
このページのスレッド一覧(全1888スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2 | 2017年12月14日 15:16 |
![]() |
12 | 8 | 2018年12月2日 07:12 |
![]() |
74 | 11 | 2017年12月18日 12:42 |
![]() |
13 | 4 | 2018年6月6日 09:08 |
![]() |
33 | 15 | 2017年11月30日 12:54 |
![]() |
5 | 3 | 2017年11月13日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、エポスカードゴールド1枚のみ所持しています。
利用額としては年あたり100〜150万程度、年齢は20代前半です。
主にカードを使う機会があるのは、旅行時です。
東アジアに行くことが年に4回程度あり、航空券代や現地でのショッピングでも利用しており、
それが利用額の3分の2を占めています。
その他は、国内でたまにショッピングをしたり、携帯代と定期代にしか利用していません。
日常の食費等はLINE PAYカードに現金チャージして利用しています。
エポスでも特段問題はなく、不満も全くありませんが、
エポスで貯めたポイントを有意義には利用していないので、
どうせならマイルが貯めやすいカードをメインにし、今のエポスをサブにしようと思っています。
利用する航空会社がANA、アシアナ、大韓なので、
スターアライアンスであるANAやアシアナを今後利用するようにして、
マイルを貯めていきたいと思っています。
コンシェルジュやラウンジなどのサービスを利用することも特に利用することは少ないです。
海外保険もエポスの自動付帯のもので十分かと思っています。
現在も利用しているように、一括ないしは高額な買い物をする際は分割と選べること、
ウェブ明細が見やすければよりいいなと思います。
上記をふまえて、個人的にはマイルの貯めやすさと年会費を極力安くしたいということが
叶えられればいいなという風に思っています。
自分で調べただけですが、このカードと、JCB CARD W、
ANA VISA Suica CARD、年齢的にどうかわかりませんがSPG AMEXが候補ですが、
他にいいカードがあれば教えていただきたいです。
私の利用シーンには何がいいのか、またマイルの利率がよくわからないこともあり、
相談させていただきたく、投稿しました。
お詳しい方がいらっしゃれば、助言等お持ちしております。
10点

マイペイすリボとWEB明細を登録することで年会費を約1万円まで下げられるのが、ANA VISAゴールドのメリットとされており、JCBではそのような年会費削減の手段がありません。よってVISA有利とされています。あとはANA VISA Suicaを追加で持つこともでき、こちらは年会費811円(マイペイすリボ利用が条件)の負担で、毎年更新マイル1000マイルをもらって年会費の元を取ることもできます。
SPGアメックスは最高で1.25%のマイル還元率があるので有利とされてますが、年会費3万円以上とやや高額です。
まあこちらも翌年度からは無料で1泊できる権利が付きますので元を取れるとも考えられてます。
よってまずはANA VISA WG取得が正解だと思います。
ちなみに私もANA VISA WG(SFC) と SPGの両方を持ってます。
書込番号:21429412
0点

ご返信ありがとうございます。
やはり妥当なラインとしてはそうですよね。
spgの年会費はやはり今の収入からすると
少し高く感じるので......
個人的にはSFCになればいいなと思うので
頑張って利用しようと思います.......(笑)
ありがとうございます^^
書込番号:21431338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エポスカードを持っています。
https://www.eposcard.co.jp/virtual/
エポスバーチャルカードに申し込もうと思いますが、公式サイトを見ても年会費についての記載はありません。
年会費はいくらなのでしょうか?
三井住友カードのバーチャルカードは年会費が324円(税込)かかるので気になりました。
2点


返信ありがとうございます。
同じリンク先ですね。
公式サイトの文章を再度読み返しましたが年会費についての文面は確認できませんでした。
どこに書かれてますか?
書込番号:21407187
1点

早速申し込んだからあっけなく完了し驚きました。
三井住友のバーチャルカードと異なり、実際にはプラスチックカードは送られてくることはなく、画面上のみの発行みたいです。
普通クレジットカード発行には所定の審査がありますが、このスピード発行だと人が介在しているとは思えず審査はしてないようです。
審査無しでのクレジットカードの発行は大丈夫なのでしょうか?
https://www.eposcard.co.jp/campaign/virtual.html
5千円以上の利用でエポスポイントがもらえるキャンペーンやってたので申し込んじゃいましたw。
書込番号:21407232
2点

他社でのクレジットカード利用実績や、例えば携帯電話の分割返済履歴があれば、それが審査のための材料になります。
返済遅延が起きてる様な人なら、ちゃんと否決されますのでご安心を
書込番号:22288920
0点

>真偽体さん
他社カード含め、支払いの延滞やカード停止のお仕置きは一切ないので大丈夫みたいです。
携帯電話はキャリアショップでの購入ではなくSIMフリーを買うので分割払いをしたことがありません。
携帯の分割払いはついうっかり支払い延滞してしまうとブラックリスト入りする危険があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16540974/
参考:『ブラックリスト』
書込番号:22288934
0点

バーチャルカードはエポスカード本体に付帯したサービスに過ぎないので、審査を行なっていないだけだと思います。
書込番号:22294248 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



よくこのセレクトカードでは、オートチャージと支払いでPOINT二重取りとありますが、その場合はモバイルWAONで使用しても同じ効果は発揮されますか?それともカード搭載のWAONだけのみですか?
9点

電子マネーで貯まるポイントは「電子マネーWAONポイント」というくくりになり、WAON POINTカードとは異なるポイントになるようです。
下記参考です。
https://www.netmile.co.jp/contents/point/waonpoint/1502.html
書込番号:21403343
1点

http://sukkiri-creditcard.com/katsuyo/aeon-mobilewaon/
ここのサイトの説明ではモバイルWAONへのチャージ時にもポイントが貯まるみたいですね。
私は、Andorid版モバイルWAONへイオンカードを登録しオートチャージ設定ていますが、イオンカードセレクトではないためオートチャージでのポイントは付与されません。
このスレを見てイオンカードセレクトの優位性を発見したので契約を検討中です。ありがとうございます。
書込番号:21405691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

良いページをありがとうございます。
お陰様でよく理解できました。
書込番号:21405801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イオンカードセレクトのオートチャージはクレジット払いではなく銀行口座からの直接引落になります。よってチャージしてもクレカのポイントは溜まらずにwaonポイントとして200円で1P溜まり、チャージされたwaon を利用した時にまた200円で1P溜まります。
よってチャージ時と利用時でポイントがたまる仕組みになってます。
書込番号:21411416
6点

>セレクトならモバイルWAONでもよいという事ですよね。
モバイルWAONにセレクト設定してオートチャージしても、クレジットチャージなんで、チャージのポイントは付かないです。銀行からのチャージになる、セレクト付帯のWAONとか、キャッシュ+デビット付帯のWAONじゃないとダメですね。
書込番号:21435963
7点

え〜〜
そうなんですか?
ではカードでオートチャージしないと意味ないんですか…。
書込番号:21436044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今の自分のスマホがモバイルWAONにセレクトを設定してある状態です。クレジットチャージなんでいくらチャージしてもポイントは付きません。今度オートチャージ設定して、マックスバリュでも行ってみますが、いつになることやら。。。クレジットチャージなんでポイントは付かないはずですし、付くという話も聞いたことないです。
書込番号:21436590
6点

たまたまコールセンターに用事があり、ついでに聞いてみました。
オートチャージでPOINTが貯まるのはカード裏に記載のWAONのbノ対してのみらしく、他のものは対応していないとの事でした。従ってモバイルWAONはカード持たずに決済出来るだけのWポイントはGET出来ないという事が判明しました。トホホ
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:21439115
18点

モバイルWAONにイオンカードセレクトを設定しても意味がないのですね。
書込番号:21405691に間違った情報を書き込んでしまい申し訳ありませんでした。
モバイルで使えないと意味がないのでイオンカードセレクトの契約は諦めます。
書込番号:21441549 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



クレジットカード > スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード
こんにちは。
個人用にANA-VISA金、会社用にアメックスのビジプラを所有しています。
現在、プラチナの特典でSPG,マリオット、IHGのステータスがゴールドです。
ただ、仕事の付き合いで泊まることが多いので、今後は個人旅行用にこちらのカードも
いいなあと思っているのですが、
この場合、SPGゴールドに対し、マリオットリワーズもステータスマッチされるのでしょうか?
というのも、マリオット系列のホテルに泊まることの方が多いので、マリオットリワーズを
スターポイントに移行し、さらにANAマイルに移行しようと思っているのです。
(現在のアカウントではステータスマッチ済みです。)
また、ANAマイルの年間の移行上限はありますでしょうか?
(アメックスは年間80000マイルまでなので1年で移行しきれないので困っています)
個人的には精算時に個人利用を分ければ良いのですが、年会費もお手頃だし、SPGの無料宿泊というのも
なかなか良いなあと思っています。
お詳しい方がいらっしゃいましたらお知恵を拝借できればと思います。
わかりにくい質問で大変恐縮ですが宜しくお願いいたします。
4点

こんにちは。
私はこのspgAMEXの会員に今年なったばかりでANAはSFC会員です、マリオット会員ではありません。
ホテル会員のステータスマッチ及びポイントの移行については記載の通り可能なようですが、実際にはやったことはりません。
宿泊利用でのポイント共有はされているので少なくとも宿泊などには使えるはずですが、本格統合は2018年になる予定だそうです。
またスターポイントからANAマイルへの交換は1:1の比率で交換可能で1500〜79999ポイントまで移行可能なようです。
よって79999マイルが上限ということですが、この操作は24時間に1回という制約なので、年間では79999×365日=約2900万マイルが計算上の上限となりそうです。ただこれも実際の移行を試した結果ではないので理論上の計算としてご理解ください。
書込番号:21400203
2点

>nogizaka-keyakizakaさん
こんにちは。
レスありがとうございます。
なんとなく理解できました。
あとはこのカードを作る際に、現在のアカウントと二重になるのか、
一つのアカウントでいけるのかを確認してみようと思います。
早々のご回答ありがとうございました。
書込番号:21400872
2点

計算上ややこしくなるのであえて触れておりませんでしたが、2万ポイント移行で5千マイルが追加で付与される制度もありますので、スターポイント1P=最大1.25マイルという還元率表記をする場合があります。ただ上限が79999なので上限での場合は交換率が下がってしまいますね。また下記記載のURLでは「移行上限なし」となってますが、厳密には先に書いたとおりの上限ありです。
https://www.ana.co.jp/ja/jp/amc/reference/tameru/point/starwood.html
書込番号:21401170
5点

プラチナカードでもSPGゴールド→マリオットゴールドエリートへステータスマッチ可能ですが、8月から改悪になり、SPGアメックスの場合はマリオットゴールドエリートのままですがレイトチェックアウトが16時→14時等になってしまいます。ただ、プラチナカードの場合はマリオットプラチナに来年2月までなれるという情報も錯綜してます。
書込番号:21876508
0点



口座が登録されても普通は連絡は来ないでしょうね。
今まで他社含めて連絡が来たカードはありません。
カスタマーセンターに問い合わせれば登録されたか確認はできるようです。
1ヶ月程度経てば遅くとも登録されているでしょうから、その頃から使う方が安心です。
利用のタイミングによっては口座登録が間に合わず初回引き落としが振込などになるケースもあります。
https://faq.jaccs.co.jp/faq_detail.html?id=590
書込番号:21356079
1点

来ません。
従って、安全の為に、1ケ月はカードは使わない方が事故らないと思います。
書込番号:21356091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

便乗質問です。
初回引き落としに口座登録が間に合わなかった場合は遅延情報として信用情報機関に登録されてしまうのでしょうか?
今までクレジットカードを何枚か作成しカード到着した当日に買い物をしてしまいますが今まで間に合わなかったことはないです。
運がいいだけですかね?
書込番号:21357631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

口座振替の登録は銀行の処理になるので取引銀行に照会確認するのが一番です。
ちなみに振替支払日までに登録が完了していない場合はカード会社から請求明細とともに振り込みの依頼がありますのでそこでわかるといえばわかります。
書込番号:21357729
3点

>nogizaka-keyakizakaさん
おっしゃるような後日振り込むやり方は危険ではないでしょうか?
指定日までに入金されない場合は遅延になりますから信用情報に傷がつく恐れがありますよ。
他のお二方が入会後1か月は使わないとおっしゃるのもそのリスク回避の為でしょう。
私の場合は1か月も待てないのでカード到着日の当日に使ってしまいますがこのやり方は危険かもしれませんね。
REX CARDは申し込んでないので不明ですが、他社カードだと三井住友や三菱UFJニコス、イオンなどはオンライン口座振替の申し込みで数日後には口座登録が完了します。
しかしセゾン系のカードはカード到着後に手書きの口座振替の申込書を返送する形になるのでやや危ないかもしれません。
ただ、今まで一回も間に合わなかったことはないです。
書込番号:21359504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもJACCSの場合は
@・毎月月末日までの利用分で当月分利用額を確定
A・翌月12日ごろにはカード会社での集計を完了し、請求額を確定
B・翌月20日ごろ明細を郵送
C・翌月27日に口座振替
という流れになってますね。
ここでCの前日の26日までに銀行での口座振替登録が完了すれば良いと考える人がいるかもしれませんがそれは違います。
具体的には@の月末日までに口座振替登録が出来なければ、Cの口座振替ができない流れになってます。つまり月末までに登録できなければBの明細には口座登録が未完了である旨を記載し振込先を指定(又は別紙の振込用紙を封入)して、そこに振り込むことが要請されますから、Bの明細見てからCの日までに振り込めば済むのです。
電気料金などの口座振替と同じ考えです、銀行口座振替登録には最長2か月ほどかかる場合もあるので、口座登録が間に合わないかもしれないからといって、それまでカードを利用してはいけないなどということは絶対にありません。
ちなみに私も今年の実績ではAMEXのカードを最初の1回目口座登録できないということで振り込みしましたよ。
また、疑問や不安に思うことがあれば、Bのタイミングにカード会社に電話で確認すればよいのです。
書込番号:21360388
2点

>nogizaka-keyakizakaさん
明細書を20日発送だと届くのが数日後で27日締めだと猶予は3日間くらいしかありませんね。
ちょっと油断すると間に合わない恐れがあります。
> 口座登録が間に合わないかもしれないからといって、それまでカードを利用してはいけないなどということは絶対にありません。
そうなのですか?
振込に間に合えば問題ないけどうっかりとか住所記載ミスで到着が遅れた場合、指定日に間に合わず遅延扱いとなりブラックになる恐れがありますよ。
口座登録が完了したことを確認してからカードを使うのが安全だとは思います。
もっとも今後新たなカードを作ったりローンを組んだりする予定がなく、ブラックに入っても構わないのなら振り込みが遅れても良いですけど。
ただ、ブラックになると手持ちのクレジットカードの更新が出来なくなったり強制退会させられるリスクがあります。
書込番号:21362044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
明細届かなくてもWEBから確認できますよ15日ころにはアップされます、今はそういう時代です。
それに自動振替なんてカード会社の不備で遅延や支払い不可になることもあれば、銀行の一方的都合で勝手に止めることだってありますから、登録済の確認しても何の効果もないです。
それに…ブラックがどうたらこうたらって心配ならカード会社と直接電話で話したら良いんじゃないですか。
社会人ならそのくらいのコミュニケーションくらいできるでしょ。
書込番号:21362876
5点

>nogizaka-keyakizakaさん
そうですね。
おっしゃる通り、Web確認かデスクに電話して聞いてもいいですし。
ところで、
> それに自動振替なんてカード会社の不備で遅延や支払い不可になることもあれば、銀行の一方的都合で勝手に止めることだってありますから、
カード会社の不備や銀行の一方的都合で遅延扱いになったり、カード強制退会になるのはおかしいですよ。
ユーザーに過失がないのなら重大な権利侵害じゃないですか。
書込番号:21364615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カード会社の不備や銀行の一方的都合で遅延扱いになったり、カード強制退会になるのはおかしいですよ。
私は遅延したことがありますが強制退会とかなったことないのでわかりませんけど…
>ユーザーに過失がないのなら重大な権利侵害じゃないですか。
権利侵害でどうします?雇用契約ならなんとかなりますが…、金銭消費貸借などの解約事情で訟起こすのも結構大変ですよ。
書込番号:21365529
5点

マグドリさん
遅延と延滞は異なります。
1日でも支払いが遅れれば遅延です。
61日〜3ヶ月以上支払いが遅れれば延滞です。
この延滞というのが所謂ブラックにあたり、信用情報機関に異動情報として完済後5年間記録が残る事になります。
遅延情報は2年間残りますが、自身の都合により入金されなかった場合は「A」自身の都合とは関係なく入金されなかった場合は「B」と記載され区別されます。
遅延してしまった場合で2年以内解約してしまうと、その情報が5年間残る事になりますので、2年以上継続してから解約した方が綺麗な信用情報が残せます。
書込番号:21367100 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nogizaka-keyakizakaさん
いや、訴訟とかそういう話ではなくて企業側の都合で勝手に遅延や支払い不可になったりすることは許されないということです。
ユーザー側に不備が一切ない場合、そういうことは起こらないです。
もし発生した場合はユーザー側に何らかの落ち度があるはずです。
ちなみに私の場合ですが遅延やカードの強制停止、銀行の口座使用不可などのトラブルに巻き込まれた経験は一切ないです。
>ダイバスターさん
アドバイスありがとうございます。
61日〜3ヶ月以上の遅延(延滞)が危険なのですね。
そうであれば、うっかり入金が支払日に間に合わなくても2か月以内に振り込めばセーフなのですか。
残高が十分あるメインバンクに指定していれば問題ないけど、ポイント獲得のために残高が少ない別の銀行とカードを連携している場合に入金し忘れのリスクが出るので注意しないと危険ですね。
書込番号:21371992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マグドリさん
60日以内に支払いを済ませればブラックにはなりませんが、遅延情報が「A」「A」と2ヶ月続けば印象は大分悪くなると思います。
また、3ヶ月以上遅れた場合は必ずブラックになりますので、気をつけてください。
金銭債務は不可抗力を抗弁とできませんから、支払いが遅れれば、どの様な理由があろうともそれは債務者の責任だというのが法律上の扱いです。
書込番号:21372317 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マグドリ00さん
口座振替についてあまりご存じないようなので規約を読まれたほうが良いのでは?
大抵の用紙には口座や押印欄の他に振替についての条件や制限事項など書いてありますから…
書いてある文言で契約しているわけですから振替できないから勝手な企業の都合とは言えません。
書込番号:21372789
3点

>nogizaka-keyakizakaさん
私はREX CARD持ってないので他社のカードになりますが、
http://info.d-card.jp/std/kiyaku/pdf/yokinkouza_furikae.pdf?gagid=C3EA5CAEEA5E478AB2625ED49E1BB9A5#_ga=2.61872172.1252629002.1511879831-2045151540.1391939759
例えばdカードの預金口座振替規定を読んでもユーザー側の不備がないのにカード会社側あるいは銀行側の一方的な都合で遅延や支払い不可、口座振替拒否などの事案が発生するとは書かれてませんね。
1.項から6.項まで全て読みましたがごく当たり前のことが書かれてます。
企業側の勝手な都合で引き落としが出来なくなることはないです。
もしそうなった場合はユーザー側に何らかの落ち度があるはずですよ。
>ダイバスターさん
遅延には気を付けており遅延が原因で今まで一度もブラックになったことはありません。
ところが過去に同姓同名の人違いでブラックになったことがありました。
これはカード会社側の一方的なミスです。
カード会社の社員も全員が完璧な人間ではなくミスする恐れはありますからこういうリスクはあるものとして対処すべきでしょうね。
参考:『ブラックリスト』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16540974/
書込番号:21395944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クレジットカード > Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD
入会後6ヶ月間のクレジットカード利用のポイント還元率は
+1%特典で街の実店舗でのショッピングは1%+1%特典で2%になります。
電子マネー(iD,クイックペイ)の場合の還元率は1.5%+1%特典で2.5%に
なるのでしょうか?
なる場合は電子マネーでの支払いが2.5%となりお得、1%特典付かない場合は1.5%
クレジットカードとして使用したほうが2%でこちらの方がお得ということになります。
入会後6ヶ月間の+1%特典は電子マネーでも適用されるのでしょうか?
1点

電子マネーもショッピングとして扱われるので2.5%還元になりそうかなと思いますね。
HPの標記も+0.5%の標記ですし。
まあキャンペーンの上限が5000ポイントと決まってますので、電子マネーで利用しても数万円程度でしょうからあまり差は出ないでしょうけど。
書込番号:21353951
1点

電子マネーで+1.5%という制度は無いのでは?電子マネーもクレカ払いも考え方は同じですよ。
書込番号:21355772
1点

nogizaka-keyakizakaさん。
>電子マネーで+1.5%という制度は無いのでは?
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD ではクレジットカード直での支払いの還元率は1%
電子マネー経由はそれに+0.5%の還元率となっています。
http://kakaku.com/card/item.asp?id=010021
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDの特長
ポイント還元率は常に1%以上!オリコモールでの利用はさらに1%加算&入会後6ヶ月はポイント2倍
カード利用100円につき1ポイントが付与されるから、還元率は常に1%以上!さらに入会後6ヶ月間はポイントが2倍に。 また、オリコモールでの買い物の場合は、通常ポイントに1%、電子マネー・リボ払いの利用の場合は0.5%が特別加算。貯まったポイントは、さまざまなポイントやギフト券に交換が可能!
書込番号:21355911
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)