
このページのスレッド一覧(全1879スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2025年5月16日 08:30 |
![]() |
18 | 22 | 2025年5月12日 10:49 |
![]() |
8 | 3 | 2025年5月9日 03:21 |
![]() |
9 | 6 | 2025年5月7日 16:22 |
![]() |
108 | 38 | 2025年5月6日 17:31 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2025年5月5日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PayPayカードは正直あまり食指が動いていなかったのですが、三井住友FGとの相当つっこんだ包括契約発表で興味がわいたので、カードを作ることを検討しています。
そこで質問なのですが、実際につかっていて以下の事がわかる方はおられますでしょうか。
1)PayPayアプリで利用明細を見る事が出来ると思いますが、利用明細は、確定前、つまり確定明細があがった都度、EXCELやCSVで1円単位の明細でダウンロードできますでしょうか。
2)利用可能額は1円単位でしょうか(VPASSは1000円単位なので心配になり)
3)PayPayカードは利用速報が届くとおもいますが、こちらは販売店名もわかるであっていますでしょうか
どうぞよろしくお願いします。
0点

>えがおいっぱいさん
>2)利用可能額は1円単位でしょうか(VPASSは1000円単位なので心配になり)
これって何ですか?
あと、質問の答えではありませんが、PayPayカードのポイント付与は月合計で計算するのではなく、都度200円利用毎に2ポイントで、199円未満は切り捨てです。
書込番号:26179788
1点

>mini*2さん
質問がわるくてすみません!
PayPayポイントではなく、PayPayカードの利用可能額です。
例えば30万のカード枠があったとして、80円使ったとなると、利用可能枠は、29920円となります。
ですが、三井住友カードって、29.9万までしかわからなくて不便なので、1円単位までわかりますよね?という意図でした。
書込番号:26179813
0点

>えがおいっぱいさん
ご利用可能額(残額)の表示が1円単位までされるか、ということでしたか。
分かりました。私は持っていないので、お持ちの方の返事をお待ちします。
書込番号:26179822
1点

わかる範囲ですが
1)利用明細まで上がってくれば、今月分(未確定)も含めて、csvダウンロードまたは印刷可能です。単位は1円です。
2)これも単位は1円です。
3)これはカード単体として使った場合は不明なので、未回答とさせていただきます。(Paypayアプリ経由でしか使ってないので… この場合は店の名前までわかりますが)
書込番号:26179860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
いえいえ、質問がわるくてすみません
>煮イカさん
ありがとうございます!めちゃくちゃ参考になりました!!
書込番号:26179878
0点

すいませんちょっと訂正です。
明細ダウンロードですが、今月分の未確定(まだ締められていないもの)はダウンロード不可でした。
なおPaypayアプリからだけでなく、ブラウザからでもアクセスは可能です。
書込番号:26180064
0点

>煮イカさん
ありがとうございます。
実は上の後すぐにカードを作って機械審査が通ったのでカード番号が即時発行されたのですが、PayPayアプリから申し込んだので、WEBから明細はダウンロードも閲覧も不可でした(申込時にYahooIDをつかわない方法で入会)。
なのでPayPayアプリで見る感じになるっぽいです。
まだ明細が1件もないので実際に試したわけではないですが、月締め前に明細がダウンロードできないとなると、家計簿を目視でつけるしかないので少し不便ですが、バリバリ使う感じでもないので、なんとかなるかなと思っています。
書込番号:26180205
0点

>煮イカさん
いまパラパラと見ていて理解できました。
まず、これは繰り返しですが、当方はアプリから申し込んでしまったのでYahooIDとの紐づけがなく、WEBで明細を見る事はできませんでした(申し込み失敗ですね、これ…)。
それと、PayPayとして支払ったものは途中でもダウンロードできるようですが、クレカとして利用したものは月の途中ではおとせないのですね、これも理解しました(とっても不便ですね・・・)
となると、クレカとして使い大量に明細があがるとやっぱり不便なので、PayPayの決済利用をメインとし、カードとしての利用は月1〜2件の利用にとどめ少額のみで使うようにしようと思います。ありがとうございます。
書込番号:26180209
0点

>えがおいっぱいさん
ペイペイカードとして利用しても即時速報
利用先も出ます
書込番号:26180267
0点

>えびちきさん
煮イカさんの3番目の回答ですね。ありがとうございます、参考になります!
書込番号:26180319
0点



現在au IDとリクルートIDに紐づいたPonta Premium Plusを使用しているのですが、ローソンPontaプラスを発行した場合はポイントの統合はできず、別々に管理するしかないのでしょうか。
書込番号:26172818 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ワイン水さん
PontaIDを統合すると、片方は使えなくなるようです。
その場合、Pontaが使えなくなった一体型クレカで貯めたポイントを統合先のPonta番号に貯められるかは分かりません。
私は統合せず、2つのPonta番号で運用しています。
書込番号:26172985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ワイン水さん
もう一つ。
スマホが2台用意して、それぞれのスマホで別々にPonta一体型クレカを管理すれば楽でしょう。
書込番号:26173437
2点

私もOKストアで使うためにローソンPontaプラスの契約を考えていて、家族カードがないので私と妻の分を契約することになるのですが、ポイントが別々に付いてしまうんですよねぇ。
そこで、100ポイント以上にはなりますが、ポイントはすべてauPayにチャージすることにして必要に応じて相手のauPayに送金することにしました。
なお、auPayで送金するには本人確認が必要であり、1人で複数のauPayの本人確認はできないので、1人で2つのauPayを持っていても本人確認した方からしか送金はできません。
ちなみに、ポンタアプリもauPayアプリもログインIDを切り替えることにより複数のIDを使い分けできるので1台のスマホで管理できます。
書込番号:26173526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tametametameさん
>ポンタアプリもauPayアプリもログインIDを切り替えることにより複数のIDを使い分けできるので1台のスマホで管理できます。
そうなんですけど、これは結構面倒かと(笑)。
書込番号:26173533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
>tametametameさん
やはり別々に管理するしかなさそうですね
メインのau IDがじぶん銀行に紐づいているので、ポイントを統合して出金できればよかったのですが…
可能性としてあるとすれば、Pontaカスタマーサービスに電話してポイントの統合ではなく移動だけならできるかもしれません
書込番号:26173623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ワイン水さん
手続きはWEBから、以下に記載されています。
https://www.ponta.jp/c/togoido/
>ポイントの「統合」をお手続きいただくと、統合元のカードはご利用いただけなくなります。
ポイントの「統合」のお手続きが完了すると、統合元のカードはご利用いただけなくなりますのでご注意ください。
ポイントの「移動」をお手続きされた場合は、移動元のカードも引き続きご利用いただけます。
書込番号:26174198
0点

>demio2016さん
試しに手続きを進めてみたところ、統合か移動かは、Pontaカードの組み合わせで自由にはいかないようです。
例えば、以下のようになります。
その他Pontaカード → クレジット機能付きPontaカードに「統合」(その他Pontaカードは使えなくなる)
クレジット機能付きPontaカード × クレジット機能付きPontaカード(統合・移動ともできない)
スレ主さんの場合、統合・移動とも不可なので、別々に管理するしかないようです。
他の組み合わせも見てみましたが、「移動」手続きをできる組み合わせはありませんでした。
書込番号:26174219
1点

>mini*2さん
どうやらその様ですね。
Pontaカードからの移動、統合用ですね。
クレジットカード付帯のものは単独運用。
書込番号:26174228
0点

>demio2016さん
しかし、ポイント統合・移動手続きと言っておきながら、「移動」手続きをできる組み合わせが一つもないというのは解せません。
書込番号:26174233
1点

WEB上では手続き不可と表示されていても、カスタマーサービスに電話すればできる場合があるんですよね。
実際カードレスPontaとPonta付きクレジットカードはWEB上では統合できませんでしたが、電話ですぐに統合してくれました。
同じ理論で、電話ならクレジットカード同士のポイントの移動ができる可能性はあると踏んでいます。まだ2枚所持していないためあくまで憶測ですが。
書込番号:26174310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ワイン水さん
なるほど。
オペレーターに頼めば、ネットではできないことも可能になる場合があるんですね。
書込番号:26174429
0点

ローソンPontaプラスカードが届いたので、auPayと連携しているPontaカードをローソンPontaプラスカードのPonta番号に変更しようとしたら、「できない組み合わせ」と出てできなかった。
元のPontaカードがカードレスのデジタルPontaだと変更はできないみたいですね。
これだとOKストアを使って、ローソンPontaプラスカードのPontaカードにポイントが貯まってもauPayにチャージできない。
ワイン水さんによるとネットではできなくても、カスタマーサービスに電話するとできることがあるとのことなので、Pontaなのかauなのかどこのカスタマーサービスか質問して聞こうと思ったのですが、その前に、いろいろいじっていると連携解除というのもあったので、元のPontaカードとの連携を解除し、ローソンPontaプラスカードのPontaカードを登録すると連携することができた。これで、OKストアを使って貯まったPontaポイントはこのauPayにチャージできるのでひと安心。
ただ、PontaアプリからauIDでログインすると前のPontaカードではなく、ローソンPontaプラスカードのPontaカードが表示され、元のPontaカードはどこかにいってしまった。10ポイントしかなかったのでなくなってしまっても構わないのだが、PontaカードとauIDやリクルートIDとの連携が複雑で再連携できないなど、わかりにくいですね。
ちなみに、リクルートIDとの連携は別のPontaカードで連携してしまっている。これも変更できないのはなんとかならないんでしょうかねぇ。
書込番号:26174928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
>連携解除というのもあったので、元のPontaカードとの連携を解除し、ローソンPontaプラスカードのPontaカードを登録すると連携することができた。
これは、下記サイトに書かれている「au ID連携済みのPonta会員IDを別のPonta会員IDに変更したい場合」の統合を行ったことになりませんか?
そうでしたら、元のPontaカードは利用できなくなったはずです。
https://faq.ponta.jp/answer/641aa7ad83f12f8cafe9b3f8/
書込番号:26174948
1点

>mini*2さん
>下記サイトに書かれている「au ID連携済みのPonta会員IDを別のPonta会員IDに変更したい場合」の統合を行ったことになりませんか?
手続き的には解除&新規登録です。
元のPontaカードにあったPontaポイントは新しいローソンPontaプラスカードのPontaカードには引き継がれていないので、統合とは違うと思います。
元のPontaカードはどうやって発酵したか忘れてしまいましたが、auIDでPontaアプリにログインして表示していたのですが、解除&新規登録後はauIDでPontaアプリにログインすると新しいローソンPontaプラスカードのPontaカードが表示されるため、元のPontaカードは利用できなくなってしまいました。
Pontaカードはいくつも必要ないので、どうでもいいんですけどね。
書込番号:26175123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
>手続き的には解除&新規登録です。
そうですか。お手数ですが、具体的にどのように操作されたかお教えいただけませんか?
auPAYアプリを見ましたが、そのようなメニューが見当たりませんでした。
書込番号:26175174
0点

auPayアプリでアカウントを開く
アプリの設定を開く
Ponta会員ID情報の会員情報を開く
この一番下の方に「Pontaカードとの連携を解除する」というのがあり、解除しました。
その後、再度、このページから新しいカードを連携をしました。
最初はこの中程にある「連携済みのPontaカードを変更する」をしてみたのですが、変更できない組み合わせとのことでできませんでした。
書込番号:26175312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
お教えいただき、ありがとうございました。
ありました。
この操作の注意書きに、「au IDと再度連携することはできません」と書いてありました。
古いPontaカードの使い道はかなり限られることになりますね。
書込番号:26175387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「au IDと再度連携することはできません」
これは、下記ページの「Ponta会員IDに連携済みのau IDを別au IDに変更したい場合」に書いてありました。
https://faq.ponta.jp/answer/641aa7ad83f12f8cafe9b3f8/
書込番号:26175423
0点

auPayと連携を解除することによってauPayアプリでは利用できなくなっても、デジタルPontaカードとしてはPontaアプリで使えるのかなぁと思っていたのですが、auIDには新しいローソンPontaプラスカードのPontaカードが紐づいてしまうようで、auPayだけでなく、auIDでログインするPontaアプリの方も新しいローソンPontaプラスカードのPontaカードに切り替わってしまい、auIDでPontaアプリにログインして表示していた前のPontaカードは利用できなくなったようです。
どちらもauIDでログインでログインしているので、当然なのかもしれませんが。
「統合」の手続きではなくても、auPayとの連携を解除することによってそのデジタルPontaカードはauIDとの連携が解除され、そのカードは利用できなくなったということなんでしょうね。
リクルートIDとはまた別のPontaカードが連携しているのだが、このPontaカードはもう使わないので、ローソンPontaアプリカードのPontaカードの方と連携したいのだが、一度連携したものは連携を解除できない仕様になっていてできませんが、このPontaカードをローソンPontaプラスカードと統合すると、リクルートIDとの連携も引き継がれるのだろうか。
書込番号:26175468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tametametameさん
「統合」「移動」「連携解除」といろいろ言葉がありますが、Pontaの場合、何か手続きをすると古いPontaカードは出がらしのような状態になってしまうと思った方がいいでしょうね。
これがただのPontaカードなら使い捨てで構わないでしょう。
しかし、クレジット機能付きPontaカードの場合、カード券面に記載されたPontaにしかポイントを貯められないので、ネット手続きでは統合元にできないようにしているのかもしれません。
書込番号:26175486
1点



電子マネーにチャージした金額は、1,000円(税込)ごとに1ポイントの対象になりますか?
P-oneのウェブページを見ましたが、言及した記載が見つからなかったので質問しました。
よろしくお願いいたします。
2点

>まあ兄さん
電子マネーチャージはポケット・ポイントの付与対象外と書いてあります。
https://faqsystem.jp/pocket/article/326/
なお、請求時1%オフも対象外です。
https://faqsystem.jp/pocket/article/352/
書込番号:25823984
4点



スマリボ20000円キャッシュバックキャンペーンに参加しました。
3/16〜4/15の期間にスマリボゆとりコースに設定した後5001円のみ利用しそのまま請求確定するまで放置、そして明細確定後確認したところ、何故か5000円だけ請求される予定が5001円の請求となっており手数料が0円となっております。
予定では1円にだけ手数料がかかるようにあえて5001円利用したつもりでした。
勝手にカード会社にて増額設定にされることはあるのでしょうか。
書込番号:26169429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>田中ジョンさん
>予定では1円にだけ手数料がかかるように
スマリボの手数料は、利用金額5,001円に対して、4/16日〜5/10迄の25日分に掛かります。
画像をご参照ください。
これと異なっている場合は、ご自身の設定内容を再確認された方が良いでしょう。
<カード利用内訳>
@カード利用金額=5,001円
Aスマリボ元金=5,000円
B手数料=51円
5/10支払金額=A+B=5,051円
翌月繰越=@−A=1円
書込番号:26169443
1点

返信ありがとうございます。
こちらのシミュレーションは私も行っておりこの通りになってないので困っている状態です。
5/12の確定請求明細では5000円で請求が上がって欲しいのに何故か増額請求となっており5001円請求が上がって手数料0円の状態です。
キャンペーン目当ての人を対象にカード会社側で対策のため操作したともなかなか考えづらいとはおもいますがこの場合は再度請求のタイミングが変わったところで5001円以上の支払いをするしかないでしょうか。
書込番号:26169466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手数料なし 5001円
手数料あり 5051円+翌月1円 ?
リボのシステム(理屈)上では5001円以上でリボ発生なのかもしれませんが、
これで(キャンペーン無しで)リボ払いになるんだったら、普通に問題案件でしょう。
(キャンペーン無しで)日常で、「5051円+翌月1円」請求で
当月も増える、来月も増えるなら、本末転倒で、
客からクレーム多数。行政指導も入る案件です。
常識として、5001円(手数料なし)になってるでしょ。
書込番号:26169532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>田中ジョンさん
「増額請求」になるのは、まとめ払い(繰上返済)から≪全額をまとめて≫にチェックを入れた状態でしょうね。
ご自身に覚えが無ければ、その旨をJCBファイナンスデスクに問い合わせるしか無いし、キャンペーンに対応するには、5/15日までのカード利用と繰上返済で6月10日のスマリボ支払金額が5,001円以上になる様調整するしか無いと思います。
書込番号:26169543
3点

ありがとうございます🙇‍
ゴールデンウィーク明けまで問い合わせができないので問い合わせした結果をまたここに書き込みたいと思います。
書込番号:26170319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>demio2016さん
問い合せたところdemio2016のおっしゃる通りの回答でした。
4/16からの利用分のみまとめ払いになると思って変更したつもりでしたが3/16-4/15に利用した5001円も変更がかかっているとは思いませんでした。
20000円キャンペーンはまだ引き続き継続しているようですので4-16/5/15利用分を上手く調整するか再度挑戦月を改めて挑戦してみたいと思います、ありがとうございました
書込番号:26171820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ポイント還元に惹かれてJCBのカードを作成しました。
ただ、iphoneにカードを登録しようとすると、このカードはapple payで使用できませんと出て、カード登録ができませんでした。
15%還元キャンペーンにスマホでの支払いが条件にあるのですが、iphoneかつJCBの場合はどう条件を満たせば良いのでしょうか?
Androidの携帯は持っていないです。
書込番号:26156742 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>安西先生、仕事がしたいですさん
私はマスターにしたので問題なく使えていますが、下記ページに以下の但し書きがありますね。
※Apple Payは、Mastercard、VisaブランドのMUFGカードの個人会員のお客さまが対象となります。(一部対象外のカードがございます)。
https://www.cr.mufg.jp/mufgcard/service/scene/daily/apple_pay/index.html
下記ページにも、(アメリカン・エキスプレス・カード、JCB、銀聯を除く)とあります。
https://faq.cr.mufg.jp/mufgcard/detail?id=3475
書込番号:26156751
5点

まじか〜!
まだ届いてないけど私もJCBにしてしまったんですけどぉ〜・・・(T_T)
書込番号:26156760
5点

ここ→https://www.cr.mufg.jp/landing/mucard/af_ca_rdb/index_01.html
>※2:Apple PayまたはQUICPay(クイックペイ)TMでのお支払い、Google Play またはApp Store等のAppleサービスご利用料金のお支払いのいずれかを達成された場合に適用となります。Apple PayまたはQUICPayのお支払いは、Mastercard®、Visaのみ対象です。
とトップページ中ほどに記載されていますけどね・・・
書込番号:26156772
6点

タイムリーに先ほどカードが届きましたので、早速ApplePayへの登録を試みました。
がしかし、情報通り登録ができませんでした。
で、仕事ほったらかしでサポートデスクに問い合わせました。
ちゃんと03から始まる番号があるのは助かりますね。
一通り自動音声を聞いた後、「オペレーターと話す」で待機。
待ち時間は予想よりもずっと短く10分ほどでつながりました。
とても感じの良いオペレーターさんに相談したところ、ブランド変更の手続きは可能だがその場合は書面による手続きが必要なことと、手数料として550円が発生するとのことです。
そこで提案してくれたのが、もう1枚新規に申込が可能なので2枚持ちされてはどうか、とのこと。
それならばオンラインで手続きが完了するし手数料も不要だそうです。
ただしその場合、新規入会特典の最大1万円分ポイント付与は最初に作ったJCBカードでのみ有効なので、もし解約するならそのポイントが付与されてからにしたほうが良いですよ、とのアドバイスもいただきました。
なのでまあ、ぼちぼちともう一回、今度はMasterカードで申し込もうと思います。
それはそうと、このエンジ色のカード、思いのほかシックな感じでカッコいいですね。(^^)v
書込番号:26156908
6点

>ダンニャバードさん
ご報告ありがとうございました。
やはり、JCBはダメでしたか。
こんな大事なこと、カードの基本情報で国際ブランドを4つ並べているところのすぐ下に書いておくべきだと思います。
https://www.cr.mufg.jp/apply/card/mucard/index06.html
書込番号:26156918
10点

>mini*2さん
ありがとうございます。
ですよねぇ・・・自分の注意力不足を棚に上げるようですが、でも今どきApplePay非対応では困る人が多いと思うので、ブランド選択時に「ApplePay利用できませんが宜しいですか?」と注意喚起してくれても良いとは思いますね。(^^ゞ
オペレーターさんがもう一つアドバイスしてくれましたが、オンライン決済時でのApplePayの利用について、Masterでは可能だがVISAではできないとのことです。
フル機能がを使うならMasterブランドがお勧めとのことでした。
書込番号:26156943
9点

>ダンニャバードさん
なんと、そういう違いもあるのに隠しているとは!
会社の見識を疑いますね。
三菱UFJカードは
Master > VISA > JCB > AMEX
の順ですね(AMEXは高還元の対象店舗が少ないので最下位)。
書込番号:26156956
6点

ダンニャバードさん
確認報告ありがとうございます。
やはりJCBは対象外でしたか・・
とりあえず入会キャンペーン分は使用して、
VISAかMASTERを作り直そうと思います!
書込番号:26157135 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

demio2016さん
リンク先確認しました。
確かにスマホ決済出来るのはVISAとMASTERのみと書いてありますね・・
見逃した私が悪いのですが、注釈ではなく
もっとわかりやすいところに記載して欲しかったですね。
今後の人生気を付けます。
書込番号:26157143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

mini*2さん
いろいろご回答ありがとうございます。
大前提として確認しなかった私が悪いのですが、
三菱UFJカードにいろいろ不信感が芽生えました・・
書込番号:26157153 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>安西先生、仕事がしたいですさん
三菱UFJカードにいろいろ不信感が芽生えました・・
>ダンニャバードさん
オンライン決済時でのApplePayの利用について
>mini*2さん
なんと、そういう違いもあるのに隠しているとは!
会社の見識を疑いますね。
隠してる訳では無いです。
書込番号:26157323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダンニャバードさん
MasterCardはApple Payでリップルマーク有りなのでしょうか?
松屋と松のやでの利用が多いので、合算されるJCBで作ったのですが
Apple Payに登録できないのでVISAを作り直しました
そうしたら、カード券面にはリップルマークがあるのにApple PayはQUICPayしか対応していないんです。
一番最初松屋券売機でクレジット払いにしてタッチしたらエラーになってしまいました。
QUICPayを選べば良いので今のところMasterCardのApple Payにリップルマークがあったとしても
さらに作り直すつもりは無いのですが気になりまして。
書込番号:26158599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>忍(シノブ)さん
>一番最初松屋券売機でクレジット払いにしてタッチしたらエラーになってしまいました。
Masterでも松屋の券売機で、ApplePayに入れたカードでタッチ決済するとエラーが出ました。
異なる2店舗で。QUICPayや、物理カードのタッチ決済はOKです。
書込番号:26158631
2点

>mini*2さん
Apple Payの画面にリップルマークかMasterCardロゴは出ますか?
VISAはリップルマークもVISAロゴも出ません
書込番号:26158674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>忍(シノブ)さん
すみません、Masterは申し込んだばかりでまだ届いていないので未確認です。
届いたらまたご報告しますね。
>VISAはリップルマークもVISAロゴも出ません
なるほど、そのパターンもあるんですね・・・
画像のイオンカードも同様ですが、これもまだタッチ決済したことがないのでわかりませんが、おそらく使えないのでしょうね。
ApplePayに登録さえできればどれでも使えると思い込んでいましたので、非常に有益な情報をいただきました。
ありがとうございます。
書込番号:26158723
1点

>忍(シノブ)さん
>ダンニャバードさん
変ですね
三菱UFJカードはApplePayでQUICPayを利用できますと書いてます。
https://crecolle.jp/card/mufg-card-smartphone-payment/
書込番号:26158738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>忍(シノブ)さん
Apple Payでは、カードにブランドロゴが表示されていれば、タッチ決済(コンタクトレス決済)可能です。
三菱UFJカードは、Mastercardブランドのカードがコンタクトレス決済とQUICPayが使えます。
VISAブランドはQUICPayのみ使用できます。
公式でもその旨どこかに記載していましたけどね。
書込番号:26158741
1点

かなりしっかりと探さないと見つかりませんね・・・
https://www.cr.mufg.jp/mufgcard/service/scene/daily/apple_pay/detail.html
このページのずーっと下の方に、下記の表記がありました。
-----
※Visaカードの場合、iPhone7以降とApple Watch Series2以降のデバイスで、店舗でQUICPayのみご利用いただけます。
書込番号:26158748
2点

>ダンニャバードさん
VISAがQUICPayのみだからQUICPayで説明をしてるだけということですかな?
それなら辻褄が合いますね。
書込番号:26158750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mastercardブランドは、デフフォルトでApple Payコンタクトレス決済対応となっている様ですね。
書込番号:26158755
1点



先日、妻がJQエポスゴールドを申し込みして手元に届いたので、夫である私に紹介URLを送ってもらい、私も申し込んだのですが否決になりました。属性(年収や会社員など)はほぼ同じなのですが、残念な結果になりました。ここ数カ月で何枚か申し込みと既存カードの解約を行ったのは気になっています。
「数か月して再度JQエポスゴールドを紹介で申し込む」か「いったん、一般エポスカードを申込んで手元に届いてから数か月後に再度JQエポスゴールドを紹介で申し込む」かどちらがよいかと思っています。
よろしくお願いいたします。
5点

>marimonomoさん
それは残念でしたね。
私は、エポス一般に瞬殺で4回程落ち続けていましたが、ゴールドカード会員に成った家族からエポスファミリーゴールドを利用して案内を受け、無事ゴールドカード発行ができました。
エポスファミリーゴールドも一応審査が有る旨記載は有りますが、学生でも審査は通りますので、レアなケースだと思います。
良く分からないのがクレジットカードの審査です。
まあ、JQエポスゴールドの新規加入は、通年で初年度年会費無料としていますので、半年以上期間を空け、クリーンな状態で直接申し込みを試す手も有りますが、ファミリーゴールドから再度挑戦する方が良いのではないでしょうか。
ファミリーゴールド利用の方が審査も緩そうで、50万円以上のカード利用という条件も付かず、入会当初から永年年会費無料ですよ。
書込番号:26169044
1点

>marimonomoさん
今更ですが、
>夫である私に紹介URLを送ってもらい
とは、下の@、Aのどちらですか。
@https://www.eposcard.co.jp/introduce/pop/campaign04.html
ここの下に有るプラチナ・ゴールド会員限定の
Ahttps://www.eposcard.co.jp/family_gold/index.html
@だとポイント特典も有り、普通に審査されると思います。
Aは優待審査で緩い方だと思います。
書込番号:26169122
1点

>marimonomoさん
>ここ数カ月で何枚か申し込みと既存カードの解約を行ったのは気になっています。
属性が同じという事で否決という事から大変残念でしたね(涙)
さて、否決理由ですが、恐らく、ここ数ヶ月での複数のカード申し込みが要因のように思われます。
また、解約についても場合によってはネガティブに働く場合があります。
入会からですが、一般的には入会したという履歴は審査機関に半年間残ります。
この間に2枚程度であれば通常は問題ありませんが、3枚をこえてくると、お金に困っている人なのかな?や、入会ポイント目当て?など審査基準がグッとひきあがるようです。
また、解約についても、通常は最低で12ヶ月はつかってから解約しないと、同じように入会ポイント目当て?と判断される事が多いようです。
これらの条件に合致していませんでしょうか?
もし合致しているのであれば、心象を良くするためにも、最後の入会から最低で半年たってから再度申し込みが良いかと思います。
よって平カードの申し込みも、当然、他社のカード申請も、今は避けたほうがよろしいかと思います。
書込番号:26169384
1点

>marimonomoさん
紹介で否決っていうケース、あるんですね。初めて聞きました。
子供だって大丈夫だったのに。
書込番号:26169544
1点

>demio2016さん
Aのほうですね。
審査が緩いほうでダメでした。
いままで状況によって使うカードを分けていて多く持っていたのですが、一気に整理をして解約を続けたことと、新しいカードを複数枚作ったので、影響しているように思います。
>えがおいっぱいさん
>mini*2さん
半年空けるのがよさそうですね。
家族紹介での否決は珍しいようですので、ハードルは低いと思われるので時間がたてば作れると思って気長に待ってます。
それか、ずっと作れないのか・・・(笑)
書込番号:26169563
2点

>marimonomoさん
>新しいカードを複数枚作った
経験上も、ここはエポスカード自動審査での比重が大きい気がしています。
直近6カ月に有っても1枚までかなあと言う感触ですね。
書込番号:26170227
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)