クレジットカードすべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板

クレジットカード のクチコミ掲示板

(47926件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1879スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クレジットカード」のクチコミ掲示板に
クレジットカードを新規書き込みクレジットカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)ニュースその他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

WAONカードへのオートチャージ

2025/05/29 23:36(3ヶ月以上前)


クレジットカード > マルエツカード

マルエツカード、またはWAONカードに詳しい方、アドバイスいただけますと幸いです。

家族が毎日マルエツで買い物しており、WAONカードに現金でチャージしています。

本人は不便を感じていないようですが、Nanacoのオートチャージ利用に比べると、ワタシには手間に思えます。

そこでマルエツカードを契約し、WAONカードへのオートチャージ利用を検討しておりますが、そもそもWAONカードへのオートチャージは、マルエツカードが適するのでしょうか?

WAONカードへのオートチャージ利用で、他に有利なクレジットカードがあれば、どうぞご教示ください。

また、せっかくマルエツカードを所有しても、WAON払いでは割引特典を受けられないものでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:26194510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2025/05/30 00:37(3ヶ月以上前)

下記を見る限り、iAEONアプリに対応しているようですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1866a834cfa35b5d6088c289b9b3dfee3bc7f15

iAEONアプリにはWAONステーションという機能があり、Felica搭載スマホなら直接カードのWAON機能にアクセスできます。
https://www.waon.net/iaeonstation/

また、iAEONアプリ右上にある「WAON」ボタンはおサイフケータイのWAON機能と使うためのもので、カード搭載のWAONとは分けて使うことになります。

書込番号:26194553

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/30 05:49(3ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん
電子マネーWAONにクレジットカードからチャージし、WAONで支払うより、マルエツでのお買い物ならマルエツカードを使った方がお得では無いでしょうか。
毎月20日、30日お客様感謝デーの5%割引がマルエツは対象外なので、WAON払いはお得とは言えません。

なお、WAONオートチャージでお得なのはイオンカードセレクトのみです(オートチャージで電子マネーWAONポイントが200円に付き1ポイント付与されます)。

書込番号:26194640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2025/05/30 06:38(3ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん

WAONをオートチャージで使うなら、WAON付きのAEONカードが一番ではないでしょうか。
私はWAONは使ってないのでよく分かってないのですが、たぶんAEONカード1枚で完結できるのではないかと。

でもWAONってAEONカード払いと比較して何かお得な面ってありましたっけ?
イオン系列では普通にAEONカード払いがお得で便利だと思います。
さらに、iAEONアプリを使えばAEONPayで支払いもできますので、カードもいりません。
https://www.aeon.com/aeonapp/

書込番号:26194657

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2087件

2025/05/30 08:53(3ヶ月以上前)

>ありりん00615さん

アプリのご紹介、ありがとうございます。アプリを使いこなす事を期待できない(本人に意欲がない)のですが、参考にさせていただきます。

>demio2016さん

ありがとうございます。わざわざWAONを経由せず、やはりマルエツカードでのお支払いの方がおトクなのですね。

またイオンカードセレクトのご紹介、感謝申し上げます。WAONカードを利用する家族はクレジットカードを持ち歩きたくない、という頑固者なので、オートチャージ利用の場合の有力な選択肢にさせていただきます。

>ダンニャバードさん

ありがとうございます。わざわざWAONを経由せず、AEONカードの携帯と利用が1番なようですね。自身が使うなら迷わずクレジットカード利用ですが…

アプリが便利そうなものの、家族には難しいかもしれません。Nanacoでも、オートチャージなら使えていますから、引き続き検討します。

書込番号:26194741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2025/05/30 14:17(3ヶ月以上前)

WAONステーションにオートチャージの設定項目があります。これは店頭端末でも可能です。
https://www.waon.net/terminal/station/autocharge_setting/

なお、マルエツでは日曜日と毎月1日・第3金曜日はクレジットカード払いがお得です。
https://www.aeon.co.jp/campaign/lp/maruetsu/

書込番号:26195008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/30 17:47(3ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん
>WAONカードを利用する家族はクレジットカードを持ち歩きたくない
オートチャージできるのはクレジットカードのWAONになり、クレジットカード必携です。

クレジットカードを持ち歩きたくなければ、スマホのモバイルWAONに予めオートチャージ設定して利用するしか無いでしょう。
iPhone、Android端末どちらでも可。
スマホ設定できる方が、オートチャージ設定したモバイルWAONのみ決済利用できるように設定しておけば良いと思います。
なお、この場合は、オートチャージはイオンカードからのみで、どのカードからオートチャージしてもポイント付与はありません(イオンカードセレクトを設定しても同じです)。

これも受け入れ不可なら、プラスチックカードのWAONに都度チャージで使うしかありません。
しかし、WAON払いでは、マルエツカードのお得度、利便性に遠く及ばないことは言うまでも有りません。

書込番号:26195159

Goodアンサーナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/30 18:04(3ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん
追伸です。

イオンSuicaカード
名城イオンカード
緑の募金イオンカード
タルボットイオンカード
イオンスマートペイカード
三菱商事エネルギー・イオンカード
とりぎんイオンカード
福銀イオンカード
イオンカードKitaca
イオンカード(ミニオンズ)

以上のカードの何れかをお持ちなら、「WAONカードプラス」を発行申込することで、クレジットカードからプラスチックカードWAONへのオートチャージ設定が可能になります。

新規に入会するなら、可愛いイオンカード(ミニオンズ)なんかは如何でしょう。

書込番号:26195179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2087件

2025/05/30 19:10(3ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
>demio2016さん

再レスいただき、御礼申し上げます。

近所にAEONが無いため何れのAEON系カードも持っておらず、マルエツが日常使いのスーパーです。

ご教示いただいた情報によると、素直にマルエツカードを契約し、家族に持たせるのが良さそうですね。

店頭での契約キャンペーンか、価格.comでの申し込みか、検討する事に致します。

レスいただいた皆さま、ありがとうございました。

書込番号:26195241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2025/05/30 19:14(3ヶ月以上前)

マルエツカードはオートチャージ非対応なのですね。マルエツカードの案内の中で、オートチャージ可能なカードの案内もありました。
https://www.aeon.co.jp/column/20221130_06/

あと、私はスマホはAEON PAY専用にしています。イオン店舗での電子レシートとの相性もいいです。マルエツもScan&Goに対応してはいますが、こちらは日曜日の5%オフが無い代わりに10%ポイント還元となります。

書込番号:26195244

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Q:会員価格+リッター2円割引ですか?

2025/05/28 02:17(3ヶ月以上前)


クレジットカード > apollostation card

クチコミ投稿数:73件

eneosカードの割引例

ENEOSカードだと会員価格で給油+カード請求時にレギュラーでリッター2円安くなります。
このカードは、会員価格の割引きは有るのでしょうか?

無いなら、リクルートカード(1.2%還元)を使った方が、
還元率が若干良いので、このカード作るの止めようと思います。
(リクルートカードはDriveOnに紐づけて使います。レギュラーが170円であれば、その1.2%で20.4円)

分かる方、ご指導お願い致します。

書込番号:26192614

ナイスクチコミ!3


返信する
RBNSXさん
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/28 03:27(3ヶ月以上前)

アポロステーション自体が高めの設定です。

キグナスはプリカ2万円LINE会員だと、149円です。(プリカは購入店のみ使えます)

書込番号:26192630

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2025/05/28 05:14(3ヶ月以上前)

ApolloStationカードは請求時の明細で「いつでも値引き」という項目でマイナス計上されますから、レシートの上には値引き前の単価で表示されます。
でもお写真の画面、ApolloStationですか?
他社のSSで給油されたガソリンに対しては2円引き対象外だと思いますので・・・

しかし単価が安いですね〜・・・うらやましいです。
私がいつも行くところはまだ170円台です。
そこから週末限定クーポンが5円か7円引きで、DriveOnによる値引きかな?が3円?請求時2円引きで、電光掲示板の価格から約10円引きで入れています。でも160円台です。
早く150円切らないかなぁ〜(^0^;)

書込番号:26192649

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:154件

2025/05/28 09:04(3ヶ月以上前)

>サトーださん
普通の給油
ガソリン50リットル→誰でも無料で作れるドラペイ割1円=50円

apollostation card、ねびきプラスなし
ガソリン50リットル→カード割2円=100円お得

厳密には、これ以外にカードそのものの還元率などが加算され、もっともっと複雑な計算式になりますが、ざっくりとの計算ですが、毎月4回も5回も給油するなら選んでもよさそうですが、月1給油くらいだと50円くらいしか差がでないので、わざわざカードを割るかはかなり微妙な感じがしますし、当方なら作りません。50円値引きかんがえるなら、クーポンをまつとか、別のやすいスタンドまで車はりらせます。

本来、このカードが力を発揮するのは、年550円のねびきプラスに入る事だとおもっています。その前提で、普段の買い物が8万円以上あってこのカードで決済をする事で2円+8円の割引を勝ち取り、必ず毎月きっちり100リットル or 150リットル入れるっていう方なんだと思っています。

これだと、だいぶ大きな割引になってきます。

書込番号:26192784

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/28 09:50(3ヶ月以上前)

>サトーださん
画像はエネオスのものですが、私が利用しているエネオスの給油機には消費税抜きで表示され、実際の支払額はレシートに印字されます。
エネキー割引は給油時割引なので、レシート金額に反映されます。
アポロの消費税表示については失念しましたが、給油時割引はDrineOnも同じです。

なお、このクレカの2円値引きに関しては公式ページに、
>※ガソリン(ハイオク、レギュラー)、軽油、灯油いずれも月間300Lまで、請求時に値引きされます。
と記載されていますので、レシート金額には反映されず、クレジットカード利用請求時の明細に2円値引きが反映されます。

還元率を考えると別の方法が良いと思います。
@エムアイカードQUICPay2.5%還元が、170円時4.25円相当還元(375円/月の上限が有りショボいのですが)
AVポイントカードPrime→JAL Pay→ANA Pay→楽天Edy→楽天キャッシュで4%還元、170円時6.8円相当還元
これに、LINE会員割引等が追加されますので、大量消費の方以外ガソリンスタンドカードの出番は無いと思います。

書込番号:26192822

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9009件Goodアンサー獲得:356件

2025/05/28 10:35(3ヶ月以上前)

>サトーださん
>(リクルートカードはDriveOnに紐づけて使います。レギュラーが170円であれば、その1.2%で20.4円)

170円の1.2%は2.04円ですけど、大丈夫ですか?

書込番号:26192867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2025/05/28 10:45(3ヶ月以上前)

>mini*2さん

おっと!
私も含め、案外気づかないものですね・・・(^0^;)
まあでも「若干良いので」と表現されていますから、単なるタイプミスだと思いますよ。
(2円よりも2.04円の方が若干高い)

書込番号:26192876

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/28 11:06(3ヶ月以上前)

>mini*2さん
>170円の1.2%は2.04円ですけど、大丈夫ですか?
還元率1.2%は周知の事でもあり、しっかり記載されているので大丈夫です。
単なる記載ミスと言うだけで、気にしていませんけどね。

書込番号:26192892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9009件Goodアンサー獲得:356件

2025/05/28 11:07(3ヶ月以上前)

>サトーださん

apollostation cardはガソリン・軽油が2円/L引きです。
ただし、給油で使った金額は、カード利用でもらえるプラスポイントの利用対象外です。

https://www.idemitsucard.com/privilege/carlife/cashback/mydo_nebiki.html

書込番号:26192893

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

特典クーポンの使用法について

2025/02/09 12:35(7ヶ月以上前)


クレジットカード > dカード PLATINUM

現在ゴールド(家族カードも)を所有しており、ドコモ光、ドコモのスマホを使用しております。

PLATINUMにすれば、特典で毎年3万円分のクーポンをもらう事はできる予定です。
PLATINUMにされた皆様はどうのように使われる予定でしょうか?

約一万円の会費で2.2万円のクーポンというので、割高感のあるdショッピングでもそれなりにお得かな?と思っていましたが、額が1.1万円になった上に使い勝手も悪くなり、ゴールド自体もどうしようか迷っていますが。

書込番号:26067919

ナイスクチコミ!4


返信する
demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:161件

2025/02/09 15:25(7ヶ月以上前)

>キンメダルマンさん
>特典で毎年3万円分のクーポンをもらう事はできる予定
年間カード利用額300万円以上という事ですね。
特定の交換先で利用するしかありませんが、ポイント付与の方が活用範囲が拡がりそうです。
年会費無料の、100万円/年利用で10,000ポイントが頂けるゴールドカードを3枚用意すると思います。

20%還元が実際どうなのか気になって、光回線とモバイル通信費の1プランを、dカードPLATINUMと楽天カードでお得度(?)を比較してみた図を添付してみます。
このカードの会員数が34万人か35万人に達したとの報も目にしましたが、かなり裕福層向けカードになっているようで、個人的には手が出ません。
このカードは、docomo専用会員の方が、カード利用を1枚に集約することの利便性以外のお得度を考えてはいけない様な気がします。

書込番号:26068140

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:140件

2025/02/09 18:09(7ヶ月以上前)

ふるさとチョイスでのふるさと納税に使う予定です。いままで楽天経済圏にどっぷりでしたが、ふるさと納税でのポイント還元も無くなる予定だし、プラチナカード作成をきっかけに、ドコモ経済圏に引っ越しました

書込番号:26068395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4643件

2025/02/11 13:50(7ヶ月以上前)

>demio2016さん

返信ありがとうございます。

>このカードは、docomo専用会員の方が、カード利用を1枚に集約することの利便性以外のお得度を考えてはいけない様な気がします。

実際、現在そのような使い方を家族カードと共に使用しております。
家の側のスーパーでd払いがお得に使えるのもメリットなのですが、昨年の半強制的なカード変更により各支払いの登録情報の変更と、数々の改悪でかなり印象は悪くなりましたが。

手持ちの他のカードに分散するのがいいかもしれませんね。

PLATINUMの特典がdポイント等の使い易いものでもらえるならアップグレードしたいですが、そうなる可能性は低そうですね。

書込番号:26070683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4643件

2025/02/11 14:12(7ヶ月以上前)

>はるのすけはるたろうさん

返信ありがとうございます。

>ふるさとチョイスでのふるさと納税に使う予定です。

自分も今年のクーポンの一部はふるさと納税も選択肢のひとつにしていますが、ふるさと納税に22%分のクーポンしか使えないので、3万円分のクーポンをもらっても消費しきれず、他で何かお得な使い方があるか探している感じです。

>いままで楽天経済圏にどっぷりでしたが、ふるさと納税でのポイント還元も無くなる予定だし、プラチナカード作成をきっかけに、ドコモ経済圏に引っ越しました

自分はもともと楽天カードをメインで使っていましたが、dカードGOLDを特典目当てでメインに変えて現在にいたり、今はドコモからの脱却も考えてますが結局ずるずると行ってしまいそうです。

書込番号:26070721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:140件

2025/02/11 17:16(7ヶ月以上前)

>キンメダルマンさん
あら、ふるさとチョイスって22%までしか使えないですね。知りませんでした。ありがとうございます。
それなら、dショッピング ふるさと納税百選で使った方がよさそうですかね。

書込番号:26070942

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件

2025/02/11 19:10(7ヶ月以上前)

>それなら、dショッピング ふるさと納税百選で使った方がよさそうですかね。

dショッピングは、現在50%未満(一回に1.1万円まで)しか使用できません。

それに、楽天に比べ参加店舗が少ないせいか、高い商品が多く感じます。
特別なポイントの表示も、よくわからないですし。

ふるさと納税百選では、50%使用できるのですね。
これは気付いてなかったです。
ありがとうございました!

書込番号:26071120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件

2025/05/19 22:09(3ヶ月以上前)

>はるのすけはるたろうさん

先日ぎりぎりですが、アドバイスいただいた「ふるさと納税百選」で残っていたクーポンを使い切りました。

ありがとうございました。


プラチナにしても3万円は「ふるさと納税百選」で使い切ることが出来そうですが、普通のふるさと納税のほうが
選択肢が多いし、クーポン改悪の嫌な記憶がよぎるとまた同じ事が起きるような気がするし、ゴールドで半強制カード番号変更をしたのにまた番号を変える面倒を考えると、やはり切り替える気にはなりませんでした。

もう少しゴールドを使用し、プラチナ、ゴールド、ノーマル、解約を考えたいと思います。

書込番号:26184274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

JCBよりもVISA・MASTER(MUFGカード)の方が良い点

2025/05/18 10:35(3ヶ月以上前)


クレジットカード > リクルートカード

スレ主 marimonomoさん
クチコミ投稿数:184件

書き込みなどでJCBの方が全体的に良い印象を受けますが、VISA・MASTER(MUFGカード)の方が良い点を考えてみました。
(google payは使わないので分かりません。)

・paypayはJCBでは使えない
・海外ではJCBより使えるケースが圧倒的に多い

※JCBの方が良いもの
・ETC発行が無料
・手続きは早い。オンラインで完結出来ることが多い。
・タッチ決済OK
・利用制限(海外利用ロックや全利用ロックなど)
・都度利用通知あり

やはりJCBの方がかなりよさそうです。
JCBカードはすでに持っているので、VISA・MASTERが良いですが、早くMUFGカードもJCBのような機能・サービスに近づいてほしいです。
これ以外にMUFGカードの方が良い部分はありそうでしょうか?

書込番号:26182566

ナイスクチコミ!3


返信する
mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9009件Goodアンサー獲得:356件

2025/05/18 11:57(3ヶ月以上前)

>marimonomoさん

VISA/Masterは楽天EdyとSMART ICOCAチャージでポイント付与です。
https://help.recruit-card.jp/s/article/000012034

あと、モバイルSuicaチャージの還元率がVISA/Masterは1.2%、JCBは7.5%です。

https://help.recruit-card.jp/s/article/000024086

リクルートカードはVISA/MasterとJCBの2枚持ちがいいですね。
電子マネーチャージの月上限3万円も2倍になりますし。

書込番号:26182638

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 marimonomoさん
クチコミ投稿数:184件

2025/05/18 12:13(3ヶ月以上前)

>mini*2さん
プリペイドなどの事前チャージは残高が気になるので使ったことはあまりありませんが、エディで1.2%+0.5%になるのですね。
私の生活圏でエディを見ましたがあまり使えそうになかったのが残念です・・・
回答いただきありがとうございます。

書込番号:26182650

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:161件 リクルートカードの満足度3

2025/05/18 12:21(3ヶ月以上前)

>marimonomoさん
以前は、リクルートカードからnanacoにチャージして、セブンイレブンでの納税や請求書払いに利用していました。
当時はカードブランドに関わらずチャージは1.2%還元でしたが、3年前からJCBブランドの還元率が0.75%に低下しました。
ここはJCBブランドの大きなマイナス点です。

VISAまたはMastercardとJCBの2枚持ちで、6万円/月のチャージが可能になりますが、決済手段が多様化し、還元率も複合的になっている現在ではメリットという程でも有りません。
逆に、単一的カード利用はデメリットにもなりかねません。
電子マネーチャージ主利用なら、VISAかMastercardブランドの1枚でもあれば十分でしょう。

書込番号:26182654

Goodアンサーナイスクチコミ!2


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:161件 リクルートカードの満足度3

2025/05/18 12:31(3ヶ月以上前)

>marimonomoさん
>私の生活圏でエディを見ましたがあまり使えそうになかったのが残念です・・・
Android端末を1台用意し、その端末でリクルートカード→楽天Edy→楽天キャッシュとチャージしておけば、iPhoneでもAndroid端末でも楽天PayのQRコード決済が可能になりますよ。

書込番号:26182666

ナイスクチコミ!0


スレ主 marimonomoさん
クチコミ投稿数:184件

2025/05/18 12:39(3ヶ月以上前)

>demio2016さん
楽天エディや楽天ペイの利用があれば、MUFGカードのメリットは大きそうですね。
早速のご返答ありがとうございます。

書込番号:26182674

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9009件Goodアンサー獲得:356件

2025/05/18 12:46(3ヶ月以上前)

>marimonomoさん

あと、VISA/MasterはJAL PayやANA Payチャージでポイントが貯まるようです(JAL PayはVISAだと手数料がかかります)。
振興でまだ電子マネーと認知されておらず、月3万円の上限も関係ないかもしれません。
そのうち塞がれるかもしれませんが。

書込番号:26182682

ナイスクチコミ!2


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9009件Goodアンサー獲得:356件

2025/05/18 12:47(3ヶ月以上前)

変換ミスでした。振興→新興

書込番号:26182684

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:154件 リクルートカードの満足度5

2025/05/18 16:48(3ヶ月以上前)

>marimonomoさん
リクルートカードJCBのメリットとして、書かれている点以外にも、処理速度に関する点が挙げられます。

JCBは日本国内の自社ブランドであり、自社データセンターで処理を行っているため、決済から販売店での承認、そして確定明細への掲載までがかなり早いです。

加えて、1円オーソリの解除も非常にスムーズですし、利用速報通知が1秒以内に届くのも、自社データセンターで処理しているからこそ可能な速さだと感じています。

これは他のカードでの私自身の経験となりますが、他のVISAカードの場合、商品購入から確定明細に反映されるまでに大体3〜5日かかることが殆どです。その点、リクルートカードJCBであれば、たいてい1〜2日で確定明細が掲載されるため、利用状況を早く把握できる安心感があると感じています。

このようなスピード感に慣れてしまうと、利用速報などが届かないリクルートカードのVISA/MASTERブランドについては、たとえ1.2%の還元率があるとしても、わざわざ作ろうという気持ちにはなりにくいのが正直なところです。

また、PayPayに関しては、現在はVISA/Mastercardであればチャージ可能ですが、残念ながらポイント還元は無い状況です。

さらに、先日発表された情報によると、三井住友カードとPayPayカード以外のクレジットカードでは、PayPayへのチャージになんらかの利用料がかかることが検討されているとのことです。

つまりは、リクルートカードのVISA/MastercardブランドでPayPayにチャージする場合は、ポイント付与がない上、手数料まで払ってPayPayで利用する事となり、メリットは無くなっていく事が見えています。

余談ですが、PayPayでの利用やチャージについては、PayPayカードを検討されるのも1つの選択肢になるかと思います。

書込番号:26182902

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 marimonomoさん
クチコミ投稿数:184件

2025/05/18 17:11(3ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
利用の反映について、以前に海外キャッシングをJCB(プロパー)で行った際には早かったです。
MUFGカードは、三菱UFJ銀行などの最大手のグループなので、もう少し機能的であれば人気が上がるでしょうね。
同じ銀行系でも三井住友カードは機能はいろいろありますね。
MUFGカードのうちでもリクルートカードが特に新しい機能の導入が遅かったりするのかもしれませんが。(タッチ決済など)
paypayは私はあまり使わないのですが、たまに個人商店で現金のみの店がpaypayだけ使えたりするので、現金を持ち歩くのが苦手な私には「たまに」あると助かります。手数料が掛かるとなると、paypayカードや三井住友カードでの囲い込みになりそうですね。

書込番号:26182921

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:161件 リクルートカードの満足度3

2025/05/18 17:24(3ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
>決済から販売店での承認、そして確定明細への掲載までがかなり早いです。
楽天市場でのお買い物だと、楽天カード以外のJCBブランドカードはVISA、Mastercardブランドカードに比して、反映がグッと遅くなりますので、一概には言えないと思います。

あと、PayPay残高には、PayPayカードからしかチャージできませんが、チャージに対するポイントって付与されましたっけ。
何だか強制解約というのもあるそうで・・・
https://www.youtube.com/watch?v=PoKAwK2b-jQ
PayPayには、ソフトバンク系ユーザーは、PayPayライトマネーに他社カード利用でチャージして、それ以外の方は三井住友カードを登録し使うだけで良さそうな気がしますけど。

書込番号:26182933

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9009件Goodアンサー獲得:356件

2025/05/19 10:23(3ヶ月以上前)

>demio2016さん
>えがおいっぱいさん

>PayPay残高には、PayPayカードからしかチャージできませんが、チャージに対するポイントって付与されましたっけ。

ポイントは付与されません。
公式サイトにも、PayPayカードによる残高チャージより、カードを登録してクレジットで払う方が得だと書いてあります。
https://paypay.ne.jp/article/credit-01/

書込番号:26183632

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

海外ショッピング手数料が分かりません

2025/05/18 17:18(3ヶ月以上前)


クレジットカード > ACマスターカード

スレ主 marimonomoさん
クチコミ投稿数:184件

海外キャッシングで評判のこのカードですが、海外キャッシングした場合の手数料が分かりません。
アコムに問い合わせましたが、ハッキリとした回答を得ることができませんでした。
他社では、masterブランドでは、1.6%・2.2%・3,85%などとなっているところが多いですが、このカードで実際に海外ショッピングをされた方がいらっしゃれば、手数料はどのくらいでしょうか。

書込番号:26182927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2025/05/18 18:17(3ヶ月以上前)

レートに関しては下記に説明があります。
https://www.acom.co.jp/lineup/credit/attention/overseas/

基準レートは「Mastercard Currency Converter Calculator」で確認できます。諸事務処理経費相当分は逆算するしかないかと。

書込番号:26182987

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

クレジットカード > JALカード 普通カード

スレ主 kou11さん
クチコミ投稿数:102件

ANAのソラチカカードを保有しており、実質年会費825円で、1,000マイル/年付与の特典を受ける、カードは月10,000円以内の利用という使い方をしていますが、JALカードでもスマリボで同じような使い方が出来るのでしょか?
JALの場合は、実際に搭乗しないと1,000マイル付与の特典が受けられないのは知っておりますが、それ以外は同じ条件になるのでしょうか?

書込番号:26180367

ナイスクチコミ!0


返信する
demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:161件 JALカード 普通カードの満足度3

2025/05/16 10:37(3ヶ月以上前)

>kou11さん
はい、そうなります。
1,375円キャッシュバックされます。

書込番号:26180422 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kou11さん
クチコミ投稿数:102件

2025/05/16 10:40(3ヶ月以上前)

>demio2016さん

ご回答ありがとうございます。
月々の支払いについては、10,000円未満なら、金利がかからないというのも同じでしょうか?

書込番号:26180427

ナイスクチコミ!0


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:161件 JALカード 普通カードの満足度3

2025/05/16 11:27(3ヶ月以上前)

>kou11さん
同じです。
私は、JMB WAONへオートチャージ10,000円設定して使っています。

書込番号:26180461 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kou11さん
クチコミ投稿数:102件

2025/05/16 11:44(3ヶ月以上前)

ありがとうございました!

書込番号:26180473

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クレジットカード」のクチコミ掲示板に
クレジットカードを新規書き込みクレジットカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(クレジットカード)