
このページのスレッド一覧(全1887スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2024年5月10日 07:41 |
![]() |
6 | 16 | 2024年11月22日 07:32 |
![]() |
15 | 10 | 2024年12月10日 12:45 |
![]() |
9 | 11 | 2024年6月25日 17:09 |
![]() |
3 | 2 | 2024年5月3日 18:08 |
![]() |
3 | 1 | 2024年5月7日 20:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


別にどうでもいい内容なんですが、気になったので質問させていただきます。
インビテーションが来るかどうかもわからないし、一般カードからのグレードアップだとIDが使えないとの事なので、三井住友カードゴールドNL(VISA)を申し込みし、審査完了のメールが届き、無事にカードが発行される事になりました。
ただ、末締め翌26日払いになっています。
三井住友カードは一部の提携カードを除き、15日締め翌10日払いの認識でした。
なので、馴染みのある10日払いに変更しようと思っていますが、三井住友カードゴールドNLの締め日は、どちらが一般的なのでしょうか?
ご教示の方、よろしくお願いします。
2点

>oku0214さん
一般的なのはどちらなのか分かりませんが、私の持ってる三井住友カードは、
三井住友ゴールドNL、Amazonプライムカード、VISA LINE Payの3枚は26日、キャッシュカード一体型SMBCカードは10日です。
ちなみにエポスカードやPayPayカードは27日ですね。
セゾンは4日、JCBやDカードは10日のようです。
三井住友カードはVpassで支払日の変更ができますので簡単でイイですね。
書込番号:25729289
1点

>oku0214さん
>三井住友カードゴールドNLの締め日は、どちらが一般的なのでしょうか?
月末締め翌26日払いだと思います。
理由は、三井住友がやっているANAカードのVISA/Masterは15日締め翌10日払いしか選べないためです。
勝手な想像ですが、ANAカードは三井住友カードにとってかなりのウエイトを占めるので、プロパーカートと締め日を変えて事務処理を分散化するためかと。
また、多くのサラリーマンは給料日が25日なので、月末締め翌26日払いの方が便利だと思います。
書込番号:25729513
1点

自己レスです。
金融系のカードは、15日締め翌月10日払いが一般的だと思っています。
実際、クレジット系のシステム開発を担当していた時期もあるので、その認識でした。
よく調べてみたら、カード概要の所に下記のように記載がありました。
夜間帯に即時発行サービスをお申し込みの場合、入会時に選択できるお支払日は月末締め翌月26日払いのみとなります。
クレジットカードがお手元に届いた後、Vpassより15日締め翌月10日払いに変更できます。
入会時より毎月15日締め翌月10日のお支払いをご希望の場合、通常申し込みをご選択いただくかAM9:00以降に即時発行サービスをお申し込みいただくことで、選択できます。
私は、夜間帯に即時発行サービスに申し込んだので、月末締め翌月26日払いになっているようです。
一部の提携カードを除き、15日締め翌月10日払いの認識だったので、三井住友カードは、一般的に15日締め翌月10日払いだと思います。
>ダンニャバードさん
>mini*2さん
ご回答ありがとうございます。
ANAカードやAmazonカードなどの提携カードは、支払日が固定となっているので変更は出来ないと明記されています。
ちなみに、JAF VISAカードを持っていますが、JAF VISAカードは15日締め翌月10日払いから変更できませんでした。
ですので、Oliveフレキシブルペイや提携カードは、変更できないようですね。
10日払いでも26日払いでも問題ないのですが、他の人はどっちが多いのかが気になって質問した次第です。
私の持っているカードは、以下の3枚以外は、殆どが10日か27日支払いです。
2日支払いのイオンカードセレクト
4日支払いのセゾンカード
26日支払いのAmazonプライムカード
イオンカードセレクトをのぞき、全て一つの口座から支払いしているので、そのタイミングに合わせて入金しています。
意外と26日支払いを忘れて、27日の支払い分を26日に入金する事もあるので、10日と27日支払いにまとめられれば、個人的には便利なんですけどね。
書込番号:25729655
0点

>oku0214さん
>意外と26日支払いを忘れて、27日の支払い分を26日に入金する事もあるので、10日と27日支払いにまとめられれば、個人的には便利なんですけどね。
給与振り込み口座以外の口座をカードの引き落としに使っている場合、そうでしょうね。
今では、ネット銀行をメインに使っている人も多いと思いますが、クレカによっては、そのネット銀行を引き落とし口座に使えないケースもあるかと。
書込番号:25729804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クレジットカード > MileagePlus MUFGカード
特典航空券必要マイル数が改悪改悪されたとの事だったので、ユナイテッド航空サイトをのぞいてみたところ、上画像の様な表記になっていましたが、意味が良く分かりません。
大阪東京間が、5k=5,000マイルに+340円、乗継便の場合12.5k=12,500マイルに+710円という理解で宜しいのでしょうか。
そうであれば、乗継分加算ということになりそうですが・・・
ご存じの方ご教示願います。
0点

>demio2016さん
上記の理解で良いと思います。
ただ、ここ3日間で目まぐるしく変更されているようで、また変わるかもしれません。
改善されたところもあって、例えば、KIX-ICNが5000マイルと国内線並のマイル数で行けます(+空港税)。
ユナイテッドの特典航空券は、燃油サーチャージはありません。
書込番号:25728947
3点

>mini*2さん
返信ありがとうございます。
ひょっとしたらユナイテッド航空委託先のスキルが低すぎて、真面な業務ができていないのかも知れませんね。
委託料節約が裏目に出たのではないでしょうか。
ウオッチしているユーチューバーも迷惑な話です。
内容を見ると、乗継旅マイラーというような方々への対策なのでしょう。
乗った距離分は支払ってねと言う、至極真っ当な話ではなかろうかと思いました。
書込番号:25729043
0点

>demio2016さん
>乗継旅マイラーというような方々への対策なのでしょう。
そうですね。
UAにしてみれば、日本みたいな狭い国で乗継しようがどうでもいい(笑)という大らかなスタンスだったのが、あまりに遠回りの乗継が多いので、ANAからクレームが出たのかもしれません。
アメリカン航空のマイルでのJAL国内線の特典利用を調べましたら、どの路線でも一律7,500マイルということで、乗継は考慮していなさそうです。
距離による違いや、繁忙期・閑散期なども考慮せず、こちらも大らかですね。
http://nj-chuzai-nisshi.blog.jp/archives/1081700844.html
書込番号:25729075
1点

表題誤記です。
正:Mileage Plus
誤:Milage Plus
今気が付きました。
書込番号:25730427
0点

>demio2016さん
また特典航空券のマイル数に変更があったようで、経由便でも近距離なら5000マイルで行けるオプションが出るようになりました。
例えば、画像の例では、伊丹→松山→羽田が5000マイルで選べます。
長距離の経由とか、経由地の乗り継ぎ時間をわざと長くするような旅程でも5000マイルが可能かまでは、分かりませんが。
書込番号:25747455
2点

なんか、改悪があったようで、ANA国内線の特典航空券の必要マイルが7kに上がった模様です。
予告なく突然改悪とは酷いですね。
ANAも必要マイル数を増やしたので、それとの関係があるとしても。
https://www.ana.co.jp/ja/jp/guide/amc/award/domestic/terms/info/2407/
書込番号:25969233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>mini*2さん
まあこんなものでしょう。
過去にも、突然何の前触れもなく改定されている様ですから。
ANAより必要マイル数が少ない間は、UAマイルには期限切れが無いので、取り敢えずの優位性は保たれてはいますね。
書込番号:25969266
0点

>mini*2さん
世界的なインフレーションの波がマイルにも達したのでは無いでしょうか?先般もソラシドかなんかのマイルが改悪したと聞いたような気がします。飛行機は乗らないのでよく分かりませんが、ガソリンやガスの高騰はもちろん米など食料品や外食も1.5倍くらいになった感じします。
この流れはケイゾクするようで来年一気にインフレーションの波が高まるオソレありと日銀総裁も言ってました。金利を中立付近まで引き上げるべしとか、なんとか。難しいことは分かりませんが、そんな話でした。
書込番号:25969749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
つまり改悪というより、値上げなのでは?といいたかった。そして値上げの波は来年以降、更に激しさをマスかもという話で。
書込番号:25969751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポイント間の交換レートが下がった場合には
改悪と感じますが。マイルは航空券?に引換えるので航空券の値段が上がったんじゃないかなと。
書込番号:25969763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

従って航空券の値段が上がってないのに、必要マイルが上がったなら改悪かなと思うんです。
航空券の値段を知らないから、よく分かりませんが。高いんでしょう?
書込番号:25969765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それに対して
以前は某ポイント1p=5ポンタだったのが、1p=4.5円になったのは。1ポンタ=1円ですからセゾンが前は1p辺り5円出して交換してたのを、4.5円しか出さなくなったから改悪だと思うんですよ。
書込番号:25969776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

200p単位なので
200p=1000円出してたのを
200p=900円にしたから改悪だと
思うと。
これは世界的なインフレーションとは関係なくて、世界的な物価上昇の波に乗って『なんとなく値上がりしたような』雰囲気で改悪したと断じてます。
書込番号:25969779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

200p=1000ポンタ=1000円出してたのを
200p=900ポンタ=900円しか出さなくなったんだから、それは改悪だという意味です。
書込番号:25969787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そね某社が何処か、ここでは敢えて述べません。みなさんご存知でしょうし。
書込番号:25969789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クレジットカード > セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
現在、海外旅行に向けてプライオリティパス(できるだけプレステージが良い)と空港手荷物無料送迎が付帯しているクレジットカードを検討しています。
セゾン・ビジネス・アメリカン・エクスプレスカードだと初年度無料といううわさを聞き、三菱UFJプラチナアメックスと(家族会員1名無料で同様の特典あり?)と迷っています。
実際に使われた方にお伺いしたいのですが、どちらがおすすめでしょうか。
なお、メインカードにはしないので、還元率は不問です。年会費が安い方がありがたいです。
5点

>ナカクコムさん
現状ではそのどちらかかだと思います。
セゾンビジプラは家族カードがなく、2年目以降22,000円がかかります(以前あった、年200万円使ったら次年度年会費半額割引は廃止)。
一人で2年使って解約するならいいですが、PPを2人分、3年以上使うのであれば、2人分で年会費22,000円で済む三菱UFJプラチナアメックスでしょうか。
PPのラウンジは毎回$32払って使うほどの場所ではないので、プレステージじゃないと残念です。
書込番号:25724843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
早速コメントをいただき、ありがとうございます。
やはり家族含めると三菱UFJプラチナアメックスですかね。
仰る通り、プライオリティパスの同伴者料金が気になってしまいまして、三菱UFJが良いかなと。
書込番号:25725322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナカクコムさん
家族までというと、他で思いつくのはダイナースぐらいです。
しかし、こちらは改悪され、本人・家族とも無料なのは年10回までのスタンダード・プラス資格です。
本会員・家族会員共に8/31まで初年度年会費無料CP中です。
https://www.diners.co.jp/ja/entry_form/lp/web/index.html
https://diamond.jp/zai/articles/-/261008
書込番号:25725400
2点

補足
MUFGプラチナアメックスについて参考にしたのは、
こちらのサイトです。
https://nakachebi-travel-2021.net/mitsubishiufj-platinum/
書込番号:25725433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
ご返信ありがとうございます。
ダイナースはチェックしておりませんでした。
プライオリティパス同伴者もOKなら年10回でも全然いいのですがね。。。
書込番号:25725441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレスカードからこのカードに乗り換え、メインカードにして4カ月ほどしっかり使っていると、「口座を使い分けませんか」と、プライベート用ということで、セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの永年年会費無料(ビジネスの方のカードを持っている限り)インビテーションが来ました。必ず来るとは言えないのですが、特典の改悪が進む一方では、このような大盤振る舞いをしています。セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは家族カードは無料で作れますし、家族カードもプライオリティパス以外の特典はしっかりついています。
おかげさまで、海外主張や旅行で、荷物の宅配にお金を払うことがなくなりました。
書込番号:25730287
1点

>すえけさん
https://crecolle.jp/card/saison-platinum-amex-muryo/
https://crefan.jp/review/review_comment?revid=18516
これですね。
しかし、これはビジプラを維持するのが条件だったはずで、ビジプラの年会費22,000円はかかります。
セゾンプラチナの家族カードはプライオリティパスを発行することができませんので、家族が同伴者としてラウンジを利用する際、毎回4,400円かかります。
それなら、同じ年会費のMUFGプラチナの方が2人分PPを発行できるので、よいのでは?
書込番号:25730313
1点

>mini*2さん
プライオリティ・パスに関しては、おっしゃるとおりですね。でも、一人で出張とかの際は、荷物2個まで送れるのは助かってます。また、子供がカードを持てる年齢になると、3枚目とか4枚目とかの家族カードも無料なのは魅力ですね。(^^)
書込番号:25731707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.prioritypass.com/ja/lounges/japan/tokyo-haneda-intl/hnd19d-all-day-dining-grande-aile
https://www.hvf.jp/hanedaairport-premier/restaurants1.html
羽田空港第3ターミナル隣接の羽田エアポート ガーデン1Fにあるホテルヴィラフォンテーヌのランチブッフェが、プライオリティ・パスで利用できるようになったようです。
2時間の食べ放題。要、当日の搭乗券提示。
「プライオリティパス、ラウンジサービス、及びLounge Keyのご予約はできかねます。」とあるので、混雑時には入れないかもしれませんが。
書込番号:25735625
3点

>ナカクコムさん
>一人で2年使って解約するならいいですが、PPを2人分、3年以上使うのであれば、2人分で年会費22,000円で済む三菱UFJプラチナアメックスでしょうか。
その後、状況変化がありました。
三菱UFJプラチナアメックスは、2024年10月1日(火)より、付帯プライオリティ・パスでラウンジ以外の施設を無料で利用できなくなりました。
https://www.cr.mufg.jp/amex/platinum/lounge_ab/index.html
セゾンビジプラには今のところこのような制限はありませんが、JCBや楽天、アメックスにも広がっていますので、危ういかもしれません。
書込番号:25993710
0点



クレジットカード > セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
旧ウォルマートから切替えの当該カードを持っています。
この春から電気とガスをこのカードから支払うようにしました。こうしておけば定期的に使っていることになるから、という理由からです。公共料金であっても、先月分の還元率は×0.75%になっていて、普通にショッピングしたときと同じでした。
ところが、セゾンのお知らせを見ると、7月11日以降、特定の利用についてはポイント還元率が半減するような記載があります。
https://www.saisoncard.co.jp/customer-support/information/240411/
せっかく設定した電力会社もガス会社も、きっちり名を連ねています。なんだかなあ、と残念な気持ちになりました。
皆様は、公共料金の支払いはどうなさってますか?
5点

>駆け出しオヂサンさん
私はエポスゴールドで払っています。
「選べるポイントアップショップ」でポイント3倍、1.5%還元です。
https://www.eposcard.co.jp/pointup/index.html
3ヶ所しか選べませんが、電気とガスは一つの会社にまとめ、残りは水道と保険にしています。
書込番号:25722842
0点

>駆け出しオヂサンさん
ちなみに、公共料金のポイント還元率が通常の2倍という逆張りのカードがあります。
https://www.s-yumenavi.com/visa/
https://kakaku.com/card/item.asp?id=008083
通常の還元率が0.5%なので、大して高くありませんが。
書込番号:25722864
0点

>駆け出しオヂサンさん
セゾン系列カードは撤退完了しましたので、JQエポスゴールドのポイントアップ3選に電力会社と保険会社を指定しています。
これで決済毎端数切捨て後金額の1.5%還元なので、実質還元率1.5%未満となりますね。
今後のセゾンカードは、各々のカードで年1回正月にでもAmazonギフト券15円購入することにして、ANAマイルみずほルート用にキープしておくだけです。
書込番号:25722875
1点

その他公共料金等は、セブンイレブンでのApple Payのモバイルnanaco支払い(Vポイント1.5%還元)くらいでしょうか。
通信販売などのコンビニ払いできる伝票も同様ですが、その他FamiPayや楽天Payの時も有ります。
書込番号:25722899
0点

>mini*2さん
そもそも、ついこの前まで銀行引き落としで電気代ガス代を払っていたという、出遅れ中の私でして。そんな私がやっとクレカで支払い始めたら、こんな状況となってしまって、ガクッときているところです。貴重な情報をありがとうございます。エポスゴールドは修行が必要だったと思いますので、ちょっと悩みどころです。
>demio2016さん
貴重な情報をありがとうございます。セゾンはクラッセでしたっけ、あれが終わったころから改悪が頻出しているようで。
こうなったら、ちょっとでも高い還元率の平カードを手に入れてみようかと思い始めました。リクルートとか。審査が通れば、ですが。
書込番号:25723697
2点

>駆け出しオヂサンさん
>エポスゴールドは修行が必要だったと思いますので、ちょっと悩みどころです。
JQエポスゴールドカードは、初年度年会費無料で、今「入会&利用条件達成で最大8,000ポイントプレゼント!」キャンペーン中です。
WEBから申し込み可能になっていて、年間50万円以上利用で翌年度以降年会費永年無料になり、ボーナスポイント2,500P付与(年間利用100万円以上でボーナスポイント10,000P付与)となっています。
https://www.eposcard.co.jp/collabo/jq/index.html?cid=jqc_ts_rp_1903cp
※本キャンペーンは2024年3月8日(金)〜5月6日(月・祝)にNetから新規でご入会いただき、2024年3月8日(金)〜5月12日(日)の間にカードを発行されたかたが対象です。
書込番号:25723805
0点

>demio2016さん
JQエポスゴールドカードですか、春のWeb新規ご入会・ご利用キャンペーン中でもあり、魅力的な条件ですね。ただ、JRはあまり使わないし、九州在住でもないし、どこまで活用できるか、ですが。それと、低収入の私がゴールドに申し込むなんて、身の程知らずにも感じます。とはいえ、じっくり考えている時間もあまり無いですし、とりあえず申し込んでみるのも手ですね。
書込番号:25724916
0点

>駆け出しオヂサンさん
>JRはあまり使わないし、九州在住でもないし、どこまで活用できるか
ここは気にする程の事ではありません。
初年度年会費無料は大きいですね。
普通にエポスカードの特典利用できますし、マルイ優待も変わりません。
有利なのは、ポイント等価交換先が以下の様に豊富です。
https://www.jrkyushu.co.jp/point/exchange/
加えて、JRキューポは、エポスポイントに交換しておけば、ポイントの期限切れが無くなります。
必要な時に、エポスポイント→JRキューポ→Vポイント等などで活用できます。
更に、エポスファミリーゴールドで、家族もエポスゴールド会員になることができます。
審査落ちたら半年待機というだけ。
書込番号:25725489
1点

追記
間に合わなかった場合は、時期キャンペーンを待つ手も有ります。
書込番号:25725491
0点

>demio2016さん
結局、どうしたのか、についてご報告させていただきます。
5/12までにカードの発行が間に合うのか不安だったので、JQエポスゴールドカードに申し込むのは辞めました。もっと時間的に余裕のあるときに改めて考えることといたします。
電気代ガス代の支払いカードを頻繁に変えるのも躊躇われるので、1年くらいはこのままにしておいて、それから他のカードに変更しようかと思います。
他のカードといっても、現在所持しているのは0.5%還元(三井住友NL)なので、そのときまでに少しでも高還元のものを手に入れるようにする予定にします。ありがとうございました。
書込番号:25732416
0点

>駆け出しオヂサンさん
リクルートカード、ペイペイカード、などが
いいかもしれません
あとはブリジストンカーライフサポートカードもいいです
書込番号:25786731
0点



既に似たようなスレッドがある中で恐縮ですが、確認をさせてください。
LinePayの請求書払い分は、100万円のカウントに含まれる(翌年ポイント&修行)でよろしかったでしょうか。
2点

>くさぽさん
Line payのチャージアンドペイでの支払いは100万のボーナスポイント対象ですよ。
年間100万使えば1.5%還元です。
https://qa.smbc-card.com/mem/nyukai/detail?site=4H4A00IO&id=1871
書込番号:25722845
0点

>くさぽさん
下記にLINE Payが入っているので大丈夫と思いますが、試してはいません。
https://qa.smbc-card.com/mem/nyukai/detail?site=4H4A00IO&id=1871&search=true
書込番号:25722847
1点




わたし、本日受け取りました。
4月8日に申し込み、5月3日に発送連絡でした。
少し前にコールセンターに電話したところ、申し込みが多く審査に時間を要しているとのことでした。
新年度なので仕方ないのかもしれませんね。
書込番号:25727418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)