにくいと聞いたんですけど、どうなんでしょうか?
書込番号:26047789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フイシキさん
>セゾンは一度解約すると再契約しにくいと聞いたんですけど、どうなんでしょうか?
私は記憶にあるだけでもセゾンカードを6枚解約していますけど、新規入会で断られたことはありません。
今は、2枚持っています。
書込番号:26048344
1点

MUJIカードjcbを死蔵させていたので、解約しました。
2ヶ月後にセゾンデジタルを申し込んだところ、可決。
更に永久不滅ポイントが70ポイントほどですが復活しました。
なお、s枠は減りました。
>フイシキさん
解約したカードの再入会だと難しいと思います。
個人情報も永久不滅らしい。
書込番号:26053408
1点



急にここ数日、アプリにログインできなくなりました。
以前までは生体認証のみでログインで、特に何も入力せずログインできていました。
急にログイン作業などが必要になって、IDとPWが必要なかんじでログインができていません。
数か月前に作ったので、このクレカのIDとPWなどあったか記憶にないのですが、解決策わかる方やなったことある方いませんか。
クレカタッチは普段通り使えているので、アプリを見る必要がないのなら困らないのですが、たまに使用履歴を確認したいので。
2点



>ゆたさんぽさん
10000円相当の2000ポイントでしたら、12/16-1/15利用分のポイントと一緒に、昨日か今日あたりに付与されると思います。
書込番号:26046111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



上位カードである三井住友カードビジネスオーナーズカードゴールドの審査に落ち,こちらの一般カードを発行しようと思うのですがその場合新規入会キャンペーンの対象になりますか?
3点

>ゆたさんぽさん
こちらのキャンペーンでしょうか。
ゴールド審査落ちは残念でしたね。
新規入会キャンペーンが有効になるのは、審査に合格し、新規会員になり、カード利用条件をクリアした後適用になるので、審査落ちした分は関係ありませんよ。
書込番号:26045115
0点

カードの発行で二者の関係・契約が発生するから、
以前に同じカード会社の別カード審査に落ちても、
或いは同じカード会社の別カードから切換えても、
そのカードが発行されてから以降に発生する特典は受け取れると思います
このカードを以前に持っていて、解約して2回目以降の契約であるならば駄目でしょうが…
このカードの契約が初めてであるならば、新規入会キャンペーンの対象になり得ると思います
入会前のカードの相談窓口に連絡して確認するのが正確です
ゴールド・カードの入会審査に通らずに一般カードで申し込む方は僅かでもないでしょう
問い合わせたら普通に回答を受けられると思います
名前を聞かれることもないと思います
書込番号:26045123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

法人向けのカードだから、個人だと落ちる可能性があるのは同じです。務めている会社で斡旋していないか確認してみては?
書込番号:26045139
0点

>法人向けのカードだから、個人だと落ちる可能性があるのは同じです。
ここは申込み対象者に個人事業主も入っていて、何らかの(わずかな収入の副業でもOK)個人事業を行っているか、事業立ち上げ準備中でも大丈夫だったと思います。
審査は個人の属性により判断されるだけ。
書込番号:26045633
0点

皆様ありがとうございます。一度審査に落ちても特典の対象内であるとのことで安心しました。
書込番号:26045794
0点



現在、OKストアを現金払いで使っています。
現金払いだと3%割り引きになるので10万円分の商品だと支払い額は97,000円になります。
このカードだと5.5%のポイント還元とのことなので、支払い額は10万円になってしまいますが、10万円の5.5%なら5,500円になるので実質94,500円になり、2,500円の得になると計算しました。
ただ、ここで落とし穴が?
5.5%はポイントなので、必ずしも5,500円分得られるわけじゃない。
Amazonギフト券は100ポイントで500円分なので10万円だと1,100ポイントで5,500円になるが、dポイントやキャッシュバックだと1ポイント4円なので4,400円にしかならない。
実質95,600円になり、1,400円しか得にならない。
Amazonで頻繁に買物をしてるならいいけど、他のポイントやキャッシュバックだとちょっと損しますね。
それでも、年会費もかからないし、少しでも得になるので、申し込みをしようかと考えています。
ブランドは、JCB、VISA、Mastercardはすでに持っているので、AMEXにしようかと思っているのですが、どう思いますか?
そもそも、この5.5%還元って、ずっと続くと思いますか?
書込番号:26045072 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

期間限定のポイントアップシステムもあります。
https://kakakumag.com/money/?id=21406
利用には注意が必要ですが楽ペイ登録だけで+5%です。
書込番号:26045121
1点

>ありりん00615さん
返信、ありがとうございます。
リンク先を見ました。
AMEXは対象外の店舗があり、OKストアは対象外なのですね。あぶなかった!助かりました。
>〈注意点3〉1,000円ごとのポイント付与となり、切り捨てられる端数が大きい
とありますが、MUFGのホームページには、
>1回あたりのご利用が1,000円未満の場合でも、ご請求月期間内の対象店舗での合算利用金額が1,000円以上の場合、本サービスの対象となります。
とあるので、誤りとみていいのでしょうか。
レビューにも同様の書き込みがありますが、クチコミでこのレビューは間違っていると書き込んでいる方もいますね。
書込番号:26045134 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tametametameさん
>請求月期間内の対象店舗での合算利用金額が1,000円以上の場合、本サービスの対象となります。
この通りです。
月合計金額で、1,000円未満端数切りです。
このカードの場合、国際ブランドは、マスターかJCBをお勧めします。
書込番号:26045141
3点

>tametametameさん
>そもそも、この5.5%還元って、ずっと続くと思いますか?
予告なく改悪はクレジットカードの常ですが、5.5%に手を付ける前に、1/31で切れる+9.5%の方がどうなるかですね。
もうすぐ、2月以降どうするか発表されると思いますが。
ということで、5.5%の方はしばらく安泰だと思います。
(年会費無料なので、5.5%がなくなれば現金払いに戻せばいいだけです)
書込番号:26045153
5点

>tametametameさん
複数箇所で使っても合算されないとゆう意味だと思います
例えばオーケーで900円、100円なら合算されてポイント付与ですされますが
オーケー500円、他のポイントアップ店500円だとポイントアップしません
そうゆう意味かと
書込番号:26045226
4点

今日の午後に申し込みをしたら、夕方には審査に通ったとの連絡がありました。
ところで、もうMastercardで申し込んでしまったのでどうしようもないのですが、申し込みをした後、レビューに一通り目を通していたら、
>JCB・AMEXは松屋フーズすべての合算でポイント計算
VISA・MASTERはブランド毎の合算でポイント計算
との書き込みがあったのですが、事実でしょうか?
あまり利用するとことない店舗なので影響はないのですが・・・。
書込番号:26045588 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tametametameさん
松屋については、松弁ネット、松屋モバイルオーダー、松弁デリバリーについてのみ合算するかどうかのようで、どの国際ブランドも松屋と松のや、マイカリー食堂は合算しないようです。
下記サイトの「利用カードの国際ブランドによってポイント付与方法が異なりますか?」に書かれています。
https://www.cr.mufg.jp/mufgcard/point/convenience_store/index.html
しかし、全体的にはマスターで正解だと思います。
JCBの方が、ポイントの集計対象とならない取り引きが多いので。
https://www.cr.mufg.jp/mufgcard/point/global/excluding/index.html
書込番号:26045669
2点

>tametametameさん
実際に現在進行形で使ってる立場から、個人的には強くオススメします。今日も6000円オーケーで買い物してきたので、概算で300円のアマギフって感じ。
数か月使ってます。オーケーストアのみでの利用。アマギフ変換もすでに2回。オーケーではクレカ現物でタッチしてます。
キャッシュレス自体よくわからない未来の産物で、使うことが苦労や苦痛を生じるレベルの場合は、現金2.9%引きのままでもいいと思う。あなたは文章からそうは思わないので、オーケーを今後も日常使いのスーパーにするのなら、個人的には強くオススメします。
>ブランドは
VISAで。オーケー対象なので。
>5.5%還元は
しばらく続く。まだ始まって半年、明らかにオーケーで加入が増えてる以上、オーケー外したら解約祭りになるのはニコスにも目に見えてるので。貴方の場合この数字が明らかに3%を切ってきたら解約を考えればいい。なぜか先月は5.5%どころか6.39%ついてた。
>dポイントやキャッシュバックだと
アマギフでの還元なので、amazonほぼ使わない、amazonポイントに魅力感じない、他のポイントを少しでも考える場合はこのクレカは不要。逆にややこしくなる。
>1400円しか得にならない。
金額の損得も大事ですが、手間やスムーズさが断然違います。苦労と手間と時間の無駄で2.9%引きか、楽でスムーズで5.5%引きか。
現金をジャラジャラと持ち歩き、会計の数字を見て自分の財布からジャラジャラと音をたてながら小銭を出し、おつり枚数少なくするために会計を見ながら出す小銭を頭の中で暗算し、お釣りをもらいジャラジャラと入れて持ち運ばないといけない。ここを何もマイナスと思わない場合は確かにメリットが小さく感じられるかも。当方は現金3%引きよりキャッシュレス0%を何年も優先してた完全キャッシュレス思考なので、やや極端です。
オーケーで10年以上買い物してますが、オーケーは現金2.9%値引きの値段をデカデカと記載して、値引きなしの値段をその下にバレないようにこっそりスタイルなので最初は慣れません。値段の下にある小さな値段を確認して買い物することになります。意外とこれがイラっときたりします。でも毎日のように現金を財布パンパンにしながら持ち運び、現金で支払ったりお釣りをもらったりしなければならない手間に比べれば、誤差のような金銭的な損得は大きな問題ではありません。
書込番号:26045830
5点

>mini*2さん
ありがとうございます。リンク先を見ました。
>どの国際ブランドも松屋と松のや、マイカリー食堂は合算しないようです。
とのこのですが、
松屋モバイルオーダーでいつも注文するのですが、JCBとAMEXは松屋、松のや、マイカリー食堂の3ブランド合算、VISA・MASTERは合算されず、それぞれのブランド毎に計算されるようですね。
>JCBの方が、ポイントの集計対象とならない取り引きが多いので。
あまり聞いたことのない取り引きばかりですが、かなりたくさんあるんですね。
書込番号:26045838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スーパーでの還元率アップで三菱UFJカードは勢いあるな。ランキング1位もあるか。
書込番号:26045845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さいたまあげおさん
私ももう10年以上、OKストアを使っています。
毎週土曜日に1週間分の買物をしており、3/103%割引きのため現金払いをしてきました。毎週、1万円弱利用しています。
三菱UFJカードだと通常5.5%、最大15%還元というのは店頭に貼られたチラシで知ってはいたのですが、すでにクレジットカードは6枚(何十年も前に契約して使ってきたJCBオリジナル、メインで使っているイオンカード、docomo用のdカード、それぞれのショップで使うAmazonカード、楽天カード、Yahooカード改めPayPayカード)を保有しているので、これ以上は増やしたくなかったので、無視していました。
しかし、最近、ネットを見ていてもやたらと三菱UFJカードの広告が目に付くようになり、これからもずっと5.5%還元なら現金払いよりもお得だし、年会費も無料なので還元率が下がったら放置すればいいと考え、申し込みをしました。
国際ブランドは、ふだん持ち歩いているカードが、イオンカードのVISAとdカードのJCBなので、Masterにしました。三菱UFJカードはOKストア以外では使うつもりはありません。
AmazonはAmazonカードを使うと2.5%還元なので、ギフト券を使うとこのポイント分が付かなくなってしまいますが、キャッシュバックの1ポイント4円よりもお得なので、ポイントはAmazonギフト券に変えて使うつもりです。
でも、どうしてAmazonは1ポイント5円なのにキャッシュバックは4円なんでしょうねぇ。
ちなみに、JCBオリジナルカードは、もともとは三和カードで発行したものが吸収合併でUFJカードになり、さらに三菱UFJニコスの扱いになったんだけど、いつの間にかJCBオリジナルに変わったんだよねぇ。このカードがOKストアで5.5%還元になるなら新たにカードを作る必要もなかったんだけど、このカードは今はもう三菱UFJカードとは何の関係もなくなってしまってた。
書込番号:26046153 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

mini*2さんが張ってくれたリンク
https://www.cr.mufg.jp/mufgcard/point/global/excluding/index.html
に、「JCBをお持ちの会員さまは下記のお取り引きにつきましても対象とはなりません。」として「FamiPayチャージ」があるんだけれど、MasterだとFamiPayにチャージするとポイントが付くということなのだろうか。そもそもMasterではFamiPayにはチャージできないから記載されていないのだろうか?
書込番号:26046438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tametametameさん
はい、FamiPayにチャージできるのはJCBのみです。
https://famipay.famidigi.jp/guide/charge/
書込番号:26046452
2点

>mini*2さん
やはりそうなんですね。
JCBの方だけチャージ関係が多数列挙されていて対象外の取り引きが多いようにみえるけれど、結局は他の国際ブランドではそもそもチャージに対応してないだけのようですね。
松屋フーズの付与方法が説明を読んでもよく理解できないのですが、松屋フーズ各ブランドで松弁ネット、松屋モバイルオーダー、松弁デリバリーをよく使う人であれば、MasterではなくJCBが良さそうですね。
書込番号:26046545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tametametameさん
いえ、リストをよ〜くご覧いただくと、JCBだけダメなリストの中に、JCB以外でチャージできるものがあります。
改悪されると嫌なので、どれかは書きませんが。
書込番号:26046570
2点

>mini*2さん
>いえ、リストをよ〜くご覧いただくと、JCBだけダメなリストの中に、JCB以外でチャージできるものがあります。
そうなんですね。
聞いたこともないようなものが多いし、有名どころでも私が使っていないものもあるので、そこまで調べていませんでした。
書込番号:26046587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tametametameさん
>松屋モバイルオーダーでいつも注文するのですが
松屋・松のや・マイカリー食堂の利用が多ければ、JCBの方が良かったかもしれませんね。
特に、松のやは松屋併設店と専門店があるので、もし、これらで扱いが違うと困ります。
書込番号:26046653
2点

>tametametameさん
下記サイトに以下のような記述がありました。
https://www.bk.mufg.jp/tsukau/credit/lp/202406_mucard_lineup/index.html
【松屋・松のや・マイカリー食堂(店舗券売機・セルフレジでのご利用分)】
・「松屋」と「松のや」と「マイカリー食堂」のご利用金額の合算は行いません。また、店舗券売機・セルフレジでのご利用金額とネット注文サービス(「松弁ネット」、「松屋モバイルオーダー」、「松弁デリバリー」)のご利用金額の合算も行いません。
つまり、JCB/アメックスでも、店舗券売機・セルフレジでの利用は、「松屋」「松のや」「マイカリー食堂」は別扱いなんですね。
また、松弁ネット・松屋モバイルオーダー・松弁デリバリーの方は、以下のようになっています。
・松屋フーズの異なるブランドでのご利用金額は合算いたしません。
・松屋フーズの同一ブランドでのご請求月期間内のネット注文サービス(「松弁ネット」、「松屋モバイルオーダー」、「松弁デリバリー」)のご利用金額は合算いたします。
・ご利用いただいている国際ブランドによってポイント付与方法が異なります。
▼Mastercard®/Visa…松屋フーズの同一ブランドでの合算利用金額が1,000円以上であれば付与対象。
▼JCB/American Express…松屋フーズのブランド全ての合算利用金額が1,000円以上であれば付与対象。
最初の「松屋フーズの異なるブランドでのご利用金額は合算いたしません。」と「JCB/American Express…松屋フーズのブランド全ての合算利用金額が1,000円以上であれば付与対象。」が相矛盾するように見えて仕方ありません。
書込番号:26047526
2点

>mini*2さん
>最初の「松屋フーズの異なるブランドでのご利用金額は合算いたしません。」と「JCB/American Express…松屋フーズのブランド全ての合算利用金額が1,000円以上であれば付与対象。」が相矛盾するように見えて仕方ありません。
私もこれの意味がよく理解できませんでした。
いずれにしても、年に数回しか松屋フーズの店は使わないので、私にはあんまり関係ないかな。
書込番号:26048054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tametametameさん
松のやでこのカードで払ってきました。
今回は専門店で、次に松屋併設店に行って合計で1,000円以上にして、ポイントが5.5%になるか検証します。
QUICPayが使える店のリストに松屋が入ってなかったので、券売機でクレジットカードを選び、スマホに入れたカードでタッチ決済したらエラーが出たので、物理カードを挿入して払いまいた。
https://www.quicpay.jp/shoplist/
しかし、その後、券売機をよく見たら、QUICPay+のシールが貼ってありました。
次に行くときはスマホのQUICPay+を試したいところですが、そうすると金額が合算されないので、次回も物理カードで払わないといけません。
書込番号:26048598
1点

>tametametameさん
予告通り、今日は松屋併設店の松のやに行ってきました。
2回の合計で1,000円以上使ったので、ポイントが5.5%になるか確認します。
なお、こちらのお店の券売機にもQUICPay+のシールが貼ってありました。
松屋・松のやはほとんどがQUICPay+対応になったみたいですね。
物理カードを財布に入れておく必要がなくなりました。
書込番号:26052005
1点

>mini*2さん
松屋フーズ各ブランドを万遍なく使っている人には有用な情報ですね。
それにしても、国際ブランドによって対象店舗が違ったり計算方法が違ったりと、分かりにくいですね。
書込番号:26052013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tametametameさん
松のやの明細がもう掲載されていました。QUICPayじゃないので、早いのかも。
どちらも摘要欄が「ポイント倍率11倍」と書かれていますが、
松のや専門店→「松のや △△店」
松屋併設店→「松屋 ○○店」
となっています。
これだとポイントが5.5%にならないかもしれませんが、検証のためこのままにしてみます。
書込番号:26053833
2点

>tametametameさん
ご報告です。
3月請求分の明細が確定し、ボーナスポイントが付与されました。
松のやについては、合計で1000円を超えていましたが、+5%分は×でした。
松のや専門店は松のや、松屋併設店では松のやを使っても松屋と扱われてしまうようです。
ご注意ください。
書込番号:26083196
2点

>mini*2さん
松屋で使う機会はほとんどないのですが、松屋系はなんか複雑ですね。
3月請求分が確定しているとのことなので確認してみました。
OKストアだけの利用で70,247円利用して821ポイントが付いていました。
Amazonギフトに交換する予定なので1ポイント5円で4,105円分(100ポイント単位での交換なので105円分は来月まわしですが)ですね。
OKカード会員割引だと68,210円の支払いに相当するので、2,068円のお得でした。
ところで、5.5%以外の条件達成特典分のポイント付与は6月か8月とのことなので、今回は5.5%のはずなんですが、4,105/70,000=0.0586となり、5.8%付いてるのだけれど、何か計算でも違うのだろうか。
そもそも1ポイント=5円とは限らないのに、5円に換算して何%還元なんて表示してるから、ややこしいですね。
書込番号:26083450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tametametameさん
>ところで、(略)5.8%付いてるのだけれど、何か計算でも違うのだろうか。
これは、私も他スレで教えていただきましたが、
・入会後3ヶ月間ポイント3倍
https://www.cr.mufg.jp/member/new/20241015_01.html
・グローバルPLUS(月3万円以上だと適用される)
https://www.cr.mufg.jp/mufgcard/point/global/save/gplus/index.html
などがあるためです。
書込番号:26083466
3点

821ポイントの内訳は
ショッピング 70ポイント
グローバルPLUS 7ポイント
スペシャル(ボーナス)744ポイント
となっています。
70,247円の利用なので
1,000円につき1ポイントのショッピング 70ポイント
3万円以上10万円未満なのでグローバルPLUS 7ポイント
ここまでは分かるのですが、スペシャルポイントは基本ポイントの10倍なので700ポイントになると思うのだが、残りの44ポイントがよく分からない。
新規入会特典は1/31利用分までということなので、1/31までには2,372円しか利用していないため、付くとしても2,000円分2ポイントの3倍と1.5倍なので、44ポイントも付かない。
他にも何かポイントが加算されるものがあるのかもしれないけれど、複雑ですね。
あとは、6月と8月に付与される条件達成特典がどれだけ付くかですね。
書込番号:26083539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tametametameさん
今回、8/1-10/31利用分に対する+9.5%分のポイントも付いています。
入会が11/1以降なら関係ありませんが念のため。
書込番号:26083575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tametametameさん
>スペシャル(ボーナス)744ポイント
ちなみに、これの内訳はどうなってますか?
ボーナス
POINT名人.com
その他
に分かれていると思います。
書込番号:26083814
1点

>mini*2さん
ボーナスに744ポイントです。
POINT名人.comとその他は0です。
書込番号:26083818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tametametameさん
そうですか。
では、やっぱり44ポイント多いですね。
全額、入会後3ヶ月間ポイント3倍になっていれば917ポイント
全額、入会後3ヶ月間ポイント3倍でなければ777ポイント
この間になります。
1/31までに使われた額が2,372円とのことですが、23,000円ぐらいなら821に近くなります。
書込番号:26083845
1点

>mini*2さん
お騒がせしました。
明細は日付順で掲載されていると思い込んでいたので、上の2つが1月でその下には2月の利用が記載されていたため、1月はてっきりこの2つだけかと思っていたら、その下にも1月の利用の掲載があり、1月は計22,488円利用していました。
44ポイントはこの分ですね。
明細は、本人と家族で分けて日付順になっているのようですね。
ちなみに、このカードの利用は1月末からです。
もっと早く申し込みしておけばよかったかな。
書込番号:26083884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tametametameさん
謎が解けて良かったです。
それにしても、ご夫婦でオーケーで月7万円ですか。
毎月の食費はほぼオーケーという感じでしょうか?
うちの奥さんはあまりオーケーが好きじゃないらしく、私だけなので月2万円ぐらいです。
1ポイント=5円の交換先がアマギフ一択ですが、去年8月にカードを作って、入会ボーナスを合わせてこれまで2万円分ぐらいになりました。
書込番号:26083894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オーケーストアの現金割引は食料品のみで、3/103(約2.91%を3%相当と表記)割引となってます。更に単品毎に割引きして、小数点以下は切捨てですので、35円から割引となり、103円の倍数の商品は3/103割引となりますが、102円の商品はだと102×3/103=2.97円→小数点以下切捨てで2円引きとなり2/102≒1.96%となります。ChatGPTにグラフを書いてもらい、タイトルや凡例などが文字化けしていますが、画像のような実質割引となります。
書込番号:26171382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クレジットカード会社はクレジットカード払いの手数料を現金価格に上乗せして徴収してはダメということにしているが、OKストアは現金会員割引としてクレジットカード払いの手数料負担を軽減している。
そのため我家ではずっと現金払いしてきたけれど、クレジットカードを使って支払金額が現金会員価格よりも高くなるとしても、もそれ以上のポイント還元があるなら、あえて現金で払う必要はないということで、このカードを契約し、2月からOKストアの支払いに使ってます。そして、ローソンPontaプラスカードでは常時8%還元とのことなので、こっちも申請しました。今後はローソンPontaプラスカードをOKストア専用カードとして使っていくつもりです。
とはいえ、この高還元率が本当にずっと続くのか心配ですね。そのための費用をOKストアが負担しているとは思えないんだが、一体どこから出ているのだろうか。
しばらくはしたら、三菱UFJカードもローソンPontaプラスカードも、ポイント還元率を下げてくるかもしれないですね。
3%を切ったら解約して現金払いに戻るだけですけど。
書込番号:26171572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tametametameさん
>一体どこから出ているのだろうか。
三菱UFJカードが負担しているのだと思います。
特定の対象店だけ還元率を高くして会員を増やし、対象店以外でも使ってもらうことで手数料収入の増加を期待しているのだと思います。
そのため、ポイントの期間や条件を細かく分け、最大還元率となる交換先も限定して、なるべく15%還元できないような仕組みにしているのだと思います。
利用者とカード会社の知恵比べのようですね(笑)。
このサイトの一般カードで三菱UFJカードが2位になったのは、去年8月の大幅リニューアルのお陰でしょうから、カード会社の狙いは当たったと思います。
書込番号:26171698
1点

OKストアは三菱UFJカードに手数料を何%払っているのでしょうね?
2.9%以上ならカードを使われれば使われるほど手数料との差額分の損が膨らむことになるので、OKストアの承諾なしに対象店舗にすることはないだろうから、おそらく現金会員価格の割引である2.9%よりも低い数字なんでしょうね。
2.9%以下ならOKストアは現金払いだった客がカード払いになったとしても現金会員価格との差額分は儲かるわけだし、これまでOKストアを使ってなかった人が高還元率に惹かれて来店するかもしれないので、デメリットはない。
一方、三菱UFJカードはカード契約者が増えてOKストアなど対象店舗以外でも使ってもらえれば手数料が手に入る。
対象店舗の利用者は高還元率の恩恵を受けられる。
三方両得ですね。
とはいえ、三菱UFJカードは、他の店舗利用の手数料やリボ払いの手数料で対象店舗の高還元率分の元は取れているのだろうか。
契約者獲得のために現状が持ち出しなら、これからもずっと高還元率が続くとも思えず、還元率を下げたり、対象店舗を入れ替えたりしてくるかもね。
書込番号:26171775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tametametameさん
>OKストアは三菱UFJカードに手数料を何%払っているのでしょうね?
>これからもずっと高還元率が続くとも思えず
我々が細かいことを気にしても仕方ないと思います。
また、これがいつまで続くかも。
続く間、せいぜい利用するのみです。
三菱UFJカードホルダーは対象店舗だけしか使わないという人が多いと思いますが、それじゃ早晩成り立たなくなるでしょうね(笑)。
書込番号:26171812
1点

OKストア専用カードとして、2月からこのカードを利用して毎月7万円前後利用してきました。
4ヶ月間で275,438円の利用で5,726ポイント(新規入会特典を含む)を獲得。5,700ポイントをAmazonギフトカード28,500円分に交換しました。今後8月と10月に付与される条件達成特典を加えると32,000円分になります。
現金払いだと3/103引きで267,450円なのでカード払いとの差額は約8,000円だから24,000円のお得。ものすごい還元ですね。
しかし、ローソンPontaプラスカードの方が三菱UFJカードよりも基本の還元率が高く、15%達成条件も容易なため、5/15を最後にOKストアでの利用は三菱UFJカードからローソンPontaプラスカードに変更しました。
ちなみに、275,438円をローソンPontaプラスカードで利用すると15%還元だと41,310円にもなります。
とはいえ、こんな高還元率がいつまでも続くとも思えない。還元率が現金割引の2.9%を切ったらまた現金払いに戻ればいいだけだけどね。
書込番号:26187770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tametametameさん
亀レスですが、6月のポイントプログラムの変更で、月5万円を超える分の還元率は0.5%になってしまいました。
変更前は、5.5%還元の方は上限がなかったので、たくさん使う人にとっては改悪と言えるかもしれません。
オーケーでたくさん使う人はローソンPontaプラスの方がいいですね。
書込番号:26275424
0点

三菱UFJカードは複雑な条件を達成しないと12%くらいにしかならないし5万円が上限になってしまいましたが、ローソンPontaプラスカードも高還元率がいつまで続くかですね。
どっちも3%を切ってしまえば、年会費無料のうちはカードは死蔵にしたままで、OKストアではまた現金会員で利用するだけでけど。
書込番号:26275457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
ローソンPontaプラスは管理システムを三菱UFJカードに委託している感じですが、基本還元率が1%です(三菱UFJは0.5%)。
ローソン銀行のクレジットカードという位置づけなのに、引き落とし口座はローソン銀行でなくても構いませんし。
不思議なカードですね。
書込番号:26275476
0点

https://kakakumag.com/money/?id=21406
月5万円を超えた分は0.5%還元になるという重要なポイント、上の評価記事では注意点に入れず、三井住友カード(NL)との比較の中にこそっと書いてあるだけ(比較表にも入れていない)。
困ったものです。
書込番号:26282132
0点

>月5万円を超えた分は0.5%還元になるという重要なポイント、上の評価記事では注意点に入れず、
「三菱UFJカードの基本スペック」の「特徴2:スーパーやコンビニなど、30ある対象店では7%還元にアップ」のところに、「7%還元の対象となるのは月に50,000円の利用まで、それを超えた分は0.5%還元に」とは書かれていますね。
それにしても、「「三菱UFJカード」はスーパーのオーケーで7%還元! 1年使ってわかった強みと弱み」という記事を書くのなら、比較するのは三井住友カード(NL)ではなく、ローソンPontaプラスカードですよね。
今のところ、ローソンPontaプラスカードの方が、対象店舗を合算して、200円毎にポイントが付き、還元対象金額に上限もなく、15%の最大還元率を得る条件も難しくないので、OKストアで使うのが目的なら三菱UFJカードを選択するメリットは皆無ですよね。
書込番号:26282137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
フォローありがとうございました。見落としていました。
月5万円の利用までなのは、7%還元ではなく、7%を超える(最大)13%分の方もですよね?
書込番号:26282143
0点

この記事、結構いいかげんですね。
「カードの年会費は無料。ただし、家族カードは1枚につき440円の年会費がかかる。」ってあるけれど、家族カードも年会費永年無料ですよね。
そもそも、筆者は「「価格.com マガジン」でクレジットカードや投資、節約などのマネー記事の編集、執筆を担当」という方なのに、基本還元率1%のローソンPontaプラスカードのことを知らないはずはないだろうから、あえて無視しているのだろうか。
書込番号:26282153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>月5万円の利用までなのは、7%還元ではなく、7%を超える(最大)13%分の方もですよね?
スペシャルポイントも5万円が上限ですね。しかも、ポイント付与が請求確定時の翌々月。
その点、ローソンPontaプラスカードのポイント付与は、基本ポイントは利用月の翌月初旬、対象店舗利用特典ポイントは翌月末と早いですよね。
書込番号:26282161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
>「カードの年会費は無料。ただし、家族カードは1枚につき440円の年会費がかかる。」ってあるけれど、家族カードも年会費永年無料ですよね。
下記公式サイトによると、一般カードは年会費440円、ただし「ご契約内容により年会費が割引・永年無料となる場合がございます。」とあります。
https://www.cr.mufg.jp/mufgcard/service/add/family/index.html
書込番号:26282781
0点

>下記公式サイトによると、一般カードは年会費440円、ただし「ご契約内容により年会費が割引・永年無料となる場合がございます。」とあります。
一般的には440円なのかもしれないけれど、三菱UFJカードの申込みページには
年会費[本会員]永年無料
[家族会員]永年無料
とあるので、その「ご契約内容により」なのでしょうか。
三菱UFJカードを薦める記事を書くなら、これを見てないとは思えないんだけどねぇ。
https://www.cr.mufg.jp/landing/mucard/li_kw/index0001.html?cid=MUC_IPN_999_ADV_SCH_ALL_GGL_555_NON_00000025&gad_source=1&argument=ztHtA5SR&c=mun_apply&pid=Google&gad_campaignid=20595023422&gclid=CjwKCAjwlOrFBhBaEiwAw4bYDd-Wo8w9G4JycwYQH0QZIZqcmQ4qA-oVTfgRt-EgHukHtXCz3n5lpRoCgtAQAvD_BwE&af_adset=114792&gbraid=0AAAAAqEN-FfjMl1b2mWe6-GIrd2SvZKOl&af_ad=10&dmai=a666831c13e27e&doneTransit=1
書込番号:26282815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
確かにこのカードのサイトには下記のように書かれていますね。
じゃあ、価格コムの記事は明らかに間違いです。
デスクに言おうかな?
[本会員]永年無料
[家族会員]永年無料
書込番号:26282844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
お問い合わせで伝えておきました。
ここのサイトは過去の訂正依頼にもちゃんと対応してくれたので、大丈夫でしょう。
書込番号:26282864
1点

>tametametameさん
記事を修正していただけました。
「カードの年会費は無料。家族会員も年会費無料だ。」
https://kakakumag.com/money/?id=21406
書込番号:26284528
1点

>mini*2さん
誤りを指摘するときちんと訂正してくれるんですね。
書込番号:26284729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
ヨコから失礼します。
クチコミ掲示板に書いただけでも修正されたのかも?という事がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/88050000042/SortID=25422690/#tab
誤記、誤報には結構敏感なのかも?
書込番号:26284942
0点

>tametametameさん
はい。
何事もなかったかのように訂正後の文章に差し替えるのではなく、ちゃんと以下の文面も付けてくれるのでいいですね。
(2025年9月8日訂正:家族カードの年会費は440円と記載していましたが、無料でした。訂正し、お詫び申し上げます)
書込番号:26285170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)