
このページのスレッド一覧(全1888スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 3 | 2018年5月19日 11:47 |
![]() |
20 | 10 | 2018年5月22日 19:22 |
![]() |
3 | 2 | 2018年5月15日 22:28 |
![]() |
50 | 13 | 2018年5月12日 20:47 |
![]() |
7 | 4 | 2018年5月13日 20:59 |
![]() |
1 | 2 | 2018年5月8日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


住信SBIネット銀行の口座で口座振替依頼しようと思ってるのですが、口座開設した時に銀行印を提出した記憶がありません。
こう言う場合、口座振替依頼書の押印欄はどうすればいいのでしょうか?
空欄のままでいいのか?それとも、別の銀行に提出した印鑑で代用すべきなのか?
どうかアドバイスお願いします。
5点

当社では印鑑のご登録をいただいておりませんので、届出印の欄には任意の印鑑をご捺印ください。
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/shouhin_koufuri_3
書込番号:21835769
6点

リンク先参照して下さい。任意のものでいいようです。
※当社では印鑑のご登録をいただいておりませんので、届出印の欄には任意の印鑑をご捺印ください。
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/shouhin_koufuri_3
書込番号:21835775
4点

こんにちは。
手持ちの印鑑で可なのは上の皆さんの如しです。
同行では別途オンラインで依頼の真偽を確認することから捺印自体に意味はないながら、
客から依頼書を受け付ける他社が「捺印無し」の書類不備と突っ返してしまうことのないよう、形式的に捺印をさせているんでしょうね。
書込番号:21835806 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



予め「書込番号:21794161」の「ダイバスター」さんからの書き込みを拝見し、海外旅行傷害保険にあたってとても参考になりました。
この夏からアメリカへ留学する娘(18歳の高校生)がいるのですが、本人にクレジットカード/デビットカード/プリペイドカードのうち、どれを持たせるか悩んでいます。
サイトを検索しても、アフィリエイト目的の記事ばかりで実体験されている方の意見をお聞きしたく、質問させて下さい。
アメリカなのでデビットカードやプリペイドカードよりもクレジットカードの方がいろいろな面で安心なのですが、「18歳の高校生」が申し込み出来(もしくは家族カードの発行が可能)、そして何よりクレジット付帯の保険も重視したいのですが、何かお勧めはありますでしょうか?
1点

JCB、三井住友カード、MUFGは家族カードは高校生は通常作れませんが留学に限定して申し込めるとの記載があります。
きちんと管理出来る子供なら家族カードが良いと思います。
ゴールドカードの家族カードなら本会員の保障をそのまま利用できるようなものが多いでしょうし、限度額をデスクに連絡して下げるなどの対応も出来る可能性はあります。
デビットカードやプリペイドカードは悪用された際に限度額が低めになるので、リスクは下げられますけど、保障面ではやや不安ですね。
高校生名義で作るとなると保障が優れたゴールドカード並みのものは作れないでしょうし。
今親名義で作っているクレジットカードの家族カードがオススメだと思いますが、もし一般カードだったらゴールドカードにするなどして保障面は上げたいですね。還元率重視とか割安とか謳っていない大手の会社が良い気がします。
書込番号:21831041
1点

>9832312eさん
アドバイスありがとうございます。
アメリカの地方都市なのでJCBブランドよりはマスター、もしくはビザの方がいいのかな?と考えていますが、具体的に教えて頂いたことで今ある三井住友の家族カードを検討してみます。
お金のやり繰りはそれなりに出来ているものの、クレジットカードの特性をよく理解させながら、特に傷害保険含む補償面を重視したいので、そのあたり具体的に問い合わせてみます。
書込番号:21831077
1点

>チャールズIIさん
こんばんはです。
私も三井住友等の銀行系の家族カードが一番安心かと思います。
但し、安全を期すれば1枚だけでは、万が一磁気不良とかで使用できなくなった場合も考えて
デビットを予備に持たせた方が安心かと思います。
(一度海外でカードが使用不能になったことが有り、予備を持って行ったので助かった経験が有ります)
但し、ちゃんと2枚の管理が出来る必要性が有りますが・・・・
尚、デビットはVISAで家族カードはマスターで持たせればさらに安心かと。
(デビットはほとんどVISAブランドしかないと思いますので)
書込番号:21831566
2点

>チャールズIIさん
>>>この夏からアメリカへ留学する娘(18歳の高校生)がいるのですが、本人にクレジットカード/デビットカード/プリペイドカードのうち、どれを持たせるか悩んでいます。
妹が、アンクルサムのNY@コロンビア大学に留学の時は、親父殿のクレジットカードで家族カードを旧さくらカードのJCBや、地銀フランチャイズでのVJAのVISAなど4枚くらい持たせてましたし、半年毎に現地のJPモルガンに5万ドルを送金してました。
>>>アメリカの地方都市なのでJCBブランドよりはマスター、もしくはビザの方がいいのかな?と考えていますが、具体的に教えて頂いたことで今ある三井住友の家族カードを検討してみます。
彼の地での生活面でのフォローは期待できるのでしょうかね。アンクルサムの地方都市ってフィラデルフィアでも地方なんだそうです。
書込番号:21831800
2点

日本ではVISAといえば三井住友(旧住友)がオリジナルとして浸透していますが、海外では日本の金融機関の影響力はほぼないので日本国内のように安心安全とはいきませんので御注意ください。あとクレカの旅行保険で填補されるのは、滞在先のホテルや公共交通機関利用中などが主で、現地生活をサポートするには物足りないので注意が必要です。保険目的であれば別途専用の保険も加入することを考えたほうが良いです。
これらを承知の上でカードを選ぶとなると、やはり大手カード会社のゴールドカード以上にならないと保険も弱くなってきますので、親御さんの家族カードにした方が良いですね。JCB、セゾン、三井住友、MUFGなどが大手の会社になってきます。
書込番号:21832017
2点

留学用だと定番となる下記のカードですかね。
[学生専用ライフカード]
・海外旅行保険が自動付帯
・ライフデスク(サポートセンター)の利用は無料で日本語対応。
・海外でショッピング利用をすると5%のキャッシュバック。
[エポスカード]
・海外旅行保険が自動付帯
・保険の付保証明書が貰える。
・紛失、盗難の際は東京のエポスカード紛失受付センターに電話する。
[セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード]
・海外旅行保険が自動付帯
・海外デスクの利用は無料で日本語対応。
[三井住友VISAデビュープラスカード]
・VJデスク(サポートセンター)は日本語対応。
・カードの裏面に顔写真を付けることが出来る。
・ショッピング保険は有るが、海外旅行保険が付帯していない。
[Sony Bank WALLET]
※ソニー銀行のデビットカード
・現地でキャッシング専用として使用する。
・海外送金用として使用する。
あと注意点として、
・クレカは2枚以上持って行き、国際ブランドも異なるものにする。
・現金が必要になった時の為にキャッシング枠を付けておく。
・地方だとアメックス(手数料が高い)とJCB(日本人の利用が少ないから)が利用出来ないかもしれない。
・カードを紛失する前にカード会社の連絡先を控えておく。
・クレカはICチップ付きの方が無難。
・パスポートの提示を求められた時にクレカが身分証明代わりになる時もある。
・海外旅行保険の中身の確認をする。不満が有るのなら保険会社の保険も付ける。
・留学期間が長いと海外旅行保険では対応出来ないかもしれない。
・クレカが利用出来なかった店での支払はどうするのか。
・カードが全部ダメになった時の対応(海外送金の受取等)はしているのか。
書込番号:21832476
1点

原則として、クレジットカードを持てる年齢は高校生を除く18歳以上ですから、お嬢さんはクレジットカードを持てないことになります。
これは家族カードも同様です。
しかしJCBは「18歳以下でも海外へホームステイや留学をする予定がある場合は、家族カードに申し込めます。対象:中学生を除く15歳以上18歳以下のご家族」としており、個別対応で家族カードを申し込める場合がありますので、お持ちのクレジットカード会社に問い合わせてみると良いです。
注意点としては、クレジットカードの保険は90日迄なので、それ以上の長期になる場合は、別途保険に加入するか、一旦帰国する必要があります。
家族カードが持てなかった場合でも、ゴールドカード以上のカードには家族特約というものがあって、カードを持たない家族でも海外旅行傷害保険の対象(補償額は少なくなる)となりますので、ご自身のカードをゴールド以上に切り替えておくと保証の上乗せになります。
ただ、家族特約ではキャッシュレス診療に対応していないカードも多く、カード会社のエマージェンシーサービスも利用できないので、あくまでも家族カードを発行してもらう事を優先に考えるべきです。
★申し込み可能なおすすめカード
◆三井住友プラチナ
家族特約も、傷害死亡・後遺障害以外は会員と同じ保証額。(傷害・疾病治療500万円)
VISAなので決済には困らないが、年会費が54,000円と高額。
メンセレでプライオリティパスを選択すれば、家族カードにも付帯する。
家族カード:無料
◆JCBプラチナ
傷害・疾病治療が1,000万円なのでこれ一枚でほぼ賄える。ただし家族特約は200万円とかなり減額されてしまうので、家族カードが発行出来る場合におすすめ。
年会費:27,000円
家族カード:2枚目から3,240円
◆MUFGプラチナ・アメックス
傷害・疾病治療は200万円と少ないが、家族カードにもプライオリティパスが付帯。
家族特約も、傷害死亡・後遺障害以外は会員と同じ保証額でキャッシュレス診療も可能。
年会費:21,600円
家族カード:2枚目から3,240円
プラチナでも審査難易度は低め。
◆三井住友ゴールド
傷害・疾病治療:300万円(家族特約200万円)
年会費:4,320円まで圧縮可能(初年度無料)
家族カード:2枚目から1,080円
◆JCBゴールド
傷害・疾病治療:300万円(家族特約200万円)
年会費:10,800円(初年度無料)
家族カード:2枚目から1,080円
◆セゾンゴールド・アメックス
傷害・疾病治療:300万円
家族特約も、傷害死亡・後遺障害以外は会員と同じ保証額でキャッシュレス診療も可能。
年会費:10,800円(初年度無料)
家族カード:1,080円(初年度無料)
※三井住友とJCBの家族特約には19歳未満という条件が付きますので、学生でも19歳になってしまうと家族特約から外れてしまいます。
※安心を優先するならゴールド以上をおすすめします。
書込番号:21832703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>チャールズIIさん
昨年16歳の娘がボストンにホームステイするにあたって、三井住友VISAクラシックカードで娘名義の家族カードを発行しました。入会案内デスクに電話して、個別審査用の書面を郵送してもらう必要があるので、オンラインでは手続きできません。カード発行までに4週間程度かかるので、ある程度余裕を見ておいたほうが良いと思います。自分の場合は余裕がなかったので、案内デスクの方が速達で書面を送付してくれて、返信用の封筒も速達の物を用意してくれたので間に合いました。
書込番号:21833987
4点

そうそう、海外旅行保険は私自身名義のゴールドカードの家族付帯が2枚ほどありますが、疾病治療に1,000万円は欲しかったので、別に損保ジャパンの「新海外旅行保険OFF!」を契約しました。ボストン12日間、インターネットから申し込みで5,000円弱でした。
また留学の期間がわかりませんが、カード付帯の保険は、ほとんどが滞在期間の上限は90日以内だと思います。従って90日を超えるような留学だと、別途保険会社の保険で3か月以上滞在できる保険を検討する必要があります。
書込番号:21835191
3点

皆様、
アドバイスもらったまますっかりお礼が遅れて失礼しました。
高校生という身分で学業に専念するという大きな目的が本人にはありますので無駄使いのないよう、基本的にはソニーウォレットのデビットカードとしながら、万が一の場合をふまえて三井住友ゴールドの家族カードも申し込みました。
意外だったのはアメックスマイレージプラスのゴールド会員になって10年以上ですが、それでも高校生だからという理由で(しかも留学目的なのに)家族カードの申し込みが出来なかったことですが、諸事情あるでしょうからそれはあきらめました。
自動付帯の補償にあたっては90日という期間がネックなので、任意で他の保険に加入するつもりです。
いろんな方から、具体的なアドバイスを頂戴したことで本当にありがとうございました。
書込番号:21843666
0点



先月、新しいカードが送られてきました(^O^)
ピカピカのカード、それに新素材でとっても嬉しい(#^.^#)
と思うのですが、同時に なぜ・・?!なぜなんでしょうか?
期限がまだ全然あるのに・・
Yahoo!利用中にも通知?機能で、新素材の新しいカードがなんちゃらって出てきましたけど、
みなさんも新しいカード、送られてきましたか?
なぜかご存知でしたら教えてください☆
1点

私は今のところ送られてきません。
カードの有効期限は2020年8月です。
書込番号:21824096
1点

こちらの有効期限も同じような感じなのですが・・一体何なのでしょうかね(^^♪
書込番号:21827379
1点



クレジットカード > Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD
こんにちは。初めて質問させて頂きます。
いつも親身になって質問に回答している皆さんの投稿を拝見させて頂いています。
どなたかお知恵を貸して頂ければ幸いです。
先程新しくJCB card Wを申し込んだ所なのですが、今持っているorico THE point premium goldを解約するか、サブで残すか悩んでいます。
2017の9月よりorico THE point premium goldカードを使用しています。ポイントアップ期間の半年を過ぎ、特に不自由もなくメインカードとして使用しています。
生活スタイルは基本カードで支払えるものは全部カードで(iD使用可能であればiDで)支払いますし、月に5〜6回はamazonで買い物もします。先月などは引越し等があったので、クレジットの支払い額が100万円程でした。いつもは25万以内で生活しています。
今後もその生活スタイルは変えるつもりはないのですが、新しく申し込んだJCB card Wにも魅力を感じています。
my JCBというアプリが使いやすいとか、amazonのお買い物に対して還元率がいいとか。。。あと年会費も無料な所とかです。
ただどこかのサイトで、amazonで買い物を多くするならこの2枚のカードの二枚持ちもオススメとあったので、ポイントを多く貰うにはどうしたらいいのか、こんがらがってきてしまいました。。。
今後の選択肢として
@JCB card Wをメインとして使用し、orico THE point premium goldをサブで持っておく。
AJCB card Wをメインとして使用し、orico THE point premium goldを解約し、年会費無料の、orico THE point をサブで持つ(もしくは解約のまま)
B現状維持。JCB card Wはサブで持つ。
こんな感じです。それぞれメリット、デメリット、他にいいやり方あるよでもなんでもいいので、先輩方に色々教えて頂けると嬉しいです!
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:21813878 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

何を重視するかですけど、還元率重視であるならサブで年会費かかるカードを維持する理由はないかと思います。
ただJCB CARD W自体は特定先は還元率高いですけど、通常は1%還元なのでさほど高還元とも言えませんね。
何を重視するかだと思いますけど、年間の利用額でポイントが交換できる水準まで利用するかは考えた方が良いかと。
年会費無料のクレジットカードならメインでなくてもあえて解約する必要はないかなと思います。
年間の利用金額次第ですね。
書込番号:21814207
4点

還元率重視の場合、Orico THE Point Premium Goldは年会費が掛かるカードなので、此方をメインで使わない場合は効率が悪くなります。
ですから、此方のカードを所持していくということなら必然的に選択肢Bという事になります。
また、JCB card WをメインとするならJCBは決済力が弱く日本国内でも使えなかったりしますので、VISAかMasterと組み合わせて持った方が良いです。
そういった意味ではAも良い選択だと思いますが、個人的にはOrico THE PointよりもEPOS(VISA)をお勧めします。
EPOSを年間50万以上使ってインビテーションからゴールドにすると、年会費無料の上にポイント有効期限が無期限となり期限切れで失効する心配がありません。
また、年間50万円以上使うとボーナスポイントとして5,000ポイントがもらえますので、この時点での還元率は1.5%になります。
このカードには、空港ラウンジや自動付帯の海外旅行傷害保険も付帯しますので、サブカードとして持つ場合でも、とても優秀だと思います。
書込番号:21814685 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダイバスターさん
計算違ってますよ。
ゴールドは50万で2500ポイントボーナスでで1%還元、100万で10000ポイントボーナスで1.5%還元です。
https://www.eposcard.co.jp/goldcard/main.html
書込番号:21814745
3点

これは失礼。
ボーナスポイントは
50万円で2,500P
100万円で1,000P
の誤りでした。
100万円使わないと1.5%還元にはならないですね。
書込番号:21814926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>9832312eさん
返信ありがとうございます!
確かに何を重要視するかって大切ですよね。
年間では大体300万円くらいをクレジットカードで利用しています。正直還元率の計算とかが理解力不足でよく分からなくて。。。
確かに年間300万円はカードを利用してますが、amazonではちょこちょこ買いなので年間でも10万も使ってないと思います。旅行もあまり飛行機を使わないので、ラウンジ等の利用もほぼないですし、クラブオフという会員限定サイトも使っていません。
amazonの還元率だけでいうと2.5%なので、バランスはいいのかなぁと思いますが、JCBカードWも還元率2%なので悩みます。年会費無料なので。
なんだか取り留めのない文章になってしまってすみません。クレジットカードって難しいですね。
書込番号:21815889 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイバスターさん
返信ありがとうございます。おススメのカードも教えてくださり、勉強になります!
年間カードで300万円は使っているので、もしエポスカードのゴールドにしたとしても還元率に関しては1.5%をクリアできそうです!
カードに関して、年会費無料のイオンカードでICカード、オートチャージ機能付きのカードを持っていまして、その銘柄がVISAなのでJCBが網羅出来ていない所はこれで大丈夫かな?と思っています。
後は自分の生活スタイルを見直してみて、そこまでamazonの還元率にこだわらないのであれば、エポスカードのゴールドも魅力的に思えて来ました〜。
結局はポイントがたくさん貰えて、そのポイントでamazonでお買い物できたら嬉しいな〜程度にしか考えていないので、トータルのバランスで選択をしていくべきなんでしょうね。クレジットカードは種類が多いので、奥が深いですね。
書込番号:21815926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

年間利用金額から考えると数%の利用しかないAmazonメインに考えるのは変ですよ。
JCB CARD Wは10万円×2%+290万円×1%=31000円(還元率1.03%)
ORICO PREMIUM GOLDは10万円×2.5%+290万円×1%-1950円=29050円(還元率0.97%)
エポスプラチナ 10万円×1%+290万円×0.5%+4万円-2万円=35500円(還元率1.18%)
ジャックスプラチナ 300万円×2%+一万円-21600円=48400円(還元率1.61%)
REXCARD 10万円×1.75%+290万円×1.25%=38000円(還元率1.27%)
エポスゴールド 10万円×1%+290万円×0.5%+1万円=25500円(還元率0.85%)
各種キャンペーン考慮せずに、最大還元率で出しています。
エポスプラチナカードとジャックスプラチナカードは初年度でこの還元率は出ないのと、修行が数年間必要なことがあり得ます。
今後も年間3百万以上使うならジャックスプラチナカードが1番得だと思います。
候補の二つのカードは還元率で考えると全然低いので選ぶ要素はありません。
ジャックスプラチナカードはサービスプラスですし、還元率以外の要素も大きいです。
還元率自体は利用金額に還元率かけるのと、ボーナスポイントや年会費を考慮するだけなので、算数レベルの知識で出来ますよ。
年間3百万使うなら
書込番号:21816029
2点

>9832312eさん
ものすごくわかりやすくありがとうございます!やはり詳しい方に教えて頂くのが1番ですね〜!計算のやり方もよく分かりました!
今後ジャックスプラチナカードを検討してみたいと思います!ただ年間利用金額の集計期間が1/1〜12/31となっていたので、カードを切り替えるタイミングとしては年末がいいのかな?と単純に思ってしまいました。
価格.comの口コミもないようで、新しく出たカードだからなんでしょうか〜。
書込番号:21816172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今から作れば年間2百万は無理でも150万は狙えそうですからあまり気にしなくても良いのでは?
そんなに還元率に差は出ませんし。そんなにタイミング良く作れるとも限りませんし。
レビューが少ないのはプラチナカードが出来て1年たってないくらいだったと思うので、
期間が少ないのと実際に作ることができる人がそこまで多くないのが原因ではないでしょうか。
そもそもプラチナカードを申し込んで作れるとも限りませんし、
その場合はゴールド辺りで修業が必要でしょうからあまり時期をこだわっても意味がない気がしますね。
書込番号:21816216
1点

>9832312eさん
確かにプラチナカードすぐに作れるとは限らないですね!修行というフレーズしっくり来ます!
方向性が見えてきたような気がします!
細かくご回答頂きましてどうもありがとうございました!
書込番号:21816244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

JCBカードWは39歳までしか持てないので、持っておいても損はないと思います。解約するのは勿体ないですよ。私も欲しいカードでしたが、40超えてるので残念です。同じ方向性のカードを複数枚持つと管理が大変です。きっちり管理できるのであれば2枚持ちが良いと思います。JCBはプロパーカードなので将来的にゴールド、プラチナを目指すのであればじっくり育てたら良いと思います。クレジットカードはキャンペーンや条件が時期によって変わりますので、緻密に計算や研究するのが好きなら2枚並行して使うと楽しいと思いますよ。
書込番号:21816856 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Masatugu0214さん
ご回答ありがとうございます!
カード初心者なものでプロパーカードの意味も分からなかったので、調べたりして読ませて頂きました!
確かに管理はなかなか大変ですよね。マネーフォワードのアプリを使ったり、それぞれのカードの明細アプリなどをちょこちょこ見て、気をつけているつもりではあります。ですが、ETC料金とかが後々追加されたりするとよく分からなくなってきますw
JCBカードWはまだ手元にも届いてないので、届いてみて使い道を模索してみようと思います。amazonとセブンとスタバ専用にしてみるかな〜とは思っています!
節約は苦手ですが、効率良い決済システムをあれこれ考えたり勉強したりするのは好きなので、今後とも自分の性格とライフスタイルに合わせてベストなチョイスをしていきたいと思います。アドバイス頂きありがとうございました!
書込番号:21817739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

JCBのプロパーカードには、トッピング保険という団体保険があって、1億円の個人賠償責任保険(示談交渉付き)に月額150円から加入できます。(「日常生活賠償プラン」という名前です)
自転車で事故を起こしてしまったり、飼い犬が噛み付いて他人に怪我を負わせてしまった場合等、日常生活で起こる賠償責任に備える事が出来る保険で、加入者の家族も保険の範囲に含まれるので安心です。
JCB card Wが届いたら、検討してみると良いですよ。他社よりも保険料が安く、カードが解約されない限り継続出来るのでお勧めです。
書込番号:21819354 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



1.75%の頃からメインカードとして使っています。
2度の還元率改悪されましたが、1.25%の還元率はまだまだ他のカードと比べて優位性が高いと思っているのですがどうでしょう?
ほかにもっといいカードがあるなら乗り換えたいのですが…
家族カード+ETCカードも使用で、コンビニ等ではQUICPay使用してます。年間使用額は150万は超えてると思います。
書込番号:21812765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

年会費無料でないカードを紹介します。
ジャックスプラチナカードとエポスプラチナカードです。
年会費はそれなりにかかりますけど、還元率が高いため、比較的お得です。
年会費考慮すると還元率は低くなりますけど、サービス面はプラスになるので検討してみても良いのでは?
昔から年会費無料の高還元カードはいいとこ2年前後で改悪されますので探しても移行先を探すだけで、あまりメリットない気がします。
書込番号:21812792
2点

オリコザポイント、オリコザポイントプレミアムゴールドはどうでしょうか?還元率1%ですが、月額の合計に対して100円につき1ポイントで無駄がありません。還元率が高くても1000円単位とか無駄が多いです。プレミアムゴールドならQUICPayは1.5%になりますよ。
書込番号:21816051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合は特典航空券をマイルでゲットする目的があるので1マイル2円相当の価値があるマイル系カードは還元率が高いですね。JAL、ANA、ユナイテッドあたりが利便性が高いですよ。
書込番号:21821771
4点

皆様ありがとうございます。
有料カード、マイル系ガード含めて自分の使い方にあう、お得なカードを見つけたいと思います。
書込番号:21822208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



(1)Web明細の使い勝手が良い・明細が見やすいのはどこですか?(Vpass、e-オリコ、myJCB等)
(2)Web明細への反映が比較的速いのはどこでしょうか?
よろしくお願い致します。
1点

三井住友カードのvpassなら、iPhoneで指紋認証ログインが出来るので便利ですよ。見やすさは特に変わらないです。
書込番号:21808153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明細計上の速さでは大手カード会社(三井住友、JCB、三菱UFJニコス、セゾン…)の中でもJCBが一番かと思います。
見易さについてもWEB上での確認はJCBが一番わかりやすいと思いますよ。
セゾンは金額などの文字フォントが小さく見にくい、三井住友はシステムが古いのか画面が小さめ(XGA相当かな)、三菱UFJニコスは明細計上が若干遅くなりがちです。
書込番号:21809800
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)