
このページのスレッド一覧(全1883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 11 | 2025年4月25日 06:19 |
![]() |
41 | 25 | 2025年4月24日 11:22 |
![]() |
12 | 0 | 2025年4月23日 22:24 |
![]() |
14 | 4 | 2025年4月22日 12:50 |
![]() |
21 | 9 | 2025年4月21日 13:06 |
![]() |
21 | 9 | 2025年4月21日 09:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クレジットカード > ANA VISA プラチナプレミアムカード
実際に試された方に質問です!
このANA VISA プラチナプレミアムで都度チャージをモバイルPASMOやモバイルSUICAにした場合、通常の使用と同じ様にVポイント(3倍コース)が貯まるかどうか分かる方いますか?
現在、物理カードのToMe ANA JCB(ソラチカカード)をそのままオートチャージで使っており、マイル還元率が0.5%なのでこのANA VISAプラチナプレミアムならもしかしてマイル還元率が1.5%?と思い、今更ながら質問です。
ちなみにモバイルPASMOへのオートチャージにはこのANA VISA使えないてすよね?
書込番号:25256951 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Alejandro Yukiさん
確か、ポイント付与対象外だったと思います。残念ですが。
書込番号:25257465 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Alejandro Yukiさん
モバイルPASMO・Suicaチャージでマイルを貯めるなら、UAマイルですがMileagePlusセゾンカード+マイルアップメンバーズでしょうか。
書込番号:25258431
4点

24年5月におやと思う事象を確認しました。
このANA VISAでクレジット機能等何もない普通のパスモ(物理カード)に定期券を購入および付与しました。
モバイルパスモ同様にポイント付与対象外になるかと思っていましたが、どうやら利用明細の対象会計の詳細を除くとポイント対象となっていることが発覚しました。
てっきりチャージがだめなら、定期券でもポイントは付与対象外かと思っていましたが、定期券はポイント対象となっています。
クレジットカード付きのソラチカなどで定期を購入しても、ポイントは5マイル+5メトロポイント=9.5マイル/1000円ですが、このANA VISAプラチナプレミアムなら15マイル/1000円となり、ソラチカより優れていることになります。
報告までに。
書込番号:25735896
4点

>Alejandro Yukiさん
このカードのポイント付与が、三井住友カードに準拠しているとすると、下記のものが対象外なります。
https://qa.smbc-card.com/mem/detail?id=256
定期券購入はモバイルICOCAだけしか入っていませんので、普通のパスモ(物理カード)定期券は対象なのでしょう。
私も以前、PASMO定期をANAカードで買った時は、ポイント対象付与でしたよ。
また、上記URLに「※3 Google Pay でのモバイルSuicaへのチャージおよび定期券類購入のご利用分はポイント付与の対象となります。」とあります。
Google Pay でのANA VISA プラチナプレミアムでモバイルSuicaにチャージして、ポイントが付けば大きいですね(オートチャージは不可です)。
書込番号:25735935
4点

>mini*2さん
ご指摘のGoogle payからのモバイルSuicaチャージを実行した際の備忘録を記載します。
アンドロイドノGoogleウォレット内にこのANAVISAを登録。
モバイルSuicaを同じデバイスで作成
Googleウォレット内のモバイルSuicaを開き、チャージ(初回合計5000円チャージ可能)
以降、使用するも再チャージにエラーメッセージ、RESULT ERROR 8h025
Google payサポートに連絡するとSuica側の利用制限と判明。
https://apfaq.mobilesuica.com/faq/show/3865?site_domain=defaultへの案内で、メールで上記エラーを記載の上、日常利用してる旨伝える。
スイカより返信あり、制限解除の知らせ
Googleウォレット内のスイカで2万円までチャージを試みる。
別のエラーコードで、チャージできず。
三井住友から不正利用制限の通知あり、解除する。
すぐに上限の2万円までチャージできた。
書込番号:25751474
2点

>Alejandro Yukiさん
ご報告ありがとうございました。
不正利用検知システムの誤作動でチャージできないケースが多々あるようですね。
私も何かうまくいかないケースが出れば、それも疑ってみることにします。
書込番号:25751534
3点

>mini*2さん
早速ご返答有難う御座います。
2回目のGoogleウォレットでのエラーは確か下3桁が010みたいな数字でした。
一筋縄ではなかなかGoogleウォレットでのモバイルSuicaチャージ行きませんでしたが、なんとかやり遂げました歓喜!これで念願のSuicaによるマイル1.5%還元を実現できました!
私はソラチカもANATokyuも持っていますが、いずれも0.9%や0.75%のマイル還元率に留まっており、名実ともにANAVISAプラチナプレミアムが交通系ANAマイル最強カードになったのではと思っています。
この方法はご案内していただいた通り、定期券購入にも使えることからこのANAVISAカードを持った人は私鉄のキャンペーンを除き、パスモ運用する必要性が皆無となりました。
無論、クレカタッチ決済による私鉄乗車対応が進んできてはいますが、肝心の東京メトロやJRが未対応の今日。両路線も24年中にクレカ対応と発表はしていますが、まだ本格的なタイムラインが引かれているわけでもなく、なんとも歯がゆい状況。
例えば東急線内はクレカで乗車できても、乗り継ぎや直通運転などで東京メトロやJRで退場するとクレカ入場を駅員に申告の上、無効化し、結局パスモSuicaで支払うという不便が続いていました。
ANAVISAプラチナプレミアムGooglepayモバイルSuicaルートで、一気に全線開通ですね!
欲を言えばOliveカードの様に渋谷西武百貨店1階の市中ラウンジなど、マチナカラウンジ提携先が再度広がっていくことを望むばかりです。
書込番号:25751607
2点

24年5月利用で6月の明細に、無事Googleウォレット内のモバイルSuicaにてポイント対象利用と表示されました!
Googleウォレット内のモバイルSuicaへのチャージでANAマイルが1.5%貯まるのは激アツです。写真は対象利用と記載のスクショ。
書込番号:25788591
2点

>Alejandro Yukiさん
モバイルSuicaチャージでポイント付与されてよかったですね。
まだ、ANAカード→Kyash→Suicaチャージのルートは生きていると思いますが、一手間かかるので。
書込番号:25788638
2点

一年前の投稿から、現在のANA VISA プラチナでのGoogle wallet経由のSUICAチャージが対象かどうかです。
結論25年3月利用時は、ポイント付与対象になっているため、
25年は特段のアナウンスがない限り、下記でポイント付与対象です。
1. Google wallet経由のSUICAチャージ
2. スクショは載せていませんが、パスモ定期券の支払いも継続して、ポイント対象になっています。
*路線によっては、対応していないものがある可能性がありますが、同じカードを持つ友人の話によると
小田急線の定期券のクレカ購入でポイント対象となったようです。
購入方法は、駅の切符売場(無人)で、パスモを挿入し、対象の区間の定期券をこのクレカで支払うというもの。
私の知る限り、以前として、以上の方法でのチャージにより日本で一番ANAマイルが貯まる電車運賃支払方法/定期券購入方法です。
ですので、私が持っていた以下のカードはやはり今後退会しようと思います。
To Me Card→メトロ以外は高還元でない
ANA Tokyu→Tokyuストアでの高還元時支払い(最大15倍の7.5%ポイント還元)以外は、使い道に乏しい。
Tokyuストアしか周りに無い場合を除いて、競合スーパーのほうが安い場合が多い
書込番号:26142594
2点

Yuki様、こちらの画面はとこから確認できるのでしょうか?
ご教示いただきたいです。
不勉強で申し訳ございません。
よろしくお願い致します。
書込番号:26158753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



最大9.5%のポイントの第1回(昨年10月までの分)が3月の請求時に付与されるとのことでしたが、今日ポイント照会で確認したところ5.5%の分しか付与されていませんでした。
みなさんは付与されていましたでしょうか?
書込番号:26140778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Q太郎21さん
蛇足ですが、オーケー、くら寿司、スシローの利用がメインでしたら、4月よりこれらのお店が最大15%還元になったローソンPontaプラスに乗り換える手もあります。
こちらのポイント還元の仕組みの方が、三菱UFJカードよりはるかに簡単なので。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000152.000038381.html
デメリットは以下です。
・月1万円以上使う場合、手数料を抑えて8%より多い還元率を得るには繰上返済が必要
・Ponta会員登録番号が一つ増える
書込番号:26141539
4点

>mini*2さん
ご返信ありがとうございます。
三菱UFJカードはオーケーのみで使っています。
Pontaプラスは最近知ったのですが、三菱UFJカードと還元は大差ないものと思っておりましたが、8%なら全然簡単ですね。三菱UFJのキャンペーンが終了する(?)6月以降は乗り替えを検討してみます!
書込番号:26141784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ローソンPontaプラスもOKストア等で最大限15%還元なんですね。
三菱UFJカードの方はいろいろ条件を満たさないと15%還元にはならないので、ローソンPontaプラスの方が簡単そうですね。
でも、「集計時点で「楽Pay」にご登録、かつ支払い金額を1万円以下に設定されている方が対象です。」「ショッピングご利用金額合計5万円以上」っていうのが曲者ですね。
三菱UFJカードの方は支払金額の縛りはないので最大の10万円に設定しておけば毎月そこまで使うことはないので手数料が発生しないけど、毎月の利用が5万円以上で支払いが1万円以下だと、何もしなければ毎月4万円ずつ楽ペイの残高が加算され手数料がとられるってことですよね?
とはいえ、何もしなくても8%還元なら、三菱UFJカードは5.5%なので、三菱UFJカードが期間限定の条件達成ポイントアップキャンペーンを止めたらローソンPontaプラスに変えるかも。
書込番号:26155267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tametametameさん
他スレにも書きましたが、楽Payを1万円に設定してそれ以上使っても、繰上返済すれば利息はかかりません。
https://faq.lawsonbank.jp/faq/show/5933?site_domain=creditcard
明細確定後に、ATMで千円単位で払い、残高を1万円未満にすれば。
毎月決まったタイミングで行うことになるので、習慣になればいいです。
これで、対象店舗だけ月5万円未満の利用でも、還元率を13%にできます。
三菱UFJカードの方は、最大15%還元はまやかしだと思います。
+9.5%の条件に対象店舗ではない携帯や電気料金の支払いが含まれていたり、上限が29,000円の9.5%なので。
書込番号:26155296
1点

>三菱UFJカードの方は、最大15%還元はまやかしだと思います。
ほんとそうですよね。
私の場合は、
10万円以上の利用 1.5%
携帯電話or電気料金の支払い 0.5%
スマホでの支払い 0.5%
4つ以上の達成 1.5%
の達成は無理なので、
楽Payの登録 5%
5万円以上の利用 1%
の6%しか達成できず、11.5%にしからないし、しかも29,000円分のみ。
ローソンPontaプラスだと、楽Payの繰り上げ返済の手間はかかるけれど、15%は簡単ですよね。上限金額もないですよね。
ただ、pontaポイントの使い道が限られるのがデメリットなんですよねぇ。
三菱UFJカードだとAmazonをよく使っているので、Amazonギフトカードに変えて利用できるけれど、Pontaポイントは普段利用している店では使えるところがないんだよねぇ。
書込番号:26155783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tametametameさん
>pontaポイントの使い道が限られるのがデメリットなんですよねぇ
>三菱UFJカードだとAmazonをよく使っているので、Amazonギフトカードに変えて利用できる
ご心配無用です。Pontaも結構使えますよ!
スマホにauPAYアプリを入れると、PontaはauPAY残高に1ポイント=1円単位でチャージできます。
https://www.kddi-fs.com/merit/prepaid/
このままauPAYで払えるお店で使ってもいいですが、端数が気になるなら、バーチャルカードを作ってApplePayやGooglePayに登録します。
こうすれば、auPAY残高をモバイルSuica・PASMOにチャージしたり、アマゾンギフトカードの購入に使えます。
https://aupay.auone.jp/contents/sp/app/virtual_card/explanation.html
あと、Pontaをローソンのお試し引換券に交換すると、2倍ぐらいの価値になります。
(あまり欲しい商品はありませんが)
https://www.lawson.co.jp/ponta/tsukau/otameshi/feb/1362380_2583.html
書込番号:26155803
1点

>tametametameさん
大事なことを書き忘れました。
auPAYを使うために、auやUQの回線契約は不要です。
書込番号:26155809
1点

>mini*2さん
PontaポイントはauPayに1ポイント1円でチャージでき、auPayでバーチャルカードを作って、そのカードのカード番号、有効期限、セキュリティーコードを使ってAmazonの支払い方法のクレジットカードに登録すればauPay残高で支払いができるということでしょうか。
ちなみに、ほとんど利用していませんが、すでにauPayは登録済みです。
書込番号:26155856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tametametameさん
その理解で合ってます。
ただ、バーチャルカードは残高の範囲でしか使えないことにご注意ください。
ですので、残高でアマゾンギフト券(チャージタイプ、都度だと100円以上1円単位で任意の金額を指定できる)を買う方がより確実です。
書込番号:26155899
1点

>tametametameさん
そういうことで、
三菱UFJカード:ポイントの使い道がアマゾンギフト券ほぼ一択(Pontaに交換できるが2割減)
ローソンPontaプラス:auPAY残高経由でアマゾンギフト券に加え、モバイルSuicaやApplePayのnanacoチャージ、ローソンお試引換券など様々なものに交換可能
のでローソンPontaプラスの方が便利です。
書込番号:26155928
1点

>mini*2さん
ローソンPontaプラスのクチコミも読ませていただきました。
還元率ではローソンPontaプラスの方が良さそうですね。
ただ、ローソンPontaプラスを契約すると新たにPontaIDが発行されるのですね。
現在、auIDとPontaIDを連携しているんだけど、この連携を解除してauIDと新しいPontaIDと連携し、auPayとも連携できるのだろうか?
以前、何かに連携か登録しようとしたところ、過去に登録済みとかで何かやりたいことができず、メールアドレスを変えたりするなどして新しくIDを作らざるを得なかったことがあったような。
書込番号:26156096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tametametameさん
PontaIDについては目下調査中ですが、iPhoneアプリでは
auPAYアプリTOP画面右下「アカウント」→開いた画面下の「アプリの設定」→Ponta会員ID情報→連携済みのPntaカードを変更する
で、新しいPonta会員IDに変更できるようです。
ただし、これを行うと古いPonta会員IDは使えなくなってしまうようなので、古いIDのポイントをゼロにしてからする必要があるようです。
https://faq.ponta.jp/answer/641aa7ad83f12f8cafe9b3f8/
さらに、私の場合、auIDを2つ維持するつもりですので、
auID@(auPAY残高@)+Ponta会員ID@+リクルートID
auIDA(auPAY残高A)+Ponta会員IDA
という2本立てになりそうで大変です(Ponta会員IDAがローソンPontaプラスのPonta番号)。
書込番号:26156138
1点

>mini*2さん
ローソンPontaプラスの楽payについてですが、前レスで貼っていただいた下記URLの内容を見ると繰上返済方法として「お引き落し」とあります。この中の「臨時加算返済の登録・変更」を利用額に合わせ毎月行えば5%のポイント対象(あくまで臨時なのでデフォで設定している月1万円枠は変えていないという判定になる?)となり次回のカード利用分引き落とし時に全額が引かれるという理解であっていますでしょうか。
もしそうであれば毎月いちいちATMで繰り上げ返済しなくて済むので助かるのですが、、、
https://faq.lawsonbank.jp/faq/show/5933?site_domain=creditcard
書込番号:26156630
1点

>santa1014さん
私はこの方法をまだ試していないので、正直分かりません。
「月々の返済金額を1万円単位で増額いただけます。」とありますが、楽Pay設定額が1万円、その月に2万5千円釣った場合、月々の返済金額の増額を1万円にするのか、2万円にするのかも。
リボ払いと楽Payの違いもありますし。
書込番号:26156636
1点

>mini*2さん
早速のご返答ありがとうございます。
私はmini*2さんの投稿のおかげもあり5月からローソンPontaプラスに乗り換えて食料品をすべてOKで購入する予定ですので一度臨時増額パターンでポイントが付与されるか検証してみます。
書込番号:26156649
1点

>santa1014さん
そうでしたか。私もローソンPontaプラスに乗り換える予定です。
なお、ローソン銀行のWebでの繰上返済には全額返済という項目が見当たりませんが、MUFGカードの方にはあります。
この辺の微妙な違いも気になるところです。
https://www.cr.mufg.jp/mufgcard/support/payment_revo/index.html
書込番号:26156664
1点

>tametametameさん
一点訂正です。
>スマホにauPAYアプリを入れると、PontaはauPAY残高に1ポイント=1円単位でチャージできます。
ここ、正しくは100ポイント以上で1ポイント=1円単位でチャージできる、でした。
100ポイント未満だとauPAY残高にチャージできません。
書込番号:26156866
1点

>santa1014さん
整理して書き直します。
楽Pay設定額 1万円、その月に2万5千円利用 の例で
ATMで返済する場合
→入金した額だけ即座に請求残高が減るので、1万5千円〜2万5千円(千円単位)で入金し、請求額を1万円〜0円にする
Webで臨時加算返済する場合
→2万円を加算し、楽Pay設定額と合わせて3万円にする
で、手数料をゼロ円にできると思います。
後者は私もまだ試したことはありませんが、機会があればやってみます。
書込番号:26156935
1点

>mini*2さん
まとめてくださりありがとうございます。
後者で来月試してみて結果を共有いたします。
書込番号:26157832
1点

>santa1014さん
三菱UFJカードで、リボ残高1万5千円の状態で、Webで臨時加算2万円を申請してみたところ、エラーなど出ず臨時加算返済お申込完了のお知らせのメールが来ました。
元々の楽Pay設定額が10万円なんで、手数料は無縁なんですけど。
ローソンPontaプラスの場合も、Webでの臨時加算で手数料回避がいけそうですね。
書込番号:26157850
1点



先日発売された「JALカードプラチナPro」、ハッキリ言って年会費相応の魅力が全くない、近年稀にみる駄作だと思いました。これでよく社内稟議通ったなと不思議に思うくらい。
発行される方、います?もしいたら、その理由教えて欲しいです。
12点



Vpassアプリから「Google Payの設定」を開いてVISAカードを追加する設定を進めていたのですが、
「カードの利用条件を確認しています」の後に「問題が発生しました。引数が無効です」(添付画像)という表示がされました。
引数が無効というのはどういうことでしょうか?
直前の回答フォームで名前・住所・電話番号をを記入する項目があったのですが、そこで何か間違えたのでしょうか?
もしそうだとしたらどんな入力ミスが考えられるでしょうか?
回答よろしくお願いします。
【行った手順】
Vpass アプリから「Google Payの設定」を開く
↓
「Google Payに追加」を押す
↓
「Google Payを利用するブランドをお選びください。」
「VISA 設定する」を押す
↓
「Google payの設定-本人認証-」で電話番号を入力
「SMSで認証する」か「電話発信で認証する」を選ぶ
↓
「SMSで認証する」を選ぶ
↓
「認証コードの入力」
SMSで送られてきた6桁の番号を入力する
↓
「支払いカードを追加してください」という表示が出る
「ウォレットに追加」を押す
↓
「請求先住所の確認」の表示が出る
氏名・国・郵便番号・県・市区町村・住所・棟/部屋番号・電話番号の入力欄が表示される
全て入力する
↓
「次へ」を押す
↓
「カードの利用条件を確認しています…」が表示される
↓
「問題が発生しました。引数が無効です」の表示が出る
↓
「キャンセル」か「再試行」の表示
「キャンセル」を押す
↓
「タッチ決済の設定を完了できませんでした。設定中にエラーが発生しました。しばらくしてからもう一度お試しください。」と表示される
4点

>テフロン88さん
>引数が無効です
>しばらくしてからもう一度お試しください。
お手元にカードが有ること、Oliveの設定を再確認し、何れにせよ、その後数回は試してみて、それでダメなら、カード会社へ問い合わせるしかないと思います。
書込番号:25867972
4点


もう一度最初から入力し直してみたところ、請求先情報の入力ミスでした!
(氏名とマンション名をカタカナで入力していた)
オリーブカードが郵送されてきた時の台紙に記載されていた情報と同じように入力したら設定出来ました。
自分のうっかりでした(汗
教えてくださったサイト参考になりました。
回答ありがとうございました。
書込番号:25868044
2点

>テフロン88さん
貴重な内容共有ありがとうございます。
私も先日、似て非なる事象が発生しましたので、ご報告です。
前提条件
Androidスマホ上で、AというGoogleアカウントに紐づいたおサイフケータイやGoogleウォレットを設定しており、
Aというアカウントを使わなくなった為、BというGoogleアカウントにて、上記の2アプリを設定し直しました。
発生事象
OliveカードのVISAのみVpassアプリや三井住友銀行アプリで、正しい設定を行ってもGoogleウォレットに登録できない
いわゆる「三井住友銀行アプリまたはVpassとGoogleウォレットの連携または登録エラー」
1. 両アプリともに他のクレカ同様に操作をしているにも関わらず、OliveのVISAのみ連携が走らず、途中でGoogle PlayストアのGoogleウォレットアプリのインストール画面に飛ぶ。
2. 既にGoogleウォレットアプリはインストール済みなので、開くを押すもGoogleウォレット上では何も登録が走らず、この事象はVpassも三井住友銀行アプリでも同じ挙動であった。
3. しかし他のVpassに登録されているクレカは問題なく登録でき、Olive付帯のIDも問題なく登録できたため、OliveのVISAのみで連携不具合が発生していた。
事象に対する仮説
同じスマホ端末上で、アカウントを切り替えた為(Aをスマホから削除、Bは既存をメインにスイッチ)、
既にVpassや三井住友銀行アプリとGoogleウォレットが一度連携をしてしまっている為、それらのデータが残存し、新たなBアカウントでは再連携できないのでは?
解決までの道のり
1. Vpassアプリはそのままで、三井住友銀行アプリだけ、ログアウト、ログイン
2. 三井住友銀行アプリのアンインストールとログイン
3. 0570-012-162の三井住友銀行問い合わせ窓口に連絡。事象を説明、担当より折り返しとの連絡。
4. 0570-035-251から折り返し電話があり、上記の事象説明を行う
5. 回答は、三井住友銀行アプリから正しくGoogleウォレットに連携できない事象が別のお客様でも発生している
また 私固有の「同デバイス、別カウントへのスイッチ」によるアプリ上の残存データによるエラー
以上の2点のうち、残存データエラーが濃厚ではないかと考えるが、三井住友側で修正を行い、3営業日後に再度、連携を試みてほしいとのことでした。(既に18時だった)
6. 翌日正午に三井住友銀行アプリでなく、Vpass経由で連携を試みたところ、以前はできなかった連携がGoogle Playストアに間違って飛ぶことなく、即座に連携用設定画面に移動し、無事OliveのVISAがBのアカウントのGoogleウォレットに紐づいた。
タッチ決済のエラーではなく、タッチ決済用のGoogleウォレットの設定エラーに関してのですが、同様のエラーが発生した方向けに覚書として共有させていただきました。
何らかのお役に立てれば幸いです。
書込番号:26155519
2点



>ネッシーは実在する。さん
月合算です。
書込番号:26149339 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ネッシーは実在する。さん
さすがに、都度利用で1,000円未満端数切りはないでしょう。
下記ページに、カード会社ごとに月合計か都度利用かがまとめられています。
https://no-genkin.com/entry/creditcard-point-getsugaku/
書込番号:26149364
2点

横からスミマセン・・・
私はクレカのポイントはほぼ全てAmazonギフトカードにして使ってるんですが、このカードのポイントは100%で交換できますか?
ここを見るとAmazonギフト1,000円分が350ポイントとなってるので、全然ダメじゃん・・・と思ったのですが、
https://www.cr.mufg.jp/mufgcard/point/global/regular/index.html
アプリ経由だと500円分が100ポイントなので、これなら100%ですよね?
https://www.cr.mufg.jp/mufgcard/point/global/gift/index.html
ってことで思わずカード申し込みしてしまいましたが、間違ってないですよね?(^^ゞ
書込番号:26149388
1点

>ダンニャバードさん
その通りです。
アプリでの交換のみ、1ポイント=5円になります。
グローバルポイントの使い道としては、この選択肢一択ですね。
書込番号:26149392
2点

>mini*2さん
ありがとうございます。
このカードはほぼスシロー専用になりそうですが、到着を楽しみにします。
スレ主様、脱線失礼しました。
書込番号:26149407
1点

>ダンニャバードさん
>mini*2さん
ご返答ありがとうございます、
このカードは利用店舗により%が違うので、月合算するにもどうするのでしょうか、
店舗ごとに合算するのでしょうか
それとも全てを合算するのでしょうか
書込番号:26151536
1点

>ネッシーは実在する。さん
別々です。
例えば、オーケーで月500円、スシローで月500円使ってもゼロポイントです。
書込番号:26151724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もしご存知でしたらご教示いただきたいのですが、こちらのカードはタッチとか差込とかの方法でも別で集計されるとどこかで見たのですが、スマホのタッチとカード自体のタッチは別集計になるんでしょうか?
書込番号:26154340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みんち119さん
以下のページの注意書きがそれです。
https://www.bk.mufg.jp/tsukau/credit/sagasu/mucard/index.html
この通りだとすると、物理カードの差込は@、タッチ決済(スマホを含む)はAで、@とAは合算になるはずです。
@クレジットカードでのご利用
Aタッチ決済(非接触型カード決済)でのご利用
BApple Pay(QUICPay<クイックペイ>でお支払いの場合のみ対象)でのご利用
Apple Pay(QUICPay)のお支払いは、Mastercard®・Visaのみ対象です。
QUICPayは、iPhone上のウォレットアプリにQUICPay対応カードを設定しご利用いただけます。
スペシャルポイント(5.0%)は@AとBのご利用金額の合算は行いません。
しかし、別スレに書きましたが、松屋の券売機はスマホのタッチ決済だとエラーが出て上手くいきませんでした。
書込番号:26154356
3点



クレジットカード > Amazon Prime Mastercard
アマゾンのクレジットカード、
審査落ちするだろうなと思いつつも申し込んでみたのですが
これって 即時審査 にクリアしているってことですよね?
即時審査にはクリアしているけど、
発行できないという場合もある
ということもネットには書いてありました。
即時発行ということはカードも発行できますよ、
ってことで解釈して大丈夫でしょうか?
即時発行が完了しました。というのは
アマゾンのほうでテンポラリーカード(分割できない)が
発行されてるのですが
このテンポラリーカードが発行されました、
というようなことではないですかね?
私、三井住友銀行のクレジットカードはダメだったので
アマゾンも三井住友銀行のカードなら落とされるだろうな と
思いつつ…の申し込みでした。
気になることがあるのですが
申込手続きの時に三井住友の口座を
引落し口座にする設定をする段階で
ワンタイムパスワードを入力したあと、
この画面の有効期限が過ぎています
というエラーが出てしまい、
口座登録できてないと思うんです。
入力エラーメールみたいなのは来てなくて、
申込み受付メールと
アマゾンで電話認証してください、という内容のメールの2件だけでした。
アマゾンの申し込み受付メールには カードを発行しますとも書いてありました。
個人情報(免許証の申請)も
キャッシング枠の希望も
オンラインで済ませられると思っていたのですが
アマゾンはそうではないのでしょうか?
前、三井住友で申請したときは全部オンラインでできた気がするんです。
申し込み手続きは銀行口座登録、で最後だったのでしょうか?
5000ポイントが入ってきてると言うことは
審査落ちしてないということですか?
ネットのまとめ記事みたいなものには
テンポラリーカードは暫定カードで
本審査がある、という記述もありましたので
不安で質問させていただきます。
書込番号:26151349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いちご◎だいふくさん
大丈夫です、ちゃんと審査に通過していますから、いずれカードは届きます。ご安心下さい。三井住友カードは最近は普通郵便(転送不可)でポスト投函だったとおもうので(もしかしたら初回だけ簡易書留で、更新カードから普通郵便かも)、ポストもチェックしておいてください、そのうち投函されますよ。
三井住友カードが駄目だったという事ですが、このカードも確かに審査は三井住友カードですが、審査基準は異なると思います。例えばこれまでAmazonを使ってきた実績(焦げ付きがないか、不正返品などアマゾンブラックがないか)みたいな事も、審査基準にはいっているんじゃないかなと想像します(あくまでも想像です)。
それと、このカードを大切につかってちゃんと支払っていけば、三井住友カード内での信頼がたかまるので、先々、本家の三井住友カードも審査が通るようになる可能性もあります。
大事につかって、三井住友とも信頼を育ててみてください(とはいえ、このカードは最強還元率レベルなので、他が必要かといわれるとあれですが)。
書込番号:26151829
3点

>えがおいっぱいさん
大丈夫なんですね!安心しました⋯
カードの上限って三井住友が決めてくれるんですよね?
それは1回目の確認書類の返送の手紙が来た時に分かるのでしょうか?
それとも2回目のカードが手元に届くときに分かるのでしょうか?
アマゾン、私はプライム会員なのにヘビーユーザーではないんです。
ほんとに年に2回とか3回とかの買い物です。
アマゾンには申し訳ないお客です。
アマゾンのカード、何も下調べせずに申し込みしたのですが
還元率がいいんですか?
アマゾンでの買い物じゃなくてもポイントがつく、というのは
知っているのですが、
他に何かメリットはあるのでしょうか?
書込番号:26152611 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いちご◎だいふくさん
リンクが長いのですが、こちらを参考にされたら良いと思います。
https://www.amazon.co.jp/Amazon-Mastercard-%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%BE%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-%E6%96%B0%E8%A6%8F%E5%85%A5%E4%BC%9A%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%82%E3%82%89%E3%81%88%E3%82%8B/dp/B08P4CFBK6
何にしても、カード利用で貯まるポイントがAmazonポイントというAmazonでしか利用できないポイントですので、年2〜3回の利用では、
@Amazonでのカード利用で高還元ポイントを得ても、貯まったポイントを翌年Amazonの買い物で利用する
A街の店舗で貯まったポイントを使ってAmazonのお買い物に利用する
とAmazonに帰着することになると思います。
書込番号:26152635
2点

>demio2016さん
アマゾンポイント以外には
クレジットカード会社特有のポイント、みたいなのもたまらないんでしょうか?
アマゾンで買い物する人が一番お得なカードだけど
そうでもない人はあまりメリットがない…という感じの解釈でいいですかね?
書込番号:26152658 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>いちご◎だいふくさん
Amazonのためのクレカなので、Amazonをある程度利用する方だと思って還元率の話題にはふれたのですが、このカードはAmazonのポイントしかたまりません。汎用的に使える別のポイントに流用するという事も出来ません。
ただその前提で基本還元率が1%(世間一般での買い物)だったり、主要コンビニで1.5%、Amazonのプライム会員の買い物で2%の還元があったりするので、世間に流通している無料カードの中では還元率がかなり高いです。
溜まったポイントですがAmazon内の買い物に充当する事があまりないのであれば、iTunesカードを買うとか、Googleカードをかうなどして、他の支払いに充当するなんていうのも1つの手ですかね。
書込番号:26153613
1点

アマゾンのポイントはアマゾン自体頻繁には使わないものの
貯まれば買い物に使うんで勝手に貯まっておいてくれ、って感じではあるのです。
三井住友カードの独自のポイントみたいなのはないんですね。
クレジットカードの支払に充てるということもできなさそうですね。
他社では独自のポイントも貯まってギフト券等に交換できたり
支払いに充てられるというのもあると聞いたことがあるので…。
アマゾンからまだ発送通知がきていないのですが
初回の入会申し込み書の場合は発送通知がないのでしょうか?
私のパターンと先に申し込まれた方がまとめてくださってる
申し込みから届くまで、の流れと違って
審査結果の通知もなし、
口座登録のエラーが出たのにエラーメールもなし、
振替登録完了のメールもなし、とグダグダなので…
書込番号:26153677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いちご◎だいふくさん
>※本カードについてのお問い合わせは直接入会専用ダイヤルにお問い合わせください。
Amazonカード入会案内デスク:0120-714-505(10:00〜17:00、年中無休 ※12/30〜1/3は休業)
書込番号:26153826
1点

>いちご◎だいふくさん
アマゾンで1.5%還元のカードに、JQセゾンゴールドがあります。
https://www.saisoncard.co.jp/creditcard/lineup/075-gold/
貯まるポイントはJRキューポというもので、色々なポイントに等価交換できて便利です。
https://www.jrkyushu.co.jp/point/exchange/
私はJQセゾン一般カードを作って千円使い、半年放置していたらゴールドカードのインビテーションにつながるゴールドメーターが現れ、JQセゾンゴールドを作りました。
インビテーションで作ったJQセゾンゴールドの年会費は永年無料です。
https://www.bousaid.com/20241115_saison_jq_gold/
書込番号:26154096
2点

>いちご◎だいふくさん
>アマゾン、私はプライム会員なのにヘビーユーザーではないんです。ほんとに年に2回とか3回とかの買い物です。
これでプライム会員って、年会費が勿体無いと思います。
プライム会員を続ける必要あります?
私は、プライム会員ではありません。
消耗品的なものをカートの「あとで買う」リストに複数ストックしてあり、Amazonで何か買いたくなった時、送料を無料にするため、そのリストの品物を追加するようにしています。
書込番号:26154131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)