
このページのスレッド一覧(全693スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2025年8月21日 17:04 |
![]() |
1 | 0 | 2025年8月16日 11:51 |
![]() |
12 | 6 | 2025年8月13日 20:40 |
![]() |
6 | 7 | 2025年8月8日 19:07 |
![]() |
3 | 7 | 2025年8月12日 22:15 |
![]() |
6 | 2 | 2025年7月28日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クレジットカード > MileagePlus MUFGカード
グローバルポイントWalletキャンペーン
https://www.cr.mufg.jp/landing/guropowalletcp2504/index.html?bid=shpage
私はこちらのカードしか入会いたしておりませんが、試しにキャンペーンに参加してみました。
キャンペーン期間が、6月2日〜8月31日で、先着10万名となっています。
アプリを6月にダウンロードし、このカードを登録してみました。
このカードでは、バーチャルプリペイドカードの性能を引き出せそうになかったのでそのまま時間が経過していましたが、このキャンペーンを見て、2,000円チャージで1,000円キャッシュバックならお得じゃんとキャンーン参加し、無事アプリ残高に1,000円キャッシュバックされました。
3,000円Amazonギフト券購入で50.5%還元。
まだ、10万人には達していない様です。
希望者はお急ぎください。
バーチャルカードは、Apple PayとGoogole Payに登録し、スマホのVISAタッチ決済で利用可能です。
登録に際しては、Apple Walletでは「0570」表示しか出てこず、他の電話番号からの認証は不可との三菱UFJカードデスクからの返答を頂きましたので、仕方なく超久しぶりに050Plusをつかいましたよ(笑)。
180秒9.35円(税込)で、登録申し込み完了まで310秒−16円強の通話料が掛かります。
携帯からだと20秒11円(税込)なので、170円強の通話料が掛かることになります。
やはり「0570」は恐い電話先です。
なお、恐らくこのカードからのチャージにによるマイルは、付与対象外に記載は有りませんが、抜かりない三菱UFJカードですから、当然付かないのだろうと思います(笑)。
0点

本日「グローバルポイントウォレットチャージ」として2,000円が明細に上がってきました。
さて、マイルが付きますかどうか、十月十日じゃなくて、10/10(金曜日)のUAマイル明細を楽しみにしておきます。
JCBはポイント付与対象かどうかが明細計上時点で判断できるのですが、こちらは少々不便です。
書込番号:26269119
0点



電子マネー/プリペイドカードチャージご利用時の永久不滅ポイントおよびSAISON MILE CLUBのポイント付与終了について
https://www.saisoncard.co.jp/customer-support/information/250812/
今更、悲しい訳でも無く、残念でも無いので、「そうですか」としか言いようが無いですな(笑)。
1点

>demio2016さん
細かいことですが、永久不滅ポイントじゃないポイントが付くカードの場合はどうなんでしょうね?
11/11以降、試してみますか。
書込番号:26261868
0点

こちらもダメだそうです(笑)。
https://www2.uccard.co.jp/important/pop/20250812.html
プリペイドカードや各種電子マネーチャージからは、永久不滅ポイントとそこからのSAISON MILE CLUBのJALマイル付与については完全撤退の模様です(笑)。
>mini*2さん
プラチナ以上クラスのクレジットカードで、年会費を気にせず、ポイント付与率(お得度)には比較的無関心な方々が顧客層になるのでしょうね(笑)。
ANAマイルのみずほルートも早晩、いや、下手すると本年中に閉鎖されるのかも知れません(笑)。
書込番号:26262096
1点

>demio2016さん
今回、ほとんど思いつくすべての電子マネーを塞いできましたね。
JALグローバルウォレットもJALPayと変えてきました。
>プラチナ以上クラスのクレジットカードで、年会費を気にせず、ポイント付与率(お得度)には比較的無関心な方々が顧客層になるのでしょうね(笑)。
ここを見ている人とは真逆の方々でしょう(笑)。
書込番号:26262133
0点

ポイントネタにはウンザリなので良い傾向だと思います。
健全なクレカ社会を目指すようカード会社には頑張ってもらいたいです。
書込番号:26262238
10点

ベネフィット愛好者の具体的体験談は、一部の方にも有用なのでしょうね(^^)。
スルガ銀行関連も気になったりもしますけど・・・
書込番号:26262342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうそう、こんな訳の分からないキャンペーンもやったりしていました(笑)。
https://www.saisoncard.co.jp/customer-support/information/250218/
もちろん皆様と同様にしっかり頂きましたが、こんな事がもう無くなりますね(笑)。
書込番号:26262629
0点



オーケーに調剤薬局併設店舗ありますが
予想通り最大20%のポイントは付きません。
店舗にも電話したのですが本部からの情報がないらしく
お客様コールセンターに電話しました。
MUFJ側に聞いてみるとのことで先程回答がありました。
レジの端末で区別され調剤レジではポイントが付かない
あくまでMUFJ側のポイント制度なので店舗では認識してない
ローソンPONTAつきますかね
1点

>限度額さん
貴重な情報をありがとうございます。
あいにくローソンPontaではまだ試せていませんが、調剤薬局だけレジを別にしているということは、ポイント付与の対象から外すためとも考えられますね。
やっぱり、そこまで甘くないですか。
地域指定ゴミ袋のように、他の品物と一緒に会計できるものは、ポイント付与されますが。
書込番号:26258151
1点

保険調剤の話であれば、2012年の時点でポイント付与は禁止されています。
https://www.yomiuri.co.jp/yomidr/article/20121126-OYTEW51817/
後に、お薬手帳アプリの利用もしくはお薬手帳の提示で割引される制度が追加されています。
書込番号:26258153
2点

>ありりん00615さん
情報ありがとうございます。
近所の「トモズ」の調剤コーナーでは、トモズポイント、dポイント、Pontaポイントのいずれか1つのポイントをもらえます。
高々0.5%分ですが。
他のドラックストアでもポイントが付くケースがあるようですが、還元率は似たようなものでしょう。
流石に、三菱UFJカードやローソンPontaプラスのような還元率はアウトなんでしょうね。
書込番号:26258159
0点

>限度額さん
厚生労働省(先頭にhを付けて下さい。): ttps://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001trya-att/2r9852000001ts30.pdf
ということで、医療費、調剤薬局等については以下の模様です。
三菱UFJカード:https://www.cr.mufg.jp/mycard/knowledge/20073/index.html
三井住友カード:https://www.smbc-card.com/nyukai/magazine/tips/medical.jsp
JCB:https://www.jcb.co.jp/ordercard/special/hospital.html
楽天カード:https://www.rakuten-card.co.jp/minna-money/credit-card/use/article_2206_90292/
要は、ポイントアップ店舗名とカード利用店舗名が等しければポイントアップになると思いますので、利用店舗が
「オーケー調剤薬局」とでもなっているのではないでしょうか。
上の三菱UFJカードの記載では基本ポイントは付くはずです。
書込番号:26258226
2点

>demio2016さん
>ポイントアップ店舗名とカード利用店舗名が等しければポイントアップになると思います
近所のオーケーの調剤コーナーをググると「オーケー〇〇店薬局」と紹介されているので、店内にあっても別店舗扱いなのかもしれません。
確か、市販薬なども売っていたので、試しに200円以上の安いものをローソンPontaプラスで買ってみます。
書込番号:26258252
0点

追記です。
先に示しました厚生省のPDFに記載されている内容ですが、ポイント付与に関して苦情を申し立てた方々に取り敢えず納得してもらうためのものとしか思えません。
ポイント付与=値引き
これは皆様ご承知のとおり成り立ちませんので、実効性には疑問というか、無理が有ると思います(笑)。
書込番号:26258277
0点

ちなみにAMEXとダイナースではポイント還元率は半分になります。
100円だ1ポイントが200円で1ポイントみたいになります。
水道など公共料金、保険診療医療費などがそうですね。
書込番号:26258279
0点



クレジットカード > JALダイナースカード CLUB-Aゴールドカード
以前の書き込みでJALが新しく採用したLSP制度により上級会員であるJGCの取得難易度はあがったがJALカードの利用により飛行機に乗らずともJGCへの道が開けたという書き込みをしました。
ただ利用額の試算で6000万円の決済が必要であるという結構ハードルがあるのだがJALダイナースはビジネスアカウントという裏道があり、会社経営者もしくは個人事業者に限られるが仕入れ経費決済広告宣伝費でも使えます。
実際法人クレカでは年額1000万円程度利用される方も珍しくなく数年使えば上級会員が転がり込んでくるという新しいつかいみちが唯一このJALダイナースにはあるという書き込みをしましたところ強烈なカードが搭乗!しました。
JALラグジュアリーカードの搭乗です。
ラグジュアリーカードは個人でも法人でもどちらでも加入できるためビジネスアカウントというおまけカードでなく初めから法人カードとして運用できます。
年会費は242000円と高額ですが マイル還元率1.25%と高還元のため試算では5000万程度でスリースターの条件である1500LSPに到達します、年額1000円利用なら5年です。
5年間で年会費121万円ですが出費が1000万円少ないなら価値はあるかも
招待限定ですがその上にJALラグジュアリーリミテッドという年会費595000円という強烈なカードも出てきました
。真っ赤なレッドカードは少しほしくなりますね〜。
飛行機乗らずにずぼら上級会員到達がより身近になりました。
書込番号:26253030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このニュースはネットで見て驚きました。富裕層向けとわざわざ断っているだけあって年会費が高額ですね。
しかし今から上級会員目当てで取得する方とかいるんでしょうか。必要な方は既にJGC取得済みだと思います。
かく言う私も10年以上前に修行してJGCゲットしてます、土日の休みを使い2ヶ月、費用も30万くらいで取れました。
書込番号:26253166
1点

>珈琲天さん
JALは昔のJGC取得条件に年50回搭乗があったので楽でしたね。
短距離の伊丹〜但馬をピストンしたりして、安くJGCを取れました。
最近、飛行機に乗ってませんが、JGC取得が厳しくなってSFC取得に変えた人でANAが混んでるということはないでしょうかね?
書込番号:26253250
0点

>mini*2さん
伊丹但馬の50レグ搭乗で貴殿はJGC取得できましたか?30万円で?
俄かには信じがたい話ですね
書込番号:26253342
0点

クレジットカード保有するだけで航空会社の上級ステータスをくれるというのはデルタアメックスゴールド
ラグジュアリーゴールドでハワイアン航空からのアラスカ航空ステータスマッチでワンワールドサファイヤ
など限られた条件ですが存在します。
JALラグジュアリーの平カードではJALクリスタルともとのラグジュアリー資格もブラックと中途半端で招待のみのレッドカードをねらいたくなるように設計されてます。
すでにJGC持ってるのでJALラグジュアリーを持つ意味はあまりないのですが15年保有で6スター 永年ワンワールドエメラルドになるというのも夢のある話です。
飛行機乗りはSFCかJGCを持ってるでしょうからいますぐ価値が上がると言うわけではないでしょうが
この先数年たってくるとやはりJGC欲しいとなったときに最短距離のカードといえるかなと思います
年額1000万円決済と言っても個人の場合所得税住民税社会保険引かれた後での1000万なので元の所得では1500万円程度の所得が必要ですが法人の場合は税引き前のお金から引かれるので有利です、しかも経費決済なら法人税がやすくなります。
上級会員取得の為に飛行機に乗ることを修行とますが
時間に余裕がないと出来なかったのですが
時間に余裕はないが金はあるという
乗り修行にくわえ決済という新ジャンルの修行が誕生したと言うことではないかと
書込番号:26253369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>珈琲天さん
>伊丹但馬の50レグ搭乗で貴殿はJGC取得できましたか?30万円で?
いえ、例えばの話です。
ただ、但馬地方の地元の人は運賃助成制度があるので、安く乗れたはずです。
https://www.tajima-airport.jp/suishinkyo/subsidy/
書込番号:26253495
0点

>ソーラー300wさん
基本的な質問で恐縮ですが、仕入れとか色んな事業決済ってそもそもちゃんとダイナース使えるもんなんですか?街中でも使えない店多いというのに…
もちろん業種にもよると思いますが、当方個人事業主ではないため、興味本位の質問で恐縮です。
書込番号:26260178
0点

JCBと提携しているため日本の街中ではほとんど使えます、使えない場合たいていアメックスもダメとかの場合が多いです。ネット決済でVISAマスターのみだとJCBは該当せず当然アメックスダイナースも使えません。
海外は使えない場所は多いです、ほとんど使えないと思っています。
事業仕入れといってもモノタロウとかアマゾン楽天など、私は使いませんがネット広告を出稿するなどする場合は相当額の決済をすると年間1000万,2000万決済することも珍しくないでしょう。
課税事業者の場合(インボイスのためほぼすべての事業者)消費税の納税、法人税の支払いは0,5%還元かつクレカ払い手数料もありますがLSPならびにJALマイルに価値を見出す場合はカード払いのベネフィットは十分あると思います。
今はセゾンプラチナビジネスにしています、JALマイル還元率は1.125%とJALカードよりもマイル還元率は高いのですが JALカードではない ためLSPは溜まりません。
小規模事業であれば個人カードを個人事業、法人用途の代理決済をするという手もありますがお金の振り替えが面倒だったり税務上問題があったりしますのである程度の規模の法人決済で個人カードを流用するのは難しかったりします。
JAL法人カードはなんとマイル還元無し JALカードで法人決済してマイルがたまるカードというのはこのカード以外ほぼないはずで、新たにJALラグジュアリーカードは堂々と法人カードが作れ尚且つ還元率が高くより早くLSP 3スターに到達するということで
飛行機に乗らず上級会員というチカラ技には強力なカードになりそうです
書込番号:26261836
0点



とうとうその時がやって来ました。
重宝していたのですが、プリペイドカードサービスの終了が相次いでいる昨今です。
=終了までのスケジュール=
2025年7月28日(月)15:00:新規ユーザーの受付終了、既存ユーザーの一部機能の停止
2025年11月28日(金)15:00:全ユーザーのMIXI Mアプリ利用終了
※サービス終了に伴う残高(MIXI CASH)払戻しについて:サービス終了後、改めてご案内とのこと
MIXI Mアプリ(プリペイドカード)サービス終了のご案内
https://support.m.mixi.com/hc/ja/articles/49196963213977-MIXI-M%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA-%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E7%B5%82%E4%BA%86%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85
4点

>demio2016さん
なんと、MIXI M終了ですか。
ベンチャーあるあるですね。
金融アプリがたくさん出てきましたからね。
書込番号:26249798
1点

えー!
6gramのころからお世話になってます
今月もAppleウォレットからチャージして使ったばかりで、JCBのバーチャルプリペイドは貴重なので残念です
書込番号:26249809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)