
このページのスレッド一覧(全1877スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 14 | 2025年6月24日 13:51 |
![]() |
15 | 3 | 2025年6月22日 17:26 |
![]() |
26 | 11 | 2025年8月5日 14:22 |
![]() |
32 | 21 | 2025年7月3日 10:30 |
![]() |
3 | 2 | 2025年6月14日 10:36 |
![]() ![]() |
14 | 7 | 2025年6月15日 08:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ロンドンに旅行に行く予定があります。
楽天カードのタッチ決済(iPhoneでのタッチ決済)はロンドンの地下鉄で利用できますでしょうか?
VISAのカードを登録しています。
対応されていない場合、元々非対応なのか、電波が届かずに利用できないのか、原因も分かりましたら
併せて教えて下さい。
宜しくお願い致します。
3点

>あらあら!!さん
海外でというよりも日本国内でもそうですが、クレカの決済(タッチ含む)は100%オーソリ処理が走るので、電波が通っている事が前提になります。
その原則からすると、海外でもスマホに電波がきてさえいれば、タッチ決済は可能なはずです。
https://www.rakuten-card.co.jp/cashless/contactless-payment/touch_payment/
公式でも、タッチ決済マークがあれば、国内、海外とわず利用できるとうたっています。
書込番号:26218272
1点

>えがおいっぱいさん
早々にコメントありがとうございます。
以前はロンドンの地下鉄は電波が届かず、スマホでのタッチ決済が利用できなかったと書き込みを拝見したことがありました。
電波が届くように工事が進むとの記事がありましたので、現在は全ての駅で利用できるようになったのか分かりましたら嬉しいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:26218283
2点

>あらあら!!さん
https://tfl.gov.uk/fares/how-to-pay-and-where-to-buy-tickets-and-oyster/pay-as-you-go/contactless-and-mobile-pay-as-you-go
https://www.apple.com/uk/apple-pay/transport/
ここらを読まれると良いと思います。
ブラウザ翻訳も有りますので。
書込番号:26218311
2点

>あらあら!!さん
海外に行くのに物理カードを持っていかないんですか?
私は絶対持って行きます。万一、スマホが使えなくなるリスクを考えると。
書込番号:26218336
3点

>demio2016さん
お知らせ頂きありがとうございます。
お知らせ頂いたサイトを拝見させて頂いた処、VisaおよびV PAY(英国以外で発行された一部のカードはご利用いただけません)と記載がありました。
楽天カードをVISAで作成しているので、スマホ決済が利用できるのか、少し不安が残りました。
>mini*2さん
こんばんは。
万一、地下鉄で電波が届かなかったり、ショップがスマホ決済に対応していないことも考えて物理カードは当然持って行きますが、電車に乗る際にスマホだけで改札を通れれば、財布から物理カードを出す際にスリの被害に遭うリスクを減らせると思っています。
書込番号:26218490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あらあら!!さん
楽天カードMastercardブランドを2枚目発行し(楽天カードは喜びます)、そこからチャージしたRevolut(VISA)をApple Payに登録しておくというのは如何でしょう。
これならそれ程心配しないで良さそうですけど。
書込番号:26218844
0点

>あらあら!!さん
>電車に乗る際にスマホだけで改札を通れれば、財布から物理カードを出す際にスリの被害に遭うリスクを減らせると思っています。
なるほど。
私がブリュッセルの地下鉄にタッチ決済で乗車したときは、使うカードを裸でポケットに入れていました。
FaceIDのiPhoneでも、エクスプレスカードにクレカを設定しておけば、乗物の乗車時に認証は不要のようですが。
https://www.apple.com/jp/apple-pay/transit/#expressmode
書込番号:26218891
0点

>あらあら!!さん
>FaceIDのiPhoneでも、エクスプレスカードにクレカを設定しておけば、乗物の乗車時に認証は不要のようですが。
これは交通系ICだけじゃなく、Visaのタッチ決済の場合でもです。
https://diamond.jp/zai/articles/-/1004007
書込番号:26218894
1点

>mini*2さん
いろいろお調べ頂きありがとうございます。
iPhoneはエクスプレスカードに設定してあるのですが、電波が届かずスマホのタッチ決済が利用できるのか心配です。
万一の時は物理カードを利用すれば良いのですが、英国以外で発行された一部のカードはスマホのタッチ決済に利用できないと記載がありましたので、楽天のVISAのカードが利用できるか確信が持てていません。
書込番号:26218948
0点

>あらあら!!さん
Apple Payのエクスプレスカード決済には電波不要です。
書込番号:26218952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あらあら!!さん
>万一の時は物理カードを利用すれば良いのですが、英国以外で発行された一部のカードはスマホのタッチ決済に利用できないと記載がありましたので、楽天のVISAのカードが利用できるか確信が持てていません。
これがご心配でしたら、複数のVISAカードをスマホに入れておく、というのはいかがでしょう?
乗物だけでなく、買物やレストランなどでも使うでしょうから。
>demio2016さん
>Apple Payのエクスプレスカード決済には電波不要です。
ロンドンに滞在されている方が「地下鉄を利用する場合は、電波が不安定です。カードを利用した方が安心です。」と書かれていますが、これはAndroidスマホの場合でしょうかね?
https://yutravel.blog/london-koutsu/
書込番号:26218976
1点

>mini*2さん
ご提案頂きました、他のVISAカードを追加しました。
物理カードも携帯しますので、何とかなりそうです。
ありがとうございました。
>demio2016さん
電波がなくても利用できるか現地で試してみます!
ありがとうございました。
書込番号:26219011
0点

>あらあら!!さん
>ご提案頂きました、他のVISAカードを追加しました。
>物理カードも携帯しますので、何とかなりそうです。
良かったです。
最近は、AIの不正誤検知で突然カードが使えなくなるというケースも見受けられるので、一枚だと危険です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/88050000176/SortID=25570749/
書込番号:26219065
1点

>mini*2さん
>地下鉄を利用する場合は、電波が不安定です。カードを利用した方が安心です。
この方の単なる感想なのでしょうが、iPhone(エクスプレスカード)やAndroid端末(VISAタッチ指定カード:機種で差が有るのかも知れませんが、Jelly2はOK)にバッテリー残量さえあれば、電源OFFでもタッチ決済できるので・・・さて良く分かりません。
電波が不安定だと通話やデータ通信はし難いと思いますが、NFC機器間の通信は何らかのNFC電波干渉が無い限り可能の筈です。
書込番号:26219117
0点



クレジットカード > Amazon Prime Mastercard
Amazon Prime Mastercard初回利用特典4000ポイント キャンペーン期間内の初回利用後にprime会員を解約しても9月末に4000ポイントって貰えるんでしょうか? よろしくお願いします
7点

>yamasita55さん
下記公式リンク先に以下の記述があります。ですので、9月末まではprime会員を維持する必要がありそうです。
キャンペーン対象外のお客様:
・クレジットカード会員資格を喪失している場合や、Amazonプライム会員を退会されている場合(ポイント付与まで継続してPrime会員であること)。
https://www.amazon.co.jp/b?node=207708082051&ref_=pd25cbcc_dp
書込番号:26217352
4点

>yamasita55さん
お役に立ってよかったです。
こういうのって小さい字で書いてあるので、分かりにくいですよね。
せめて、赤字にするとかして欲しいです。
書込番号:26217376
2点



別のカードのクチコミにはこれ以上はクレジットカードは増やしたくないとのことでこのカードの契約は考えていないと書き込みはしたものの、コンビニ等でのスマホでタッチ決済で7%還元が気になって、契約しようかどうか迷っています。
1つ気になったのですが、
一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いいただく場合がございます。
とありますが、これはタッチ決済の最高額が1万円で店舗によっては1万円より低い額でタッチ決済が利用できなくなるということでしょうか、それとも1万円以上でもタッチ決済ができる店舗があるということでしょうか。
前者であれば、コンビニでは1回の会計は1,000円程度ですが、飲食店では数千円、特にファミレスでは家族と行くと1万円を超えるときがあるかもしれないので、会計時にタッチ決済が使えないと分かるようでは困ってしまいます。
各店舗のタッチ決済が利用できなくなる限度額がいくらなのか分かりますか?
特に、ガスト、しゃぶ葉、サイゼリヤ、バーミヤン、ジョナサン、はま寿司、COCO"Sでの限度額が知りたいです。
ところで、このスマホでタッチ決済の7%還元は、恒常的なものなのでしょうか?
書込番号:26216804 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

> tametametameさん
質問の主旨を履き違えていたらすみませんが、限度額は国際ブランドが国ごとに決めていて、日本では1店舗あたりの1決済あたり1万〜1.5万円が基本です。2022年にAMEXが1万円から1.5万円に引き上げたため、VISAも追随して1.5万円に上げたはずです。
ただし、店舗側の設定変更や決済端末の改修が必要なので、現在も1万円のままで運用している店が多く、日本では「1店舗あたりの1決済あたり1万円」と考えて利用するのが良いかと思います。ですが、店舗側の設定次第なので、当然これ以上(1.5万上限)も、これ以下もありえます。
ちなみに、店舗ごとの上限金額は非公開なので、実際に試してみないと分からないのが現状です。なので、決済時にカードを差し込んで暗証番号の入力を求められたら、その指示に従うしかありません。
なお、セブンイレブンやファミリーマートなどの大手コンビニについては「上限1万円」という情報が利用者の間で広まっていますが、これは、イベントチケット販売がコンビニ払いが選べるため、1万円を超える支払いをしようとした際に、タッチ決済が使えなかった…という話があって、1万円という閾値が公然の事実として知られるようになったという説が有力です。
書込番号:26216815
2点

> tametametameさん
ちなみに、上記は物理カードのタッチ決済の場合です。
Apple Payに紐づけたタッチ決済の場合は、VISAタッチなのか、iDタッチなのかによっても条件が複雑に分かれますが、Apple PayのVISAタッチ(物理のVISAタッチとは別扱いなのがややこしい)に対応した店舗であれば、上限額はカード利用上限額まで引き上げられます。理由は、スマホの画面を解除する際に指紋や顔認証、パスワード認証が必要だからです。ただし、当然オーソリゼーション(承認処理)は行われるため、利用枠がなければ決済エラーになりますが、一方で暗証番号は不要なため、スマホを盗まれ、パスワードまで盗まれると、利用可能額まで不正利用される可能性はゼロではありません。
次に、このカードはiDとしてもApple Payで決済が使用できますが、iDは1決済あたり1〜3万円までオーソリなしのオフライン決済ができるため、利用枠を超えても決済が通ってしまいます。こちらは、物理カード番号が盗まれると、他人のスマホに紐づけて使用されてしまう可能性があるため、不正利用のリスクの温床になっています。
先日、後者の不正利用によってイオンカードが大きな被害を受け、ニュースにもなったのは有名な話で、ご存知かもしれません。
なので、iDが使えてしまうこのカードのカード番号は、絶対に盗まれないよう厳重に管理をしましょう。
書込番号:26216820
2点

>えがおいっぱいさん
ありがとうございます。
>店舗ごとの上限金額は非公開なので、実際に試してみないと分からないのが現状です。
しゃぶ葉やはま寿司をたまに利用するのですが、4人で行くと1.5万円を超えるときがあります。7%だと1,050円ですが、タッチ決済ができないと0.5%で75円にしかならない。この差は大きいですよね。
くら寿司やスシローは、ローソンPontaプラスカードを使えば15%還元されるが、しゃぶ葉やはま寿司はローソンPontaプラスカードや三菱UFJカードでは対象店舗ではないので使えるかと思ったんですが、当てにしない方がよさそうですね。
とはいえ、これまでPayPayやd払いで支払っていたよく使うセブンイレブンやマクドナルドやガストも入っており、これらの店舗では1万円以上使うこともなく、また、VISAにしてGoogleウォレットに登録すれば実カードを持ち歩かなくてもいいので、申し込みしようかなと思います。
書込番号:26216891 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tametametameさん
三井住友NL、ポイントサイト経由での申し込みが今特にお得です。
15000円相当のポイントをもらえます。
https://yurui-okozukai.com/5611/smbccard/
これとは別に三井住友カードのキャンペーンもあります。
https://www.smbc-card.com/camp/a1504/index.jsp
あと、もし年100万円以上使う予定があるなら、年会費5500円かかりますが、ゴールドカードを作るのもいいです。
年100万円使えば10000ポイントもらえて翌年度以降、年会費永年無料になりますので。
https://www.smbc-card.com/camp/gold-numberless/index.jsp?dk=cpc-goo-brd-pr-212501
こちらもハピタス経由だと15000円相当のポイントをもらえます。
https://yurui-okozukai.com/22747/smbccard-gold/
書込番号:26216953
2点

>tametametameさん
ポイント狙いであれば、店員に無理をいい、タッチ決済が1万円しか出来ないカードなので、2つに会計をわけてくれないかとお願いするとかですかね…。店は嫌がるでしょうが、空いている時間ならば、応じてくれる可能性もあるかなと。
書込番号:26216961
2点

>tametametameさん
>VISAにしてGoogleウォレットに登録すれば実カードを持ち歩かなくてもいいので
Google Payのタッチ決済対応はVISAだけのようですね(マスターだとiDのみ)。
(スレチですが)
ゴールドにした場合、年100万円使わないと次年度の年会費がかかってしまいます。
100万円を達成する(=修行)の手段として、VISAだとKyash→モバイルSuicaチャージやAmazonギフト券購入があります。
下記サイトにまとめられています。
https://creditcard.bridge-salon.jp/smbc-card-one-million/
書込番号:26217038
2点

>mini*2さん
メインカードはdカードPremiumであり、三井住友カードで100万円は使うことはおそらくないので、ゴールドカードは考えていません。
Amazon専用のAmazonカード、ヤフーショッピングとPayPay専用のPayPayカード、楽天市場専用の楽天カードは持ち歩きはせずにオンラインでしか使っていないのですが、三井住友カードも同じように実カードは持ち歩かず、スマホのタッチ決済専用にしようと思います。
ポイントサイト経由だとそここサイトのポイントも付き、ハピタスが15,000円分と一番高いですが、ポイントサイトを利用することがあまりないためポイントが付く頃には忘れてしまいそうなので、11,000円分にはなりますが、三井住友カードを申し込むなら@Nifty with ドコモ光を利用しているので、ニフティポイントクラブ経由で申し込みすると思います。
書込番号:26217064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tametametameさん
プラチナカードをお持ちでしたか。それじゃ、ゴールドは不要ですね。
三井住友カード 一般(NL)にも選べる無料保険が付いています(補償額は少ないですが)。
今お持ちのカードと被らない保険があればいいですね。
https://www.smbc-card.com/mem/service/hoken/eraberu-hoken.jsp
書込番号:26217075
2点

即時発行で申し込みをしたら、「即時発行の利用基準に満たなかったため、サービスの受付が出来ませんでした。」となって、通常発行手続きに回されてしまった。
「既にお持ちの弊社カードとの登録内容の相違、その他審査上の不備等」が理由になるとのことで、思い当たるフシがあったので、Vpassアプリですでに持っているカードの登録情報を確認したら、勤務先が5年前の出向先になっていた。これが原因かなぁ。
出向先ではなくて出向元を登録しろとあったので、すぐに修正はしたけれど、今も別のところに出向中で即時発行の申請のときに今の出向先で申請してしまったので、結局、相違したままの状態。
登録情報と相違がある場合はキャンセルできないとのことなので、通常発行の審査を待つしかないんだけと、審査落ちしたりなんかして。
書込番号:26219782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無事に審査が通って、今朝、Vpassアプリを立ち上げたら新しいカードが登録されていてカード情報が見られるようになっていたので、早速、Googleウォレットに登録しました。
メインカードではないので実カードは持ち歩かず、7%還元されるスマホのタッチ決済での使用限定です。
これまでPayPayで払っていたセブンイレブンやローソンでの利用がメインだけれど、しゃぶ葉やはま寿司では家族4人で利用すると1万円を超えるので、スマホのタッチ決済が使えるといいのだが。使えたらここに書き込みます。
書込番号:26221879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイニフティアプリを何気なく立ち上げたら、ポイントが11,000ポイントも付いていた。
何だろうと思って履歴を見たら、このカード申込時の特典だった。完全に忘れていた。
たまたまマイニフティアプリを立ち上げたから気がついたが、他のポイントサイトで申し込みしてたらいつまで経っても気が付かなかったかも。
書込番号:26255832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



去年、オーケーでも使える!15%還元!から話題になった三菱UFJカード。
みなさんは実際に何か月でいくら使って、いくら還元されて、還元率は何%くらいでしたか?当初の説明通りの還元で満足しましたか?
オーケーと電気代で使ってます。電気代は還元なしと仮定します。
・利用は、12月〜6月の7カ月間。
・アマギフ計13000円(1859円/月)
・総支払は203171円(オーケー90606、電気代他112565)
7カ月間で、オーケーで90606円を使って、合計13000P還元されたので、還元率14.3%となりました。
平均すると、オーケーで12943円/月使って、1859円還元された計算になります。
6月から予想通り改悪し、大きく制度が変わるようなので勉強中です。
現在は還元率10%と表示されてます。
今後は、基本(0.5+6.5)で7%がベースで、楽payで+2%、電気代で+1%、ログインで+1.5%、還元率は11.5%くらいになりそう。
このサイトの口コミも参考にして、利用は5万まで、オーケー専用クレカとして、11%還元を目指しています。
5点

>たけのこの山田さん
1000円未満の端数切りもあるので、還元率14.3%は上出来だと思います。
私はオーケーと松屋で平均月2万円利用、還元率は11-12%ぐらいだったと思います。
6月からはローソンPontaプラスに移行しました。
月1-5万円の利用なら繰上返済が必要ですが、ほぼ確実に13%還元になりそうです。
端数切りも200円未満と少ないので、締日間近に端数を気にする必要もありません。
書込番号:26216064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たけのこの山田さん
補足です。
11-12%というのは、まだ付与されていない最大+9.5%の方を含んだ場合で、ここが良くても8%ぐらいだろうと見込んでいます。
すでに付与されたポイントだけだと、9%台です。
書込番号:26216071 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たけのこの山田さん
(別スレにも書きましたが)私の場合、新ポイントアッププログラムで得られる還元率(7/16以降)は
7% (基本分)
+0.5% (アプリログイン)
+0.5% (QUICPay利用)
+2.0% (楽Pay登録)
+1.0% (三菱UFJダイレクトにログイン)
+1.0% (携帯電話料金支払い)
=12%
ただし、今月エントリーした場合、7/15まではどう頑張っても10%らしいですね。
幸い、使うお店はローソンPontaプラスも対象店舗になっているので、そちらの方がいいかと。
書込番号:26216085
3点

OKストア専用カードとして、2月からこのカードを利用して4ヶ月間で275,438円の利用で5,726ポイント(新規入会特典を含む)を獲得。5,700ポイントをAmazonギフトカード28,500円分に交換しました。今後8月と10月に付与される条件達成特典を加えると32,000円分になるはず。
とはいえ、ローソンPontaプラスカードが最大15%還元になり、三菱UFJカードよりも簡単に15%が達成できるので鞍替えしました。
三菱UFJカードは6/1から最大20%とはいうものの条件が厳しすぎてどんなに頑張っても12%にしかならないし、1000円未満は切り捨てられてしまうので。しかも最大5万円とは・・・。
OKストアしか使わないならローソンPontaプラスカードの方がポイントが溜まりますね。
書込番号:26216140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
昨年12月に入会し半年が経ったので総括してみました。
2025-1から2025-7請求分のまとめです。
A 総請求金額 271955円
B 内UP対象店 184423円
内オーケー 123734円、スシロー38864円
C 1000円以下切捨て後 164000円 特典対象額
次は取得したポイントです。2000円の楽payキャッシュバックは計算上400p換算で加算しています。
D 合計p 5388p
内ショッピング 260p
内ボーナス 2340P
その他 2377p(入会特典2000p、1〜3月達成特典377p、楽payキャッシュバック400p相当)
グローバル 11p
還元率の計算
D/A=9.9% B/A=14.6%
なお、8月、10月に貰える第3回、4回の達成特典も確定しているので、2回と同じ377pと仮定し
合計が5742pになると胸算用すると、上記はそれぞれ10.5%、15.5%となります。
達成特典は逆算すると6.5%になるので、電気、携帯、クイックペイが対象外に、更に購入金額で
最大9.5%から減算されたものと推定します。(アンドロイドはMUFGのクイックペイが使えないので元々不利です)
オーケーで現金2.9%引よりは、これまでは5倍ほど得したことになりますが、今後は特典がなく
付与率が下がることも予想されるので、オーケーとスシロー専用カードにして様子見したいと思います。
書込番号:26219859
1点

>たのちゃんさん
>なお、8月、10月に貰える第3回、4回の達成特典も確定しているので、2回と同じ377pと仮定し
合計が5742pになると胸算用すると、上記はそれぞれ10.5%、15.5%となります。
15%を超えているのは、新規入会特典の2000ポイント(1万円分)を含んでいるからですか?
>オーケーとスシロー専用カードにして様子見したいと思います。
どちらもローソンPontaプラスで最大15%還元の店舗ですので、こちらもいいですよ。
端数も200円未満ですし。
繰上返済が面倒で嫌なら、お勧めしませんが。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000152.000038381.html
書込番号:26219985
2点

>mini*2さん
ありがとうございます。
入会後半年間の総決算という意味で、入会特典やらこれから付与される見込み分も含めての計算です。
もし入会特典を除くと、6.8%、10.1%になります。7/16以降は大体こんなもので落ち着くでしょう。
ローソンは行動範囲に無いし、Pontaも持っていないので全く検討外でした。
調べてみたいと思います。
書込番号:26220032
1点

>ローソンは行動範囲に無いし、Pontaも持っていないので全く検討外でした。
調べてみたいと思います
ローソン銀行が発行してるクレジットカードなのに、ローソンでの利用は毎月10日と20日は6%還元にはなるものの、15%還元の対象店舗ではないんですよねぇ。
三菱UFJカードはローソンも対象店舗なのに。
なので、三菱UFJカードがあるなら、近くにローソンがあってもローソンPontaプラスカードを使うメリットはないですね。
また、貯まったPontaポイントは、auPayにチャージして、au PAY プリペイドカードやバーチャルカードを使えば、マスターカード加盟店で残高の範囲でクレジットカードとして使えますよ。
三菱UFJカードと比べると対象店舗が限られてしまいますが、OKストアとスシローだけなら、15%の条件が達成しやすいローソンPontaプラスカードの方がお得だと思います。
書込番号:26220053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たのちゃんさん
>ローソンは行動範囲に無いし、Pontaも持っていないので全く検討外でした。
私もローソンはほとんど行きませんが、ローソンPontaプラスは、ほぼオーケーと松屋で使うために作りました。
三菱UFJカートと違い、対象店舗の利用額を合算して扱うので無駄がありません。
ローソンPontaプラスが三菱UFJカートに最も劣る点は、高還元の対象店舗が少ないことです。
下記サイトで詳しく比較されています。
https://mobile-pal.com/lawson-ponta-plus-creditcard/
書込番号:26220066
2点

>tametametameさん
>mini*2さん
なるほど、わかりました。
名前はローソンでも、コンビニローソンのカードではないということですね。
ローソンPontaプラスを申し込んで、断捨離でメリットの少ない楽天カードと、年会費の高い大人の休日倶楽部カードを捨てることにしました。
ネット通販系はPayPayカード、鉄道系はJREカードがあるので困ることはないでしょう。
ところでPontaポイントって、じゃらんの宿泊費に充当できるんでしょうか?
書込番号:26220107
1点

>たのちゃんさん
>Pontaポイントって、じゃらんの宿泊費に充当できるんでしょうか?
ネット予約で1ポイント=1円で使えます。
https://point.recruit.co.jp/pontaweb/about/ponta/net/jalan/
ただし、リクルートIDに、ローソンPontaプラスカードのPonta番号を連携させる必要があります。
今、別のPonta番号を連携している場合、変更することになり、今お使いのPonta番号は使えなくなります。
https://faq.ponta.jp/answer/660e7569940b3580c4b5ecff/
書込番号:26220120
0点

>たのちゃんさん
>名前はローソンでも、コンビニローソンのカードではないということですね。
ローソンが作ったローソン銀行のカードなので、ローソンのカードだと思います(管理は三菱UFJカードに委託)。
しかし、2025年4月以降、三菱UFJカードのように高い還元の対象店舗を増やし、様変わりしました。
これにより、ローソンより対象店舗の方が還元率が高いという、おかしな状態になっています。
(ローソンで還元率が高いのは毎月10・20日の16〜24時のみなのに、他の高還元のお店はそんな制限がありません)
https://www.lawsonbank.jp/creditcard/point/point/
書込番号:26220140
0点

昨日もオーケーで4000円使ったので、概算で400円のアマギフゲットという感じでしょうか。
ローソンPontaプラスは初耳でしたが、オーケー専用クレカにする人にとっては、三菱UFJカードのライバルですね。
200円毎にポイント、15%条件が到達しやすく基準もわかりやすいのが優れていました。Pontaポイントは一度も触れたことがなく、調べてみると当方にとってはさらにクレカ1枚増やすほどの魅力には感じなかったため、アマギフ換算できる三菱UFJカードで10%で現状維持の予定です。
キャッシュレス勢のため、オーケーでは長いこと0%でやってたので10%でも十分満足です。損得もそうですが何より会計が楽でいい。
引き続き、還元について自由にどうぞ。これから見る人は6月から還元制度が大きく変わるので今後の人は参考程度に。この数字は5月までの数字ですので。
書込番号:26221831
0点

>たけのこの山田さん
三菱UFJカードに関する最大の不満は、対象店舗ごとに別集計し、それぞれで月合計額の千円未満が無駄になることです。
例えば、コークオンだけで月1000円も使わないので、ポイントゼロです。
ローソンPontaプラスは、対象店舗を全部合算してくれるようなのが大きいです。
書込番号:26221847
1点

>昨日もオーケーで4000円使ったので、概算で400円のアマギフゲットという感じでしょうか。
以前は1ポイント5円の還元を得るにはアマギフに交換するしかなかったですが、新しく「グローバルポイントWalletアプリ」というものが導入されたため、グローバルポイントをチャージすることにより残高内でバーチャルカードを使ってクレジットカード決済ができるようになってます。
ただ、チャージは100ポイント単位ですが。
書込番号:26221862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tametametameさん
>ただ、チャージは100ポイント単位ですが。
これ、残念ですよね。100ポイント未満の端数を消費する方法がありません。
他のポイントと違い、1ポイント=5円ですし。
私の場合、4/1-5/31利用分に対するボーナスポイントが9/21頃に付与されると、端数が34ポイントになる予定です。
今月からローソンPontaプラスに移行してしまいましたが、そうなったら、三菱UFJカードでオーケーなどで買物をして、あと66ポイント貯めるつもりです。
書込番号:26222018
1点

ローソンPontaプラスですが、1万円超えるとリボになる設定をして
でも5万円以上使わないと15%還元にならない、実質は1万円未満13%還元クレカではなかったでしょうか?
1.Mastercard;加盟店(基本還元率)1%
対象店舗のご利用でもれなく合計8%還元
2.楽Pay登録(お支払上限金額1万円以下の設定) 5%
3.月間ショッピングご利用金額合計5万円以上(対象外店舗のご利用分含めた合計) 2%
上記の条件達成で最大15%還元
https://www.lawsonbank.jp/news/pdf/20250401_01_news.pdf
個人的に、ローソンPontaプラスは、U-NEXT支払い専用クレカだと思うのですが、どうでしょうか?
UNEXTって、1.5%還元のVneobankのデビットカード登録できないし、地味に決済カード絞ってる印象です。
書籍とか動画をクレカで買うと、期間限定ポイントが翌月40%還元で付与される仕組みなので、
さらに、このカードで決済すれば、月1万円限定ですが13%オフも重なる神カード?
UNEXT使っていて、月にamazonで書籍代が7000円まで行かない電子書籍派なら、かなり刺さる専用決済カードかなと。
書込番号:26227068
0点

>Nakaji.mさん
>実質は1万円未満13%還元クレカではなかったでしょうか?
5万円使わないと13%還元で合ってます。
ただ、楽Payを1万円に設定して1万円より多く使っても、毎月ネットで臨時加算返済を申請すればいいだけです。
よって、「実質1万円未満」は当てはまらないと思います。
一方、最大20%還元を謳っている三菱UFJカードですが、クレジットカード以外のサービスを使用しないと、あまり還元率が上がりません。
私の場合、三菱UFJカードの還元率はせいぜい12%なので、ローソンPontaプラスの方がいいと思いました。
書込番号:26227092
1点

でもよく考えたら、Pontaポイントの方が使いやすいし、
リボ設定せずに5万円以上使って10%還元と考えると、
対象店舗次第なら、三菱UFJカードより良いかもしれませんね。
グローバルポイントのPontaへの変換率は4/5でしたっけ?
やはり還元率って、色々と考えて並ぶように設定されてる印象ですね。
ちなみの、私は、電子書籍購入、AmazonからUNEXTに切り替えました。
書込番号:26227103
0点

>Nakaji.mさん
>でもよく考えたら、Pontaポイントの方が使いやすいし、
>グローバルポイントのPontaへの変換率は4/5でしたっけ?
Pontaポイントのままで利用する機会ってあまりないので、最低100ポイントからになってしまいますが、PontaポイントをauPayにチャージして、バーチャルカードでAmazonギフトカードの購入やネットショップでの利用を考えています。
三菱UFJカードのポイントは以前は1ポイント5円と言いながら、5円換算なのはAmazonギフトカードだけでしたが、今はグローバルポイントWalletアプリ」を使うと1ポイント5円でチャージでき、残高の範囲でクレジットカード払いができますよ。
あえてPontaポイントとして利用するのは何かメリットがあるのでしょうか。
書込番号:26227413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



三井住友カード ゴールド(NL) のVISAとMasterCardは同一カードとして扱われますか?
すでにVISAを持っていて、今年4月にMasterCardを作りました。
今VISAの方でSBI証券で積み立てをしており
去年度100万円以上利用しているので積み立てポイント1%で、期間は10月までです。
今年度の利用は10万円程になる予定で、加入月である11月からは積み立てポイントは0.75%になってしまいます。
MasterCardの方が新規扱いなら積み立てポイントは初年度1%になるので、積み立てを今にでもMasterCardに切り替えるのですが
VISAと同一カード扱いだと初年度0%になってしまうので、100万円利用達成による積み立てポイント1%になる来年の4月までVISAのままにしておく必要があります。
下記サイトに / で記載されているので同一扱いっぽいのですが、ご存知の方おられたら教えていただきたいと思いましてよろしくお願いします。
https://www.smbc-card.com/nyukai/merit/tsumitate_details_gold_nl.jsp
書込番号:26209440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>忍(シノブ)さん
>MasterCardの方が新規扱いなら
条件はカード毎になりますので、新規加入の条件になります。
条件期間のカウントに注意が必要です。
=公式URLより=
>カード加入日が、2023年10月1日(日)以降の方
カード入会初年度における「三井住友カードつみたて投資」のポイント付与率は1.0%となります。
2年目以降は、前年のカードご利用金額に応じてポイント付与率が変わります。
カードご利用の集計期間
入会初年度
カード加入日〜11ヵ月後末日
2年目以降
カード加入月の当月1日〜11ヵ月後末日
例:2024年3月10日(日)ご入会の場合
入会初年度
ポイント付与率の適用期間
2024年10月10日(木)〜2025年2月10日(月)積立設定締切分
ポイント付与率 1.00%
入会2年目
カードご利用の集計期間
2024年3月10日(日)〜2025年2月28日(金)
ポイント付与率の適用期間
2025年3月10日(月)〜2026年2月10日(火)積立設定締切分
ポイント付与率 前年(入会初年度)のカードご利用金額に応じて0.00%〜1.00%
入会3年目
カードご利用の集計期間
2025年3月1日(土)〜2026年2月28日(土)
ポイント付与率の適用期間
2026年3月10日(火)〜2027年2月10日(水)積立設定締切分
ポイント付与率 前年のカードご利用金額に応じて0.00%〜1.00%
書込番号:26209521
1点

>demio2016さん
ありがとうございました。
書込番号:26209593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



シェルポンタカードのシェルペイを使ってアポロステーションで月50Lくらい入れてるのですが、最近シェルポンタカードの新規発行終了を知りました
給油カードは普通に使えるのですが、今後使えなくなったり割引サービスが無くなったりする可能性もあるしアポロステーションカードに変えたほうがお得なんでしょうか?
前まではアポロステーションの店頭価格からカード割引で3円、ドライブオンアプリのクーポンで4円引きの計7円引き+ポンタポイントが2リットルで4P付く感じでしたが
月50リットル入れるならアポロステーションカードとどっちがお得か教えて下さい
書込番号:26209336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YAX JAPANさん
旧シェルPontaカード、現apollostation Pontaクレジットカード(新規発行終了)と比較すると、ガソリン給油だけに特化しているのであれば、apollostation Pontaクレジットカードの方が貯まるはずです。
ドライブペイとクーポンは誰でも使えるので一旦除外しますが、ガソリン給油だけに特化して計算すると、
apollostation Pontaクレジットカード
・カード利用で3円引き × 50リットル = 150円相当、Pontaポイントが2リットルにつき4Pで50リットルならば、Ponta 100Pなので100円相当、合計250円相当
apollostation card
・カード利用で2円引き × 50リットル = 100円、プラスポイントが1,000円につき5ポイントで、リッター170円として8,500円利用で、8P付与、1,000PでPonta 1,000Pに交換できることから0.04円相当で、合計100.04円相当
となります。
ですが、生活費もapollostation cardで決済して毎月8万円くらい使うのであれば、ねびきプラス(年会費550円)に入れば、ガソリンが8円引きになるので、apollostation cardが優位になります。
apollostation card(ねびきプラス加入時)
・カード利用で2円引き × 50リットル = 100円、プラスポイントが1,000円につき5ポイントで、リッター170円として8,500円利用で、8P付与、1,000PでPonta 1,000Pに交換できることから0.04円相当、ねびきプラスで6円引き × 50リットル値引き=合計400.04円相当で年会費が550円、1ヶ月あたり約45.8円かかるので、実質約354.2円相当
注意点として、ねびきプラスの生活費利用分は1万円ごとにガソリン値引きが1円下がっていきます。
apollostation Pontaクレジットカードは現状250円相当の得なので、月額6万円の生活費をカード決済すれば計算上はトントン、7万円以上ならお得というラインになってきます。
<重要事項>
これは机上計算なので、あくまで目安や参考程度にとどめてください。確実性を保証するものではありません。
最後に、apollostation Pontaクレジットカードは新規発行が終了しているということは、当然会員は増えず、自然退会のみで減っていくことになります。なので、あるしきい値を下回ると、値引きが改悪される可能性はもちろんあります。
しかし、そんなにすぐに改悪されることはないと思うので改悪されるまで使い倒して、その後で考えたらよいのではないでしょうか。
書込番号:26209421
1点

>YAX JAPANさん
上に長々とかいておきながらの補足ですが、上はあくまでもガソリン価格に特価したものになっています。
いうまでもなく生活費8万円を例えばリクルートカードではらったとすれば、Ponta1.2%という高還元がうけられますので、そうなってくると、apollostation cardの出番は全く無しとなってしまう点も補足させて頂きます、
書込番号:26209443
2点

>YAX JAPANさん
ガソリンスタンドのカードは、大量に消費する方向けでしょう。
50L/月のガソリン消費ではメリットが無さそうですけど。
ガソリン代だけに限定してお得を考えるより、キャッシュレス利用を全体としてとらえた方が良いと思います。
各ガソリンスタンドでは、LINE会員割引などで5〜7円引きは常態化しているのでは無いでしょうか。
これに加えて、クレカチャージ等でポイント獲得した楽天ペイ等QRコード決済支払いもお得になりますし、他の買い物決済でもポイント獲得が可能なので、このカードにも拘る必要は無いと思います。
なお、ガソリン代には、QUICPay利用で、セゾンパールアメックスなら2%還元、エムアイカードなら2.5%還元もあります。
Drive ONにJQエポスゴールド(ゴールド3選1.5%還元)を設定しておくのも、ガソリン代が160円/L以上が続くようならお得です。
書込番号:26209675
2点

>えがおいっぱいさん
丁寧な説明でわかりやすく教えていただきありがとうございます
値引きプラスの割引きがどんなものなか知らなかったので不安になってましたが大変わかりやすかったです
頻繁に給油をするわけでもなく格別損をしてるわけでも無いようだし、現状ガソリンカードというよりauペイと連携させたポンタカードとして使ってるので、このままサービス終了するまで使っていこうかとおもいます
>demio2016さん
お得なカードの説明ありがとうございます
昨日給油したら店頭価格で154円、7円引きで147円でした
今後どうなるかわからないけれど、そんなにガソリン消費する生活をして無いので現状どおりで良いかなと思いました
田舎に住んでいてコンビニはローソンしかないのでクレカはauペイのポンタポイントで統一していたので、クレカを増やしても使いこなせないのと把握しきれなくなるのが怖いので、なるべく増やしたく無いなぁていうのが強いんですけど
書込番号:26209750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>YAX JAPANさん
3年以上前に書き込んだことなので、情報が古いかもしれませんが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/88050001187/SortID=24410852/#tab
ナイス!を31点付けていただきました。
----------------------------
シェルPontaとどっちがお得!?
mini*2さん 2021/10/25 09:08(1年以上前)
Pontaの使い道があって、給油以外でも使うことが多ければシェルPontaでいいのでは。
給油2Lにつき4Pで、SS以外の利用でも100円につき1Pなので。
apollostation cardは給油1Lの割引はシェルPontaと同じだけど、それ以外の還元率は0.5%と低いです。
それに、独自ポイント(給油は対象外)なので、ポイントを貯めても使いにくい。
メリットは毎年4月11日〜5月10日だけ追加で3円/L引き(最大100L)になるぐらいでしょうか。
書込番号:26210119
2点

>mini*2さん
参考になる情報ありがとうございました
auと連携したポンタカードを退会して新たなポンタカード変更の手続きするの結構スムーズにいかないし
給油でカードを使わなければ年会費も取られるんでポンタクレカをauと連携させるのも考えものなんですよね
書込番号:26210274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YAX JAPANさん
私も最近ローソンPontaプラスカードを作って知りましたが、クレジット機能付きのPontaは他のPontaカードと統合できないようです。
https://www.ponta.jp/c/togoido/
クレジット機能付きのPontaに貯まったポイントは使い切らないと、そのクレジットカードを解約したら失効するのでご注意下さい。
書込番号:26210505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)